こんばんは!!
万引きってテーマは難しい。
人によっちゃとんでもないことだし、人によっちゃ大したことないらしい。犯罪は犯罪。

いや、真面目な話じゃんそれ?(困惑)
今日の「1323.ティファニーで朝食を」のおまけです。
たとえば誰かがスモールトークで「いい天気だね~」って言ったのに対して「いい天気の定義とは?晴天をいい天気とするのだとしたら一つでも雲があればいい天気ではないのか?そもそも晴天をいい天気とする根拠は?雨が降らなければ我々は生きていけないのになぜ晴天がポジティブと捉えられるのか?」とか言い出したら、大多数の人が「いやいや、(ただのスモールトークに対して)そんな真面目に考えんでも…」って反応になると思うんだけど、彼にとってのこの時のわたしの返事はまさにそういった類のものだったんだろうな。
↓ちなふりぽよはわたしとのスモールトークは結構心にとどめておいてくれてるようだ
万引きってテーマは難しい。
人によっちゃとんでもないことだし、人によっちゃ大したことないらしい。犯罪は犯罪。

いや、真面目な話じゃんそれ?(困惑)
今日の「1323.ティファニーで朝食を」のおまけです。
たとえば誰かがスモールトークで「いい天気だね~」って言ったのに対して「いい天気の定義とは?晴天をいい天気とするのだとしたら一つでも雲があればいい天気ではないのか?そもそも晴天をいい天気とする根拠は?雨が降らなければ我々は生きていけないのになぜ晴天がポジティブと捉えられるのか?」とか言い出したら、大多数の人が「いやいや、(ただのスモールトークに対して)そんな真面目に考えんでも…」って反応になると思うんだけど、彼にとってのこの時のわたしの返事はまさにそういった類のものだったんだろうな。
↓ちなふりぽよはわたしとのスモールトークは結構心にとどめておいてくれてるようだ
↓潰れた店のひとがいま幸せでありますように応援のクリックください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (32)
私も昔おっさんに、若い頃深夜にカラオケ店忍び込んで金盗んだみたいな自慢をされたことあります…
当人は武勇伝だと思ってるみたい(今は更生してるからいいでしょ的なノリ)ですが、正直ドン引きですよね
多いですよね、大したことないと思ってる方々。
恥ずかしい人だなと思ってます。
本当に人間なの、その人たち…
本人たちは「お魚くわえた野良猫♬」レベルの感覚なんだろうなぁ
高校生の時、予備校で知り合った子に軽〜いテンションで「軽犯罪なら1つくらいやったことあるよね?」って言われて言葉が出てこなかった。
その子がやったのは万引きじゃなかったけど、補導されて調書取られたって言ってた。
小中は公立だったけど学区という地域的な縛りがあるから地域柄ってあったし、高校は東京で私立だったから、沢山ある中からその校風を選んだ人+厳密な偏差値+経済的な縛りがあったし、大学も以下同文。
そう考えるとそれらより雑多な人がいた予備校って貴重な体験だったかも、とは思う。
ただ犯罪は犯罪だし、ここに来てやっと!少年法が実名報道などの面でやや改正されたことには賛成。
まだ足りないと思うけど。
「それぐらい」とか「誰でもやってる」っていう人含め地獄に堕ちて欲しい~
炎上した子がいませんでしたっけ
文章の所を読んで最近アマゾンプライムで見てハマったカルテットというドラマが浮かびました。高橋一生が他の人はスルーするようなちょっとした事が気になる人で(唐揚げに添えてあるパセリよける、声をかけずに勝手に唐揚げにレモンかけるとか)長々と講釈するのですがその口調とぱんたさんの文章がなんか似てる気がしました。
『万引きなんて誰でも1回はしたことあるでしょ』って言われて当事アホの子だった私はそんな事しようと思った事もない自分が変なのかって思ったりもしましたが普通しませんよね(笑)
ぱんたさんの言う通り、他人の万引きで仕事を失ったり家庭が壊されたりしたはずですよね。
万引きっていう言葉を使うから罪の意識が低くくなるとも言われていて、それは窃盗、泥棒と言うべきらしいですよ。
ぱんたさんも単なる認識の違いかなぁって天気の問題と同レベルなんて、軽く流さないで~。
間違いなく犯罪だから!
しっかりふりぽよくんにはいけないことだと教えて、人にもやっちゃいけないことだと言える人にしてあげてね…。
うちでは、高価なものは盗難防止にプラスチックのバンドで括ってあったのですが、それを切るためにハサミすらも盗まれてて「せめて家から持ってこいやー!」と、変なところで腹を立ててました😠💨
また友達の話ですが、自店の商品を盗んで、コンビニ店員をクビになった子が、フツーにお客として買い物に来るらしくて、倫理観ぶっ壊れてない??!!とビビった話を思い出ました…((( ;゚Д゚)))
この人は今どうしてるんだろう。
間違ってた、って気づいてるといいけど。
未成年者の飲酒喫煙なんかとは比較になりません。
あれは結局本人が困るだけで、かつ法律上は本人に罰則が無いんですよね・・・おそらく。
売った側や黙認した人が罪に問われる。
一方の窃盗は未成年者であっても逮捕されます。
これを武勇伝だと思える知能レベルの人間とは一切関わりたくない・・・。
(※黒色無双・・・光の反射を極限まで抑えた黒色の塗料。塗った部分はトリミングで切り取った合成写真のように真っ黒に見える。スゴイ塗料。)
ぱんたさんの感覚が普通だと思います。その普通が分からない人には通じないかもですが…
店が潰れるってよっぽどですよね。万引きと言うより窃盗ですね。
自分語りになってしまいますが、私が3歳くらいの頃、近所の商店に母親と買い物に行き、お店を出た所で私の手の中に飴玉がある事に気付いた母に連れられて、お店の人に謝りに行きました。母から、お金を払って飴を受け取った後、お店のものはきちんとお金を払わないといけないんだよ。勝手に持って行くのはドロボーなんだよ。ドロボーは警察に捕まるんだよ。と言われて、幼心にとんでもない事をしてしまったと思いました。
なので、私も万引き自慢する人の事は理解できません。
ああいう人は、本当に意味がわからない。
そういう人に限って家族作るんですよね…
前に、あ◯る優が集団窃盗していて店を潰した話をTVで話していてびっくりしたのを思い出しました。
夫が中学生の頃、万引きしたことある人怒らないから手を挙げてー、って授業があり、クラスの半分くらいの人が手を挙げててビビり散らしたと言ってました。
私もその話を聞いてビビり散らしました。
何かが…。
本当にお店潰しておいて罪悪感無しか……
ウチは飲食店ですが、小さい自営業は本当に些細なことが潰れるきっかけになるんですよ。
例えば某カレーチェーン店で、数年前はサービスでルー多めにすることができたんですが、ネットであまりにも広がってルー多めを頼む人が増えすぎて今では有料になったんです。
善意でやってるサービスをしてもらわないと損みたいに考えられるとけっこうキツイです。
もっとお店のことも考えてほしいな……
「昔ちょっとやんちゃだったオレら」を多少盛り気味に語ってたのかもしれないけど、そもそも犯罪だし、全っ然笑えないですよね。
人としてやっちゃいけないことって、いつどの時点で身に付くのかなと思ってしまいます。
学生時代に塾で教えてた高校生が「先輩が万引きで停学くらったんですよー万引きぐらいで大袈裟じゃね?」って言い出して、しばらく絶句した後に懇々と諭したことがあります。
その子はちゃんと納得して「そっか、万引きって犯罪なんだよね。停学でも甘いかも」って言ってくれましたが、分からない人には分からないんでしょうね。。
万引きなんて言葉じゃなくて、窃盗罪とかなら少しは重大さが伝わるのかしら。。
それにしてもホント、「価値観の違い」で片付けたくない話だなぁ(´・ω・`)
代わりに、学区内の駅が全て無人駅だったので、キセルの話は多かったですね🚃
都会に遊びに行って、帰りの電車で本当なら500円の切符を買わなきゃいけないのに100円の切符を買い、降りる駅は無人駅なのでそのままバレることなくスルーという…。
被害は小額でも犯罪ですね。
今日スーパーで泣き喚く3-4歳男児とめちゃくちゃ怒ってるお母さんを見かけて、お菓子買って買ってー攻撃だろうなぁと思ってたら、どうも買ってもらえなかったお菓子を服に隠してたようで…。「あんたは人として最低な事をしたんだよ、自分がした事がどういう事かわかってる?」と。
大勢の前で叱る事に賛否両論あるかと思いますが、ちゃんと叱るお母さんにわたしは好感を持ちました。きっかけはちょっとした出来心だったとしても、ここでなぁなぁにするのは絶対よくないし、その子のためにも、自分がした事=悪い事、がわかってよかったんじゃないかなと思います。
お母さんもショックだったろうな…。
と、他人事ながらドキドキしながら買い物してたら必要なモノほぼ買い忘れて帰って来て呆然としました…( ゚д゚)
明日雨だけどもう一回行かなきゃ…☔️
『そこに店があるからさ』
ぐらいの感覚なんですかね?(; ・`д・´)
それでふと疑問に思ったのが大麻の使用についてです。ドイツ人の知り合い(ドイツ在住)と話していたときにたまたま大麻の話になったのですが、「日本と同じでドイツでも違法だけど、みんなやってるから大したことじゃないよ」と言われて、ちょっとショックでした。その人が若いときに使用したことがあるかどうかは怖くて聞けませんでしたが…。(私もその人も中高年なので若かったのはうん十年前です。)
ここでコメントされている方の中には、ぱん太さんのようにドイツあるいは欧米に住んでいらっしゃったり、外国人の友人がいらっしゃる方もいると思いますが、「大麻なんか誰でもやったことあるでしょ」と言われたらどう考えるのかなーと思いました。
(なんか子供の読書感想文みたいな文になってしまって、ごめんなさい。)