2020年09月01日 1287.自転車道とふりぽよシャドウ おはようなぎ!!自転車をゲットして以来行動範囲がぐんと広がってめっちゃ楽しい。ポケモンの歴代主人公の気分だわ(分からんひとごめん)そりゃ笑うわ(親バカ)たしか「ときメモGS2」だったと思うんだけど、真面目系男の子が自転車でハンドサインをしてるシーンがあって、主人公が「そんなんやってるひとお前以外におらんわ」みたいな感じでドン引きしててワロタ覚え。↓ちなみにこれ以来自転車では転んでない。今後も転びたくない ↓ハンドサインの代わりにクリックください!!(クリックは一日一回有効らしいです!)絵日記ランキング 「ドイツ生活」カテゴリの最新記事 「フリッツ君」カテゴリの最新記事 タグ :フリッツ君カルチャーショック < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (32) 1. ドイツ社畜 2020年09月01日 07:07 ドイツ在住だけどハンドサインは出すものの後方目視確認を全くせずに曲がる自転車が多くてびっくりするわ。自分だったら絶対目視しないと怖くて曲がれないw あとみんな自転車を手放し運転してるのなんなの?バランス感覚良すぎでしょ 0 ぱん田ぱん太 がしました 23. ぱんてゃ 2020年09月01日 20:27 >>1 両手手放しで(しかも胸の前で組んで)直進してるお兄さんたしかに時々見かけるわwwwww 0 ぱん田ぱん太 がしました 2. 月餅 2020年09月01日 07:12 ぱんちゃんの脚逞しい😊 ドイツの自転車のルール良いですね!私は子供が生まれてから車派になったので、運転している時は自転車がもの凄く怖いです💦車道にフラフラ〜と寄ってくる自転車とか沢山いるので… あと、ポケモンの主人公が代替わりしている事を初めて知りました。ヒトシ君かフトシ君みたいな男の子がずっと主人公だと思っていました。 0 ぱん田ぱん太 がしました 24. ぱんてゃ 2020年09月01日 20:28 >>2 サトシ君やwwwwって代替わり知らなかった…!!ポケモンのアニメほぼ見たことないわたしでさえ彼の存在は知ってたのに😱😱長い間おつかれさま…!! 0 ぱん田ぱん太 がしました 3. ぶーたん 2020年09月01日 07:29 フリちゃんの影絵ハンドサイン可愛い〜! 日本の道路交通法だと左折は右手の肘から先を上に曲げると言うものなんだけど、ちょっと違うのかな?自転車用には別にあるのかなー。 大人でもヘルメット推奨だと、買い物の時とか邪魔そうだね〜 0 ぱん田ぱん太 がしました 4. よっぱらいふつかよい 2020年09月01日 07:35 ドイツに行ったときに自転車道と歩行者道の厳格さに私もカルチャーショックでしたw 酔っぱらって自転車道歩いては怒られて、厳しいーってなりましたwビールが美味しすぎるのが原因ww 0 ぱん田ぱん太 がしました 25. ぱんてゃ 2020年09月01日 20:29 >>4 わたしも酔ってすらいなかったのにうっかり自転車道を歩いて注意されたことが数回…😭 0 ぱん田ぱん太 がしました 5. 粉々作務衣 2020年09月01日 07:37 自転車ルール厳しいのはいいですね! 我が家の近くに幼稚園があり、沢山の送り迎えがされているのですが、子供ごと死にたいのか!といいたい無謀な運転のお母様方が多くて何度も幼稚園に進言してます。 幼稚園の先生方も、注意するように言っていても毎年新しいお子さんが入ってくると切り返しになるそうです。 ちなみに山の上なので、皆電動アシスト付きなので、スイスイ行けちゃうんですよ💦 怖いですよ〜前後に幼児乗せた自転車が五叉路を右側通行で信号無視します。 0 ぱん田ぱん太 がしました 6. 雨 2020年09月01日 07:55 ドイツの自転車交通ルールの厳格さ、良いですね!ヘルメット着用&ハンドサインとても良い✨自転車の急な方向転換怖いですもんねー! うちの市では小学生が幼児を牽いてしまい😨不幸なことになってから、低学年の単独公道自転車は禁止になりました…。自動車程とは言わなくとも自転車は軽車両です。公道を走る上でルールを守らないと危険な乗り物だと自覚しないといけませんね。 また、車のように定期的な点検もお薦めしたいです、当たり前ですが各部品は磨耗しますから。ブレーキワイヤーの緩みや、チェーンの擦れ音鳴りなんかも、微調整でグッと乗りやすくなりますよ~。 以上、元自転車担当、自転車技士安全整備士資格持ちよりのコメントでした!🤭客層柄、ママチャリや通学サイクルの整備くらいの緩い事しかやってきてないので偉そうに言えませんが!😂 💦💦 0 ぱん田ぱん太 がしました 26. ぱんてゃ 2020年09月01日 20:32 >>6 また雨さんの意外な一面が…😍😍 分かった!!ちゃんと買った自転車屋さんでチェックしてもらうようにする!ふりぽよとわたしとみんなの安全のため😤 0 ぱん田ぱん太 がしました 7. おしるこ 2020年09月01日 07:56 ハンドサインはしっかりドイツで学ばれたんですか?すごい! ちなみに私は、自転車に乗る時には車が怖くて、車に乗る時は自転車怖いってなります(勝手) ドイツみたいにしっかり道が分かれていればいいのに…。 0 ぱん田ぱん太 がしました 8. チャンミー 2020年09月01日 08:00 氷上くんですね!私もあのハンドシグナル&ヘルメット姿に爆笑しました(笑) 海やプールデートでの水泳キャップ姿も衝撃的でしたね(笑) 0 ぱん田ぱん太 がしました 9. パンケーキとコナコーヒー 2020年09月01日 08:40 ふりちゃんかわいい! 日本はハンドサイン今ややっている人を見たことないです。交通法的にどうなのかな。無灯火は罰金ですけど。アシスト付は少ないですか? 0 ぱん田ぱん太 がしました 27. ぱんてゃ 2020年09月01日 20:34 >>9 アシスト付きって電動自転車のこと!? 珍しいってわけでもないけど、そんなにめちゃくちゃ見るわけでもないかなぁ…ガチの競技用自転車(めっちゃ座るとこの位置が高いやつ)みたいなやつはよく見る!! 0 ぱん田ぱん太 がしました 32. パンケーキとコナコーヒー 2020年09月03日 14:15 >>27 コメ返ありがとうございます!うちの辺りは坂が多くて、子を乗せる人の自転車は電気アシスト付きの人が増えました。値段も6万位?まで下がってきたからかも。 0 ぱん田ぱん太 がしました 10. ぽんたの母 2020年09月01日 08:42 フリちゃんはホント、ママのやることよく見てるなぁ☺️💕 ドイツの自転車道&ハンドサインいいですよね✨ 今住んでいるところは自転車道の整備をどんどん進めていて、徒歩・自転車・車、どの立場でもやっぱり走りやすいし安全だなぁと感じます。 あとは、個人的にハンドサインは一瞬でも片手運転になって怖いから自転車もウィンカー付けられればいいのになぁと思ってるので、フリちゃんがハンドサインしてくれるとぱん太さんも安全だなって思いました👍 0 ぱん田ぱん太 がしました 11. 山犬バンガロー 2020年09月01日 09:18 こういうのって、各国ちがいそうですね~ イギリス人は日本にきて「ママチャリ」に感激してました。気楽にのれて荷物と移動できるのが良いとか 0 ぱん田ぱん太 がしました 12. ゆりか 2020年09月01日 10:06 かわいすぎるーーー!!! 0 ぱん田ぱん太 がしました 13. つっこ 2020年09月01日 12:18 フリちゃん、かわいい♡ ママのこと、よく見てるんですね! そして離婚編のひと段落、お疲れさまでしたっ。 しんどいこともあったと思いますが、誠実に描ききったぱん太さんカッコいいです!ひとまわり逞しくなったぱん太さんに、勇気をもらいました。 これこらも楽しみにしてますね☆ 0 ぱん田ぱん太 がしました 14. みかんmss 2020年09月01日 12:57 むかーし友達とドイツを旅行した時、交通ルールをわかっておらず自転車レーンを歩いてしまい、ベルを鳴らして注意されたことを思い出しました。 他にもドイツは日本みたいに改札が無かったので、危うく無賃乗車しかけたことも…(• ▽ •;) 外国の法律やルールを理解して生活するって大変だし、改めてぱんたさんはすごい方だと思いました。 それにしても、ドイツはどの街も本当に素敵だった!また旅行に行きたいなぁ( ꈍᴗꈍ) 0 ぱん田ぱん太 がしました 15. シグ 2020年09月01日 13:05 フィンランドでは大人にもヘルメット着用義務がありますよー。 義務なのと、被ってないと事故に遭った時に保険が下りないこともあって、みんなヘルメットかぶってます。 某ドイツ系スーパーに時々売ってる方向指示器付きのヘルメットを夫が欲しがっていて、夫婦で迷い中…。 私は手放しが苦手なので、指示器を触れなさそうで😅 逆カルチャーショックですが、日本の自転車のチャイルドシート用カバーが素敵ですよね! ドイツには似たようなものがありますか? 自転車だと天候にどうしても左右されるから、うちはチャイルドシートではなく牽引するベビーカーのようなものを選択しました。 0 ぱん田ぱん太 がしました 28. ぱんてゃ 2020年09月01日 20:46 >>15 チャイルドシート用カバー見たことない!! あるのかなぁ?今度探してみる😍😍 牽引するベビーカーみたいなやつホント初めて見た時びっくりしたわ…!いつか欲しいと思ってたけどなかなか勇気が出ない!笑 0 ぱん田ぱん太 がしました 16. あらん 2020年09月01日 13:21 フリちゃんかちこい😊 0 ぱん田ぱん太 がしました 17. トルコのパン友 2020年09月01日 14:00 ふとドイツを含めた7ケ国を車で旅行した時の事を思い出しました。 確かに自転車レーンで走っている人も多かったですが 都市部に行くと車道レーンで走っているおばさま方も多く何度かヒヤリとした記憶がありました。 あれ運転している側からみるとかなり怖い… 自転車は自転車レーンで走るべきですね あとベルリンだったかな❓地下鉄に自転車の持ち込みスペースが あったの驚きました。 で改札が なかったのも驚きました だから簡単に寝泊まりできる浮浪者みたいなのが隅に沢山いましたよ 0 ぱん田ぱん太 がしました 18. リリー 2020年09月01日 14:45 フリちゃん、可愛いわぁ❤️。私も見たら笑っちゃうな^ ^。 うちは坂が多い町なので、誰も自転車に乗ってないな。怖いのは歩いているとき(特に下り坂で)後ろから猛スピードで追い越して行く自転車。ベルを鳴らせばいいのに!まっすぐ歩くとは限らないし、うっかり横にも動けない。歩道を自転車で走るのって正直やめて欲しいわ。 娘たちをタイに連れて行ったとき、バイクの人たちが誰一人ヘルメットをしていなくて怖かった。タイは交通事故の多い国(世界3位)だけど、五日間の滞在で3回も事故現場を見たよ。頭から血を流して救急車を待っている人を見て、なんでヘルメットをかぶらないのよ?って思った。でもあれだけ暑いとかぶれないよね。。 今は暑い中マスクをするのが辛いわ(T-T)。。 0 ぱん田ぱん太 がしました 19. はひふへほー! 2020年09月01日 14:49 ドイツの自転車に付けるもので、人力車みたいな子ども2人乗せて走れるのあるじゃないですか! あれ、めっちゃ便利だなってドイツ在住中に思ってました( °Д°)!!!! 0 ぱん田ぱん太 がしました 20. 刺身ファイター 2020年09月01日 15:11 日本はまだ自転車のルールがフワッとしてるので難しいですね… 氷上くん、ヘルメット姿もいいけど水着姿が一番ですね😂 0 ぱん田ぱん太 がしました 21. かぼちゃの煮物 2020年09月01日 15:58 日本はフリーダムすぎる自転車乗りが多くて、車に乗ってるとヒヤっとすることがよくあります。傘さしながら乗ってたり、友達とおしゃべりしながら歩道を並走してたり、横断歩道もないのにいきなり反対側に渡ろうとしたり…(>_<) 自転車道&ヘルメット&ハンドサイン、日本でも普及してほしいなあ。 フリちゃんのハンドサイン、影絵で気づくなんて可愛すぎます!! 思わず目が♡♡になっちゃいますね(#^.^#) 息子は1歳のとき、保育園の送り迎えで前につけるカゴから自転車デビューしました。行きは1分でも惜しくて疾走してたけど、帰りはおしゃべりしながらのんびり帰るのが楽しかったな~。信号待ちしながら「青になーーーーれ!」と信号をぴっと指さして魔法をかけるのがお約束で、一発で変わると本人大興奮でした。 0 ぱん田ぱん太 がしました 29. ぱんてゃ 2020年09月01日 20:51 >>21 このコメントで思い出したけど、小学校低学年くらいの頃の国語の教科書に、クマのパパとクマの男の子のお話があってね、クマのパパが信号が変わる瞬間を見計らって「えいっ!」って言って指差すのね。そんで、パパが魔法で青信号にしたんだよ!って言うの。で、クマの男の子は大喜びなの。 それを読んで、そんな子供騙しな!と憤ってた子供の頃。でもかぼちゃの煮物さんの息子くんが小さい頃やってたのを想像するとただひたすらに可愛い😍😍 0 ぱん田ぱん太 がしました 22. ちくわ 2020年09月01日 19:12 ハンドサイン、小学生の時習いました。 その日だけはチャリに乗って登校出来るので楽チンでした(*´∀`) ですが子供ながらに「片手運転して大丈夫なの?危険じゃないの?」って思った記憶があります。 0 ぱん田ぱん太 がしました 30. プリンス・ぱっさぁと・ブーメラン 2020年09月01日 21:14 今日のブーメランはいつもより立派な気がします!/// いつかのご一行様が落とされたものかも・・・ ドイツの自転車乗りにはハンドサインが浸透しているんですねえ。 日本はあいかわらず逆走・無灯火・ノールックで車道に特攻・・・と世紀末状態です。 ハンドサインなんか絶対普及しないだろうなあ。 (いまやれと言われても恥ずかしいけど) それにしてもフリッツ君、本当に賢い! チャイルドシートだと運転者の背中しか見えないはずなのに、 周囲に注意が向くなんて。 0 ぱん田ぱん太 がしました 31. ぱんてゃ 2020年09月02日 06:48 >>30 ブーメランの強度や大きさはそれで形成されるのかwww ハンドサインはねぇ…橋本環奈ちゃん辺りが「あたしは小さい頃から当たり前にやってる。ハンドサインちゃんとするひとってステキ」とか発言してくれない限りは広まらないだろうなぁ…。 0 ぱん田ぱん太 がしました
コメント
コメント一覧 (32)
あとみんな自転車を手放し運転してるのなんなの?バランス感覚良すぎでしょ
ぱん田ぱん太
が
しました
ドイツの自転車のルール良いですね!私は子供が生まれてから車派になったので、運転している時は自転車がもの凄く怖いです💦車道にフラフラ〜と寄ってくる自転車とか沢山いるので…
あと、ポケモンの主人公が代替わりしている事を初めて知りました。ヒトシ君かフトシ君みたいな男の子がずっと主人公だと思っていました。
ぱん田ぱん太
が
しました
日本の道路交通法だと左折は右手の肘から先を上に曲げると言うものなんだけど、ちょっと違うのかな?自転車用には別にあるのかなー。
大人でもヘルメット推奨だと、買い物の時とか邪魔そうだね〜
ぱん田ぱん太
が
しました
酔っぱらって自転車道歩いては怒られて、厳しいーってなりましたwビールが美味しすぎるのが原因ww
ぱん田ぱん太
が
しました
我が家の近くに幼稚園があり、沢山の送り迎えがされているのですが、子供ごと死にたいのか!といいたい無謀な運転のお母様方が多くて何度も幼稚園に進言してます。
幼稚園の先生方も、注意するように言っていても毎年新しいお子さんが入ってくると切り返しになるそうです。
ちなみに山の上なので、皆電動アシスト付きなので、スイスイ行けちゃうんですよ💦
怖いですよ〜前後に幼児乗せた自転車が五叉路を右側通行で信号無視します。
ぱん田ぱん太
が
しました
うちの市では小学生が幼児を牽いてしまい😨不幸なことになってから、低学年の単独公道自転車は禁止になりました…。自動車程とは言わなくとも自転車は軽車両です。公道を走る上でルールを守らないと危険な乗り物だと自覚しないといけませんね。
また、車のように定期的な点検もお薦めしたいです、当たり前ですが各部品は磨耗しますから。ブレーキワイヤーの緩みや、チェーンの擦れ音鳴りなんかも、微調整でグッと乗りやすくなりますよ~。
以上、元自転車担当、自転車技士安全整備士資格持ちよりのコメントでした!🤭客層柄、ママチャリや通学サイクルの整備くらいの緩い事しかやってきてないので偉そうに言えませんが!😂 💦💦
ぱん田ぱん太
が
しました
ちなみに私は、自転車に乗る時には車が怖くて、車に乗る時は自転車怖いってなります(勝手)
ドイツみたいにしっかり道が分かれていればいいのに…。
ぱん田ぱん太
が
しました
海やプールデートでの水泳キャップ姿も衝撃的でしたね(笑)
ぱん田ぱん太
が
しました
日本はハンドサイン今ややっている人を見たことないです。交通法的にどうなのかな。無灯火は罰金ですけど。アシスト付は少ないですか?
ぱん田ぱん太
が
しました
ドイツの自転車道&ハンドサインいいですよね✨
今住んでいるところは自転車道の整備をどんどん進めていて、徒歩・自転車・車、どの立場でもやっぱり走りやすいし安全だなぁと感じます。
あとは、個人的にハンドサインは一瞬でも片手運転になって怖いから自転車もウィンカー付けられればいいのになぁと思ってるので、フリちゃんがハンドサインしてくれるとぱん太さんも安全だなって思いました👍
ぱん田ぱん太
が
しました
イギリス人は日本にきて「ママチャリ」に感激してました。気楽にのれて荷物と移動できるのが良いとか
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ママのこと、よく見てるんですね!
そして離婚編のひと段落、お疲れさまでしたっ。
しんどいこともあったと思いますが、誠実に描ききったぱん太さんカッコいいです!ひとまわり逞しくなったぱん太さんに、勇気をもらいました。
これこらも楽しみにしてますね☆
ぱん田ぱん太
が
しました
他にもドイツは日本みたいに改札が無かったので、危うく無賃乗車しかけたことも…(• ▽ •;)
外国の法律やルールを理解して生活するって大変だし、改めてぱんたさんはすごい方だと思いました。
それにしても、ドイツはどの街も本当に素敵だった!また旅行に行きたいなぁ( ꈍᴗꈍ)
ぱん田ぱん太
が
しました
義務なのと、被ってないと事故に遭った時に保険が下りないこともあって、みんなヘルメットかぶってます。
某ドイツ系スーパーに時々売ってる方向指示器付きのヘルメットを夫が欲しがっていて、夫婦で迷い中…。
私は手放しが苦手なので、指示器を触れなさそうで😅
逆カルチャーショックですが、日本の自転車のチャイルドシート用カバーが素敵ですよね!
ドイツには似たようなものがありますか?
自転車だと天候にどうしても左右されるから、うちはチャイルドシートではなく牽引するベビーカーのようなものを選択しました。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
確かに自転車レーンで走っている人も多かったですが 都市部に行くと車道レーンで走っているおばさま方も多く何度かヒヤリとした記憶がありました。
あれ運転している側からみるとかなり怖い…
自転車は自転車レーンで走るべきですね
あとベルリンだったかな❓地下鉄に自転車の持ち込みスペースが あったの驚きました。
で改札が なかったのも驚きました
だから簡単に寝泊まりできる浮浪者みたいなのが隅に沢山いましたよ
ぱん田ぱん太
が
しました
うちは坂が多い町なので、誰も自転車に乗ってないな。怖いのは歩いているとき(特に下り坂で)後ろから猛スピードで追い越して行く自転車。ベルを鳴らせばいいのに!まっすぐ歩くとは限らないし、うっかり横にも動けない。歩道を自転車で走るのって正直やめて欲しいわ。
娘たちをタイに連れて行ったとき、バイクの人たちが誰一人ヘルメットをしていなくて怖かった。タイは交通事故の多い国(世界3位)だけど、五日間の滞在で3回も事故現場を見たよ。頭から血を流して救急車を待っている人を見て、なんでヘルメットをかぶらないのよ?って思った。でもあれだけ暑いとかぶれないよね。。
今は暑い中マスクをするのが辛いわ(T-T)。。
ぱん田ぱん太
が
しました
あれ、めっちゃ便利だなってドイツ在住中に思ってました( °Д°)!!!!
ぱん田ぱん太
が
しました
氷上くん、ヘルメット姿もいいけど水着姿が一番ですね😂
ぱん田ぱん太
が
しました
フリちゃんのハンドサイン、影絵で気づくなんて可愛すぎます!! 思わず目が♡♡になっちゃいますね(#^.^#)
息子は1歳のとき、保育園の送り迎えで前につけるカゴから自転車デビューしました。行きは1分でも惜しくて疾走してたけど、帰りはおしゃべりしながらのんびり帰るのが楽しかったな~。信号待ちしながら「青になーーーーれ!」と信号をぴっと指さして魔法をかけるのがお約束で、一発で変わると本人大興奮でした。
ぱん田ぱん太
が
しました
その日だけはチャリに乗って登校出来るので楽チンでした(*´∀`)
ですが子供ながらに「片手運転して大丈夫なの?危険じゃないの?」って思った記憶があります。
ぱん田ぱん太
が
しました
いつかのご一行様が落とされたものかも・・・
ドイツの自転車乗りにはハンドサインが浸透しているんですねえ。
日本はあいかわらず逆走・無灯火・ノールックで車道に特攻・・・と世紀末状態です。
ハンドサインなんか絶対普及しないだろうなあ。
(いまやれと言われても恥ずかしいけど)
それにしてもフリッツ君、本当に賢い!
チャイルドシートだと運転者の背中しか見えないはずなのに、
周囲に注意が向くなんて。
ぱん田ぱん太
が
しました