2020年08月18日 1273.あったかいして! おはようなぎ!!うちはピザ生地手作り派なんだけど、なぜならお母さんがいっつも手作り生地のピザ作ってくれたから。残念ながらあれを超える味は作れない。また食べたいけど、もう無理。理屈は分かる。ちなみにあまりの暑さにこの足で近くのエレクトロショップに行って扇風機買ってきたった。(ドイツはクーラーは基本ついてない)↓ちなてりチキマヨコーンピザも好きだけど、わたしが一番好きなピザはこれ。お母さんがよく作ってくれてた ↓てりチキマヨコーンピザ好きなひとはクリックで応援してください!!(クリックは一日一回有効らしいです!)絵日記ランキング 「フリッツ君」カテゴリの最新記事 タグ :おいしいフリッツ君語学 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (23) 1. おばあちゃんのすいとん 2020年08月18日 07:10 思いでの味って中々越えられないよね。でも多分ぱん太さんが作るピザはもうきっと、本当はお母さんの味に迫っていると思う。あぁ、フリちゃんにもお餅ピザ食べさせてあげたかったね😢 薄く切ったお餅を送りたい。チキンマヨピザがフリちゃんには大好きなママの味になるんだろうなぁと思っています。 0 ぱん田ぱん太 がしました 2. あっちむ 2020年08月18日 07:13 ピザ焼いてくれるママン! 本当、素敵なママですね☆ 餅ピザの記事読んで神が最近出てない!と今更ながら思った…。 神は元気ですか?? 0 ぱん田ぱん太 がしました 18. ぱんてゃ 2020年08月19日 07:11 >>2 元気だよー!!ダーリンと一緒に子育てがんばってるよ!! この間、家族でレゴランドってとこに行くって言ってた…うらやま。わたしも行ってみたい…! 0 ぱん田ぱん太 がしました 3. 遠子 2020年08月18日 07:16 すごい!ちゃんと知ってる言葉を考えて使ってる! 日本語補習校には通わせる予定ですか?アメリカの補習校は3歳から入れますが、数年前から2歳児のクラスもできたようです。このクラスはお勉強ではなくて、日本語でお友達と交流する、というのが目的のようです。うちはこのクラスができる前だったので、3歳から18歳まで通わせました。アメリカの大学に進学するときに、言語学のクレジットをいくらか免除してもらえます。 もちろん途中で考えが変わり、退学してアメリカの学校や部活に集中するため辞める子もいました。家庭の事情によりさまざまでした。 補習校に行っても行かなくても、日本語を話し続けることができるといいですね!小さい頃から2つの世界に触れているのはかなりのプラスだと思います。将来の選択肢が増えます。 0 ぱん田ぱん太 がしました 4. 雨 2020年08月18日 08:12 母の味って、自分が料理する上にも根源になりますよね。ほんのり涙…、うちも実家が遠方で基本、年1の帰省だったのにコロナで1年半以上帰れていない状態です。持病のある高齢両親なので、その貴重な数回が消費されてるんだなと切なくなりました😢手料理食べたいなぁ…。 ほんっとフリちゃん賢いなぁ…✨ぱんたさんの日々の接し方の賜物ですね!ピザ生地手作りも素敵です✨羨ましい♡フリちゃんにとってはぱんたさんの手作りがお母さんの味になってるんでしょうね♡うちはHB任せですが💦これが私の味になってるかなwそういえば一度、5歳の娘に何の脈絡もなくご飯の最中に突然「お母さん、お母さんの味、私ずっと忘れないよ…」とガチめに言われたことがあり、嬉しいより何よりその唐突さに『なんのフラグ?!』と焦ったの思い出しましたwww家出されるのかと思ったwww(それくらい美味しいと言いたかったらしいw) 0 ぱん田ぱん太 がしました 19. ぱんてゃ 2020年08月19日 07:13 >>4 5歳の子ってもうそんなひねった言い回しが出来るのか…!!めっちゃかしこくない!?😻😻 でもたしかに言われたら一瞬焦るwwww 0 ぱん田ぱん太 がしました 5. りんごあめ 2020年08月18日 08:31 その発想はなかった笑 0 ぱん田ぱん太 がしました 6. ツナコーン 2020年08月18日 09:13 かわいいですね〜♡ 0 ぱん田ぱん太 がしました 7. たまご寿司 2020年08月18日 10:08 あったかいんだから〜♪を思い出したの私だけじゃないと思いたい。 フリちゃん、熱いと暖かいの区別できるとか賢い! うちの娘(2)は普段「あつい?あつい?あついのダーメーよー!」「ママ、ふーふーしないとたびられないよ」とめちゃくちゃ慎重なくせに、大好物のソーセージだと「あちくない!(ハフハフ)」と根性で飲み込みます。 0 ぱん田ぱん太 がしました 20. ぱんてゃ 2020年08月19日 07:14 >>7 「たびられない」も「あちくない」も大好物を前に理性を失うのも全部可愛すぎるwwww 0 ぱん田ぱん太 がしました 8. ぽんたの母 2020年08月18日 12:09 「熱さの段階が下がる」っていう発想が頭いい✨✨ うちの子も「涼しい」を知らないけど、自転車で走っていて涼しい風が吹いてくると「寒いね〜」っていいます。 気温35度あるけどねwwww 0 ぱん田ぱん太 がしました 21. ぱんてゃ 2020年08月19日 07:15 >>8 1か100かしかないとこかわいいwwww 0 ぱん田ぱん太 がしました 9. かれんちん 2020年08月18日 12:47 フリちゃん賢い✨✨✨えらいなぁ☺️ お母さんの味かぁ、超えられない不動の味だとしても目指して作ってその度にお母さんを思い出して一緒にいる感覚になれそう😊 0 ぱん田ぱん太 がしました 10. マカレナ 2020年08月18日 13:26 フリちゃんかしこい!!! そうだよねえ、あついは嫌だけどあったかいは快適な時使うもんねえ。気分良くなったんだなあーっていうのが伝わってくる💕 こういう語録、いつか使わなくなっちゃうと思うと本当愛おしい。私のメモリーに永久保存しときます。(笑) 0 ぱん田ぱん太 がしました 11. かぼちゃの煮物 2020年08月18日 13:41 なるほどー、熱さ(暑さ)の段階を変えるわけですね。賢い! ぱん太さんの図説も分かりやすい(^_^) お母様、ピザの生地から手作りってすごい✨お料理上手だったんですね~。ぱん太さんもお料理上手ですもんね! お母さんの味をもう食べられないのは切ないけど、きょうだいがいると思い出をシェアできるのがいいなと思います。 うちの母は仕事と掃除とおしゃれに情熱を傾けるタイプで、料理は嫌い&苦手でした。おかげで「あれがもう一度食べたい」っていう美味しい思い出がないのですが、今でも母の数々の「迷作料理」について姉と盛り上がれます笑。そして姉妹そろって母のススメで料理教室に通わされ、迷作料理は受け継がれておりません(^▽^;) 0 ぱん田ぱん太 がしました 15. ぽんたの母 2020年08月18日 19:11 >>11 迷作料理ってネーミング最高ですね!(笑) うちの母も料理は苦手だったので(現在はだいぶ上達しました)母の数々の迷作を思い出しました。 おかげさまで、よほどのレベルでなければ美味しく食べられるのでそこは感謝してます😆 0 ぱん田ぱん太 がしました 16. かぼちゃの煮物 2020年08月18日 22:40 >>15 ぽんたの母さんのお母様(ややこしいw)も迷作を生み出されるタイプでしたか~。 確かに母の料理のおかげで、美味しいものはとても美味しく、そうでないものもそれなりに美味しくいただけるという幸せ体質になれたかもしれません(*^▽^*)(ポジティブシンキング!) 0 ぱん田ぱん太 がしました 12. ジャニーじゃがいも 2020年08月18日 13:51 ピザ生地手作りすごいですね!自分好みに出来るからうまうまでしょうね〜!食べたい。 0 ぱん田ぱん太 がしました 13. ちっちママ 2020年08月18日 14:06 はじめまして! 私の娘も同じ使い方しますー😍 「あったかくなってからたべるんだよ!」「あったかくなった~?」とよく喋っています(笑) 0 ぱん田ぱん太 がしました 14. あきちゃん 2020年08月18日 18:57 もー😍お喋りフリちゃん、着眼点も面白いし、賢いし、可愛さにさらなる拍車がかかってたまらない!!😍 そして「こういうこと?」って真剣に向き合ってくれるパン太さん、、、ほんとに良いお母さん!!😭😭😭 「何言ってんのかよく分かんないや」で流さず、ちゃんと考えてくれて、さらには褒めてくれるとか、わたしがフリちゃんだったら「来世でも何卒、、、」レベルで大好きなお母さんだなぁ😍 0 ぱん田ぱん太 がしました 22. ぱんてゃ 2020年08月19日 07:16 >>14 えーーーめっちゃ嬉しい…😭😭 もっともっとふりぽよとたくさん向き合っていこうと思った!!ありがとう😻😻 0 ぱん田ぱん太 がしました 17. ぬんた¥びっくりドンキー風ハンバーグ 2020年08月19日 02:23 フリちゃんの日本語がさらに上達している…! 本当におしゃべり上手ですね✨フリちゃんなりのちゃんとした理論があって、それに基づいておしゃべりするって、なかなか高度な気がする…。 お母さまのピザのお話、ホロリときました。 お料理上手なお母さまだったのですね。過去記事で書かれていたお弁当(ご飯が2段になってる)のお話も好きで、読んだ後何回か自分用のお弁当でやってみたりしました🍱忘れられない母の味ってありますよね。 今度はぱん太さんがフリちゃんに母の味を教えてあげる番ですね✨フリちゃんはぱん太さんのどのお料理が一番好きになるのかな?楽しみですね🍴 今日の夜ご飯は、ドイツになければ作ればいいじゃないシリーズで紹介してくださっていた、びっくりドンキー風ハンバーグにしました!味がしっかりついててふわっとしててめっちゃ美味しかったです╰(*´︶`*)╯ソースにと思って記事内のレッチョも作りましたが、めっちゃ美味しい✨パンやパスタ、何にでも合いそう!レッチョすっかりお気に入りになったので、これからもちょこちょこ作ります🥘 レシピありがとうございました😊 0 ぱん田ぱん太 がしました 23. ぱんてゃ 2020年08月19日 07:20 >>17 ごはん2段のお弁当、そういえば最近全然食べてない…!! ぬんちゃんのコメント見て思い出したら急に食べたくなってきた!! アジアショップでちょっと高いけどのりたま買っておうちでやろうかな…😻😻 0 ぱん田ぱん太 がしました
コメント
コメント一覧 (23)
ぱん田ぱん太
が
しました
本当、素敵なママですね☆
餅ピザの記事読んで神が最近出てない!と今更ながら思った…。
神は元気ですか??
ぱん田ぱん太
が
しました
日本語補習校には通わせる予定ですか?アメリカの補習校は3歳から入れますが、数年前から2歳児のクラスもできたようです。このクラスはお勉強ではなくて、日本語でお友達と交流する、というのが目的のようです。うちはこのクラスができる前だったので、3歳から18歳まで通わせました。アメリカの大学に進学するときに、言語学のクレジットをいくらか免除してもらえます。
もちろん途中で考えが変わり、退学してアメリカの学校や部活に集中するため辞める子もいました。家庭の事情によりさまざまでした。
補習校に行っても行かなくても、日本語を話し続けることができるといいですね!小さい頃から2つの世界に触れているのはかなりのプラスだと思います。将来の選択肢が増えます。
ぱん田ぱん太
が
しました
ほんっとフリちゃん賢いなぁ…✨ぱんたさんの日々の接し方の賜物ですね!ピザ生地手作りも素敵です✨羨ましい♡フリちゃんにとってはぱんたさんの手作りがお母さんの味になってるんでしょうね♡うちはHB任せですが💦これが私の味になってるかなwそういえば一度、5歳の娘に何の脈絡もなくご飯の最中に突然「お母さん、お母さんの味、私ずっと忘れないよ…」とガチめに言われたことがあり、嬉しいより何よりその唐突さに『なんのフラグ?!』と焦ったの思い出しましたwww家出されるのかと思ったwww(それくらい美味しいと言いたかったらしいw)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
フリちゃん、熱いと暖かいの区別できるとか賢い!
うちの娘(2)は普段「あつい?あつい?あついのダーメーよー!」「ママ、ふーふーしないとたびられないよ」とめちゃくちゃ慎重なくせに、大好物のソーセージだと「あちくない!(ハフハフ)」と根性で飲み込みます。
ぱん田ぱん太
が
しました
うちの子も「涼しい」を知らないけど、自転車で走っていて涼しい風が吹いてくると「寒いね〜」っていいます。
気温35度あるけどねwwww
ぱん田ぱん太
が
しました
お母さんの味かぁ、超えられない不動の味だとしても目指して作ってその度にお母さんを思い出して一緒にいる感覚になれそう😊
ぱん田ぱん太
が
しました
そうだよねえ、あついは嫌だけどあったかいは快適な時使うもんねえ。気分良くなったんだなあーっていうのが伝わってくる💕
こういう語録、いつか使わなくなっちゃうと思うと本当愛おしい。私のメモリーに永久保存しときます。(笑)
ぱん田ぱん太
が
しました
お母様、ピザの生地から手作りってすごい✨お料理上手だったんですね~。ぱん太さんもお料理上手ですもんね! お母さんの味をもう食べられないのは切ないけど、きょうだいがいると思い出をシェアできるのがいいなと思います。
うちの母は仕事と掃除とおしゃれに情熱を傾けるタイプで、料理は嫌い&苦手でした。おかげで「あれがもう一度食べたい」っていう美味しい思い出がないのですが、今でも母の数々の「迷作料理」について姉と盛り上がれます笑。そして姉妹そろって母のススメで料理教室に通わされ、迷作料理は受け継がれておりません(^▽^;)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
私の娘も同じ使い方しますー😍
「あったかくなってからたべるんだよ!」「あったかくなった~?」とよく喋っています(笑)
ぱん田ぱん太
が
しました
そして「こういうこと?」って真剣に向き合ってくれるパン太さん、、、ほんとに良いお母さん!!😭😭😭
「何言ってんのかよく分かんないや」で流さず、ちゃんと考えてくれて、さらには褒めてくれるとか、わたしがフリちゃんだったら「来世でも何卒、、、」レベルで大好きなお母さんだなぁ😍
ぱん田ぱん太
が
しました
本当におしゃべり上手ですね✨フリちゃんなりのちゃんとした理論があって、それに基づいておしゃべりするって、なかなか高度な気がする…。
お母さまのピザのお話、ホロリときました。
お料理上手なお母さまだったのですね。過去記事で書かれていたお弁当(ご飯が2段になってる)のお話も好きで、読んだ後何回か自分用のお弁当でやってみたりしました🍱忘れられない母の味ってありますよね。
今度はぱん太さんがフリちゃんに母の味を教えてあげる番ですね✨フリちゃんはぱん太さんのどのお料理が一番好きになるのかな?楽しみですね🍴
今日の夜ご飯は、ドイツになければ作ればいいじゃないシリーズで紹介してくださっていた、びっくりドンキー風ハンバーグにしました!味がしっかりついててふわっとしててめっちゃ美味しかったです╰(*´︶`*)╯ソースにと思って記事内のレッチョも作りましたが、めっちゃ美味しい✨パンやパスタ、何にでも合いそう!レッチョすっかりお気に入りになったので、これからもちょこちょこ作ります🥘
レシピありがとうございました😊
ぱん田ぱん太
が
しました