2020年09月27日 1313続き.お母さんの軽蔑で学んだこと② こんばんは!!今朝の記事↓の続きです。「1313.お母さんの軽蔑で学んだこと①」仮にガツンと叱られたりしてたら反抗してたかもしれない。でも叱られるんじゃなくて「軽蔑」されて、話したくないから早く学校行けって言われたのがものすごくショックで、傷付いて、はっきりと自分の過ちに気付いた。わたしは今でもアホだけど、この時のことが無かったら今それに輪をかけてアホだったと思う。わたしもお母さんみたいに子供に正しいことを教えられるママになりたい。↓お母さんは鋭いひとだったのだ ↓よかったらクリックで応援してください!!(クリックは一日一回有効らしいです!)絵日記ランキング 「家族」カテゴリの最新記事 「思い出」カテゴリの最新記事 タグ :子供 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (13) 1. りんゆいママ 2020年09月27日 19:06 ぱんたさんのお母様は怒ったりしないのかなぁと疑問に思っていたので、今日の記事は、そうなんだ!とやはりどんなに優しいお母さんでも叱るときは叱るんだ!と当たり前の事を思ってしまいました。 やっぱりぱんたさんのお母様はほんとに素敵なお母さん★ 0 2. ともも 2020年09月27日 19:57 ぱんたさんが言ったことを後悔してるのを察してくれたんですね。 私がお母さんの立場だったら「ちゃんとわかってくれたのかな?」って不安になって「朝のことだけど…」って話振っちゃいそう💦 ぱんたさんのこと信頼してたんだなぁって思いました。 0 3. メヌエット 2020年09月27日 20:37 お母様の気持ちは推測するしかできないけど、ぱんたさんが思う気持ちだけで、素敵な母娘さんだなぁと思いました✨ なんだか励みになりました。 ありがとうございます😊 0 4. ぷりん 2020年09月27日 20:49 愚痴と悪口って確かに違うと思います。 パン太さんのお母さんは素敵ですね^^* そんなお母さんの娘さんがパン太さんなのも納得。 ふと疑問に思ったのですが、お母さんのご両親(パン太さんの祖父母)も良い方だったのでしょうか? もう既に登場してて私が読み飛ばしてるだけなのかしら(´・ω・`) 0 11. ぱんてゃ 2020年09月28日 05:55 >>4 わたしのお母さんの方の、じっちゃんとばっちゃん、まだ元気に生きてるんだけど、わたしはどっちも大好き!! 優し~い穏やかな甘やかしてくれるおじいちゃんおばあちゃ~んとかじゃなくて、アッサリしてて、サバサバしてて、面白くて、昔からめっちゃ好きだった!! 0 5. パンケーキ食べたい 2020年09月27日 21:43 話の筋とは何も関係がないけど、 学校から帰ってきて親がホットケーキ焼いてくれているのすごくいいな〜〜! 0 12. ぱんてゃ 2020年09月28日 05:57 >>5 でしょお😻😻😻 学校から帰ってきた後のお母さんが焼いてくれるホットケーキめっちゃ好きだった!! いつでもホットケーキが好きだったんじゃなくて、そのタイミングのホットケーキがやたらと好きだったの😻 0 6. みかんmss 2020年09月27日 21:53 恥かいた後に、何事も無かったかのように接してくれるのは、母の優しさですね…(^^)沁みる。 0 7. 南天 2020年09月27日 22:18 ぱんたさんがカッコいいと思っちゃった気持ちわかります。私も同じようなこと言ってました。今は恥ずかしく思います。お母さんにそれを教えてもらったってなんだかうらやましいです。素敵なお母様ですね! 0 8. かぼちゃの煮物 2020年09月27日 23:25 今回のエピソードを読んでいて、私がお母様の立場だったら、正論を「上から」お説教しちゃってたかなあと思いました。でもそれだと、子どもは拗ねて反発しちゃうかもしれませんね。たとえ反発しなくても、心に深く刻まれないまま終わってしまうかも…。 ぱん太さんのお母様みたいに、「お母さんはそういう言動は好きじゃない」というメッセージを態度で子どもの心にまっすぐ投げかけて、あとは自然にしてあげるというの、すごくいいな~と思いました。簡単なようで、子どもを信じていないとなかなかできないですよね(私はつい深追いしがち…)。やっぱりぱん太さんのお母様は賢い方です! 0 9. リーベル 2020年09月27日 23:46 素晴らしいお母様です。 感動しました。 人としてどうあるべきがを深く理解されている方なのですね。 0 10. ぬんた¥スープカレー 2020年09月28日 01:29 今朝の①の記事を読んだ時は、子ども目線で自分を振り返りました。 ②はわたしが親になったら…と、親目線で考えさせられました。 もし自分の子どもが同じ事を言った場合、どうするかな。きっと、こんこんとお説教して、学校から帰ってきた子どもを捕まえて、「なんであんな事言ったの?」「怒られてどう思ったの?」としつこく聞いてしまうだろうな…。 子どもを叱る愛情はあっても、「子どもを突き放して自分で考えさせる」、「子どもが自分で出した結論(今回のお話では反省ですね)を信じる」はできない…と思ってしまいました。 子どもの性格や年齢にもよると思いますが、いずれは自立して自分で善悪の判断をつけるようになる…人として恥ずかしくないよう生きる為には、後者の対応が必要になる時が来るんですよね。 子どもの出した結論をしつこく確認してしまうのは、子どものためじゃなくて、自分の不安(子どもがちゃんと反省できているか)を解消するため。 それじゃダメですね。 過保護な親になってしまいそうなわたしにとっては、とても勉強になる記事でした。 親になるのは本当に難しいですね。 0 13. のとこ 2020年09月30日 07:43 お母さんも主さんがもとからそんな事を言うような子じゃないとは分かってて 何かに影響されたんだろうなと思ったんでしょうね。 私もふと、自分が厨二の頃クールで言葉の少ないキャラに憧れて 家族にムッツリでいたら、ある日今で母が父に「クールぶりたい年頃だからねぇ」って 言ってるのを聞いてしまってメチャ恥ずかしくてやめましたw 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (13)
やっぱりぱんたさんのお母様はほんとに素敵なお母さん★
私がお母さんの立場だったら「ちゃんとわかってくれたのかな?」って不安になって「朝のことだけど…」って話振っちゃいそう💦
ぱんたさんのこと信頼してたんだなぁって思いました。
なんだか励みになりました。
ありがとうございます😊
パン太さんのお母さんは素敵ですね^^* そんなお母さんの娘さんがパン太さんなのも納得。
ふと疑問に思ったのですが、お母さんのご両親(パン太さんの祖父母)も良い方だったのでしょうか? もう既に登場してて私が読み飛ばしてるだけなのかしら(´・ω・`)
学校から帰ってきて親がホットケーキ焼いてくれているのすごくいいな〜〜!
ぱん太さんのお母様みたいに、「お母さんはそういう言動は好きじゃない」というメッセージを態度で子どもの心にまっすぐ投げかけて、あとは自然にしてあげるというの、すごくいいな~と思いました。簡単なようで、子どもを信じていないとなかなかできないですよね(私はつい深追いしがち…)。やっぱりぱん太さんのお母様は賢い方です!
感動しました。
人としてどうあるべきがを深く理解されている方なのですね。
②はわたしが親になったら…と、親目線で考えさせられました。
もし自分の子どもが同じ事を言った場合、どうするかな。きっと、こんこんとお説教して、学校から帰ってきた子どもを捕まえて、「なんであんな事言ったの?」「怒られてどう思ったの?」としつこく聞いてしまうだろうな…。
子どもを叱る愛情はあっても、「子どもを突き放して自分で考えさせる」、「子どもが自分で出した結論(今回のお話では反省ですね)を信じる」はできない…と思ってしまいました。
子どもの性格や年齢にもよると思いますが、いずれは自立して自分で善悪の判断をつけるようになる…人として恥ずかしくないよう生きる為には、後者の対応が必要になる時が来るんですよね。
子どもの出した結論をしつこく確認してしまうのは、子どものためじゃなくて、自分の不安(子どもがちゃんと反省できているか)を解消するため。
それじゃダメですね。
過保護な親になってしまいそうなわたしにとっては、とても勉強になる記事でした。
親になるのは本当に難しいですね。
何かに影響されたんだろうなと思ったんでしょうね。
私もふと、自分が厨二の頃クールで言葉の少ないキャラに憧れて
家族にムッツリでいたら、ある日今で母が父に「クールぶりたい年頃だからねぇ」って
言ってるのを聞いてしまってメチャ恥ずかしくてやめましたw