おはようなぎ!!
久し振りに登場、オペアをしてた時の女の子、ロミちゃん。
↓前回のお話
「1350続き.美容院難民 in ドイツ②」



ちなみにマスクはわたしも他のお客さんも美容師さんたちもずーっとしてるけど、記事上では省略してます。
↓赤メッシュは当時こんな感じで入れた。この頃の髪に戻してぇ
↓次回のお話
「1351続き.美容院難民 in ドイツ④」

久し振りに登場、オペアをしてた時の女の子、ロミちゃん。
↓前回のお話
「1350続き.美容院難民 in ドイツ②」



ちなみにマスクはわたしも他のお客さんも美容師さんたちもずーっとしてるけど、記事上では省略してます。
↓赤メッシュは当時こんな感じで入れた。この頃の髪に戻してぇ
↓次回のお話
「1351続き.美容院難民 in ドイツ④」

↓犠牲になったマスクの代わりにクリック下さい!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (16)
白人さんの
「アジア人はこう!それが最良!」
思い込みにみえる
おかねかえして(自分なら一番の本音)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
これはもう中国系韓国系美容院に期待するしかないですね!
中国は分からないけど、韓国は日本以上に美容に関して熱いイメージがあるのでどんな感じなのか気になります✨
ちなみにマスクの紐染まっちゃう問題ですが、自分が美容院に行った時は、マスクはしたままでいいので耳にかけるところをくるんと一回転させて紐を×にしてくださいと言われました。
そうするともみあげのあたりの毛とか紐にかからず染めやすいのだとか。
そしてその次に美容院に行った時は貼るマスクを渡されました(紐がない)。
このコロナ禍で美容院業界のヒット商品だとか。
ぱん田ぱん太
が
しました
実は トルコで白髪染をイベント時に トルコの美容室でしていましたが(360度)抜かりないように
高級エリアではなく 運転手さんの親族の美容室でやってもらっていたので、綺麗に染まっていました
(フルカラーで3千円) パーティや本帰国の際は本当に助かりました
で、そのときにいた 周りのお客さんの髪がすごく面白く 中東系の方はドレッドが 超ストレート(これが全くイメージ変わる) ぶっ飛んだ髪型にされる方もいて【派手なメッシュにドレッド】あっ パーティなんだなあと目の端で見てました
確かにホント髪質は違うので私は毎回白髪染で冒険はしませんでしたが 確かに外国で色を入れるのは難しいみたいですね
一回だけ これ出来ると聞いたら苦笑いされた記憶あります
まあ 色抜くと確かに髪のダメージは半端ないみたいですね【私の知る限りでは】
ぱん田ぱん太
が
しました
私は日本人の中でもものっ凄く扱いにくい強髪+超ストレートで、日本人の美容師さんカットとデジタルパーマかけて貰ったけど2日でまた真っ直ぐに戻ったし、カットもまずまずな上に凄く高かったから、カラーもパーマもドイツでは諦めました…。
その後は色々な美容院試したけど、灯台もと暗し、地元美容院のトルコ人の女の子で落ち着いたよ!
ぜひトルコ系の美容師さん試してみて(日本人と髪質似てるから切るのは上手い)(^^)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
なんかのテレビで海外の美容室に行ったらどんなふうに仕上がるか?みたいな企画があったんだけど、テクノカットになるのは全然良い方で牛に頭頂なめられたりするの。名目はハゲ予防だったかな。文化っておもしろ。
昔どピンクに染める時前工程で白髪レベルに色抜いたけども、つま先がもじもじもじもじするくらい痛かった、、。
ぱん田ぱん太
が
しました