おはようなぎ!!
そば湯って好き?
好きなひといたら今日の記事読んでコメントちょうだい


飲み物かと思ったら、飲み物じゃなかった。
食後に飲むって言うから、スープでもないようだ。
食後だからと言って、デザートでもなさそう。
なんなんだ。そして…大人になった今飲んだら、わたしはこれをおいしいと感じることが出来るんだろうか。
↓こっちのおそばの方が好きかも(推しキャラとして)
やすゆきさん:
以前から気になっていたのですがご自分をフクロウのキャラにしているからふくろう好きだと思ってますがふくろう好きになったきっかけとかはあるのでしょうか?
過去記事をかさのぼってみれば分かることかもしれませんがブログ記事で教えて頂けると嬉しい限りです(^-^)/
きっかけはこれだよ😻😻😻
↓ところで、カイエさんがわたしのなんかしらを暴露しようと奮闘する話(後半)が公開されたよ!わたしの恥ずかしい会話/////↓
あと前にわたしとふりぽよのコラボソングが聴きたいって言ってくれてたひとがいるんだけど、ついに撮れたよ(?)
そば湯って好き?
好きなひといたら今日の記事読んでコメントちょうだい


飲み物かと思ったら、飲み物じゃなかった。
食後に飲むって言うから、スープでもないようだ。
食後だからと言って、デザートでもなさそう。
なんなんだ。そして…大人になった今飲んだら、わたしはこれをおいしいと感じることが出来るんだろうか。
↓こっちのおそばの方が好きかも(推しキャラとして)
やすゆきさん:
以前から気になっていたのですがご自分をフクロウのキャラにしているからふくろう好きだと思ってますがふくろう好きになったきっかけとかはあるのでしょうか?
過去記事をかさのぼってみれば分かることかもしれませんがブログ記事で教えて頂けると嬉しい限りです(^-^)/
きっかけはこれだよ😻😻😻
↓ところで、カイエさんがわたしのなんかしらを暴露しようと奮闘する話(後半)が公開されたよ!わたしの恥ずかしい会話/////↓
あと前にわたしとふりぽよのコラボソングが聴きたいって言ってくれてたひとがいるんだけど、ついに撮れたよ(?)
ぱん田ぱん太@pandapantade
最初から最後まで西川貴教さん風に全力で歌いたいわたしと曲の一部にだけ魂を込めるふりぽよのコラボ https://t.co/HtdYb5A1Gv
2020/11/23 15:37:26
↓そば湯に詳しいひとはクリックで応援してね!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (66)
大人になったら、まぁまぁ好きになりました。
私の実家では食後に母が緑茶を入れてくれて、一息つく習慣があるのですが、それに近い感覚がありますね。
味わいはパンさんの想像通り優しいスープみたいなかんじですね~
個人的にはそばつゆって味が濃いので、そば湯を最後に飲むと口の中で濃い味が中和されて落ち着くような気がしますー!!
ちなみに我が祖国北海道ではジンギスカン食べ終わった後のタレをお茶で割ってスープ的に飲むっていうお店もあるので、いつか食べにきてみて欲しいなぁ。(実はそれも意味わからんと思っている)(美味しくない訳ではないけど)
どちらかというと、腹痛くなるのに蕎麦を食べまい日本人凄いなー!と言う感想w
大人になりましたが、私もそこまで美味しいとは思いません…💧何となーくで飲んじゃいますね🤭凄くいいお蕎麦の蕎麦湯なら美味しいのかな?!
それが当たり前だと思ってたのでぱんたさんの御家族がそのまま飲まれてるのに驚きました😲
食後の一杯という感じで私は子供の頃から好きでした😄
そしてぱんたさんの歌声が力強くてお上手ですね!普段のおしゃべりのときよ可愛らしい声とまた違って素敵だな〜と思いました🤗
お蕎麦を食べる時のめんつゆは、旨味成分が凝縮された美味しいものだけど、しょっぱすぎてそのままじゃ飲めないから、そば湯を入れて塩分濃度を調整して飲むらしいわよ~✨
それと、そば湯にはルチンっていう血管を強くする成分が多いから、身体にもいいんだって😃
(めんつゆの塩分はいいのかしらねぇ❓️)
個人的には、日本人の勿体無い精神の極みだと思ってるわ~ん😁
だから必ずしも美味しいって思わなくてもいいのかなって思いました。
あとぱんちゃん、蕎麦湯ってそのまま飲んだり麺つゆを足すんじゃなくて、食べ終わった蕎麦ちょこに蕎麦湯を入れて、麺つゆを割る感じで飲むんですよ〜
だからメインは麺つゆっていうか、ほとんど麺つゆ〜ほぼ蕎麦湯まで好きな濃度にできますよ✨
・・・って書いてから、関西と関東じゃ食文化結構違うし、関西だと蕎麦湯メインだったりするのかな?って思ったわ・・・
うちの方※東京多摩地域だと「蕎麦ちょこにそそいで麺つゆと飲むもの」なので、提供方法からしてもう漆塗りの急須みたいなもので1テーブル1つドン!っと後半に出てくるところが多いor蕎麦ちょこをお店の人に渡して入れてもらうんだけど、他の地域ではもしかして違う?!😳
青汁だってまずいけど健康にいい!ということでみんな我慢しているし(ワラ
昔江戸時代はお酒の税金が厳しすぎて(贅沢禁止令とか
酒屋は酒に水を混ぜて誤魔化していたそうで
庶民は水だらけの酒を飲むか
お茶を飲むか
だったので何か最後に締めとして腹に入れたかったのかもしれませんね。
粋だ粋だと言って誤魔化していた虚栄心でしょうか
たしかに蕎麦は体を冷やすので
蕎麦湯を飲んで消化よくしようとしたかもしれません。
終わったあとに残ったおつゆに足して、飲んだときのホッとする感じ…。
美味しいお蕎麦屋さんだと、蕎麦湯まで美味しい気がしますね🤭
美味しい蕎麦のそば湯はマジ美味しいし
そうでない蕎麦湯はそれなりの味
海外にいて 出汁やら蕎麦【緑茶やお茶も有料】だから 日本に帰国日夜 隔離施設近くの蒲田のスーパーマルエツの半額トロロ蕎麦が妙に美味しかった記憶が最近の思い出
ちなみに息子は半額スーパーのカツ丼が美味かったといっておりました
地元は蕎麦が大好きな県民性で色んな友人が手打ち蕎麦を作って持ってきてくれるのですが、ゆで汁がそば粉濃いめになるので、そのままでも充分美味しいです。
逆に今日初めて蕎麦つゆで割って飲むものと知りました(^^;) 今度やってみます!
お蕎麦を食べ終わった後の〆の一杯と言うか…ないと寂しい。確かにスープでもデザートでもなくて立ち位置よくわからんけど、なんか好きです(*´v`*)
「これこれ、待ってました!」というパフォーマンスをかまして実に美味しそうに飲むのですが、
ある時、寡黙な祖母がぼそりと「粉が入ってるお湯で繰り返し茹でたら吹きこぼれるからな。かといって大量に流したら排水口も詰まるし配管も傷むしな。勿体つけて客に飲ますとは上手いこと考えたな。うん。」と呟いたのが忘れられません・・蕎麦湯好きな人、すいません!
あれは、そば食った後に飲めるあまじょっぱい、あったかいジュース!HOTなだけに、ホッとする☆ってね!HAHAHA
昨日は鳥の名前検索するのが怖すぎて、コメントできなかった...ちくしょう、せっかく記事名にアンチがついていたのに...くっ
実家では母が蕎麦をうちます。ご近所さんそれぞれで、各家の蕎麦の味がある地域です。うち方とか、割合とかね。
茹でた後の茹で汁の、蕎麦の風味の濃いことといったら!
蕎麦を楽しんだ後、残ったつゆをほんの少し入れた熱い蕎麦湯で、蕎麦の風味を楽しんで冷えたお腹を温めるのは最高です。七味唐辛子をちょっと振ったりもします。
お店でも、蕎麦を食べ終わる頃に熱い蕎麦湯を持ってきてくれますよね。同じ楽しみ方をしますが、もうちょっと濃いと嬉しいなぁと思います。
蕎麦の香りが好きじゃないと、蕎麦湯もお口には合わなさそうですよね。
スープとか、デザートとか、グループ分けするのは難しいのでは?
蕎麦は蕎麦湯までがセットな気持ちかな。
そば湯を飲まないとマナー違反というわけでもないので自分の好きなように食べるのが一番ではないでしょうか。
あ~、釜揚げそば食べたくなってきた。
子供がそのまま飲んだら決して美味しいものでは無いですよねヽ(^0^)ノ
『蕎麦湯』にはビタミンB1とB2が入っています。 ビタミンB1は、摂取したカロリーを燃やす着火剤のような役割を担っています。 また、ビタミンB2は、主に脂質の代謝に関わる栄養素で、「美容ビタミン」とも呼ばれれいます。 お肌の調子を整える効果が期待できそうですね。
さらに、茹で汁に栄養素が流れ出るので、栄養素を補う狙いもあるようです。
ツユに入れずにそのまま飲む人も近年増えているようです。
あと、蕎麦好きは、冬でも冷たい蕎麦を食べがちで、蕎麦食べると体が冷えるから、最後に蕎麦湯飲んでポカポカになります。
家で良い蕎麦を茹でた時は、その蕎麦湯を使って和風のスープを作って全部飲んでしまいますよ。
我が家は、幼稚園児の娘もおいしー!といって積極的に飲みますよ!
と勝手に思っていました(^-^)
確かにそのままではドロってして美味しくないですよね
コメントは一年ぶりとかですが毎日必ずブログは日に二回みてました!( ✌︎'ω')✌︎
蕎麦湯はあれです!〆の雑炊とか、和食コースの最後の吸い物とか、みたいな!最後あったかいほうじ茶でてくるご飯屋さんのほうじ茶みたいな!
余韻を楽しみながら食事をフェードアウトする感じです💞
私も蕎麦湯を飲む意味がよくわからなかったけど、みなさんのコメントのおかげでいろいろ知れました!
ぱんちゃんとフリちゃんのコラボ歌めえーーーっちゃかわいい❤️❤️😍たまらん!!
こんなふうに全力で歌ってくれるママ最高✨✨
あんぱん、しょくぱん、かれーぱん!のところのフリちゃんも本当にお上手に歌ってますね💕💕
私、来世が山寺宏一さんになるらしいけど、マジでそれくらいの歌唱力ほしいっ😭✨そしたら楽しいんだろうなー⭐️
残りの蕎麦つゆを茹で汁で割ったものだと記憶してます…!
お出汁の優しい味がして大好きです💕
鎌倉の蕎麦屋さんのが美味しかったな〜!
今年も年明けに行こうかなぁ😌
日本にいらした際には是非、鎌倉にお立ち寄り下さいね。
釜飯やかぼちゃのきんつばなど、美味しいものが沢山有ります…。
もみじ茶屋の抹茶ティラミスもおススメですよ…!!
なるほどなるほど、と笑。
なぜかそば湯ってあっつあつなんですよね。フーフー言いながら食後に飲んでました。
つゆで割った方がうめくね??と思ったけど、邪道なのかな…と、1回やったぐらいでやめてました。
なぜか家庭で蕎麦食べる時はお湯飲まないですね。あ、捨てちゃうからか。
乾麺のゆで汁も栄養あるなら飲むに越したことないですね!
蕎麦つゆってお店によって甘かったり辛口だったり、香りも味も全然違うので冷たい蕎麦を食べ終わった後、体をあっためながらそのお店のつゆの味を楽しむものなのかなって思ってました。
うち蕎麦屋なんです~
みなさん書いてますが栄養あるし、最後まで楽しんで貰えると嬉しくなります💕
ぱんちゃんにお蕎麦食べに来て欲しいなぁ❤️
義姉が蕎麦湯をそのまま(つゆで割らずに)飲んでいて、真似したらハマりました。身体にいい優しい味だし、少しお塩加えても美味しいです。イギリス在住ですが、十割蕎麦を茹でた時は蕎麦湯も頂いてます。
日本のお蕎麦屋さんが恋しいなぁ。ドイツにお蕎麦食べられるところはありますか?
そば湯って当たり前のように飲んでたので、改めて何なん?と聞かれる考えちゃいますねー。こういう「常識を疑え」的なの、勉強になるし好きです。
ところで全力の「あんぱんしょくぱんかれーぱん!!!」がたまりません🥰
旨い蕎麦屋(これがポイント)の蕎麦湯に残りの麺つゆを少々入れる。つゆは入れすぎるとダメになるので、少しずつ味をみながら足すのがいいと思う。
ざるは冷たいから、体が温まっていいよ!