こんばんは!!
こういう世界的に有名な映画の名言の各国翻訳バージョン見比べとか鬼楽しくない?

イタリア語とかフランス語とかトルコ語とか待ってる!
今日の「1385.偶然って偶然起こるの?」のおまけです。
ちなみにドイツ語では臆病者に対して「ウサギ」って言葉も使ったりするけど、欧米人って動物に例えるのが好きなのか?日本語ってあんまり動物に例えんくない?わたしが知らんだけか!
てか、英語のYellow=臆病はなんでなんだろ。
↓英語といえば野球に例えるこれも面白いよ
🎄アドベントカレンダー報告🎄
12月7日は、どっちもちょっとした小さなプレゼント💖💖💖


ぶたさんがどや顔。
あと、鬼ウルトラどうでもいいんだけど、なんとなくリアルタイム呟き。
わたしは普段特にあれが食べたいこれが飲みたいってものは無いんだけどたまーに「〇〇がもんのすごく食べたい(飲みたい)!!!!!!」って欲望にかられることがある。
そして今はそれが「甘酒」ってやつ。あんまーくてどろっどろのやつ。
あれを昔初めて飲んだ時は「なんかおもてたんとちがう」と思ったんだけど、なぜだか今はすんごく飲みたい。
ビールやワインやグリューワインじゃなくて、あったかい甘酒を飲んで日本を思い出しながらほろ酔いになりたい…。明日、アジアンショップ見てみようかな。
↓チキンなひともチキンじゃないひともクリックで応援してね!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (62)
面白い!
甘酒は何やら体に良いらしくて飲む点滴なんて言われてますよー。
酒粕で作るのと米麹で作るのとで効能が違うとか。
米麹の方が飲む点滴だったかな?
うちは定期的に米麹の甘酒は作って冷凍しております〜
アドベントカレンダーから出て来るオモチャをみて思ったんですが、ドイツのオモチャは割とリアルに作ってある事が多いんてますかね?日本の子供向けってデフォルトしてある物がほとんどな気がして。
昨日の顎オジサンとか今日の豚とか、かなりリアルですよねー。
あとは英語圏ではあの人はフクロウ「頭がいい」として使われるぐらいかなぁ。だからハリーポッターも呪文試験で「君はオウル(フクロウ:合格の意味)」で使われたり、難しい試験の事を「オウル試験」と言ったりするよ!
日本ではモスバーガーで獺祭とコラボした甘酒(ノンアル)が出ますよ!!!
モスバーガー×銘酒「獺祭」のコラボシェイク、すっきりとした甘さの“ノンアル”甘酒がベース
美味しいの…か…な…?
海外だとなかなか手に入らないかもだけど、日本ではフリーズドライのが、お湯入れるだけだし、おいしいし、空輸的に良いかもなので、リアルなお友達にお願いしてはどうでしょう(^^)
他には、貧乏ゆすりを「ダニになる」って言います
(╹◡╹)
若い子特有のスラングかもですが^_^
すみません、イタリアではどういう表現されてるか分からないのですが、
負け犬的な言葉はイタリア語で"sfigato"というらしいです!!
甘くて普通のお酒よりお酒っぽくないところとか、お祝いの時に飲むところとか、冬のものってところとか(甘酒は昔は夏の物だったそうですが)暖かく飲むものってところとか。
だからもしかしてぱんちゃんもグリューワインから無意識に連想したのかな?って思いました。
私はどちらかというと苦手でしたが、前に炭酸で割ると美味しいって聞いて、やってみたらカルピス?アンバサ?みたいな味になってびっくりしました✨
ぱんちゃんもおためしあれ✨✨
日本から出た事がないので興味深いです!
小学生のころ社会科の授業で、忘れっぽい人を「とりあたま」と例えるのは、ニワトリは自分が産んだ卵がお尻の下から無くなったら
「あれ?ない。産んでなかったわ。」
と思って、また産んでしまうのが語源というのを聞いて、ニワトリ忘れるにも程があると爆笑した事を思い出しました
(◍´ꇴ`◍)
養鶏場でニワトリが毎日卵を産むのはその習性を利用しているからで、お尻の下で卵をあっためてる間は、ヒナが孵るまで次の卵を産まないそうです。
ニワトリ…
臆病と言えば、臆病なカーレッジくんっていうアメリカ(?)のアニメを昔見た記憶がよみがえってきた(*゚▽゚*)
私たちがピンク=エッチな色って思うのは生まれる前からのことだから刷り込みだと思うけど、国によって感覚的にこの色はこのイメージだ!って捉えた人たちがいて、でもそれは他の国では全く違う感覚で…っていうの、面白いですね☺️
日本で黄色といえばカレー好きのイメージですかね笑 あれは起源なんなんだろう…?
なんでyellowが臆病なんや?と思ってちょっと調べてみたところ、英語の「黄色」のイメージが「臆病、卑怯」らしいですね💡他にも
灰色:曖昧、退屈
緑色:若くて未熟、経験不足
青色:落ち込む、みだらな(!?)
とか…。
キリストを裏切ったユダの着衣の色から、「裏切り」「卑劣」「臆病」といった、マイナスイメージを持つとのこと。えぇ…黄色の風評被害…🟨💦
個人的には「青色」がみだらなのが気になりすぎる…( ゚д゚)
日本だと黄色と言えばと満月🌕とかレモン🍋とか某電気ネズミとか…⚡️。
イメージカラーが黄色ってわたしの中ではむしろ「元気いっぱい!」な感じで悪い印象じゃないんですけどね😂
なんか調べてて面白かった!間違えて英語圏の方に「あなたのイメージカラーは黄色ね」って言わないように気をつけます(゚ω゚)
酒饅頭とかもすき。
お酒は得意でないけど、この二つは大好き。
動物表現ではないけど、海外で「ピーチ」は淫らなイメージだから、
マリオの「ピーチ姫」は近年まで名前は日本と海外版で違ってたよね。(ФωФ)
国のイメージに合わせて名前が変わるけど、
ドラゴンボールのブルマファミリーとかどうするんだろ。
父 ブリーフ
母 パンチー
姉 タイツ
息子 トランクス
娘 ブラ
気になる。
動物や色の例えでも色々あるんだなぁ。普段気にもした事無かったから、ホントに面白い。皆から色々知識が集まってくる感じがたまらない😆😆
いま調べてみたけどよく分からず、“yellow”と“coward”でググってみたら、質問サイトみたいなページに”Why do people call a coward `yellow’?”って投稿があって、アメリカ人も知らんのかいって思いました(^▽^;)
甘酒おいしいよね~。最近は豆乳甘酒ココアにして温かくして飲むのがお気に入りです。アルコールゼロだし、お砂糖なしでもほんのり甘くておいしいから、ぱんちゃんにもふりぽよにも飲ませてあげたいな~
木村カエラちゃんが、
い〜つ〜だってyellow♪そんなあなたにエールを送るよ〜♪
って歌ってたんだけど、はて?なぜに黄色?警告か!?とか思ってたんだけど、臆病ってことだったのか!なるほど!
今の若い子は知らないだろうけど、木村カエラちゃんといえばセブンティーンモデルの中で独自の路線を築いたすばらしいお方や。バタフライだけじゃない、瑛太の嫁だけじゃないんや。ちなみに私はえみちぃ推しだった。懐かしきSTモデル...
みんなのコメントほんとに勉強になるというか...雑学王に俺はなれるっドドンッ
ちなみに英語でyellowって文脈によっては黄色人種のことを指すので、気をつけてくださいね!