2020年10月20日 1336.家族以外の涙① おはようなぎ!!あれから1年。心境が変わったような、変わってないような、よく分からん。全③話。↓本当にいい病院だった。看護師さんたちもマーヴェラスたちも元気かな ↓次回のお話「1336続き.家族以外の涙②」↓クリックで応援してください!!(クリックは一日一回有効らしいです!)絵日記ランキング 「日本にて」カテゴリの最新記事 「友達」カテゴリの最新記事 タグ :カルチャーショック < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (16) 1. シャル 2020年10月20日 07:08 初めてコメントします。 看護師さんが泣いてくれると、患者さんのご家族の気持ちも、救われるような気持ちになることは多いと思います。実際私は、最愛の祖母を亡くした時、淡々としている看護師さんたちの姿に事務的な感じを受け、なんともいえないツラく切ない気持ちになりました。 もしあの時、看護師さんが泣いていたら「家族以外の人も一緒に悲しんでくれている」と感じていたでしょう。 学校や病院で「泣いてはいけない」と教えるのには、もしかしたら看護師さんが毎回泣いていては身が持たないから…という理由があるのかもしれませんね。 0 ぱん田ぱん太 がしました 10. ぱんてゃ 2020年10月21日 03:43 >>1 「もしわたしたち患者や家族のためならぜんぜん泣いてくれていいのに、むしろ嬉しいくらいなのに」って思ってたけど、看護師さんたちの心のため…ならもちろん納得だわ😭😭 その発想はぜんぜん無かった。勉強になった…視野が広いなぁ。 0 ぱん田ぱん太 がしました 2. ちょみ 2020年10月20日 07:08 拍手したら「バルセロナで盗難未遂にあう」って出たよ 未遂で済むならバルセロナまた行きたくなっちゃった 泣いてくれると残された家族としては嬉しいな 誠心誠意込めて対応してくれたんだろうな 大事にしてもらったんだなって気になる ただ動物看護の現場でも「泣くな」って言われたなぁ 0 ぱん田ぱん太 がしました 3. ちゃま 2020年10月20日 07:39 気を使って泣けない人も居るかもだけど 私とかは逆に泣くのが恥ずかしいってなる体質で1人で泣くタイプだからそういう看護師さんが居てくれたら私も気持ちよく亡くなった家族とか身内の近くで一緒に泣けるから良いかな( *´꒳`*) 泣くの我慢して話せなくなったり顔強ばってるより 泣きながらでもいいからありがとうって話せて 泣いてた方がまだ、ね、、、 0 ぱん田ぱん太 がしました 4. ねね 2020年10月20日 07:52 初めて投稿いたします。 私は職場で看取る側で、ご家族様への状態報告や普段の連絡をする事が多く、ご家族様と多く話す機会があるぶん、他職員より身近に感じてくださる家族様がおられます。 亡くなられた際はご家族様から感謝の言葉や、故人様が生前、家族様に私の事をどう話してくださっていたか等ご家族様から教えてくださる機会が有りますが、その際は泣いてしまいますね。 泣いてはいけないと教えられても、涙は浮かぶし、感謝の言葉には人間らしくポロポロ泣いてしまう職員が居ても良いと思っています(^ー^) 0 ぱん田ぱん太 がしました 11. ぱんてゃ 2020年10月21日 03:45 >>4 まさにお仕事してる側のひと!! 本当に尊いすごいお仕事だと思う…わたしに直接関係無くても、本当にあなたたちみたいなひとがいるだけでたくさんのひとが救われてるから、ありがとう😭😭😭 0 ぱん田ぱん太 がしました 5. ぷりん 2020年10月20日 14:03 祖父が亡くなった時も泣いてくれた看護師さんがいて、新人だったからショックを受けただけかもしれないけど嬉しかったって父が言っていました。 けれど確かに看護師という仕事でいちいち泣いていたらメンタル参ってしまいそうという気もします 0 ぱん田ぱん太 がしました 6. よこよこ 2020年10月20日 18:59 看護学校はクズみたいな看護師崩れの教員ばかりだったし、泣かないようにって習うなんて馬鹿げてる。 泣いてもらえたら家族も嬉しいよ。それこそ共感でしょ。うちの母が亡くなったとき、たくさんの看護師さんたちが廊下に並んでくれたこと、その何人かが泣いてくれたこと、担当の新人看護師さんが病室に入ってきて黙って母の顔を見ながら佇んでたこと、20年たっても思い出すよ。 0 ぱん田ぱん太 がしました 7. かなた 2020年10月20日 22:54 初めてコメントします。 看護師さんではないですが、 昨年祖母の葬儀の際、いよいよ棺の蓋を閉じるとなったとき、お坊さんが泣きながら祖母の顔の周りに花を置いてくれていました。 私もかなり泣きましたが、それを見て 死に日頃から向き合っておられる僧侶の方が惜しんでくれるような生き方を祖母はしたんだと誇らしくもなりました。 祖父が亡くなってから付き合いのあったご住職でしたので友人の死を悲しんでくれていたのだとは思いますが、それでもすこし救われた気分になりました。 記事の内容とずれてしまいましたが、 祖母のことを思い出したのでコメント失礼致しました。 0 ぱん田ぱん太 がしました 12. ぱんてゃ 2020年10月21日 03:50 >>7 おばあちゃん、いいおばあちゃんだったんだなぁ…嬉しいね。 いいおばあちゃんが、いいお坊さんに送ってもらえて、いいお孫さんに悲しんでもらえて本当によかった。 0 ぱん田ぱん太 がしました 8. かぼちゃの煮物 2020年10月21日 00:28 以前ぱんちゃんがコメントへのお返事で、「仕事で接してる人が、仕事から離れて個人の顔を見せてくれる瞬間て嬉しいよね」(ごめんね、すごく共感したのに細かい表現を忘れてしまった…私が覚えてる大意です💦)と書いてくれたのを思い出しました。 看護師さんが泣いてくれたことを聞いて、ぱんちゃんが救われた気持ちになったというのすごく分かります。その看護師さんがいてくれて本当に良かった! 看護師さんが泣かないように教わるのは、上の方でどなたかも仰ってたように、心を守るためでもあるのかな~と想像しました。命を守る現場で働く人たちは、いろんな辛い場面に立ち会うことも多いでしょうから…。感情移入しすぎて燃え尽きてしまわないよう、心に蓋をして働かなくちゃいけないときもあるのかもしれませんね。 0 ぱん田ぱん太 がしました 13. ぱんてゃ 2020年10月21日 03:53 >>8 「看護師さんの心を守るためでもある」っていうの、本当に自分では全然そこまで考えられなかったから、今日のコメント本当に勉強になった😭😭すごいなぁ、自分の考えが及ばないことってやっぱこの世にいっぱいだ…。 0 ぱん田ぱん太 がしました 9. ぬんた¥最寄り駅が最寄りじゃない件 2020年10月21日 02:30 優しくて素敵な看護師さんの存在が、きっと辛い時のお母さまの心の支えの一つになっていたんでしょうね。 誰かの心の支えになれるような存在になる事って、なかなか難しい事ですね。きっとその看護師さんはこれからも多くの方の心を救っていかれるんだなと思います。 仕事に対する姿勢や人との向き合い方、気遣いや表情などたくさんの魅力を持った看護師さんを、わたしも見習いたいと思います。 0 ぱん田ぱん太 がしました 14. ぱんてゃ 2020年10月21日 03:54 >>9 看護師さんってあらためてすごい職業だと思った。いや、職業に貴賎無しなんだけど…でもやっぱりわたしにとっては特別な存在だわ😭 そしてぬんてゃ、たしか「引っ越し先ちょっと都会にした」って言ってたのに、都会の中の辺鄙なとこなんか…!?🤔🤔 0 ぱん田ぱん太 がしました 15. しゃもじマニア 2020年10月21日 11:03 くちばしはぁ〜? 0 ぱん田ぱん太 がしました 16. じゅりんこ 2020年10月22日 01:51 去年ドイツ人義母がガンで入院して手術をして退院する時、看護士さんが泣いてお別れしてくれました。今年私も訳あって短期入院しなくてはならなかった時迷わず去年義母がいた病院を選びました。プロフェッショナルな仕事も素敵ですけどたまには人間っぽさがあると何だか安心しますね。 0 ぱん田ぱん太 がしました
コメント
コメント一覧 (16)
看護師さんが泣いてくれると、患者さんのご家族の気持ちも、救われるような気持ちになることは多いと思います。実際私は、最愛の祖母を亡くした時、淡々としている看護師さんたちの姿に事務的な感じを受け、なんともいえないツラく切ない気持ちになりました。
もしあの時、看護師さんが泣いていたら「家族以外の人も一緒に悲しんでくれている」と感じていたでしょう。
学校や病院で「泣いてはいけない」と教えるのには、もしかしたら看護師さんが毎回泣いていては身が持たないから…という理由があるのかもしれませんね。
ぱん田ぱん太
が
しました
未遂で済むならバルセロナまた行きたくなっちゃった
泣いてくれると残された家族としては嬉しいな
誠心誠意込めて対応してくれたんだろうな 大事にしてもらったんだなって気になる
ただ動物看護の現場でも「泣くな」って言われたなぁ
ぱん田ぱん太
が
しました
私とかは逆に泣くのが恥ずかしいってなる体質で1人で泣くタイプだからそういう看護師さんが居てくれたら私も気持ちよく亡くなった家族とか身内の近くで一緒に泣けるから良いかな( *´꒳`*)
泣くの我慢して話せなくなったり顔強ばってるより
泣きながらでもいいからありがとうって話せて
泣いてた方がまだ、ね、、、
ぱん田ぱん太
が
しました
私は職場で看取る側で、ご家族様への状態報告や普段の連絡をする事が多く、ご家族様と多く話す機会があるぶん、他職員より身近に感じてくださる家族様がおられます。
亡くなられた際はご家族様から感謝の言葉や、故人様が生前、家族様に私の事をどう話してくださっていたか等ご家族様から教えてくださる機会が有りますが、その際は泣いてしまいますね。
泣いてはいけないと教えられても、涙は浮かぶし、感謝の言葉には人間らしくポロポロ泣いてしまう職員が居ても良いと思っています(^ー^)
ぱん田ぱん太
が
しました
けれど確かに看護師という仕事でいちいち泣いていたらメンタル参ってしまいそうという気もします
ぱん田ぱん太
が
しました
泣いてもらえたら家族も嬉しいよ。それこそ共感でしょ。うちの母が亡くなったとき、たくさんの看護師さんたちが廊下に並んでくれたこと、その何人かが泣いてくれたこと、担当の新人看護師さんが病室に入ってきて黙って母の顔を見ながら佇んでたこと、20年たっても思い出すよ。
ぱん田ぱん太
が
しました
看護師さんではないですが、
昨年祖母の葬儀の際、いよいよ棺の蓋を閉じるとなったとき、お坊さんが泣きながら祖母の顔の周りに花を置いてくれていました。
私もかなり泣きましたが、それを見て
死に日頃から向き合っておられる僧侶の方が惜しんでくれるような生き方を祖母はしたんだと誇らしくもなりました。
祖父が亡くなってから付き合いのあったご住職でしたので友人の死を悲しんでくれていたのだとは思いますが、それでもすこし救われた気分になりました。
記事の内容とずれてしまいましたが、
祖母のことを思い出したのでコメント失礼致しました。
ぱん田ぱん太
が
しました
看護師さんが泣いてくれたことを聞いて、ぱんちゃんが救われた気持ちになったというのすごく分かります。その看護師さんがいてくれて本当に良かった!
看護師さんが泣かないように教わるのは、上の方でどなたかも仰ってたように、心を守るためでもあるのかな~と想像しました。命を守る現場で働く人たちは、いろんな辛い場面に立ち会うことも多いでしょうから…。感情移入しすぎて燃え尽きてしまわないよう、心に蓋をして働かなくちゃいけないときもあるのかもしれませんね。
ぱん田ぱん太
が
しました
誰かの心の支えになれるような存在になる事って、なかなか難しい事ですね。きっとその看護師さんはこれからも多くの方の心を救っていかれるんだなと思います。
仕事に対する姿勢や人との向き合い方、気遣いや表情などたくさんの魅力を持った看護師さんを、わたしも見習いたいと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました