こんばんは!!
「ネガティブなことはよくないことだよ」
「元気なあなたが好きだよ」
っていうのも立派な励ましだと思う。でも
「ネガティブでもいいんだよ」
「元気じゃないあなたも好きだよ」
っていうのが励ましになることもある。そんな感じ。
↓前回のお話
「1364.パブリックイメージは正義?(byマキシマムザホルモン)①」


わたしの大好きな男性歌手さん(誰かバレバレだと思うけど一応伏せるわ)がツイッターで、彼に対する批判的なツイートを取り上げて、正々堂々と反論した(攻撃的なやつじゃなくて、丁寧な書き方で内容も正論だったよ)ことがあったのね。
それに対してファンの女性が「わざわざ批判を取り上げて怒るあなたを見たくありません😭」的なリプ(返信)してて、わたしはエンッ!!!!!!ってなった。
いや、分かるよ。この女性が言いたかったのはさ「大好きなあなたにネガティブでいて欲しくない。あなたが大好きだから、批判なんか無視して笑顔でいて欲しい」っていう、純度100%の💖愛情💖だったと思うんだよね。
でも、わたしが思うのは、この女性含めわたしたちにとってそのツイートは彼がわたしたちに見せてくれる彼の1/1だけど、彼からしたらわたしたちに彼の1/100を見せてあげてるに過ぎないってこと。
つまり、彼にはきっとわたしたちに見えてる100倍の批判が届いてて、それらの多くは我慢したり無視したり笑い飛ばしたり取捨選択した結果、ただ唯一反論したのがそのツイートだったと思うんだよね。
だけどわたしたちからはそれが見えないから、1つの批判に100%で反論してるように感じる。
それを「そんな風に怒らないで、無視しなよ」って言われたら、自分は他にたくさんの批判に対し怒らずに我慢して、無視して、その上で唯一我慢出来ないものに対し反論したのに、それすら許されないのか!?ってなっちゃうと思ったんだよね(わたしが彼だったらって話ね)。
ただ、この記事の↑に書いた通り、「怒ったり落ち込んだりしてるあなたでいて欲しくない」っていう気持ちも大事だと思う。
↓わたしの音大時代の友人きよちゃんは特にそのタイプで、わたしが怒ってたり落ち込んでたりすると元気を出させるために遊びに連れ出してくれたりした。その時は決して「わたしが落ち込んでじゃダメだっていうのか!?いいから落ち込ませてくれよ!」なんて思わなかった。嬉しかったしめっちゃ元気出た。
↓次回のお話
「1364.パブリックイメージは正義?(byマキシマムザホルモン)③」

「ネガティブなことはよくないことだよ」
「元気なあなたが好きだよ」
っていうのも立派な励ましだと思う。でも
「ネガティブでもいいんだよ」
「元気じゃないあなたも好きだよ」
っていうのが励ましになることもある。そんな感じ。
↓前回のお話
「1364.パブリックイメージは正義?(byマキシマムザホルモン)①」


わたしの大好きな男性歌手さん(誰かバレバレだと思うけど一応伏せるわ)がツイッターで、彼に対する批判的なツイートを取り上げて、正々堂々と反論した(攻撃的なやつじゃなくて、丁寧な書き方で内容も正論だったよ)ことがあったのね。
それに対してファンの女性が「わざわざ批判を取り上げて怒るあなたを見たくありません😭」的なリプ(返信)してて、わたしはエンッ!!!!!!ってなった。
いや、分かるよ。この女性が言いたかったのはさ「大好きなあなたにネガティブでいて欲しくない。あなたが大好きだから、批判なんか無視して笑顔でいて欲しい」っていう、純度100%の💖愛情💖だったと思うんだよね。
でも、わたしが思うのは、この女性含めわたしたちにとってそのツイートは彼がわたしたちに見せてくれる彼の1/1だけど、彼からしたらわたしたちに彼の1/100を見せてあげてるに過ぎないってこと。
つまり、彼にはきっとわたしたちに見えてる100倍の批判が届いてて、それらの多くは我慢したり無視したり笑い飛ばしたり取捨選択した結果、ただ唯一反論したのがそのツイートだったと思うんだよね。
だけどわたしたちからはそれが見えないから、1つの批判に100%で反論してるように感じる。
それを「そんな風に怒らないで、無視しなよ」って言われたら、自分は他にたくさんの批判に対し怒らずに我慢して、無視して、その上で唯一我慢出来ないものに対し反論したのに、それすら許されないのか!?ってなっちゃうと思ったんだよね(わたしが彼だったらって話ね)。
ただ、この記事の↑に書いた通り、「怒ったり落ち込んだりしてるあなたでいて欲しくない」っていう気持ちも大事だと思う。
↓わたしの音大時代の友人きよちゃんは特にそのタイプで、わたしが怒ってたり落ち込んでたりすると元気を出させるために遊びに連れ出してくれたりした。その時は決して「わたしが落ち込んでじゃダメだっていうのか!?いいから落ち込ませてくれよ!」なんて思わなかった。嬉しかったしめっちゃ元気出た。
↓次回のお話
「1364.パブリックイメージは正義?(byマキシマムザホルモン)③」

↓続きが気になったらクリックしてね!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (34)
むしろコメントの人の応援してくれる気持ちもわかるけど悪く取りたくないから今後減らして欲しいよっていう風に私は捉えました...🤔
私も元気ないとすごく言われます
いつも元気はつかれちゃいますよね
批判的なコメントはスルーすれば良いのにって思うなら、まず自分が相手の反論するブログだのTwitterだのの内容をスルーすれば良いのだけど、自分はスルーできないって、なんか矛盾だー。
相手に、自分が勝手に抱いたイメージから外れたことはさせまいとする人を見ると、その人の家族は窮屈だろうなぁってよく思う。
とか言いつつ、えっこのタレントさんこんな事しちゃう人なの?!なんか思ってたのと違った〜みたいな事は自分も思いがちだから、私も気をつけます。
早く元気になってほしいけど、本人はとことん落ち込みたいのか、私に励まされたいのか、がわかりません。
だから「あなたが元気無いままでも全然いいよ!どこまでもネガティブでいいよ!」なんて言うと、「あなたが落ち込んでても私は気にならないし、その問題が解決しなくてもどうでもいいよ、勝手にすれば?」みたいに捉えられてしまうのではないかと心配になって、とりあえず励ます方を選択してしまいます(もしくは何も言わない)。
あなたには笑顔でいて欲しいよ、と…。その方が無難なので。
よほど親しくて、相手がどう反応してほしいタイプなのか見極めるまでの深い関係でなければ、とにかくポジティブな方に励まさなきゃ!と思ってしまう私みたいな人もいるんだろうと思います。
まず明るく、真摯で、面白い、明るいイメージから大好きになりました!
何よりアテクシを受け入れて下さった懐の広さが好きです。
だからと言ってネガティブな部分を出しても嫌いという事は無く、ネガティブなぱん太さんは見たくないとはなりません。(勿論心配はします。
ネガティブな部分を知ってもっと好きになりたい、もっと貴女達を知りたいと深く強く思います。
貴女達の心に寄り添い、近付きたい。応援していきたいのです。
人間同士のやり取りだから色々大変で難しいでしょう。
真摯に受け止めて下さり、御自身の意見を言って下さるのは有難い事です。
嫌だと思う事には声を大にして主張して欲しいです。
しかし、負の感情を受け止めきれない時は、上手に受け流しても欲しいです。無視も1つの策です。
大切なぱん太さんという素敵な女性は1人きり。
今回のぱん太さんのご意見も、なるほどなぁ、と感心しつつ読みました。
自分ならこうされたいなーってのが、その状況に当てはまれば凄く良い励ましになるけど もしズレちゃってたら…ね。悪意がお互いに無いのは大前提でもすれ違ってしまう。
有名人はコメントも分母が大きいから、厳しい声も沢山きていて 書いてる人も生身だけど匿名に近い(調べればわかるけどね)状況で、受け手側は直撃しちゃうからダメージは相手に無反応だろうと 目に届いたら計り知れないもんね。
その人全てを愛すのは難しいから、見なくて良いものはみんな自由に流せたら楽なんだけど、感情は難しいね(好きなスターの恋愛や結婚で冷めちゃう人もいれば、それとその人の才能は別って人もいる)
支離滅裂でゴメンよー。
憧れてる人達が、素敵な記事を載せてくれてると素敵だな〜幸せ〜自分もこうなりたい!ってなるけど、ずーっとそんなのばっかりだと、自分と違いすぎて劣等感持っちゃったり…って私の勝手な感情ですけど( ;∀;)
その人の失敗談や人間味のあるところを見せてもらうと、私と同じ人間なんだって親しみ湧いちゃう派です。
ギャップ萌えとかもそんな感じなのかなぁ?ちょっと違うかな(^^;
元気でも落ち込んでてもパン太さんはパン太さんです😊
どんな状態でもパン太さんを構成している一部なので全部ひっくるめて応援してます😊
この2つがそろうとほぼほぼクソリプになります。
気をつけましょう。
私の事を気に入らないアナタ、そう・・・アナタのことです!!(ドーン!
今回はちょっとコメントせずにおられず…
人間はポジティブな面もネガティブな面も色んな面がありますよね…
ポジティブな事だけ書かれたブログを見ていたい方もいらっしゃるかと思いますが、ブログは日記の様な物なのですから、私はぱん太さんが書きたい事をのびのびと書かれた物が読みたいです。
いつも励まされたり考えさせられたりしています。応援してます♬
何か目の前に問題があって悩んでいる場合なら、励ましやアドバイスもとてもありがたいけど、問題が起こってしまった後で、その事に対して負の感情になってしまっている場合は、寄り添うorそっとしてくれるのが嬉しいかなぁ。
友達がしょんぼりしてても、同じように対応すると思います。だってその子がどれだけ傷ついてるかは、わたしには正確には分からないし、場合によると思いますが、そんな時に「らしくない」って相手を更に傷つけてしまう可能性がある言葉は言いづらいかな。
いや王子様に「君は笑顔でいるのが一番素敵だよ、さぁ笑って?」って言われるのはまた別ですけどね?←
愚痴や人の悪口は言ってはいけない‼️とか、人を貶める言葉は良くないけど、とてつもなく嫌なことをされたら愚痴りたいことだってある‼️
ぱんちゃん、負けるなっ‼️
わかる人は必ず分かるし、分からない奴にわかってもらう必要もなし‼️
人生に要らないもの沢山あるよ、いつも応援していますヽ(^0^)ノ✩.*˚
なんでぱん太さんのブログなのに、ぱん太さんが好きに書いちゃいけないんだろう?
読むのも読まないのも自由なのに、自分で決められるのに、読みたくないとか、やめましょうとか、なんで自分の理想押し付けてるんだろう?って、ただただ不思議に思いました??
本当に好きなら、落ち込んでる時やしんどい時力になってあげたいって思いません?
恋人や友達・家族にもそう言うのかな?
私はぱん太さんが言いたい・書きたい事書いてほしいです。
しんどいときにこそ力になる、とまではおこがましいですが、応援したいです。