おはようなぎ!!
なんか前も書いたかもしれないんだけど、日本にいた時生クリームそんな好きじゃなかったんだよね!おいしいけど、三口目くらいからちょっとウッてなる。
でもドイツに来て好きになった食材のひとつ!なんか違うのかなぁ?


あんなに素材がおいしいのになんでなにか混ぜちゃうの?
橋本環奈ちゃんに素顔が分からなくなるくらい厚化粧するようなもんだわ!!
うちの近くのケーキ屋さんだけかもしれないけど、「ただの生クリーム」をメインに使った、日本のショートケーキみたいなケーキをあんまり見かけないんだよ。
ロールケーキとかだって、中のクリームがピンク(いちごクリームとかラズベリークリームとか)だったりする。
なんで?いいよそういうの!!!!ただの生クリームにしてよ!!!!
チョコクリームもいちごクリームもおいしいけど(バタークリームはイヤ)、でもドイツのただの生クリームのおいしさには敵わないのに!!
でもこの中だとバニラクリームがイチバンただの生クリームに近い。惜しい。
↓覚えてるひとは覚えてるかもしれない、ショートケーキの話
飼育員の真子っち:
私もその出産予定の病院に通院したいんですが…?
動物園は新設出来ますか?←
ぱんてゃタウンは動物にも優しい町なようだ

↓生クリーム好きなひとはクリックで応援してね💖💖💖
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (79)
現在では砂糖は使われてるでしょうけど(╹◡╹)
フランス、イギリス、カナダでケーキを食べましたが、どこも激甘!!
日本の甘さ抑えめの生クリームは外国の方にも人気らしいので、ドイツでも作ってほしいですね!
海獣コーナーもあるかな?
ペンギン、アザラシ、イルカ、シャチ💕
みんないるかな?✨
あと忘れちゃいけないちんあなごん♪(*>∀<*)
で、肝心の真子ちゃんはどの動物の担当なのかな?(* ゚∀゚)
皆の家も建つかな?
毎日見るのが楽しいなぁ♪(*>∀<*)
皆のすんでるとこのデザインかわいいから、
誰の家が建っても楽しいなぁ♪(ノシ*>∀<*)ノシ
フランクフルトにあるイイモリカフェと、
カフェマルテラは日本人経営なので
ショートケーキあります😄
今はテイクアウトのみですけど、1つ確か4.50euでホールも予約すれば作ってもらえます😄
カナダに住んでるんですが、たしかに乳脂肪40%は見たことないですね。見ても36%しかなかったです。
だからお店でもバタークリームのケーキが多いのかな?っておもいました。バタークリームって長持ちしそうですし。
そしてぱんたさんと同様にドイツのショートケーキ問題に悩みましたよ〜!
食べられないと思うと食べたくなりますよね。。笑
同じくドイツ在住が長い邦人の方に聞いたところ、ドイツの生クリームは日本より脂肪分が少なくて、固まりにくいのが大きな理由らしいです。
ぱんたさんが美味しいと感じるのも生クリームがあっさりしてるからじゃないかなぁ。
実際スーパーでもShaneを固める粉売ってますよね?
使ってもゆるめのクリームだけど。
長時間陳列するお店では生クリームが溶けてベチャベチャになるのを避けるためにチーズを入れたりチョコレートを入れたりして固めてるみたいです。
私がいたのは割と日本人の多い地域だったので日本人パテシエのいるケーキ屋さんでは、わざわざ日本の生クリームつかってショートケーキを作ってましたよー!
そしてこれはドイツ人にウケが良かった。
食べたいとなると、自分で作るか、日本人のパテシエのいるお店を探すのがいいかもしれません😊
フランスなどは苺を生クリームつけて食べる事がよくありますが
「生クリームとケーキ一緒にしたら消化に悪いじゃない」と日本では考えられないコメントがインタビューで紹介されていました。
多分日本は保存や製品段階の安全が世界でも有数の優秀企業なので特に生菓子に関しては専用の冷蔵庫や機械で管理していますが、アメリカやヨーロッパではほとんど使われていないものだそうです。
(冷蔵庫ではない生菓子用の保存ケース冷蔵付き機械は一台で数百万円以上するしとかまず見かけない)
ですが日本のお菓子はかなり保存料や着色料など品質を保つために入れる添加物が多いのも事実です。
コンビニのお菓子などでも裏の表示を見ると半分以上が添加物です。
ヨーロッパやアメリカで禁止されている添加物もかなり多いです。
(でも入れないと品質がすぐダメになって広く販売できない)
日本からヨーロッパやアメリカに移った人が素朴な食生活でアレルギーやアトピーが改善された例がたくさんあります。
熱心な日本のパティシエが日本のお菓子を広めようと努力なされていますがインタビューでやっぱり温度管理や品質管理が課題でわざわざ日本から冷蔵庫などの機械を運ぶこともあるそうです…
生クリーム最高だね。
家ができた!!!!動物園の入口に!!!(多分私の←)
やったーーヽ(*´∀`)ノ!!
最早動物園の公式ホテルヽ(*´∀`)ノ!!
そして病院も公園も飲食店も近いなんて。。もはや1番好条件では???
それにしてもぱんたさんのブログには物知りな方のコメントが多くて勉強になるなぁ…
甘いもの大好きです🥰
前にロンドンに留学してた時のホームステイ先で、デザートにいちごが出てきて「必ずクリームをかけるのを忘れないで♪」と言われたのを思い出しました。
そのクリームが、固まる前の液体の生クリームをただかけるだけだったんですよね。
練乳みたいに甘くなるのかなって思って食べてみたのですが、本当にただただ普通の生クリームで全然甘くなくて。
何のためにかけてるんだろうと思いながらも、みんなおいしそうに食べているから何も聞けず…😂
でも、そういう食文化もあっていいと思うし、クリームって甘いものだけじゃないんだなと世界観が広がりました😂笑
大体の地元の名物料理やゲテも食べてきた私ですが
(ヨーロッパだとクマ肉ブルーベリー風味やら虫が入ったチーズ トルコだとスタンダードに子羊の脳みそ(子羊がポイント)
屋台も姿そのままのエスカルゴ(モロッコ )や虫系 日本だと蜂の子の炊き込みご飯(姿まんま)イルカ肉(バンドウイルカ)ですかね
基本甘いモノ苦手な私が生乳感凄くて惚れたケーキでした(ウィーンのオペラ座近くの有名なチョコケーキでも フーンという感じの私でしたが…)
アーヘンの大聖堂と城の近くにあります
お近くに寄った際は是非
ちなみにトルコのドイツ菓子屋は甘いのと華麗な飾りで私はあまり好きではなかったです
日本だと冷凍でしぼるだけのホイップクリームとかもたまに売っているので、あれを直飲みするのも夢です。
ぱんてゃタウン賑やかになってきてますね!ヘアサロン豆大福の入るスペースはまだあるでしょうか…?
週休2日で毎日シエスタ2時間いただきますが、開いてるときに是非ご来店ください!💇♀️
生クリームを愛し!生クリームに愛された女!生クリームダイソンことアンメロちゃんを呼んでいるのか...?
てか、ぱんちゃん、日本の生クリーム3口目でウッてなるの...!?そんな人おる!?
まぁ私も生クリーム弁当2個一気に食べたときは、明日は生クリームとらんどこ。って思ったか💦
しかし、ドイツの生クリームも食べてみたいなぁ。
とりあえず今日、ショートケーキ買ってくるわ。日本はケーキ屋にもコンビニにもスーパーにも置いてありますからねぇ?(煽り
同志たちよ...これはぱんちゃんの巧妙なステマです...今日ショートケーキを食べるです...
生クリーム、昔は好きだったのに年のせいか?!妊娠後に一口でもうダメになってしまい😭スポンジとの組み合わせが特に苦手な私でも「美味しそう~😋」と思ってしまうぱんたさんの食べ物イラストの魅力💕ドイツの生クリームならさっぱり食べられるかなぁますます憧れます!けれど不思議と妊娠中は、物凄く美味しかったんですよね、出産した病院で、お祝いのケーキバイキングがあったんですけど、もう味覚戻ってて普通になってて寂しかった…💦
永住したい🎶
甘くない生クリーム大好き❣️
意外にないもんなんだね、生クリームたっぷりケーキって。ぱんちゃんが作って売り出すしかない☺️
単純そうなのに、意外に無いんだね。
それ見て一人で「ぱんたさんのケーキじゃん!」て興奮してました。笑
なぜかシンプルなショートケーキないんですよね...
ですがカレフールというか欧州展開してるハイパーマーケットの冷凍ケーキコーナーで見た目近しいものなら発見しました💦笑
ドイツにもカレフールがあったらぜひ見てみてください^^
ホイップクリームは昔から大好きだけど、ケーキ屋によっては口に含んだときにクリームが中々溶けなくて口の中にずっとそのままで残っちゃって、うーん…てなる時ある。
ショートケーキってドイツでは存在するけど全く別の名前だったりするのかな?
是非ドイツ版の名称を(ショートケーキ以外のケーキやムースなんかもできれば)教えてほしいです。
海外スイーツのコレジャナイ感分かります笑
NZにも見た目は生クリームいっぱいなのに甘さゼロのドーナツとか、なぜか全面をゼリーでコーティングしてあるケーキとか「美味しいけどチガウ…」ってなるやつ多数です😂
ちゃんとお腹に溜まる感じの。
どこのお店もパンもケーキも売ってるところだったから、ケーキ専門店のはまた違うのかな?って今日の記事で思いました。
牛さんが違うから生クリームの味も日本とは違うのかなあ。
ジャパニーズスタイルのケーキ、珍しくていいかもです。
今日もコメント欄でいろいろ勉強になりました。ドイツの生クリーム(カナダもか)は脂肪分が少なくて固まりづらいんですね~。うちでケーキを作るときは(なんて言うとしょっちゅう作ってるみたいだけどせいぜい年2回)スーパーで乳脂肪分47%のを買ってくるので、ヨーロッパなら普通にあると思ってました。
そして今日のぱんてゃタウンニュース、祝動物園開園!(キリンさんの首の長さとカメさんのサイズ感!)
日々増えるコンテンツ、アドベントカレンダーのようです。ケーキ屋さんはチョコレートケーキが一番人気みたいだけど、定番ショートケーキも必ず置いてあるよね!
生クリームそのものは売ってないんですか?
おうちでホイップクリーム作ってコーヒーに乗せたり自家製ケーキに乗せたりはできないのかな〜
知ってたらごめんなさい💦ドンレミーってフランスのドンレミー村をイメージした社名のお菓子の会社で、スーパーとかコンビニに洋菓子を卸してるの🍰🍪🧁
んで、地元にドンレミーのアウトレット店があって、クレープやロールケーキの端の部分や、少し形の悪い焼き菓子や生菓子が安価でいーっぱい売ってるの✨とにかく安いわ種類多いわで天国なの…(*´Д`*)
ぶっちゃけ味は全然変わらないし、わたし巻き寿司でもなんでも端っこ大好きだからむしろカモン😍
店舗ができた当初は毎週末すごい行列だったけど、今はどうなってるかなぁ。
ぱんちゃんの描くケーキ達はなんでこんなに美味しそうなの!?私がケーキ屋さんなら看板の絵を依頼したいぐらい(*^^*)
他の方々も書かれていたけど、フランスのスーパーに売っている生クリームも脂肪分が低くて固く泡立てる事が出来ない(*_*) うちで作る時はマスカルポーネチーズを加えるけど、翌日には溶けているし、チーズを加える事によって味も濃くしつこくなるから胸焼けしちゃう。
ドイツへ旅行した時、ドイツのケーキはどれも豪華で生クリームたっぷりで美味しそうに見えたけど、バタークリームだったんだろうね多分^^; とにかく私が声を大にして言いたい事は日本ほど美味しいケーキが食べられる国は無い!!ということ。日本人の美味しい物を求めるアンテナが発達しているのか、日本人が器用だからか、どんな国のスイーツも日本人向けにアレンジされてなおかつ美味しく、しかもデパートや専門店にわざわざ行かなくてもコンビニやスーパーでも買えるという…天国やね(^o^)
早く日本へ行ってショートケーキやモンブランやシュークリームをモフモフ食べたい(*´∀`)
しかし各国のお菓子事情がたくさんで勉強になりました!
そしてショートケーキがやばいくらいに食べたくなりました。
明日、スイバラでも行こうかな(*´∀`)♪
あまあまなケーキがたくさんある中、甘さもありつつしつこすぎないSchwarzwälder Kirschtorteが本当に好きだぁぁぁ!また食べたい…
ぱんてゃタウンに私も住まわせてもらえるとしたら、大好きなSchwarzwälder Kirschtorteがイチオシのカフェを開きたい☕️🍰そんでドイツとかオーストリア関連の本置いて素敵な音楽かけてまったり経営したいなぁ😋Almdudlerも好きだから常備するんだ…
夜は美味しいウイスキー用意してしっぽり飲みたい…
ショートケーキが食べられないのはつらい!
チーズケーキもチョコレートケーキも好きだけど、やっぱりイチゴの乗ったケーキ🍰は特別な気がします!そう言えば前にコメントで絵文字の話になっていましたが🍰←この形は世界的に何のケーキの認識になるのでしょうね?