※リアルタイムのお話ではありません。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※ぶっちゃけ、最近はストレスになるコメントはそもそも読んでません。せっかく書いてくれてるのにごめん😘今後もそんな感じで気楽にやる予定だけど、厳守したいルールがひとつ!他の読者さんを意図的に傷付けたり煽ったりする返信だけはやめよう。


↓この記事にも出てくるけど、ジョンディア(ふりぽよのいちばんお気に入りのトラクター会社)の歌が大好きで、電子ピアノ適当にじゃんじゃん叩きながら歌ってる
これまでのお話↓
【離婚を決める前の生活】
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰/⑱/⑲/⑳/㉑/㉒/㉓/㉔/㉕/㉖/㉗/㉘/㉙/㉚/㉛/㉜/㉝/㉞
【離婚を決めたきっかけ】
㉟/㊱/㊲/㊳/㊴/㊵/㊶/㊷/㊸/㊹/㊺/㊻/㊼/㊽/㊾/㊿/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66/67/68/69/70/71/72/73/74
【ドイツに戻ってから】
75/76/77/78/79/80/81/82/83/84/85/86/87/88/89/90/91/92/93/94/95/96/97/98/99/100/101/102/103/104/105/106/107/108/109/110/111/112/113/114/115/116/117/118/119/120/121/122/123
/124/125/126/127/128/129/130/131/132/133/134/135/136/137/138/139/140/141/142/143/144/145/146/147/148/149/150/151/152/153/154155/156/157/158/159/160/161/162/163/164/165/166
【別居後】
167/168/169/170/171/172/173/174/175/176/177/178/179/180/181/182/183/184
【初回裁判】
185/186/187/188/189/190/191/192/193/194
【初回裁判後】
195/196/197/198
【両親セラピー】
199/200/201/202/203/204/205/206/207/208/209/210/211/212/213/214
【二回目裁判前】
215/216/217
次回のお話↓
「1286続き.ドイツの国際離婚と親権220 二回目裁判前」

↓よかったらクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (26)
元夫氏、今までママに育児任せてただけあって、これをいきなりやれとなったら、ほとんどクリアできなさそうな気がする…
むしろ、元夫氏がテストしている場面をママが見ていて、もどかしさからつい口出ししてしまい、テストしている人が静止してそうなのがものすごく想像できるwww
そもそもこのテストを実施する人が来るとき、元夫氏は前日からお酒を辞めるのでも精一杯なのでは…?
もしくはこのテストの過去問をゲットして、対応できるように練習しているのだろうか…笑
今回は間違いなくぱんちゃんが有利になりそうな予感…
こういうところですぐバレるよね!
ぱん田ぱん太
が
しました
悪い顔してるのが想像できて可愛い。。可愛い悪魔や…
ぱん田ぱん太
が
しました
クリスさん、起きるだけでもシンドイだろうし酒臭いのもNGだからキツイだろうな。。 フリちゃんのことを愛してるからきっと頑張ってるよね。フリちゃんにはぱんちゃんの悪口言ってないし根は悪い人じゃないんだから、病状さえ改善されれば良い父親になれると思う。
平日はぱんちゃんに任せて治療に専念し、その後は職を探して働いて欲しい。フリちゃんも平日と週末に分けた方が負担がないし、平日は大きな街で教育を受けて休日は祖父母や父と田舎で伸び伸びしたらいいんじゃないじゃかな。そう判断してくれますように!
ぱん田ぱん太
が
しました
ここでピアノを選ぶところが、ぱん太さんらしいですね。
フリちゃんが嫌がらない範囲のものをすぐに思いつくのは、
日頃から子供の成長をよく観察して接している証拠です。
・・・クリスよ、お前さんにこれが出来るかい?
ぱん田ぱん太
が
しました
子供のこういう顔って本当に可愛い。
そういえば一時育児ブログで「可愛いをおさめよう」ってやつが流行ってたけど、フリッツ君もできるのかなぁ。
ぜひやってみてほしい…………
ぱん田ぱん太
が
しました
次回予告のクリームを塗るのはスキンシップを見ようとしてるのかな?
いろんな宗教とか考えの人がいるけど、手にクリームなら比較的問題なさそうだからかなって思いました。
ぱん田ぱん太
が
しました
でも父親にはゴネずに言う事聞いたりする。(いつも地獄の寝かしつけが何故かパパだとスムーズにいく、とかね)
心から甘える対象が分かってるからだろうけど、懐いてないと勘違いされると困っちゃうね。
でも1問だけじゃなくて複数設問があるのは、親のボロが出ちゃうというか、メッキが剥がれやすいからとてもいいね❗️
ぱん田ぱん太
が
しました
共同親権、今は日本にない考え方だけどぱん太さんのブログ見ててあれ、これ当たり前のことなんじゃないの???って今は思うようになってきて。男が親権滅多に取れないとか逆に当たり前に女に押し付けるとかその方が変に思えてきています。
いつか日本も共同親権になるかもしれないですが、ほんとこういう公平に判断するためのシステムしっかり定めてほしいですね。
フリちゃんが幸せになれる結論がきちんと出ますように…!
ぱん田ぱん太
が
しました
普段愛情注いでないと出来ない内容ですよね
我が家も愚息が 小さいときに発達障害の検査を受けたことありますが(結果は少し落ち着きの無い不器用さんだった)質問等よく練られた内容だなあと感心した記憶あります。
子供は自分を大切に守ってくれる人に敏感ですぐに察知します。
息子が 0から1歳の時に保育園の先生からこの年齢でもどうやったら抱っこや遊んでくれるか察知出来ていると聞いたことあります。
それぞれにお気に入りの先生が いるそうです、
この時 子供ってスゴーと思った記憶ありました。
昔の話ですが…
ぱん田ぱん太
が
しました
当然のようにジョンディアの絵を描いてもらったり、ピアノを教わったり(*´꒳`*)
折角の芸術の芽をそのまま伸ばす為にも、習い事にバリエーション豊かな選択肢があり、いろんな環境の子供が居る街の幼稚園に通って国際人に育って欲しいなあ。
ぱん田ぱん太
が
しました
どういう評価になるのだろう。
フリチャンのにやり顔、超わかりみが深い()です
ぱん田ぱん太
が
しました
だったらいいなと思いました。
子供の反応、親の反応両方見られるテストのようですね。
セラピーがセラピーっぽくてよかった(*´∀`*)
ぱん田ぱん太
が
しました
寝ててばぁばが対応とかだったら笑うしかない。
ぱん田ぱん太
が
しました
今までずっとハラハラしながら読んでましたけど、今は安心して見に来れます(*´꒳`*)
ぱん田ぱん太
が
しました
めちゃくちゃ丁寧。
中立ってこうあるべきよね☺️
ぱん田ぱん太
が
しました
本当にふりちゃんが幸せそう(*´▽`*)
ぱん田ぱん太
が
しました
まさにプロって感じがする。まあここから実際の裁判でこの人がどう動くのか分からないけど。
向こうの家ではフリちゃんどんな反応するのかなー、パパも大好きみたいだから同じく楽しそうに過ごすのかな。フリちゃんの好みや成長は…義母が把握してる?それもポイントに含まれちゃうのかな??
ていうかマジ前回のS氏なんだったんだ(°ω°`)
同じくヨーロッパ住んでた者としては、ドイツ🇩🇪は拠り所というか(笑)、ドイツだけは真面目でちゃんとしてると思ってたのに、まさかこんなに行政適当とは思わなかった😱😱😱それがこのシリーズ通して一番の驚きだったかも。
同じヨーロッパ人にも『ドイツ人は真面目だから!』ってジョーク半分で言われるのにねー。
ぱん田ぱん太
が
しました
良い課題だと思います!!
これ、逆にS氏がやらんくてよかった。何かと改ざんしそうで怖い。
父親側はご両親は難なくできそうですけど・・・父親だけでやるのはちょっと難しそう。
ぱん田ぱん太
が
しました
課題で一瞬迷いつつもすぐにピアノを選ぶところ、ぱん太さん機転が利くなあと感心してしまいました。
何人かの方が書いてらっしゃいましたが、元夫氏はこの課題、かなり苦労するのではないかしら…。ぱん太さんはひとりで頑張っているけど、あちらは日常のお世話は元義母さんの手がなければ回らないでしょうからね。そのあたりが次回の裁判でしっかり伝わるといいのですが。
ぱん田ぱん太
が
しました