2020年09月10日 1296.カレーのお鍋が2つあったこと おはようなぎ!!最近よく昔のことを思い出す。すぐまた忘れちゃうからすぐにブログにしてる。仮に過去に戻らないといけない場合はこの頃に戻っていっぱいお礼言うしお手伝いする↓この記事読み返してみたらお母さんやっぱり甘口カレー送ってくれてた ↓甘口カレー派なひとはクリックで応援してください!!(クリックは一日一回有効らしいです!)絵日記ランキング 「思い出」カテゴリの最新記事 「シュテフ」カテゴリの最新記事 タグ :子供シュテフおいしい < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (55) 1. たこやき 2020年09月10日 07:10 (;_;) 0 2. 三人の母 2020年09月10日 07:11 とてもとてもほっこりした気持ちになったー😭💦💦 いなくなったから気づくことってたくさんあるよね そばにいるのが当たり前な人にこそ優しくしたいなー こんな母にわたしもなりたいと心から思った 0 3. ぶーちゃん 2020年09月10日 07:48 涙出ます…(´;ω;`) いま実母と上手くいってないからよけいに…良いお母さんでしたね♡♡ 0 4. 若菜 2020年09月10日 07:50 無償の愛ですよね。 見返りとかある訳じゃないし、お母様ももちろんそんな事は求めていらっしゃる訳でもないし。 ぱん太さんはフリちゃんに既にいっぱい同じことしてると思うよ。否定しない事、たくさん褒めてあげる事とか、無意識に私(ぱん太さん)がそうしたいからしてる事は、お母様と同じ気持ちだと思う。 きっと天国からお母様も頑張ってるママぱん太さんをずっと応援してるし、喜んでくださってると思うなぁ😊 0 39. ぱんてゃ 2020年09月11日 00:49 >>4 無償の愛…!! そうか、わたしもふりぽよに何か返してもらいたいなんて思わない。 お母さんもそうだったのかなぁ😭😭ありがとう若菜さん… 0 5. 粉々作務衣 2020年09月10日 07:59 お母さんの思い出…ほろりとなりました。 私はぱんちゃんと逆で、甘い玉子焼きが苦手だったのにそれを言ってはいけない事だと思ってずっと美味しいふりして食べていたんです。大人になったある日、実は苦手だった事が知られてしまい 「なぜ苦手だって言わなかったの?知っていたら味付け変えたのに!」 と言われました。好きだと思ったモノが嫌いだったと知った母はショックを受けたようです。 その後母が亡くなるまで私は好き嫌いはちゃんと言って甘える事が出来て、気付く事が出来て良かったと思ってます。 0 40. ぱんてゃ 2020年09月11日 00:51 >>5 そんな気遣いが出来る賢い子だったんだ!!すごい😳😳 お母さんにそのタイミングでカミングアウト出来て本当によかった🥰🥰 0 6. 唐揚げビール 2020年09月10日 08:01 毎回楽しく拝見しております! 朝から泣きそうになりました😢 応援してます〜! 0 7. ぽんたの母 2020年09月10日 08:06 お母さん・・・😢 私も最近自分の子供の頃のことをすごく思い出します。 物心ついたのが今の息子くらいの歳だからかなって思ってますが、割と悲しかった記憶や辛かった記憶が多くて”息子には同じ思いをさせないように!”ってなるパターンが多いので、優しいお母さんも、それを思い出すぱんちゃんも素敵だなぁって思いますよ😊 あとカレーは私も甘口派🍛💕 両親が仕事の土曜、学校帰りに従姉妹と祖母の家に行くと、お昼に必ずカレーが用意されていて大鍋でドンっと出てくるんですが、ものすごーーーく煮込まれていて、半固形?ってくらいもったりどろっとしてたのが懐かしい思い出です。 さらに言うとうちはビーフ派🐂だったんですが、小学校に上がってからポーク派🐖とかチキン派🐓のお家もあると知ったのが衝撃でしたね〜 ぱんちゃんの作ったカレーは何入れたんだろうなって思いました😋 0 41. ぱんてゃ 2020年09月11日 00:57 >>7 え待って、うちさぁお母さんの方のばっちゃんは遠いとこに住んでるから年1くらいでしか遊びに行けなかったんだけどさ、遊びに行くと必ずカレー作ってくれて、それがお母さんのと違ってめちゃくちゃどろっとしてそれはそれでおいしくて、ばっちゃんの作るカレーめっちゃ濃いー!!って毎回盛り上がってたのwwww ばーちゃん世代あるあるなんかなwww うちはだいたいいつも鶏肉入ってた!そんでわたし鶏肉好きだったし、同じよーに鶏肉が当たり前だと思い込んでたwww てかカレーがビーフ派とかお嬢じゃん!!カレーのお肉が牛肉のおうちと遊びに行ったらおやつにお皿に乗ったピノ出してくれるおうちはセレブなんだよ(偏見) 0 8. kyakya 2020年09月10日 08:11 当たり前すぎて何とも思ってなかったことが、 母親になって、母がいなくなって 初めて、 『ワタシのことを想って、やってくれてたんだ』と、気付かされる。 『もっと優しく色々してやりたかった』 後悔ばかりが残ります… 0 9. ぽんた 2020年09月10日 08:25 最後のコマで涙腺決壊しました(´;Д;`) ぱん太さんもぱん太さんのお母様も大好きです!^ ^ 素敵な話をありがとうございます^ ^ さ、目を真っ赤にして仕事いってきます!笑 0 10. 静岡のペンギン 2020年09月10日 08:30 お母さん、とっても優しい方ですね。 私の母はフルタイムで働いていて、専業主婦のお母さんよりかまってもらえなかったと思ってましたが、結婚したら働きながら普通に家事もすることがあまりにも大変で、それだけで愛だったんだと気づきました。 私もカレーは甘口派で、ココイチでも恥ずかしいから辛口を食べるか葛藤した上で甘口を頼みます(^◇^;)甘口のココイチ美味しいんだもん! 0 42. ぱんてゃ 2020年09月11日 00:58 >>10 お母さん頑張ってたんだねー😭😭ありがたい…。 あとわたしココイチ食べたことない!!次日本行った時行かなきゃ!!😍😍😍 0 11. ちびた 2020年09月10日 08:39 お母さんの話、いつも泣ける。 私も海外在住で、家族になかなか会えないから会える瞬間を大切にしようってぱんちゃんのブログで再確認してます!ありがとう! 0 43. ぱんてゃ 2020年09月11日 00:59 >>11 わたしはもうそれが出来ないから、わたしのブログを見てそう思ってくれるひとがいることが本当に嬉しい😭😭よかったー。 0 12. 山犬バンガロー 2020年09月10日 08:46 パン太さんのこと、いつも思っていてくれてたんだね……お母さん 0 13. bukko 2020年09月10日 08:56 うちもやってました!お鍋2つにそれぞれカレー!! お母さんってなんであんなに優しいんだろうって思ったんですけど… 私もきっと、自分の子供に同じ様にお鍋2つ用意するなぁ。優しくしてあげたいってよりは、子供が喜んでくれるなら、みたいな感覚ですね。 子供産んでから毎日そんな風に生活しているせいで、汚部屋の住民だった私が、毎日掃除機…!! 子供って偉大ですね(笑) 0 14. カレー 2020年09月10日 09:05 うちも子供の頃は鍋二つありました。 親は子が食べられないものは作れないですからね。。 ちなみに、カレーは中辛をベースに 牛乳を加えれば甘口に ソースを加えれば辛口になります。 一つの鍋で味を変えられるのでお勧めです。 0 15. 雨 2020年09月10日 09:16 朝から泣く…😭😭😭✨ほんっとぱんたさんのお母様エピソードはこちらまでほっこり温かくなる素敵なものばかり癒されます…。無性に食べたくなったので今日の夕飯、カレーにしますね、先週も食べたけど😂バターチキンカレーにするから別もの!ノーカン! 0 44. ぱんてゃ 2020年09月11日 01:03 >>15 ちなみにわたしは1週間の献立で 月:スタンダードカレー 火:バターチキンカレー 水:ドライカレー 木:カレースープ 金:タイカレー 土:カレーうどん 日:カレー南蛮(これは何か知らん) …とかでも大喜びだね(真顔) 0 16. 暗黒肉団子 2020年09月10日 09:26 親孝行したいときに親はなし とは良く言ったもので。 当たり前だと思っていたものが実は当たり前じゃなかったっていうのも、 他者との比較や失ってから気づくものです。 お母様に出来なかったことやしたかったことを、 ぱん太さんの周りの方々にしていってください。 愛は繋がっていくものですから。 0 17. とす 2020年09月10日 09:33 生きている間の伝えたかったこと罪悪感のように感じていらっしゃるんですね。 でも子育てはあなたが健康で道を外すことなくあなたの人生を一生懸命そして幸せに生きることが命を託したもらった次の世代の役割だと思います。 あなたがお子さんを産んで次の世代へと引き継ぎます。 お母さんからしてもらって嬉しかったことをしてください。 お母さんはあなたの笑顔や頑張りを見守っていたはずです。 今生きているあなたの周りの大事な人を大切にそして愛してください。 0 18. ぱいん 2020年09月10日 09:54 孝行したいときに親はなしって、もう親を亡くしてる人に言う言葉じゃないし、ぱんたさんは十分孝行していたし今他人に言われるまでもなく周りにもしていると思う 悪意があって書いたコメントじゃないんだろうけど、なんかもやっとしてしまいました 0 45. ぱんてゃ 2020年09月11日 01:07 >>18 わたしのこと気遣ってくれたんだね!!優しい…ありがとう😭😭 そもそも文字だけのコミュニケーションは難しいし、本当に世の中には人間の数だけ価値観があるもんね…今回のこの件はわたし個人的には気にならなかったよ! でも本当にありがとう🥰人の気持ちを深く考えられて本当に優しいしすごい…!! 0 19. アメリカのぱん友M 2020年09月10日 10:03 こんにちは〜! ぱん太さんのお母さんのお話は涙がホロリと出てきます。母の愛ですね(*^^*) 私は祖母が夕飯作ってくれていたのですが、カレーは甘口と中辛のルーを半分半分使って1つのカレー作ってくれました!なので、こっちで日本のカレー作るときはそうしてます!なんだかカレー食べたくなってきました!笑 0 20. たこ八 2020年09月10日 10:16 めっちゃわかる〜😭💓 特に子供が出来てから、当たり前だと思っていた母親のしてくれた事が全て凄いことだったなと。 そして、私は今もそれが息子に出来ていない😭💔自分の母レベルの母親に自分がなれるのかな〜っていつも思う。 0 21. よっち 2020年09月10日 10:17 カレーに限らずだけど家族の喜ぶ顔が見たいと思うと手間でも面倒でもなくなるんですよね。 ちなみに私はカレーは中辛派です。小学生の時に給食で出た「フルーツカレー」で甘口が苦手になりました。ものすごく激甘で不味かったんですよね。何のフルーツが入っていたか覚えていませんが。フルーツ入りの料理も苦手です。酢豚、ハンバーガー、ハンバーグ(パイナップルが入ってたりしますよね?)など、料理にフルーツは入れないでほしい。フルーツはそのままかデザート・スイーツで食べたいです。でもフルーツ入りの料理が好きな人もいるんでしょうね。 0 46. ぱんてゃ 2020年09月11日 01:08 >>21 フルーツカレーってなに!?わたし甘いの大好きだから絶対それ好き!!うちの給食にも出てくればよかったのにぃぃ😍😍😍 0 22. ぱんたぱんの友 2020年09月10日 10:18 うちも2つありました! 親になった今、そしてこのブログで愛を感じることができました(´・ω・`)ありがとうございます 0 23. スパイスカレー 2020年09月10日 10:29 この記事を見て、自分も小さいころに母親が甘口カレーとそれ以外を分けて作ってくれてたのを思い出しました。 母親のやさしさって、気付かないところで包んでくれていますよね。。。 保育園児だった時に、夜10時過ぎまで正しい箸の持ち方の特訓(生米を一粒ずつ隣の皿に移す)させられたのも、今では感謝しています。 0 24. 抹茶アイス 2020年09月10日 10:32 お母さんの愛だね💛 大丈夫、お母さんにとってはぱんちゃんが美味しいと言って食べてる姿を見れることが何より嬉しかったはずだよ。 わたしは決して料理上手では無いし、手間暇かけるというよりはパパッとできる献立に頼りがちなんだけど、いつか子どもにお母さんの作ってくれるあのごはん🍚が美味しかった!!と言ってもらえるようになりたいと思ったよ❣️頑張らねば💪 0 25. チコ 2020年09月10日 11:14 こんにちは😃 それって、ぱんたさんが自分は甘口だけどシュテフさんは辛党だから辛口にしてあげようと思うと一緒で、ぱんたさんのお母さんのお父さんへの愛でもあると思います♥️ こどもたちに合わせてもお父さんも甘口カレーを食べてもらうこともできるのに、わざわざお父さん用に小鍋にお父さん用の辛口カレー用意するお母さんステキですね☺️ ぱんたさんが作る甘口カレーも辛口カレーも食べてみたいです🍛😆 0 47. ぱんてゃ 2020年09月11日 01:10 >>25 こんばんは😍😍 めっちゃ納得した…「相手の好みに合わせよう❤️」ってナチュラルに思えるこの気持ちがお母さんの気持ちだったのか…😳😳 0 26. カマボコ 2020年09月10日 12:25 ぱんたさんのお母様はお優しい方ですね。 読ませて頂いて、私もその暖かさに包まれたような気持ちになりました。。 うちの実家もカレー鍋二つありましたが、家族の多数は中辛派で、激辛好きの父親用にスパイスが大量投入された鍋が別に用意されてました(笑) 0 27. 固定ハンドルネーム必須 2020年09月10日 13:31 泣ける… いい話ですね。 0 28. かぼちゃの煮物 2020年09月10日 14:17 ぱん太さんのお母様、ほんとに優しい…(:_;)。いつも大切な思い出をシェアしてくれてありがとう! ぱん太さんのカレー、シュテフさんの感想はいかがでしたか? そう言えばうちも子どもが小さいころはカレー鍋ふたつでした。でも男がいつまでも甘口カレーでもあるまい!(ジェンダーバイアス!)と、4年生ぐらいから徐々に鍋の中身をミックスし始め、1年かけてめでたく統合に成功。今では最後の晩餐もカレーでいっか!というぐらいカレー好きに育っています。 0 48. ぱんてゃ 2020年09月11日 01:26 >>28 わたしの思い出をいつも優しく聞いてくれてありがとう🥰🥰 かぼちゃの煮物さんは頭の切れる策士系ママなのねwwww カレー好きに育つくらいおいしいカレーをマスターしてるってことか…わたしも食べてみたい…!!!! 0 29. たかこ 2020年09月10日 15:28 ぱん太さんのお母様のエピソード、きっと天国からお母様も毎日ブログチェックしてますよ。 思い出って大きなイベントではなくて、ちょっとした日常の1コマなんですよね。 母親からしたら娘はいつまでも、娘なんです。 40代バリバリおばちゃんの私ですが、○○さんはあなたより少し若いんだけど…いや、話に聞く限り、どう見ても20代の人でしょ、その人!と私を小娘のように言ってきます。嬉しいですが、最近の私の悩みは前期更年期障害ですよ。お母さん。 でも、実家に帰ると好物のおでんを作ってくれる。カレーも母親の味ですね。以前職場に持っていくお弁当を作ったら、母が作った内容と同じでした。大好きです。 ぱん太さんのお話を聞いて、親が元気なうちにいっぱい話をして、感謝を伝えなきゃなと。 0 49. ぱんてゃ 2020年09月11日 01:28 >>29 たかこさんのママもかわいー😍😍 もっともっと長い間元気でいてほしいねぇ❤️❤️ 0 30. りんゆいママ 2020年09月10日 16:25 ぱんたさんのお母さんみたいなお母さんになりたい。 7歳の長女を叱ってばかりの私には、今日の記事は胸が締め付けられました。 今年の初め、私も主人にくも膜下出血で先立たれ、大切な人を失った後の思い、共感させていただいています。 ぱんたさんのブログは私に大事なことを思い出させてくれます。 いつもありがとうございます。 0 50. ぱんてゃ 2020年09月11日 01:30 >>30 りんゆいママさん、いっぱい頑張ってるんだね😭😭きっとその頑張りが子供たちにはまだ伝わらないこともあって、たくさん叱らなきゃいけない場面もいっぱいあってもどかしいよね…。 でもわたしがお母さんに対してそうだったように、きっといつか子供たちに心から感謝される日が来るね。 一緒にがんばろー✊✊わたしだけじゃなくて、このコメント欄にいるたくさんのママさんたちもみんな仲間だよ!! 0 31. おしるこ 2020年09月10日 17:40 あぁ、うちもカレーは2種類用意してくれてたなぁ…。麻婆豆腐の時は豆板醤入れる前に取り分けてくれて…、などつられて色々思い出しました。 今度帰る時は母親の好きなお菓子(私と同じくらい甘党)買って行ってあげよう。ありがとう^ ^ 0 32. ぬんた¥豚汁 2020年09月10日 17:48 泣ける…( ;∀;)お鍋2つは母の愛ですね✨ コメント欄にもお鍋2つの方がおられて、立派なお母さんばかりで素晴らしい…。゚(゚´ω`゚)゚。 この記事見て思わず母に電話して(週2くらいで電話してる甘ったれですw)、そういえばうちのカレーってどうしてたの?って聞いたところ、家族全員カレーに萌えがないのか、お鍋1つで子どもに合わせてみんな甘口カレー食べてたそうです😂 わたしと妹がある程度大きくなると甘口&中辛のルーのミックスに変えていったそうで、今でもこの配合で作ってるとのことでした。🍛 その手があったか…と思わず笑ってしまいました。 0 33. かに 2020年09月10日 17:57 こういう素敵な思い出や大切な気持ちをマンガで表現できて残せるのはすごく素敵な事だと感じました。ぱんさんのお母様も喜んでいると思う。 0 51. ぱんてゃ 2020年09月11日 01:31 >>33 わたしのブログごと肯定してくれてありがとう😳😳嬉しい!! 0 34. ぷに 2020年09月10日 20:19 うちも鍋ふたつありました( ˊ꒳ˋ ) ᐝ 懐かしくなりました! 0 35. あんこ 2020年09月10日 21:26 いつも楽しく拝見しています。 つい最近、タナトフォビアのようなものになってしまい…死というものについて、真剣に考えるようになりました。 夜に1人でいると、自分はいつ死ぬんだろう、飼っている愛猫は…兄弟は…親は…と不安に苛まされ、涙が出てきます。 そんな中、ぱんたさんの今日のブログを拝見し…涙が止まらないけれど、なんとか受け入れて前に進もうという気になれました! 今までは見る専だったのですが、どうしてもお礼を言いたくて…これからもずっと応援します! ありがとう! 0 52. ぱんてゃ 2020年09月11日 01:43 >>35 タナトフォビア!!そんなのがあるんだね…😭 わたしのブログがきっかけで少しでもいい方向に向かいそうならわたしも本当に嬉しい!! もしまたなんか怖かったり涙が出るようなことがあったら、どんな内容の記事でも関係無く、よかったらいつでもコメントで吐き出したり相談したりしてね。 わたしの返信は役に立たないことが多いけど、めっちゃ優しいひととかかしこいひととか専門家のひととかいるから!ここ! 0 36. おさら 2020年09月10日 21:29 うちも私が大人になってもお鍋2つだったので、思わずコメント✏️ 自分が母になってこの記事読んで、本当に感謝の気持ちでいっぱいに✨ そんな私は、今では基本は子供優先ってことで甘口カレーのみにして、大人は辛味オイルをお好みで♥️な形を先週から始めてみました! 0 53. ぱんてゃ 2020年09月11日 01:45 >>36 辛いのを甘くするのは出来ないけど、甘いのを辛くするのは簡単だもんねー😍😍 0 37. 固定ハンドルネーム必須 2020年09月10日 21:59 (泣) 0 38. 月餅 2020年09月10日 23:41 カレーのルー高すぎですね‼️ 我が家はカレー粉とカレーのルー半分で作ってます。一箱で2回作れます。 ぱんちゃんのお母さんって3人の子供の特性をよく見てたんだろうなーと感じます。親がやってあげたい事と子供がされて嬉しい事が合致していたからこそ、ぱんちゃんの深い愛情があるのだろうなーと思いました。 ちなみに私も食べ物関連で嬉しかった記憶を思い出そうとしましたが、あまりありませんでした😭 高校の時に母が数回作ってくれたサンドイッチがやけに美味しかった事と、登山にハマった父が庭で飯盒炊の練習をしていて、おこげと芯のある白ご飯が一時期ずっと夕飯に出ていた事が思い出深いです。芯が残っていたのは浸水時間が足りなかったからだと、今なら分かります。 0 54. ぱんてゃ 2020年09月11日 01:51 >>38 大人になった娘視点の冷静な分析笑うwwww パパのご飯羨ましいー!!わたしあれ小学校だか中学校だかのイベントでやったっきりだわ!!何を間違ったのかべちゃべちゃのおかゆみたいなご飯が出来ておいしくなかった思い出しか無いから、おこげのある月餅さんパパのごはん食べてみたすぎる…憧れる😍😍😍 0 55. ミスター 2020年09月14日 22:03 ぱんちゃんはフリッツ君にご飯作ってお礼言って欲しいですか?(*´꒳`*) 美味しい顔して頬張ってくれたら、それだけで幸せになりませんか?(*´꒳`*) ぱんちゃんはリアルタイムでお母様に幸せを与えてたでしょうし、恩返ししてますよ❣️ 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (55)
いなくなったから気づくことってたくさんあるよね
そばにいるのが当たり前な人にこそ優しくしたいなー
こんな母にわたしもなりたいと心から思った
いま実母と上手くいってないからよけいに…良いお母さんでしたね♡♡
見返りとかある訳じゃないし、お母様ももちろんそんな事は求めていらっしゃる訳でもないし。
ぱん太さんはフリちゃんに既にいっぱい同じことしてると思うよ。否定しない事、たくさん褒めてあげる事とか、無意識に私(ぱん太さん)がそうしたいからしてる事は、お母様と同じ気持ちだと思う。
きっと天国からお母様も頑張ってるママぱん太さんをずっと応援してるし、喜んでくださってると思うなぁ😊
私はぱんちゃんと逆で、甘い玉子焼きが苦手だったのにそれを言ってはいけない事だと思ってずっと美味しいふりして食べていたんです。大人になったある日、実は苦手だった事が知られてしまい
「なぜ苦手だって言わなかったの?知っていたら味付け変えたのに!」
と言われました。好きだと思ったモノが嫌いだったと知った母はショックを受けたようです。
その後母が亡くなるまで私は好き嫌いはちゃんと言って甘える事が出来て、気付く事が出来て良かったと思ってます。
朝から泣きそうになりました😢
応援してます〜!
私も最近自分の子供の頃のことをすごく思い出します。
物心ついたのが今の息子くらいの歳だからかなって思ってますが、割と悲しかった記憶や辛かった記憶が多くて”息子には同じ思いをさせないように!”ってなるパターンが多いので、優しいお母さんも、それを思い出すぱんちゃんも素敵だなぁって思いますよ😊
あとカレーは私も甘口派🍛💕
両親が仕事の土曜、学校帰りに従姉妹と祖母の家に行くと、お昼に必ずカレーが用意されていて大鍋でドンっと出てくるんですが、ものすごーーーく煮込まれていて、半固形?ってくらいもったりどろっとしてたのが懐かしい思い出です。
さらに言うとうちはビーフ派🐂だったんですが、小学校に上がってからポーク派🐖とかチキン派🐓のお家もあると知ったのが衝撃でしたね〜
ぱんちゃんの作ったカレーは何入れたんだろうなって思いました😋
母親になって、母がいなくなって
初めて、
『ワタシのことを想って、やってくれてたんだ』と、気付かされる。
『もっと優しく色々してやりたかった』
後悔ばかりが残ります…
ぱん太さんもぱん太さんのお母様も大好きです!^ ^
素敵な話をありがとうございます^ ^
さ、目を真っ赤にして仕事いってきます!笑
私の母はフルタイムで働いていて、専業主婦のお母さんよりかまってもらえなかったと思ってましたが、結婚したら働きながら普通に家事もすることがあまりにも大変で、それだけで愛だったんだと気づきました。
私もカレーは甘口派で、ココイチでも恥ずかしいから辛口を食べるか葛藤した上で甘口を頼みます(^◇^;)甘口のココイチ美味しいんだもん!
私も海外在住で、家族になかなか会えないから会える瞬間を大切にしようってぱんちゃんのブログで再確認してます!ありがとう!
お母さんってなんであんなに優しいんだろうって思ったんですけど…
私もきっと、自分の子供に同じ様にお鍋2つ用意するなぁ。優しくしてあげたいってよりは、子供が喜んでくれるなら、みたいな感覚ですね。
子供産んでから毎日そんな風に生活しているせいで、汚部屋の住民だった私が、毎日掃除機…!!
子供って偉大ですね(笑)
親は子が食べられないものは作れないですからね。。
ちなみに、カレーは中辛をベースに
牛乳を加えれば甘口に
ソースを加えれば辛口になります。
一つの鍋で味を変えられるのでお勧めです。
とは良く言ったもので。
当たり前だと思っていたものが実は当たり前じゃなかったっていうのも、
他者との比較や失ってから気づくものです。
お母様に出来なかったことやしたかったことを、
ぱん太さんの周りの方々にしていってください。
愛は繋がっていくものですから。
でも子育てはあなたが健康で道を外すことなくあなたの人生を一生懸命そして幸せに生きることが命を託したもらった次の世代の役割だと思います。
あなたがお子さんを産んで次の世代へと引き継ぎます。
お母さんからしてもらって嬉しかったことをしてください。
お母さんはあなたの笑顔や頑張りを見守っていたはずです。
今生きているあなたの周りの大事な人を大切にそして愛してください。
悪意があって書いたコメントじゃないんだろうけど、なんかもやっとしてしまいました
ぱん太さんのお母さんのお話は涙がホロリと出てきます。母の愛ですね(*^^*)
私は祖母が夕飯作ってくれていたのですが、カレーは甘口と中辛のルーを半分半分使って1つのカレー作ってくれました!なので、こっちで日本のカレー作るときはそうしてます!なんだかカレー食べたくなってきました!笑
特に子供が出来てから、当たり前だと思っていた母親のしてくれた事が全て凄いことだったなと。
そして、私は今もそれが息子に出来ていない😭💔自分の母レベルの母親に自分がなれるのかな〜っていつも思う。
ちなみに私はカレーは中辛派です。小学生の時に給食で出た「フルーツカレー」で甘口が苦手になりました。ものすごく激甘で不味かったんですよね。何のフルーツが入っていたか覚えていませんが。フルーツ入りの料理も苦手です。酢豚、ハンバーガー、ハンバーグ(パイナップルが入ってたりしますよね?)など、料理にフルーツは入れないでほしい。フルーツはそのままかデザート・スイーツで食べたいです。でもフルーツ入りの料理が好きな人もいるんでしょうね。
親になった今、そしてこのブログで愛を感じることができました(´・ω・`)ありがとうございます
母親のやさしさって、気付かないところで包んでくれていますよね。。。
保育園児だった時に、夜10時過ぎまで正しい箸の持ち方の特訓(生米を一粒ずつ隣の皿に移す)させられたのも、今では感謝しています。
大丈夫、お母さんにとってはぱんちゃんが美味しいと言って食べてる姿を見れることが何より嬉しかったはずだよ。
わたしは決して料理上手では無いし、手間暇かけるというよりはパパッとできる献立に頼りがちなんだけど、いつか子どもにお母さんの作ってくれるあのごはん🍚が美味しかった!!と言ってもらえるようになりたいと思ったよ❣️頑張らねば💪
それって、ぱんたさんが自分は甘口だけどシュテフさんは辛党だから辛口にしてあげようと思うと一緒で、ぱんたさんのお母さんのお父さんへの愛でもあると思います♥️
こどもたちに合わせてもお父さんも甘口カレーを食べてもらうこともできるのに、わざわざお父さん用に小鍋にお父さん用の辛口カレー用意するお母さんステキですね☺️
ぱんたさんが作る甘口カレーも辛口カレーも食べてみたいです🍛😆
読ませて頂いて、私もその暖かさに包まれたような気持ちになりました。。
うちの実家もカレー鍋二つありましたが、家族の多数は中辛派で、激辛好きの父親用にスパイスが大量投入された鍋が別に用意されてました(笑)
いい話ですね。
そう言えばうちも子どもが小さいころはカレー鍋ふたつでした。でも男がいつまでも甘口カレーでもあるまい!(ジェンダーバイアス!)と、4年生ぐらいから徐々に鍋の中身をミックスし始め、1年かけてめでたく統合に成功。今では最後の晩餐もカレーでいっか!というぐらいカレー好きに育っています。
思い出って大きなイベントではなくて、ちょっとした日常の1コマなんですよね。
母親からしたら娘はいつまでも、娘なんです。
40代バリバリおばちゃんの私ですが、○○さんはあなたより少し若いんだけど…いや、話に聞く限り、どう見ても20代の人でしょ、その人!と私を小娘のように言ってきます。嬉しいですが、最近の私の悩みは前期更年期障害ですよ。お母さん。
でも、実家に帰ると好物のおでんを作ってくれる。カレーも母親の味ですね。以前職場に持っていくお弁当を作ったら、母が作った内容と同じでした。大好きです。
ぱん太さんのお話を聞いて、親が元気なうちにいっぱい話をして、感謝を伝えなきゃなと。
7歳の長女を叱ってばかりの私には、今日の記事は胸が締め付けられました。
今年の初め、私も主人にくも膜下出血で先立たれ、大切な人を失った後の思い、共感させていただいています。
ぱんたさんのブログは私に大事なことを思い出させてくれます。
いつもありがとうございます。
今度帰る時は母親の好きなお菓子(私と同じくらい甘党)買って行ってあげよう。ありがとう^ ^
コメント欄にもお鍋2つの方がおられて、立派なお母さんばかりで素晴らしい…。゚(゚´ω`゚)゚。
この記事見て思わず母に電話して(週2くらいで電話してる甘ったれですw)、そういえばうちのカレーってどうしてたの?って聞いたところ、家族全員カレーに萌えがないのか、お鍋1つで子どもに合わせてみんな甘口カレー食べてたそうです😂
わたしと妹がある程度大きくなると甘口&中辛のルーのミックスに変えていったそうで、今でもこの配合で作ってるとのことでした。🍛
その手があったか…と思わず笑ってしまいました。
懐かしくなりました!
つい最近、タナトフォビアのようなものになってしまい…死というものについて、真剣に考えるようになりました。
夜に1人でいると、自分はいつ死ぬんだろう、飼っている愛猫は…兄弟は…親は…と不安に苛まされ、涙が出てきます。
そんな中、ぱんたさんの今日のブログを拝見し…涙が止まらないけれど、なんとか受け入れて前に進もうという気になれました!
今までは見る専だったのですが、どうしてもお礼を言いたくて…これからもずっと応援します!
ありがとう!
自分が母になってこの記事読んで、本当に感謝の気持ちでいっぱいに✨
そんな私は、今では基本は子供優先ってことで甘口カレーのみにして、大人は辛味オイルをお好みで♥️な形を先週から始めてみました!
我が家はカレー粉とカレーのルー半分で作ってます。一箱で2回作れます。
ぱんちゃんのお母さんって3人の子供の特性をよく見てたんだろうなーと感じます。親がやってあげたい事と子供がされて嬉しい事が合致していたからこそ、ぱんちゃんの深い愛情があるのだろうなーと思いました。
ちなみに私も食べ物関連で嬉しかった記憶を思い出そうとしましたが、あまりありませんでした😭
高校の時に母が数回作ってくれたサンドイッチがやけに美味しかった事と、登山にハマった父が庭で飯盒炊の練習をしていて、おこげと芯のある白ご飯が一時期ずっと夕飯に出ていた事が思い出深いです。芯が残っていたのは浸水時間が足りなかったからだと、今なら分かります。
美味しい顔して頬張ってくれたら、それだけで幸せになりませんか?(*´꒳`*)
ぱんちゃんはリアルタイムでお母様に幸せを与えてたでしょうし、恩返ししてますよ❣️