2020年10月07日 1323.ティファニーで朝食を おはようなぎ!!「ティファニーで朝食を」みんな観た?わたしはかなり好きな映画。なんたってヘップバーンが、目がくらむほどにかわいいから。興味深かったんでちょっとググって日本人の感想をいくつか見てみたら、やっぱ「万引きとかする主人公に感情移入出来ない」「万引きのシーンとかは現代では受け入れられないでしょうね」とかそういう感想がちらほらあった!!↓ドイツ映画のカルチャーショックもどうぞ ↓ヘップバーン好きなひとはクリックで応援してください!!(クリックは一日一回有効らしいです!)絵日記ランキング 「シュテフ」カテゴリの最新記事 「思い出」カテゴリの最新記事 タグ :カルチャーショック子供 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (30) 1. 刺身ファイター 2020年10月07日 07:06 ムーンリバー!!!大好きな曲です🥺 ヘプバーン好きですけど、この映画は所々うん?と思う要素もあったりして、ただただ可愛いヘプバーンを観るだけですね…。 幼い頃犯罪という意識がなく万引きしたとしても、せめてそれを恥じる価値観でいて欲しい…😔 0 2. 通りすがりのおばちゃんさん 2020年10月07日 07:11 子供でもある程度の年齢なら幼くても善悪の判断はつくので、外国はどうかわかりませんが、日本人で万引きしたことがある、というのは非常識ですし恥じるべきことです。 犯罪です。笑って話すことではないですよね。 0 3. ろろん 2020年10月07日 07:17 ティファニーで朝食を自体オードリ役は確か脚本では街角娼婦の役で高級品を身につけている見た目マダムだけどホテルなどのトイレなどで売春して小銭稼ぐような貧しい役柄だったはず それであまりに設定がオードリーに合っていないのでその役柄を濁して変えたというのを昔聞いたことがあります。 だからその万引きも決して裕福な生まれではないという印象持たせるために使われたと思います。 0 4. どろりっち 2020年10月07日 07:18 ムーンリバーでしょうか🙌??オードリーの声域が狭くても声を活かせるように作られたそうです 、、!! 0 5. 飼育員の真子 2020年10月07日 07:19 映画やドラマで高頻度でいけない薬やら、万引きやら、一夜の関係やら、その場のノリで浮気をしてるから、 もちろん作り物なのは分かってるけど、ある程度あるあるだから映画の中に取り入れる訳で…。。 法律でだめだけど青春でチャリ2ケツするとかか?って思ったら日本平和で草 0 21. ぱんてゃ 2020年10月08日 01:10 >>5 日本かわいいかよ草 0 6. ちんみ 2020年10月07日 07:35 ぱんたさん、おはようございます😃 そういえばこの映画、日本で言うとこの100円ショップでお面‼️万引きしてましたね😱階下に住む日本人(出っ歯でメガネ👈日本人って昔こんなイメージだったらしい)は「ユニヨシ」さんだし、ティファニー行ってポップコーン?のおまけの指輪に名前の刻印してもらったり、この映画好きだけどまあまあ突っ込みどころ多かったなぁ😅 0 7. あっちゃま 2020年10月07日 07:35 映画自体古いものだから、ちょっとした価値観の違いとかあったのかな? 日本でも若い頃に悪いこと(万引きや落書きとか立入禁止区域に入るとか…)したよねーって武勇伝のように話す人いますよね…💦 私もパンタさんと同様全くもって理解できなかったですけど、それが犯罪とかっていう意識が本当に低い人っていますよね…😅 0 22. ぱんてゃ 2020年10月08日 01:11 >>7 「盗んだバイクで走り出す」って歌詞が受け入れられてた時代と同じような…?🤔🤔 0 8. もにか 2020年10月07日 08:06 私は中学の時、当時仲良かった子達に近所のスーパーで万引きしようって誘われたことありますが、もし見つかったら、と怖くて断りました。当時はその友達らがすごい誘ってきて、やってみよっかな…ってちょっと揺らぎましたが、大人になって、あの時やらなくてよかった、って心から思います!もしやってたら絶対後悔したと思います。 ぱん太さんのお友達さん、いくら過去でも堂々と話せることじゃないですよ。立派な犯罪です。 あ、ムーンリバーいいですよね。オードリーヘプバーンがキレイなのとあの曲以外、あの映画の良さがわかりませんw 0 9. ぽんたの母 2020年10月07日 08:13 「ムーン・リバー」かな?私も好き💖 「ティファニーで朝食を」自体は・・・ 全体的には嫌いじゃないけど、万引きシーンの違和感もさることながら、主人公と同じアパートに住む日本人がギャグ的に出てくるのが不愉快で印象に残ってます🌀 ホリーがガッチャーン!!って大きな音を出すたびに、入浴(何故か昼間から湯船に浸かってる)や瞑想を邪魔されてぼんぼり?に頭をぶつけて「ミス・ゴライトリー!!!!!!(うるさい!)」って叫ぶ日本人。 演出もチープだし、日本の文化や日本人を馬鹿にされてるようで、「これは昔の映画なんだし、今ならこんな誤解や扱いはないはず。」と思っても嫌〜な気分でした。 プラダの黒人キャラクターの回収やドルチェ&ガッバーナのCM大炎上、ディズニーなら「モアナと伝説の海」のマウイなど、近年、他国の文化・他の民族を正しく理解し尊重することが話題になるたびに思い出します。 小説の方も読みましたが、小説の方は主人公の自由奔放かつミステリアスなところ、それまでの人生が深掘りされてて味わい深かったですね〜(でもまったり&はっきりしない感じだから好き嫌い分かれるかも?) 逆に映画はその原作をライトでおしゃれに仕上げて、それはそれで素敵だなと思いました。 「ムーン・リバー」はさらにいうと小野リサさんの歌い方が好きで、彼女が歌ってるバージョンがお気に入りなので、ぱんちゃんにも是非聴いてみて欲しいです😌 あとあと!オードリー・ヘップバーンの映画なら「マイ・フェア・レディ」もおススメです。(ミュージカル映画だしもう観たことあるかな?) 残念ながら歌は歌手による吹き替えなんですが、そっちだと「Just You Wait」(低音部分だけオードリー自身の声)と「The Rain in Spain」が印象に残ってます。 思いが色々あって長くなり過ぎちゃった😅 興味ないぱん友さんにはお目汚し失礼しました🙇♀️ 0 19. かぼちゃの煮物 2020年10月07日 22:02 >>9 ぽんたの母さんのコメントに共感ポイントがありすぎました! 私も小説読みましたが、映画とは受ける印象そのものがまったく違ってましたね~。映画は映画でおしゃれで素敵だけど(とにかくヘップバーンが美しいし)、でも、ユニヨシさんなあ。大体どんな漢字当てる気なんだよ…。 そして小野リサさんのムーンリバー、すごくいいですよね! ぜひぜひぱんちゃんにもシュテフさんと一緒に聞いてみてほしいです(^_^) 0 23. ぱんてゃ 2020年10月08日 01:16 >>9 「モアナと伝説の海」のマウイのこと全然知らなかったからググってみたら、めっちゃ観たくなった!!今度観るね!! あと、ぽんたの母さんがそういうなら小説版読まなきゃ😻😻 小野リサさんのムーン・リバーはさっそく聴いてみたけど、すっごく素敵だった💕💕オードリーとは違う感じの艶やかさがあってロマンチックだぁぁ💕💕教えてくれてありがと💕💕 マイ・フェア・レディは日本にいた頃に観た記憶があるけど、もう一度観たい!!シュテフがローマの休日観たことないっていうから、二つともDVDかブルーレイ買ってくることにするー!! 0 10. はじめまして 2020年10月07日 08:15 いつも楽しみに見てます😊 昔は気付けに一杯呑んで車で仕事行くとか 普通にあったのと同じ感じじゃないですか? ルールが出来てやっとヤバい!と思う でもルールが出来て日が浅いと武勇伝のように周りに話したり、飲酒運転も結局まだなくならない… その人の子どもは「万引き?!ありえない!」って言う時代だといいな。 0 11. Rei 2020年10月07日 08:18 時代的に仕方ないけど、とても差別的な日本人像にショックを受けた映画。 0 12. ぽんたの母 2020年10月07日 08:21 >>11 私と同じ人がいて嬉しい! オードリー・ヘップバーンの美しさを堪能しようと思って予備知識なくみたから余計にショックで、当時かなりモヤモヤしました。 0 18. Rei 2020年10月07日 19:36 >>12 個人的にとてもショックで他の内容があまり入ってこなかったんですが、もちろん作品批判ではなく。。。 ただ、風と共に去りぬやのだめカンタービレの作者さんが自身の作品について言及されたように、(どの作品も問題は違ってはいますが) 現代では許容されない表現があると注釈をいれるべき作品ではないかなと思います。 0 13. まいつん 2020年10月07日 08:39 作品の中では作り話として割り切って見れるけど、現実でゲーム感覚で万引きする人とはちょっと解り合えない。 万引きが絶えないコンビニだったか本屋さんがその万引きのせいで潰れたという話も聞いたことがあります。 判別のつかない子どもがやってしまったらちゃんと叱ってもうしないようにすればいいけど、悪気なくみんなやるでしょ?っていうのは……もやもやしますね…… 0 14. おしるこ 2020年10月07日 09:03 あの映画は曲とヘプバーンの可愛さにやられましたが、同じくモヤモヤポイントがいくつかあったのを覚えてます。それがその頃のアメリカ社会なのだろうと今では思えますが…。 ヘプバーンといえば数々の映画ですが、晩年に慈善活動する姿もずっと美しく可愛らしく、ステキな歳の重ね方だなと感じました^ ^ 0 24. ぱんてゃ 2020年10月08日 01:20 >>14 わたしも!!心も見た目も美しい晩年…素敵だぁ😻😻😻 0 15. スパイスカレー 2020年10月07日 09:37 アニメや恋愛映画見てても、ツンデレキャラをかわいいな~と思って観てるけど、 現実だったら情緒不安定過ぎる。。。 と我に返ることがあります(笑) フィクションだと割り切って俯瞰して観ているか、 自分もその世界に入り込んだ感覚で観ているかで賛否が分かれるのかもしれませんね! 0 25. ぱんてゃ 2020年10月08日 01:22 >>15 わたしも、創作作品に対してマジメすぎるかもしれないけど、あのツンデレってやつは何が魅力なのかよく分からん!あなたが好き!あなたって素敵!って素直になんでも言う女の子の方がカワイイと思う!笑 あと、わたしが子供の頃の作品にちょくちょく見られる、やたらと簡単に男の子を殴ったりする女の子キャラもあんまり好きじゃない! 0 16. よこ 2020年10月07日 09:56 歌は知ってるけど、映画は見たことないです オードリー・ヘップバーンをローマの休日で初めて見た小学生のとき、見終わった途端に鏡で自分の顔をみて自分の顔とあまりに違うとがっかりしたことを覚えてます わたしもオードリー・ヘップバーン大好き 0 17. 月餅 2020年10月07日 14:16 この記事読んで…私も同じ経験をしたことがあります。 フランス人と話してた時ですが、万引き=子どもがやる普通の遊び。みたいなノリで話が進んで理解できなかったのですが文化の違いなのかな。 0 26. ぱんてゃ 2020年10月08日 01:23 >>17 えーーーーーーやっぱ欧米では日本より多いんかなぁ…??謎だ…😲😲 0 20. かぼちゃの煮物 2020年10月07日 22:21 映画は昔見たのですが、万引きのシーンが記憶になくて💦 主人公の自由奔放さを表すエピソードなのでしょうが、今見たらやっぱり違和感を覚えるかなあ……とか書きつつ、実はぱんちゃんのドレス姿に全部持ってかれてます…(≧▽≦) あの黒いドレス(たしかジバンシィのデザイン)ほんっと素敵ですよね~。 0 27. ぱんてゃ 2020年10月08日 01:29 >>20 あと背が20cm伸びてかつ今の体重をキープしたスタイルになれたらあのドレス買おうかな✋✋✋✋✋ 0 28. わかば 2020年10月08日 02:24 確かにあの映画は現代の感覚からいったら、ん?ってなる映画が多かったような… 私は犯罪とかではないですが、小さな恋のメロディで子供らが冒頭でタバコをスパスパ吸ってるのを見て、ショックで後の内容は入ってきませんでした。 スタンドバイミーは同じく吸っててもそこまでではなかったので、見せ方なのかもしれませんが。 記憶違いだったら申し訳ないですが、ぱんたさんはドイツの古い映画を好きで見るけど、その作品も中々に強烈なシーンがあるって書かれてましたよね。 やっぱり映画は時代背景、文化、価値観の違い等を多少考慮して見ないとモヤモヤする部分がありますね。 ちなみに私もオードリーは大好きです。 ローマの休日を見たシュテフさんの感想も楽しみにしてます。 0 29. 固定ハンドルネーム必須 2020年10月08日 05:24 人種差別が色濃く残る時代ならともかく現代にそぐわない映画の一つであり、確か監督が時代にそぐわないと謝っていたと思います。 私にとっては音楽とファッション以外は、キャラもストーリーも最悪な映画でした。白人が横でアジア人キャラに笑ってるのを見て、ぞっとして吐き気がした記憶がある映画です。 0 30. 浅海 2020年10月09日 08:49 映画は 時代的にみんな貧乏だからとか?? にしても同級生民度低いな〜… 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (30)
ヘプバーン好きですけど、この映画は所々うん?と思う要素もあったりして、ただただ可愛いヘプバーンを観るだけですね…。
幼い頃犯罪という意識がなく万引きしたとしても、せめてそれを恥じる価値観でいて欲しい…😔
犯罪です。笑って話すことではないですよね。
それであまりに設定がオードリーに合っていないのでその役柄を濁して変えたというのを昔聞いたことがあります。
だからその万引きも決して裕福な生まれではないという印象持たせるために使われたと思います。
、、!!
もちろん作り物なのは分かってるけど、ある程度あるあるだから映画の中に取り入れる訳で…。。
法律でだめだけど青春でチャリ2ケツするとかか?って思ったら日本平和で草
そういえばこの映画、日本で言うとこの100円ショップでお面‼️万引きしてましたね😱階下に住む日本人(出っ歯でメガネ👈日本人って昔こんなイメージだったらしい)は「ユニヨシ」さんだし、ティファニー行ってポップコーン?のおまけの指輪に名前の刻印してもらったり、この映画好きだけどまあまあ突っ込みどころ多かったなぁ😅
日本でも若い頃に悪いこと(万引きや落書きとか立入禁止区域に入るとか…)したよねーって武勇伝のように話す人いますよね…💦
私もパンタさんと同様全くもって理解できなかったですけど、それが犯罪とかっていう意識が本当に低い人っていますよね…😅
ぱん太さんのお友達さん、いくら過去でも堂々と話せることじゃないですよ。立派な犯罪です。
あ、ムーンリバーいいですよね。オードリーヘプバーンがキレイなのとあの曲以外、あの映画の良さがわかりませんw
「ムーン・リバー」かな?私も好き💖
「ティファニーで朝食を」自体は・・・
全体的には嫌いじゃないけど、万引きシーンの違和感もさることながら、主人公と同じアパートに住む日本人がギャグ的に出てくるのが不愉快で印象に残ってます🌀
ホリーがガッチャーン!!って大きな音を出すたびに、入浴(何故か昼間から湯船に浸かってる)や瞑想を邪魔されてぼんぼり?に頭をぶつけて「ミス・ゴライトリー!!!!!!(うるさい!)」って叫ぶ日本人。
演出もチープだし、日本の文化や日本人を馬鹿にされてるようで、「これは昔の映画なんだし、今ならこんな誤解や扱いはないはず。」と思っても嫌〜な気分でした。
プラダの黒人キャラクターの回収やドルチェ&ガッバーナのCM大炎上、ディズニーなら「モアナと伝説の海」のマウイなど、近年、他国の文化・他の民族を正しく理解し尊重することが話題になるたびに思い出します。
小説の方も読みましたが、小説の方は主人公の自由奔放かつミステリアスなところ、それまでの人生が深掘りされてて味わい深かったですね〜(でもまったり&はっきりしない感じだから好き嫌い分かれるかも?)
逆に映画はその原作をライトでおしゃれに仕上げて、それはそれで素敵だなと思いました。
「ムーン・リバー」はさらにいうと小野リサさんの歌い方が好きで、彼女が歌ってるバージョンがお気に入りなので、ぱんちゃんにも是非聴いてみて欲しいです😌
あとあと!オードリー・ヘップバーンの映画なら「マイ・フェア・レディ」もおススメです。(ミュージカル映画だしもう観たことあるかな?)
残念ながら歌は歌手による吹き替えなんですが、そっちだと「Just You Wait」(低音部分だけオードリー自身の声)と「The Rain in Spain」が印象に残ってます。
思いが色々あって長くなり過ぎちゃった😅
興味ないぱん友さんにはお目汚し失礼しました🙇♀️
昔は気付けに一杯呑んで車で仕事行くとか
普通にあったのと同じ感じじゃないですか?
ルールが出来てやっとヤバい!と思う
でもルールが出来て日が浅いと武勇伝のように周りに話したり、飲酒運転も結局まだなくならない…
その人の子どもは「万引き?!ありえない!」って言う時代だといいな。
万引きが絶えないコンビニだったか本屋さんがその万引きのせいで潰れたという話も聞いたことがあります。
判別のつかない子どもがやってしまったらちゃんと叱ってもうしないようにすればいいけど、悪気なくみんなやるでしょ?っていうのは……もやもやしますね……
ヘプバーンといえば数々の映画ですが、晩年に慈善活動する姿もずっと美しく可愛らしく、ステキな歳の重ね方だなと感じました^ ^
現実だったら情緒不安定過ぎる。。。
と我に返ることがあります(笑)
フィクションだと割り切って俯瞰して観ているか、
自分もその世界に入り込んだ感覚で観ているかで賛否が分かれるのかもしれませんね!
オードリー・ヘップバーンをローマの休日で初めて見た小学生のとき、見終わった途端に鏡で自分の顔をみて自分の顔とあまりに違うとがっかりしたことを覚えてます
わたしもオードリー・ヘップバーン大好き
フランス人と話してた時ですが、万引き=子どもがやる普通の遊び。みたいなノリで話が進んで理解できなかったのですが文化の違いなのかな。
あの黒いドレス(たしかジバンシィのデザイン)ほんっと素敵ですよね~。
私は犯罪とかではないですが、小さな恋のメロディで子供らが冒頭でタバコをスパスパ吸ってるのを見て、ショックで後の内容は入ってきませんでした。
スタンドバイミーは同じく吸っててもそこまでではなかったので、見せ方なのかもしれませんが。
記憶違いだったら申し訳ないですが、ぱんたさんはドイツの古い映画を好きで見るけど、その作品も中々に強烈なシーンがあるって書かれてましたよね。
やっぱり映画は時代背景、文化、価値観の違い等を多少考慮して見ないとモヤモヤする部分がありますね。
ちなみに私もオードリーは大好きです。
ローマの休日を見たシュテフさんの感想も楽しみにしてます。
私にとっては音楽とファッション以外は、キャラもストーリーも最悪な映画でした。白人が横でアジア人キャラに笑ってるのを見て、ぞっとして吐き気がした記憶がある映画です。
時代的にみんな貧乏だからとか??
にしても同級生民度低いな〜…