おはようなぎ!!
こういうイレギュラーな事態が起きた時って脳みそ正常に働かんようにならん?


いや、最初からそう思ってたよ?初対面だろうなって思ってたよ?
でも目の前にいるひとに全力で「わたしはあなたに何度も言ったでしょオオオ!!!!!!!」って叫ばれ続けてたらいつの間にか「え?本当に言われたことあるなの?」って疑っちゃったわ。
勢いってすごいな。
↓ちなみにこの時茶色に染まったマスクは洗濯機で洗ったら普通にきれいになった!よかった。
ななしさん:
ナツメグさんもコメントされてますが、結局ジョンデイアのDVDをフリッツ君はプレゼントしてもらえたのでしょうか?最後までコメントを読んでいないのでお返事をされていたら失礼をすみません💦
わたしもジョンディアのDVDの投稿をを読んだ時になんか悲しくなってしまったので、気になってます。人様の家庭のことに余計なお世話なんでしょうが…
↓勢いに任せてクリックしてください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
こういうイレギュラーな事態が起きた時って脳みそ正常に働かんようにならん?


いや、最初からそう思ってたよ?初対面だろうなって思ってたよ?
でも目の前にいるひとに全力で「わたしはあなたに何度も言ったでしょオオオ!!!!!!!」って叫ばれ続けてたらいつの間にか「え?本当に言われたことあるなの?」って疑っちゃったわ。
勢いってすごいな。
↓ちなみにこの時茶色に染まったマスクは洗濯機で洗ったら普通にきれいになった!よかった。
ななしさん:
ナツメグさんもコメントされてますが、結局ジョンデイアのDVDをフリッツ君はプレゼントしてもらえたのでしょうか?最後までコメントを読んでいないのでお返事をされていたら失礼をすみません💦
わたしもジョンディアのDVDの投稿をを読んだ時になんか悲しくなってしまったので、気になってます。人様の家庭のことに余計なお世話なんでしょうが…
そのコメントは読んでないけど、ジョンディアのDVDは買ってないよ。
わたしが"ふりぽよの母親"として見極めて、今のふりぽよにはたとえばYouTubeのジョンディアの公式アカウントのトラクター動画を見せてあげるだけで十分だと判断したし、まだ2歳の子供が「欲しい!」って言ったものをお値段に関わらずなんでも買ってあげるのはわたしの方針じゃないからね。
「2歳の息子が欲しいと言ったけど買ってないもの・言ったから買ってあげたもの」
「2歳の息子が欲しいと言ったわけじゃないけど買ったもの・だから買ってないもの」
いくらでもあるし、その全てを、しかもその理由の1つ1つをブログで公表することなんて絶対にありえないよ。
そのうちのごく一部を公表したら「じゃあアレは買ってあげたのか?買ってないならなぜ?買ってあげるべきだ」なんて他人から踏み込まれることをあなたたちはどう思うの?ありがたい?
それを買うお金は誰が払うの?買ったものを置くスペースは誰の家?買った食べ物は誰が食べるの?チョコエッグは1個を分けるんじゃなく2個買え、じゃあふりぽよがその2個目のチョコエッグも食べたがって泣いたら誰が諭すの?
わたしが"一般的な子供と母親"じゃなくて"ふりぽよと自分"っていうわたしたちなりの経済や健康や教育や食育やコミュニケーションやわたしたちの性格や性質から来る母子関係、今日の一日の摂取カロリーや明日の予定、最近のおもちゃや食べ物の興味や傾向まで、ものすごく色んな、極個人的な事情を把握して考えてそれで何がいまこの瞬間の"わたしたちにとって"ベストか、その都度判断して色々工夫して行動して、さらにふりぽよの成長を母親のわたしがそばでこの目で見てそれに対応出来るようフレキシブルにベストを尽くそうと変化させていってること、なんとなく想像出来る?
しかもその星の数ほどいる全世界のママ・パパたちが日々頭を悩ませて考えてる"自分たちにとってのベスト"に正解不正解なんてものはないんだよ。(明らかに子供が肉体・精神問わず傷を負ってる、成長を阻害されてる場合は除く)
それから、母親が楽しんではいけない!それでこそ母親!って価値観のひとはそうすればいいし、それを1ミリも否定しないけど、わたしはこれからも最高に楽しく育児するよ。
ふりぽよといっしょに、ふりぽよのためだけじゃなくわたしのためにも子供向けコンテンツを見て、読んで、聞いて、買って、集めて、お互いの推しキャラの話して、一緒にキャッキャッ💖するの😘それがわたしたちにとってのベストだと思ってるからね。そしてわたしはそれを誰にも押し付けたりしないよ。
わたしが"一般的な子供と母親"じゃなくて"ふりぽよと自分"っていうわたしたちなりの経済や健康や教育や食育やコミュニケーションやわたしたちの性格や性質から来る母子関係、今日の一日の摂取カロリーや明日の予定、最近のおもちゃや食べ物の興味や傾向まで、ものすごく色んな、極個人的な事情を把握して考えてそれで何がいまこの瞬間の"わたしたちにとって"ベストか、その都度判断して色々工夫して行動して、さらにふりぽよの成長を母親のわたしがそばでこの目で見てそれに対応出来るようフレキシブルにベストを尽くそうと変化させていってること、なんとなく想像出来る?
しかもその星の数ほどいる全世界のママ・パパたちが日々頭を悩ませて考えてる"自分たちにとってのベスト"に正解不正解なんてものはないんだよ。(明らかに子供が肉体・精神問わず傷を負ってる、成長を阻害されてる場合は除く)
それから、母親が楽しんではいけない!それでこそ母親!って価値観のひとはそうすればいいし、それを1ミリも否定しないけど、わたしはこれからも最高に楽しく育児するよ。
ふりぽよといっしょに、ふりぽよのためだけじゃなくわたしのためにも子供向けコンテンツを見て、読んで、聞いて、買って、集めて、お互いの推しキャラの話して、一緒にキャッキャッ💖するの😘それがわたしたちにとってのベストだと思ってるからね。そしてわたしはそれを誰にも押し付けたりしないよ。
↓勢いに任せてクリックしてください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (116)
そうですね…たしかに余計なお世話ですよねσ(^_^;) フリッツ君の好きなジョンディアグッズは、きっとクリス家で与えてもらってるだろうし(^-^) フリッツ君もぱん太さんと一緒の時はママに合わせるものと思ってるみたいだけど、それで二人とも楽しいなら問題ないですよね。私もこれからはあまり心配しないことにします!
後ろのポスターたちもだけど、パンさんのマスクしたシルエットに吹きました爆笑
私は独身子なしですが、いつか子どもを持つことがあったら、パンさんのブログ読み返すと思います。雑音は気にせず、楽しんで生活してくださいね。
応援してます。そして楽しいブログ楽しみにしてます(^^)
あたしも推しメンを話してキャッキャッしてる親子でーす!
母親が楽しく幸せにしてるのが良いと思います!
相手を気遣いながらコメントしたいって思って謝ったけど、たたみかけるように言われちゃったや…
言葉って傷つくよね。気をつけよう。
私は私の子育てを頑張るし、ぱんちゃんを応援しています!!
そしてぱんちゃんの書き方がいっつもオチ読めなくて最後のコマで吹いてしまうwww
ほんと面白いww
ボンレスハムなぱんちゃんみっけ😂
ところでね、英会話の講師から
「日本人は、間違っていたら恥ずかしいからって、間違ってないと確信しないと英語を話そうとしない。文法が間違っていようと発音が違っていようと、もっと積極的に使っていかないと英語は身に付かないのに。
世界には、スシ・ゲイシャ・サムライしか知らなくても『私は日本語が話せる!』って堂々と言う人はザラ。」
って言われたのを思い出したわー。
日本人は、完璧を自分にも他人にも求めてしまう傾向があるみたいね。
致命的でなければ、失敗したっていいんだから、おおらかでいた方が楽よね。
理想や厳しいルールに縛られて、窮屈な思いをするのは何か嫌よね。
大きくなって子供が、「完璧な親じゃなかったけど、まあしょうがないか」って思ったって良いじゃないねぇ。
子供は親の所有物じゃないけど、親も子供の奴隷じゃないわー。
と、男×男だから子供を持てないあたしは無責任に思っちゃった☆
ぱんちゃんが完璧な親かは誰にもわからないけど、ふりちゃんは幸せそうに見えるのにねぇ😙
って、ひゃだっ!
ダラダラと長文ごめんなさいね😅
ごめんあそばせ~。
朝から笑かして頂きました💓
シュテフさん、冷静でよいね!頭おかしな奴にもスマートでいられる自分でいたいわ。
そして下に書いてあるぱんちゃんの意見、激しく同意した。
前に誰かがコメントで、行間を読めみたいなこと言ってたけど、本当にその通りだなぁと思う。
ぱんちゃんが記事に書いてあること、書いてないことあって当然だし。なんで全部書いてあると思うんかな?
ぱんたさん、(作中で)トイレ行ってないみたいですけど、もしかして毎日行ってないんですか?膀胱大丈夫でしょうか...とかなっちゃうじゃんね!?笑
最近変なコメントのせいで書かなくてもいい注意書きしてるブロガーさん多いけどこういうことがあるんだろなぁ。
母親業は何を優先するかはほんとそれぞれだし、ある程度まで子育てしないとわからないことたくさんあるしね。私も子どもたちの安全とかはもちろんだけど、自分が余裕を持つためにも子育てにおいて自分のことをすごく大事にしている。
そして独身時代非難してた親の皆さまの行動、全部やってる❤️笑
YouTubeとか菓子とかさ。そんなもんだと思うけどな。
長くなったけど、これからも私は記事楽しみにしてるぜ❤️
リアルでもすんごい嫌ってた人に「えっそこは凄いな!」って言う一面があったり
逆に好きな友だちに「ええ〜おま…」な一面があったりしませんかね
自分の価値観と違う一面にはネガティブなレッテル、自分は正しくて相手は間違い、を貼りがちですが
それで終わってしまっては勿体ないような…
価値観の違いを感じたら『嫌なら離れる』以外にも『隣の家の人にそれを伝えるなら?』などの視点を持てば…なんと言うか、こう…
自分も相手もトゲトゲし過ぎずにすまないかなあ…そんなに甘くないのかなあ…なんか何が言いたいんだかですいません
フリちゃんが毎日元気に笑ったり泣いたりして過ごしているならもうそれで子育て大成功なので外野は心配ご無用ですよね〜😇
友近のネタみたいな謎ばあさん、地元でも昔はたまに見かけたけど最近見ないなぁ🤔
子育て中で、これでよかったのかなと悩む時が多々ありますが、"自分たちにとってのベスト"に正解不正解なんてものはない、というぱんたさんの言葉に、スッキリ&救われました^_^
そして、シュテフさんのツッコミが的確で素敵すぎる…‼️
しかし…育児についてあそこまでパンちゃんが
ド正論と心情を書いてるの読んでも アホ扱いする人がいるならその人の育児論をぜひ語って欲しいよ。
頭いいなーって思ったし、愛情たっぷりじゃんって私は思ったよ。
私だったら「え?何この人?認知症?」ってドン引きして終わりそう。
そしてぱんちゃんの反論に同意しかない。スカッとしました😆✨✨
ここ最近こういうのが出るたびに考えてたけど、「かもしれない」を考えられない決めつけタイプで、見たことが全てだと思っちゃう人って結構いるんだなぁって。
あと「私の常識は世界の常識」タイプも案外世の中にはいるんですよね〜😑
そうならない方向に経験を積めた自分は幸いだったんだなぁといつも思います😌
日本でも同じようなお年寄りがいるので
感染しないか心配です(´-`)
そして個人的に、ぱんたさんの育児は参考に
なります!!
日本からずっと応援してます♪
アンチ乙!!!www
・・・ってまぁ世のクソコメをニチャニチャと読み
酒のアテにしてる私も私なんですが。
アニキのように、いつでも最高にクールでいたい・・・///
ブログは日常を切り取ったもの、面白く誇張することもあるというのはそろそろ全ての人に認知されてほしいですね……
まめこさんのブログでも数日前にちょっと炎上してましたね。
なんで赤の他人にあーしろこーしろ、それはダメだとか言われないといけないのか……
まるで今日の記事のご婦人みたいな方、いらっしゃいますよね……
私の住んでいる地域はコロナ感染者が急増してしまって他の地域の往来を控えるようお達しが来ました(でも公共施設やディズニーランドは営業してます。)ドイツの自粛事情や医療体制が気になります!
その子の個性を大切に、と言いつつ、「子育てはこうすべき」みたいな情報も溢れていて、それに従わなきゃって空気になってて、ちょっとでも違うと不安にさせられて……「こうすべき」に全部従ってたら個性も育たないよ…と日々矛盾を感じてる(-_-;)
ぱん太さんみたいに、自分はこう‼️ってはっきり言えるのは本当にステキ💓ブログで私たちに見せてくれる、ふりちゃんと遊ぶ場面だけじゃなくて、ご飯を作って、洗濯、掃除、買い物、健康管理…書ききれないくらい、ママもしてるはず❗すべてを知っているわけじゃないけど、きっと、ぱん太さんはふりちゃんにとってステキなママですね❤️
そもそも度を越えたマイナス意見をブログコメントする事が無駄なことだと思っています。
同じことがリアルであったとして、同じことをしますか?きっとリアルでは言えないと思います。これを言うと気を悪くするかな嫌われたくないから黙っていようとか、伝える程の情熱もなかったりしませんか。敢えて伝えられる人は余程の信頼関係が出来上がってる人でしょう。
相手が画面の向こうだから言えることですよね。生身の人間を相手にして居ると言うことを、今一度考えて欲しいです。
たまに「肯定意見以外は話せない場所」って話題が出ますが自然にそうなってるだけだと思います。意識しなくても、似た価値観が集まったりまたは価値観が違っていてもお互い認めあえるコメントが寄るんじゃないかな。
と、長文になったから分けましたが充分に長文でした💧文章が下手でうまく纏められなくて、長々とすみません!!😭
いつも一日2回の更新を心待ちにしている者です。
ここ数日の育児記事に対するいろいろな方の意見ですが、
いわゆるマウンティング味を裏に隠した一見アドバイスめいたコメントや、それとは別に、本当にブログ主さんに対して心底心配し、良かれと思って意見する方もいると思うんですが、その見極めって書き込みからは難しいですよね。(そこが匿名書き込みのやっかいなところですよね。お互い顔も見えないですから)
ただ、今回の場合は、ぱんたさんが明確に子育て記事に関してはある程度自分たち親子に任せて見守って欲しいと明確な意思表示をされたということで、良いのではないでしょうか。
今回の良かれと思って、一連の書き込みをした方に対するバックアタックのような、時には目に余る言葉をつかった書き込みは、たとえ結果としてブログ主さんにとっては必要ない意見だったとしても、アドバイス的な善意の書き込みをした方を著しく傷つけます。
だから、もうお互いここは幕引きで、言葉応酬は控えましょうよ。
いわゆる、双方おて柔らかにということで。
とても丁寧な言い方をしたり、優しい口調だったり、ごまかし方は色々あれど、「自分の信じてる思想こそ真実で絶対正義」だと信じて止まない方。
その方にとっては直接声を上げることは「親切心」や「勇気」出会ったりするのでしょうね。自分の心や考え方って気づかないうちに自分の物差しができてしまうものですよね。それはみんなそう。それでいいと思います。自分の判断の基準は自分で持たなくては「ひとに言われたら不安になったり、人の言いなりになる」ようになったりしますし。
ぱんてゃさんみたいに「私はこうだよ!」とはっきり言えること、それこそが心の強さだと思うんです。それは決して頑固ではなくて、受け入れるものと受け入れないものをきちんと決めてる。誰よりもふりちゃんのことを考えて考えて決めてるからこその、強さですね。
私もなんだかんだブログ読者歴は長くなり、ぺっぺらぺーの学生から社会人になり、1人上京したり、考えることや感じること沢山出会い、改めてぱんてゃさんのブログが大好きです。そしてこれからも大好きです💞
あれ?なんでラブレターになったのやら(*´꒳`*)
心配してくれて言ってくれてるのに、読者に対しての気遣いはないんだな
私やったら ヤバ!頭おかしい人きた!と思って全速力で逃げるわ(笑)
育児なんて家庭によって違うのは当然だし、何が正解なんて本人ですらわからないものですよね…
むしろ、正解ってなんでしょう…?
育児はこうあるべき!というのもその人それぞれの価値観だし、それに子どもって親だけに育てられるわけでもないんだから…とか悶々としてしまいました。
でも、総じて、いちゃもん言う人は暇なんだなって思います。
ドイツですくすく成長するふりちゃん楽しみにしています♪
初コメです!
シュテフさん冷静だ、、、でも私1人だったら苦笑いで通り過ぎますね(笑)
ブログ下部について思ったことを書きます!
私はまだ、独身で子供も居ませんが色々な方のブログでその親子の日常を切り取って共有されたものを楽しんでいます。
昔から、物語(小説や漫画など)には必ず描ききれない些細な出来事が転がっていて、コマとコマの間ではこんなやり取りもあったかも〜!なんて考えてみたりします。
ぱんたさんたちは実在する人間で、漫画の中のキャラとは違いこんなやり取りがあったかも!が本当にいくつもいくつもあります。
1日に更新されるブログの内容が、その方の24時間のうちのどのくらいを切り取ったものか考えてみてはどうなんでしょうか?
ブログって、ブログ主が好きでやってくれているものをタダで覗き見させてもらってる、くらいのものだと思うのでぱんたさんを知った気になるのはちょっとお門違いでは?と思います。
みんな楽しくってなかなか出来ないもんなのね、、、とも思います。
一度否定的なコメントをした人って、なかなかその背徳感で抜け出せないらしくずっとその人のアラを探すんだそうです。
なんだか悲しいですよね。
私は人の良いところを見つけられる人になりたいです。
と思いました。笑
私の息子はまだ1歳になりたてなので、いつかぱんたさんとフリちゃんのようにお菓子売り場で一緒に楽しめる会話ができるようになったらいいなぁ。
コロナもマウンティングも存在しない世の中(`・ロ・´)ハヨハヨ!
わたしならびっくりしてあわあわしそうです💧
てかアンチメロンさんの主張が激しいし豆大福さんのサロンがオープンしてるし✂︎わたしも三方六大好きだし、おしるこさんのポスターの全体図とか色々気になるw
自分こそが正しいって思ってる人、わたしは嫌いです。というか、最近大嫌いになりました。
前の記事のコメント欄でも、臨月が近くなってから髪の毛や母乳で色々言われて辛いと書きましたが、聞いてもいないその人の「母親はこうあるべき」論を押しつけてこられるの、本当に迷惑です。「うちはこうしてたよー」「何かあったら聞いてね」って言ってくれる人の方がどれだけありがたいか。
たとえ善意であっても、良かれと思ってだったとしても、「母親としてどうなのか」「私まで悲しくなる」なんて、それを言った時相手がどう思うのか?って想像もできないような人、わたしは尊敬できませんし、自分の価値観が全ての「かわいそうおばさん」みたいな人には、近づきたくないです。
生きていく中で、みんなが同じ教室にいて「1+1はー?」ってやってるわけではないので、「これが正しい」なんて「正解」は絶対ないと思ってますし、自分が信じている事を他人に強要したり、自分と違う考えや行動を否定するのは愚かな事(自分の中で思うのは勝手ですが)です。
多様性バンザイ!って主張するわけではないですが、宗教で戦争してた時代からタイムスリップしてきた人か?とすら思います。
女性の方だと、同じ対応をしても同性より異性相手の方が素直に引き下がる印象です。
私もシュテフさんのようなスマートさ、身に付けたい。
最後に書いてらっしゃるぱんたさんの意見って、至極まっとうに思うんですが、議論にしなきゃいけないのかな。
基本的によそのご家庭と自分の家庭は環境だってまったくおなじはあり得ないですよね。
どんな正義も、使い方次第で合う人も合わない人もいるでしょうに。
ふりちゃんのオモチャ問題ですけど、そもそも他人様の家庭の方針に口突っ込んで意見するのってどこの国も余計なお世話なのが共通認識だと思ってたんですが、違うんですね?というか、ぱんたさんの方針なんて、こちら側はブログしか読んでないからぱんたさん達の生活の1000分の1も見れていないのによく全部を見た気になって意見出来るなと私は思います。知り合いに自然派ママが居ますけど、お互いに意見を押し付けないし、子供は見てる限り楽しそうなんでなーんも言いません。
目に見える虐待やネグレクトなどは止めないととは思いますが、今回のは違いますよね?ネットでも現実でも他人様の家庭事情に意見してる人達、母乳ババアとおんなじことやってるって認識した方がいいと思います。
子育て論にはそれぞれ信じるところがあるのでしょうし、リアルに自分の子供に影響がある範囲の人でない限り「へー」としか思わないものだと思っていましたが、
正直、無料のコンテンツに執拗に攻撃するって、ずいぶん面の皮がお厚いですね....?
お育ちと現在の環境がアレでいらっしゃるのでしょうか.....?
ブログの性質上、ドイツ以外の在外邦人の方もいらっしゃるのでしょうし、各国や各家庭それぞれの子育てのスタイルを知って楽しめたら良いですね。
以前にぱんたさんがTwitterでジョンディアのDVDを一緒に見るのをわたしが耐えられないわwとおっしゃってたので、ご自身がハマったアンパンマンやプリンセスのDVDは何枚も購入しているように見えたのに、フリッツ君が可哀想と勝手に思ってしまいました、考えがあってのことを誤解して申し訳ありません。
今回のぱんたさんの記事を読んで、日常を切り取ったブログを発信されているからといって、前に投稿にあったアレはどーなったんだろうなーと思ってもご本人が語らないことを聞くのは失礼だったなと反省しました。以前に「わたしの言ってることがすべて」とおっしゃっていたことをそのまま受け取ってしまって、ブログは読者のためにおもしろおかしく脚色されているということまで考えが至りませんでした。こんな風に毎回コメントされると、ぱんたさんもしんどくなってしまいますね。しんどくなるコメントは見ないっておっしゃっていたので、今回も見てないかなーと思ったんですが、しっかりとしたお返事をしてくださったんで嬉しいです。嫌な思いをさせてしまって申し訳ないと今更ながら思っています。一度言ってしまった言葉の重みを感じて、勉強となりました。ありがとうございます。そして、わたしの発言で不快になった方々にもお詫び申し上げます。
誇張されてる部分をもう少しマイルドに書かれると変な人もわかないのかなー?と思いました!
なんというか、ぱん太さんの楽しい!嬉しい!が強調されすぎていたので、フリッツ君が置いてけぼりになっているように感じた方もいるかもしれません。
フリッツくんが健やかに成長されることを願っています。
ぱん太さんを毒親って言う人が居ることにびっくりしました…。子供と同じ物を見て同じ目線で話そうとする親なんてそうそう居ないのに。
子育てにおいて何が正解なのかは分かりませんが、少なくとも英語教育!とか言って英語のDVDを延々と子供にだけ見せてたうちの親よりよっぽど良いお母さんだと思います笑
アテクシには無理な返し〜_| ̄|○
こうじゃない?ああじゃない?これが完璧!これは駄目て意見、沢山あると思います
…アテクシはまだ子育て未経験だけど、これだけはわかります
私の母さん親父は全然立派じゃないし、完璧じゃないし、駄目な部分も沢山あった。
でも、それでも好きな所もあって、この二人がアテクシの両親だからこそ、アテクシは今まで死なずに生きてこれた。
完璧かはわからないけど、ちゃんとではないけど、大人になるまで育てて貰えた。
そして今子育てを頑張るぱん太さんを応援出来る。
それって、小さな事かも知れませんけど凄い事じゃないですか?
行き詰まったり、完璧を求める方は、自分と自分の家族を振り返ると、良いと思います。
何も、正解なんてありません。
人間1人1人に、子育てを受けた歳の積み重ねがありますから。
未熟者の意見ですが…( ´•௰•`)
この記事のぱん太さんの意見、私は大好きです!
素敵だと思いました!
めっちゃワロターーー🤣🤣🤣
ひとつひとつの内容に同意しかないし、やっぱり頭のいい人だなあと改めて思いました。
私が育児をしてた頃は、自分のやり方にあまり自信が持てなくて、それこそ他人からの「クソバイス」に傷ついたり迷ったりすることも多々ありました。
そういう経験を経て思うようになったのは、他人の生き方(育児)に苦言を呈するなら、まずはお互いに信頼関係があるのが大前提だということ。相手を信じていれば、相手から信頼されていれば、多少踏み込んだことを言っても受け止められる。もしそういう信頼関係がないなら、口を閉じておくべきだと思います。それはネットでもリアルでも変わらないんじゃないでしょうか。
欧米ではマスクへの拒否感が強い人が一定数いて、トラブルも起きたりして大変だと聞きました。
でもこの迫力あるご婦人に全力で叫ばれたら怖いですね。めっちゃ飛沫が飛んできそうだし…。こんなときにも冷静なシュテフ兄貴、頼りになります!
とにかくドイツ生活も子育ても応援しているよ♡
このコメント主は
他の読者さんを
傷付けた過去があるので
コメント内容は
今後一切載せません
ぱんてゃ
★。*†*。☆。*†*。★。*†*。☆
こういう思想?って世界共通なのかな…??
最初はビクビクしていましたが、1ヶ月強経って、何が起きても最早仏の心で受け入れてます笑。
最初はビクビクしていましたが、1ヶ月強経って、何が起きても最早仏の心で受け入れてます笑。
100%の親って、いるのかもしれないけど…
私の親も毒…って思う部分もあったし、でも大好きなところもあったし、全てひっくるめて大好きな親だと思える事が私の自慢です。
成人しましたが、子どもに対してもそうです。
はぁ⁉️ってところも、全てが愛おしいと思わせてくれてありがとう、って思います。
ちょっと論点ずれたかな❓
ここ最近SNSでもやあっとしていたことを取り上げられていたので。やっぱぱんたさんのこーゆう掘り下げて文章にできる力すごいと思います。いつもはっっとさせられます!!!
なんか本当に世の中には、表面のごく一部だけしか見ない(もしくは本気で見えてない?)人がいるんだなあと。しかもそれをわざわざ文章にして本人にぶつける人がいるんだなあと。
ぱんたさん以外のところでも、同じ記事に対しても、ただのネタ話ととるか、本気で「それって〇〇ですよね?大丈夫ですか?」とか、「せっかく〇〇してくれたんだからそこは感謝しないといけないと思います」とか言ってる人をみると、
ああ、こんな視点もあるのか…ってかこれマジでいってんの?嫌味でいってんの?助言めいたコメントつけてどうしようと思ってんの?誰のためなん?ってなってました。いっそ勉強になります。ぶつけられてるご本人さん達はたまったものではないと思いますが…
わたしとしては今までのように、時に波乱万丈なぱんたさんの日常@ドイツをたのしく覗き見していきたいと思ってます!!
だって現在進行形のノンフィクションですもん。視聴者向けにつくられたフィクションじゃない。自分好みじゃなきゃみるのやめりゃいい話で
長々と失礼しました。応援してます!!
私も近所の同じ歳の子供持つ親から、子供が2歳の時から文句言われて悩んだけど、息子今、上智大生だし。そこの家、続けてれば通信の高校生。
要はニート。
そんなに足引っ張られんなら、16年後、お前と勝負してやんよ、って思ってた。
クソみたいなコメント多いけどさ、愛情持ってそだててるんだから胸張って!