※リアルタイムのお話ではありません。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※ぶっちゃけ、最近はストレスになるコメントはそもそも読んでません。せっかく書いてくれてるのにごめん😘今後もそんな感じで気楽にやる予定だけど、厳守したいルールがひとつ!他の読者さんを意図的に傷付けたり煽ったりする返信だけはやめよう。
前回のお話↓
「1278.ドイツの国際離婚と親権211 両親セラピー」


みんながくれたコメントたちがたくさん頭の中に浮かんだ。
↓Misshandlung(虐待)って単語はこの記事にも出てきたよ
これまでのお話↓
【離婚を決める前の生活】
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰/⑱/⑲/⑳/㉑/㉒/㉓/㉔/㉕/㉖/㉗/㉘/㉙/㉚/㉛/㉜/㉝/㉞
【離婚を決めたきっかけ】
㉟/㊱/㊲/㊳/㊴/㊵/㊶/㊷/㊸/㊹/㊺/㊻/㊼/㊽/㊾/㊿/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66/67/68/69/70/71/72/73/74
【ドイツに戻ってから】
75/76/77/78/79/80/81/82/83/84/85/86/87/88/89/90/91/92/93/94/95/96/97/98/99/100/101/102/103/104/105/106/107/108/109/110/111/112/113/114/115/116/117/118/119/120/121/122/123
/124/125/126/127/128/129/130/131/132/133/134/135/136/137/138/139/140/141/142/143/144/145/146/147/148/149/150/151/152/153/154155/156/157/158/159/160/161/162/163/164/165/166
【別居後】
167/168/169/170/171/172/173/174/175/176/177/178/179/180/181/182/183/184
【初回裁判】
185/186/187/188/189/190/191/192/193/194
【初回裁判後】
195/196/197/198
【両親セラピー】
199/200/201/202/203/204/205/206/207/208/209/210
次回のお話↓
「1280.ドイツの国際離婚と親権213 両親セラピー」

↓よかったらクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (69)
続きが気になるぅ~(=゚ω゚=)
クリスさんもある意味、あの歪んだ家庭(理想しか見ない罵倒する母親、無知無関心な父親)の犠牲者だったのかな…。
もちろんぱん太さんに行ったことは許されないけれど。
「大げさなんだよ、僕から虐待受けた訳でも無いのに……」
前も思ったけどこれ、クリス氏の"ぼく
悪い事なんてしてない~"アピールですよね。
いよいよパン太さん覚醒のターンですよね!?ですよね!!?←
クリスの数々の発言を例にあげ、これはモラハラだと説明するターン待機!
こどおじがぁぁぁぁぁ!!!!!
(っ・д・)≡⊃)3゚)∵
まぁ、それがモラハラなんだが!(泣)
虐待が暴力だけだと思うなよ!
クリスさん、自分の子どもの為に何もしてないよね。
連投失礼しました
こりゃもうだめだ…
カウセリングの方は聞いてて何も思わないのか?仕事だから…………って口を出さないの?
ってか…………言葉は見えない刃物って理解しましょうよ
言葉の暴力って言葉を知らないのだろうか……?
充分虐待やモラハラに該当するからね。
ぱんちゃんが村を離れて街に住みたいのは自分勝手じゃなくて、子育てに関して単にクリスとな価値観が一致してないだけでしょう?
離婚後も村に残る元夫婦はお互いが村の方にメリットを感じたからもあるだろうし、勿論全員がそうじゃなくてどちらかが妥協したケースもあるだろうけど。
それに何より妻の意思を反映して夫が妻の要求を飲んで村にとどまったり、街に出るケースだってあるだろうに。
全てが全て夫の要求を飲んで村に残ってるわけではないでしょう、と言いたい。
じゃあ逆にクリスが村から出る事を考えたら?と言いたくなる。
自分こそ何一つ妥協せずに自分の要求しか主張してなくない?
それに戸建ての祖父母宅がフリちゃんにとってそこまでメリットなのかすら疑問に思う。
体裁気にする人や何も知らない他人は外っつらだけを見てそう思うのかもしれないけど。
もちろん父親がちゃんと働いてて、義父母もまともな家ならそうかだけど、どう考えてもハード面だけでソフト面がダメダメすぎるでしょう。
カウンセラーももう少しそういう所まで気づいてよって思うけど、伝えなきゃ伝わらないものなのかねぇ。
気付かぬは本人ばかりなり。( ºωº )チーン
別居してハッピーエンドかと思ってたのに、
まだまだ戦闘中ですね、、、
ブログはすごく興味深いのですが、
ぱん太さんに辛いことがあると
見てる側も悲しくなってしまうので、
あと何話くらいで終わるか知りたいです、、、
クソコメですみません😢
次回、コメント欄がまた!ぱんたさんの助けになってくれるのかな?!ブログからも思ってましたが、配信に参加するようになってより、ぱんたさんって人の意見を真っ直ぐに受け入れる、とても素直な心根の方なんだなと、ますます感じるようになりました。私がぱんたさんを想う魅力の中のひとつです😊。どうか、ぱん友さんのコメントが、力になりますように!
そして不倫の罰則がないので浮気する文化で結果、離婚するので婚外子が人口の半数をしめる日本からすると少し変な国です。
罰則が無いだけで怒りに任せて浮気をしたパートナーを殺害したりすることが普通によくあります。
そんなドイツで暴力の無い虐待は理解されないのだと思います。
言い返せばいいのに何故それをしないのか?黙っているのはヨーロッパでは「お前とは話すことは無い」の意思表示でこれは侮辱行為に当たるため、パン太さんの言い分はドイツ人には全理解される事はないでしょう。
私も、ここ半年くらい、私の親がクリスのように、侮辱、暴言、被害妄想から犯罪者扱いまでしてきて、とても悩んでいました。ぱんたさんの、これまでのクリスに対して怖いと言う気持ちも悩みもすごく共感できました。
警察に相手にしてもらえなかったのとかも…
辛かったのに、フリッツくんのため、母親としてクリスに立ち向かったぱんたさんが本当にしたすごいなと思います。
フリッツくん、そんなお母さんのもとに生まれて幸せですね。
私は逃げてばかりで何も出来ていないので、ほんと尊敬します。
ドイツには行ったことがありませんが、ぱんたさんのブログでとても素敵な国ということが伝わります。
今、行ってみたい国No. 1です!
クリスマスマーケットが一番気になるので、行くならその時期がいいなあ。
長くなりましたが、
フリッツくんの成長もあわせて、
これからもブログ楽しみにしています!
思わず最後まで読んでしまったけど読んでるこっちがきついよ……頑張れ…
いつも 侮辱って言ってるけど
侮辱なんて 生優しいもんじゃないの
侮辱じゃ 絶対うまく伝わらないよー!
って ずっと言いたかった
はー ちょっとスッキリした
地味にひっかかってはいたのですが・・・そういう事だったんですね。
24時間体制の侮辱を悪いこと恥ずかしいことだと思ってないと。
同じ人間とは思えない。
怖い。
ちゃんと届いてたんや…
私が書いたコメントの話じゃないかも知れないけど、それでもちゃんと届いてた。
よかった…
リアルタイムに近づいてきたと思うと何故か緊張します😳
「”いい人”である必要はないし、強かでなくてはならない」
自分がパワハラ・セクハラされた時、最初はなんとか善意に解釈しようとして我慢しすぎて病みました。
そして気のせいではなく、明らかに向こうには悪意があると分かってからも「どんなに向こうがひどくて汚かろうが、同じレベルに落ちずに正攻法(公的手続きや裁判)でやつけたい!」と思っている自分に対して、「時間が勿体無いから切り替えたら?」とか「聖人君主にはなれないよ」と第三者から言われて傷つきました。
それで悩みに悩んで思ったことは、やはり自分は同じレベルに落ちて嫌がらせしたり罵倒したりはしたくない。汚い手も使ってはいけない。切り替えてただ距離をとって無かったことにもしたくない。ただ、”いい人”でなくていいし、強かでなくてはいけない。と。
そして今回のぱん太さんのエピソードを読んでいてまたそう思いました。
ここまで、ぱん太さんはいろんな人に理不尽な対応をされても辛抱強く落ち着いた対応をしてきましたが、冷静で理論的ならもっと怒って相手を”攻撃”してもいいんですよ、きっと。
皆さんの言葉がパワーになって一皮向けた反撃が始まるのかなと、つづきが楽しみです。
いつも長々とすみません😌
ぱんちゃんの場合、毎日毎日侮辱されてそれが大げさなわけないだろー!!!
ところでぱんちゃん、明日からまた幼稚園の2学期が始まるよー!
子どもは喜んでるけど母は早起きが辛い😂
でも頑張るよ!コメントもたまに出来たらしたいなー出来なくてもずっと応援してるからねー!!
実家住まいクリスと比較するなら、実家住まいパン太さんで比較しないと。そうすれば、お父様は健在だし、お姉さんもいらっしゃる。クリスが褒めるほどの別荘もある。充分過ぎるほどのリソースがある。
単独住まいのパン太さんと比較するなら、単独住まいになった場合のクリスは、金ない、仕事ない、昼夜逆転、アルコール依存で不適格な要素いっぱい。
公平な育児環境比較をするなら、前提条件は揃えないとフェアじゃないと思います。
フリッツ君が週5日をぱん太さんのもとで過ごせるように決まることを祈っています!
フリッツ君という人間を形づくる個性のひとつは、やはり日独ふたつのルーツを持つことだと思います。日本もドイツも大好きなぱん太さんなら、両方の祖国を敬う気持ちを育ててあげられると思います。将来的にはふたつの言語を操り、ふたつの国の懸け橋になれる可能性がある。でも日本が大嫌いな元夫氏のもとで育てば、半分日本人であるという特性が、ただマイナスとしてとらえられてしまいそうです。それではハーフであることが、コンプレックスになってしまうかもしれません。
裁判では、フリッツ君のルーツである日本を元夫氏が憎んでいることを主張してもいいかも…。ぽん太の母さんが仰っていたように、「いい人である必要はないし、したたかでなくてはならない」に赤べこです!
コメント欄のほとんどは海外生活経験のない日本人だと思うので、日本人の感覚での意見はドイツ人からするとトンチンカンなものになる可能性もあると思います
ドイツの常識と離れた言動をすると親としての資質がマイナス評価になりかねないのでは💦
裁判が上手く行ってなさげなので邪推してしまいました
ドイツのネットや友人や弁護士にドイツ人からぱん太さんがどう見えるか、発言する際にどういった点に気をつけたらよいかを聞かれる方がよいのではと思います
うちも1人目が男の子で幼稚園選ぶタイミングで都会に引っ越したから色んな幼稚園調べてリトミックや英語、体育などのカリキュラムがしっかり組まれてるところを選んで放課後もスイミングにおけいこ塾に、、、と頑張って小学生なっても毎日色んなところに送り迎えしたけど、今年コロナのタイミングでまた引っ越して習い事は一旦全部辞めたら子どもが毎日友達とたくさん遊んですごく楽しそうだわ
今までと比べて顔がキラキラしてる
その分外に出たらなかなか帰ってこないから宿題やらせるだけでも大変になっちゃったけど
1人目だと意識高い育児を意識しがちよね
でも子ども本人の気持ちにもきちんと向き合わないとなって思ったよ
ふりちゃんの事をもっと考えなよ。
あと、コメントのせいにしないで。
鬱だから仕方ないじゃ済まされんぞ…
がんばれ〜!!!
ありきたりな言葉しか言えないけど、ぱん太さん頑張れー!頑張れー!陰ながら応援していますあなたの幸せを超願っています!