おはようなぎ!!
まず語学のお話、それに関連したわたしの個人的な教育方針のお話だよ!
全④話✋✨


ここではっきりと明記するよ!!
わたしの語学力は(当たり前だけど)とてもとてもネイティブレベルなんかじゃないよ!!
だけど、努力して習得したこと、日常生活や裁判で問題無いこと、ドイツ人から「あなたのドイツ語は流暢だね」と褒めてもらえることも事実だよ!!
そしてだから自分の語学力は十分!と思ってるわけじゃなくて、今も自主勉強を続けてるよ!
それから7~8コマ目についてだけど、分かって欲しいのは「どれだけ語学力が上がっても母国語じゃないドイツ語を完璧に理解したり翻訳したりしようと思ったら辞書などのツールが絶対に要る」ということ。
じゃあなんで普段の日常生活では辞書無しで大丈夫なのかというと、「会話においてはすべてのドイツ語単語や文法を完璧に理解する必要は無いから」。いくつか分からない言葉があったってメインの部分さえ理解すれば会話は成立するし、もしメインの部分が分からなかったら「その言葉はどういう意味?」って相手に聞き返して教えてもらえるからね!
だけど翻訳となると話は別。限りなく正確に、自分の中だけで感覚的に理解するんじゃなく、誰かに理解してもらえるように限りなく正確に訳そうと思ったら、きっちりすべての単語を理解する必要があるもんね。
だから、もし今後周りに語学習得したひとがいて、そのひとが辞書とかのツールを使っていたとしても「辞書を使うってことは語学レベルが低いんだ」と思い込んだりしないであげてほしい🤫
ちなみになんで7コマ目で「ドイツが出来ないひとたち」と断定してるかと言うと、わたしの憶測じゃなく、実際にコメント内でドイツ語が出来ないことを示す文面があったからだよ!
ただ、通訳家さんや翻訳家さん、語学のプロのひとたちなら母国語じゃなくても辞書無しで完璧に理解出来るのかもしれない。これは、わたしには分からないから断定出来ない✋(知ってるひといたら教えて!)
↓会話を成立させるためにすべての単語を理解する必要は無い、って話はこれにも書いた!!
↓次回のお話
「1395続き.語学習得と教育方針②」

ぱんてゃタウン住人フォルネウスさん:
おお♪住人の家が増えてる~(*>∀<*)♪
なんだかあつ森ぽい。
ぱんてゃん島だぁ。
ところで特産フルーツはなんだろう。(ФωФ)✨
これだよ✋
ぱんてゃタウン専用アバター、とりまボディパーツ出来た!
次は顔パーツ作るけど、こんなアバターにしたいからこんなパーツ作って!っていうのあったら言ってくれたら助かる✊
肌や髪や服の色は1人1人の希望に合わせてその都度塗るよー🖌

↓ぱんてゃタウン現在までのまとめ↓
↓語学に興味あるひとはクリックで応援してね!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (113)
自国から出たことのない日本人は英語の読み書きは結構できるのにしゃべれないって人多いから、逆バージョンが理解できないんじゃないかな。
日本人でも辞書使いますし、文学部に通っていた頃は死ぬっっほど辞書を引かされました、、しかも数種類、、笑笑
私は、話す言語によってアイデンティティの一部も形成されるとおもっています。たとえば、純日本人でも生まれた時からドイツ語を話していればドイツ人ぽくなる、、みたいな。
言語っていうのは、ものすごく文化で、生活で、地域に根付いたものですから、生まれ育った土地ではないところの言葉をネイティブに話すことはかなり難しい、と思っています。(完全に個人の考えですが)
日本人でも青森の人と大阪の人と福岡の人ではうまく意思疎通できないこともあると思うんですよね。
全然関係ないんですけど、私のiPhoneは、ぱん太さんを一発変換で出るようになりました。笑
前はぱん と 太 で分ないと出なかったのに、、笑笑
私の好きな漫画の中の台詞で「日本人でも物乞いは日本語を上手に話すでしょ?頭の良さじゃないわ。彼女は日本語に興味がないのよ」っていう(ロシア人の奥さんの)台詞がありますが、まさにぱんたさんはちゃんとドイツ語に興味と向上心をもって語学勉強しているからこそ、ネイティブの人に褒められるくらいの会話力なんだと思います^_^☺️
翻訳は難しいですよね…会話と文章読解ってまた違ってきますからね😱私も難しい言葉が出てきたら辞書使いますもん(日本語だけど笑)
私は日本語が母国語で、字が大好きで特に漢字が好きなので、書道や漢検など極めている途中で、それに伴い日本語も言い回しや使い方など一般的な人から比べると学ぶ事が多い環境ですが、それでもいまだに辞書を使用したりウェブ検索したりは、日常で当たり前です。
むしろ知りたい欲求が強いので一般的な人より調べている事が多いと感じます。
分からないから調べると言う行為と、知りたいから調べると言う行為(意味は理解出来ているけど確認も含めた行為として)があるんじゃないかなぁと思います。
英語もオフィスでの会話では流暢だね、と言われるけど、部署が違うと普段使わない単語も耳にするし、母国語同様言い回しなど知らない事もたくさんあるので検索します。
その代わり日常会話で分からない言い回しがあっても、自分が追求したいと思わなければ前後の会話で理解出来ればそのままにする事は、母国語でも英語でもあります!
日本生まれ日本育ちでも日本語が難しいのに…
なぜ他の外国語が使えるのか!!!
ほんとにすごいことです。
日本から出れません。
授業聞いてもわかりません。
他国の言葉が流暢になるよりも、拙い言葉でも他人をバカにしないよう伝えられたほうがステキと思いました🤤
政治とか科学とか、専門分野でなければ知らない日本語に遭遇することなんてざらなのに、まして他言語なら当たり前じゃないね。
ネイティブな日本語ユーザーだって、外国人に日本の文法をツッコまれたらしどろもどろになることうけあいよ。
「見れる」と「見られる」は何が違うんですか、「的を得る」と「的を射る」は何が違うんですか、「情けは人の為ならず」の本当の意味は何ですか、「憮然とする」の本当の意味は何ですかとかさ。
自分はどんだけ日本語マスターなのさ٩(๑`^´๑)۶
人の粗探しをして、相手を落とすことで自分のプライドを満足させるなんて、建設的じゃないわー。
そんな人たちの相手するのも疲れちゃうわよね😫
私も英語なら日常会話は話せるよ。人から見たら盛ってるかも知れんけどw
友達と会ってワイワイ話せる(遊べる)、
娯楽程度に映画を見れる、
お店でふいに話しかけられても返せる、
これも普通に書いてるけど十分凄い事だよ〜
裁判とかも専門的な言葉が飛び交うっていうけど意見を言ったり聞いたりする時って案外日常会話な言葉ばっかり飛び交うもんね。意外と難しい言葉も最後ぐらいしか言わなかったりw
ドイツの法律をドイツ版六法全書(??)を見ず、検索して「〜〜なのかな?」「〜〜だよね」って言う人はそもそも日本の考えから向け出せてないしドイツの事分かってないよねw まぁぱんちゃん自身も勿論日本育ち日本生まれだからこそ、海外で当たり前の共同親権を歯がゆい気持ちで思ってしまうのも分かるんだよね。感覚はどうしても変わらないと思うから。だからこそ裁判が少しでも上手くいくように私は願ってるよ。何も出来ないけど少しでも納得できる範囲の譲歩になりますように。
私も初めての妊娠、初めての母子手帳、毎回初めての検診。知らないことだらけで沢山色んな人に聞いたし病院や役場の人からしたら当たり前のことを聞いちゃってる。
初めての体験なら知らなくて当たり前。いきなりぱんちゃんがラグビーの通訳を任されても新たに用語を勉強/ルールを勉強したりするんだから。それを、「〜〜って知らなかったの!?ラグビーでは常識なんだけど。えぇ、その単語も知らんの!?それも常識なのに」と言われてもね〜〜〜www と思ってしまうし、思ってやればいいんだよ🤣
私も言語を学ぶ者ですが、そんなこと言ってくる人がいるなんてびっくりです…
日本人でも日本語でわからなければ辞書を使うし、他言語なら尚更です
英語って難しいよなwってアメリカ人も言ってます笑。そして、日本語も難しいと、日本人は思っています。
そんな難しい第二カ国を話せるパンテャンは誇っていいと思います! Love yourself!
私は、人それぞれ言語を学ぶ上で必要なレベルは違ってくるので、自分が使う範囲で支障なければ自信持ってその言語を話せる!って言ってもいいと思いますけどね…。
自分の能力不足を実感できるだけの語学力がないから謙虚になれないんでしょうが
あと「自分がドイツ語まったくできないのに、そういう人と一緒になってぱん太さんの語学力にケチをつけている」人は
ただの腰巾着というか、虎の威を借る狐でしょうね……
何十年も語学学んでる学者ですら、まだまだ色々調べたりするのに。
ぱんちゃんの何がステキって、自分はそれだけ努力してきたという自負がしっかりあること♪そしてそれに甘えることなく勉強続けてること♪
ボディは②だなぁってまだ住んでなかったw
海が近くにあってたくさんの猫と住めるところなんてあるかしら☺️
日本語だって政治は速攻でGoogle先生😂
むしろ、自称外国語話せる。を、他称外国語話せる。で表現するならどうすれば良い?テストの点?英語ならTOEICの点数?自称するなって言うならどう表現して欲しいのか気になりますね🤔
現地のかたに流暢と言われたら、そうなんだと思う!それに実際のぱんてゃさんの勉強時間凄い!意思の強さが無いと続かないもん。
私も勉強頑張ろ😊
ぱんたさんが生配信の時に現地の方とスラスラと喋っている姿、母国語以外の言語を学んでいる端くれとしてすごく憧れます。
これからも応援しています!!
知っていたらごめんなさい。
NHKのおかあさんといっしょという番組知っていますか?
そこでやっているガラピコぷ〜という人形劇の声優として西川貴教さんが出演しています!
歌がうまいアヒルとしてちょくちょく歌ってます。
歌い方はあのままです(笑)なのでいい意味で子供番組らしくないところが子を持つ親として子供と一緒に番組を楽しく見れるきっかけになってます。
毎日出ているわけではないのですが、もし見れる機会があったら見てみてください!
おっしゃる通り語学を習得する時は、必死の努力を強いられ 話せるようになっていきますよね。その努力を母語しか話せない人に「そりゃ、暮らしてたなら話せるよね」的な発言されるとフツーにキレます!
ここまでくるのに、どんだけの暗記とネイティブから屈辱的な扱いがあったか(私だけ?)!!
私は以前仕事で通訳翻訳(英語ですが)してましたが
通訳の時よりも翻訳のときのほうが頭を使っていた気がします。
もちろん辞書使うし自分の辞書、会社の辞書、ウェブ辞書と何種類も辞書使って1番しっくりくる意味とか言い回しとか探してました。なのでめっちゃ時間かかります。
英語なんて中高大学で何年も習い、その後自分で英会話教室行ったりTOEICとか資格の勉強したり、10歳に仕事で通訳翻訳したり、海外在住歴もあって旦那も英語話者ですが、自分は一生ネイティブになれる気がしません^^;
一生勉強ですよね。
ドイツ語なんてさらに英語より馴染みなくてその分ぱん太さんはたくさん苦労と努力してきたと思います。
ケチつける人は語学習得にどれだけ時間と努力とお金が必要なのか想像力が足りないんですよ。。。
こっそりずっと見てたという我はほくじゃが( ✌︎'ω')✌︎🥔✌︎('ω')✌︎🥔✌︎('ω'✌︎ )🥔✌︎('ω')✌︎🥔( ✌︎'ω')✌︎
相変わらずぱんてゃさんはまっすぐで素敵です…!私なら「私が何をしても何ができるようになってもできないことを見つけては指をさしてくる人だろうな…」と心の壁築くので…。こんな真正面からお話しして返すのが、ぱんてゃさんの凄いところだなぁと思いました。╰(*´︶`*)╯♡
そういう風にしか人のことを見れない語って、努力して何か「〜できるなんてすごいね!」って言われるまで成し遂げたことがない方なんでしょうかね…。多分努力したことで成し遂げたことや嬉しい評価を受けたら!誇りに思えることも次努力する糧になったり、自分を認めてあげられる精神的な落ち着きになったりするのに…。
誰かを卑下してる方は実は自分を卑下してる方なのかもしれませんね…(´・ω・`)
してる人はただひたすらにカッコイイ。そんな風に、ワタシモナリタイ。
私も30代だから日本語歴その人とそんなに変わらないのに、やはりそこの国で育つことで得られる語彙力って何かが少し違うみたいですね。
もちろん国語辞典や韓日辞典をよくひいて読んでますよ!
語学に堪能な人は、やっぱり努力してるし苦労してますよねを
そういう人は語学の学習をしたことがあまりないのかな?
ちなみに私は英語圏在住もうすぐ6年目です。
留学経験もあったし、日本で働いてた際に英語も使う会社勤めだったので、現在の日常会話の際に英語で困ることはないです。
でも、辞書は今でも使うし、うちのパートナーに英語に関して聞くこともたくさんあります!
むしろ、私は日本語でも辞書ひきますよ!
だから、語学学習者の方はどれだけ頑張って、ある程度のレベルになってもいつも学ぶものがあるんだよーって多くの方が知ってくれるといいですね。
だから、うちの子供達には小さい時からどっちも自然と学んで欲しいなぁって思います。
どう頑張っても私は英語のネイティブスピーカーにはなれないけど、子供達は私の努力次第ではどっちもなれちゃうので。
ちなみにまだうちの2歳なりたてはふりちゃんみたくは話せませんが(^^;
在米7年、今は翻訳の仕事もぼちぼちしています。
プロなら補助ツールはなくてもいけるのか?
大体の翻訳のプロの方は、何かの分野を専門でお仕事をしていらっしゃいます。
ファッション関係、ドラマなどのエンタメ関係、ビジネス、サイエンス、法的事項... それはそれは多くの種類があります。
自分が専門としている分野は恐らく8割はツールなしでいけると思います。あとの2割は、すべての仕事にあるように「イレギュラーなこと」は翻訳にも起こるので、そうすると辞書に頼ったりしなければいけないし、そもそも質の良い翻訳を提供するには文面だけでなく翻訳対象の背景を理解しないといけません。なので単語の意味がわからないという意味でなく、翻訳対象を理解する上でのリサーチはみなさんしていると思います。
ぱんたさんが政治のことをうまく訳せなかったのと同様に、プロの翻訳家でも自分の専門外だとなんとなくしか分からない=翻訳できないというのは普通ですよ〜。
流暢に話せるって言うくせに辞書使うの?
これに関しては、日本語ネイティブでも日本語調べることって普通にあるよね?! と思うのですが...🤣
それに、日本人で日本語が母国語だからと言ってじゃあ全員が日本語のプロで国語の先生になれるのかといえばそういうわけではないし。
なかなか理解されないこともあるかと思いますが、私も同じようにほとんど喋れない状態から努力した身なので、ぱんたさんのお気持ち分かります🥺!
知らない単語が何年やってもでてくるんだよねーーー
何十年もやったらましになるとは思うけど、、、
誇っていい事実!いいなと思った!私もそうしよーっと!!
結論…批判した人は、第二言語習得を途中で諦めて母語である日本語習得も諦めているから
辞書を普段から使いこなしてない
という恥を表しているということですね。
批判のブーメラン!
実際はどんな感じなのか想像もしないであれこれ言うのは絶対違うと思います😢
それに会話ができるレベルって私たち日本語で会話する時もあまり単語の意味わからなかったり、くだけた感じでも通じるんだしな〜…
私も歌のためにある言語を、発音のルールと少しの単語とだいたいこんな文法ルールがあるぽい〜みたいなレベルでしか勉強してなくて、もっと理解を深めるために勉強しないと…と思ってるので、流暢な会話が可能なレベルまで勉強を現在進行形で続けられているぱん太さん、ほんと素晴らしいと思ってます!
なんで辞書使うの?って聞く人は、辞書使わない人なのかな。確かに辞書って言葉をちゃんと知ろう!と思わないと使わないものですよね。だって、日本語ならなんとなくなら意味わかりますしね😌
短期で留学してた時にはhelloとgoodと笑顔さえ使えれば日常生活には困りませんでした😂笑
でも、住むとなると、病院も役所も…ちょっと勉強したぐらいじゃ難しいですよね。それにぱんたさんの場合は裁判もあって。
すごく努力されたんだなと伝わりますよ🥰
留学したてで英語も全然だったとき、ホームステイ先のお姉さんに「今日は何があったか話して。辞書はダメよ」と言われて、話そうと思ったのですが…
その日に行った場所の名前がどうしても思い出せず…、調べようとしたら「辞書はダメって言ってるでしょ」と言われ、なんか苦行のような30分を過ごしたことがあります😂
今回のとはちょっと違う話ですね。失礼しました
とにもかくにも、ぱんたさんのドイツ語は自信持っていいと思います✨
これからも勉強頑張ってくださいね❤️
ぱん太さんは確かB1を取得されてるんですよね?
ドイツで仕事に就こうと思ったら、この職業ならこのランクじゃないとだめとかあるんでしょうか。
育児しながらC2取得!みたいなインテリぱんてゃを妄想してはソワソワしてしまうのですが、上のランクにいく予定とかありますか??
それなりに語学が身につく頃には現地の謙遜しない文化に馴染んでしまいますよね。でも言ってるのが日本人だから同じ日本人からすると面白くないって感じてしまうのかも…?あと一昔前の海外=大金がかかるというイメージが染み付いている人の中には「自分だって留学出来るくらいのお金があればすぐに話せるようになるはずなのに…」という嫉妬が混じってる人もいるのかな〜って思っています。
自慢できることがあるのは良いことだと思う。
外国語学習したことない人たちだったんですかね、、、
そもそもネイティブなら調べなくても全部わかるとしたら、
国語の授業必要ないですからね笑
ぱんちゃんのドイツ語レベルがどのくらいか?!っていうより、実際に生活しててどんな感じでドイツ語を見聞きしてるのかっていうイメージが今までよりグーンと伝わってきた😳✨✨
本格的な言語の勉強をしたことない私がぱんちゃんのブログを読んできて言えるのは、色々ケチつけてくる人の中には
・「ドイツ語云々以前に日本語における読解力・想像力がアレ」なんじゃないかって人がたまにおる😑
・「他人(ひと)は他人(ひと)、自分は自分、鳥は鳥」※価値観や立場は人それぞれで押し付け合うものではない、という意味で昔仲間内で使ってた言葉 っていうのを学んできてない人って結構いるんだな〜っていうことですかね。
あと思い込み激しい決めつけ系とか。
そういう種類の人は議論したいわけでも価値観のすり合わせをしたいわけでもなく、ただただ相手を打ちのめして”私が間違ってました”って言わせることが目的なのかなって感じるので、最近みたいな返し方でいいんじゃないかなと個人的には思ってます😌
あとアバターの形が可愛いくてこの後のパーツが出てくるのがすごく楽しみ💕
アバター作るときって、リアルな自分に寄せていくか、単純に好きな感じに作るかいつも迷う😆
日本語だってそうですしね。
ワタシのドイツ語はもう英語とミックスされてますよ🤫
嫌がらせを書いてくる人たちは心が荒んでるのでしょね。。。
私は常々、見知りもしない相手を一方的に非難する人達はなんでなんだろう?と不思議に思ってます。そういう大抵の人は話が通じない場合が多いですよね?なので私の目には「本当は普通に接したいのにその手段が相手を傷付ける事しか出来ない悲しきモンスター」に見えます。なかなか業が深い人達なんだなぁ…と。
プロですら誤訳があるのに……。
バイリンガルはみんな通訳できるとか思ってそう……笑
日本人は自分にも他人にも厳しめなので、完璧じゃないと自信持って"出来るモサ‼︎"って言えない人が多いと思うモサ。だからきっと、ドイツ人から流暢なドイツ語を話すと評される=ドイツ語ネイティブレベル、と認識する人が一定数いるモサね。
不寛容な人間が多いと生き辛くなるので、みんなもっと広い心でゆるくハッピーに生きてほしいもんでモサ。
真面目な事書くにあたり、語尾指令がモサで助かったモサ。
「web翻訳のコピペ」だの「恥ずかしくないのか」だの…。お金を払って正式に翻訳を依頼して「これは払ったお金の対価として相応しくない」って怒るなら納得だけど。無料で読んだうえに依頼者でもないのに、なんで?てかそんなお気に召さないならご自身でどうぞ?ってびっくりしました。
例えば、ストリートピアノで楽しそうに🎹弾いてる人を見て通りすがりの人が「この曲知ってるー」とか「楽しそうねぇ」って言ってるそばで、「あんな腕でよく人前で弾けるものね」って馬鹿にしてる感じ。
「わたしは〇〇ができるよ」って言ってる人をわざわざ否定するのは、逆に自分に自信や誇れるものがないから、羨ましいのかしら…と思う今日この頃。
ぱん太さんが努力してドイツを勉強したのも、実際に「流暢だね」って言われたのも事実。それを周りが否定するのはおかしい事。度が過ぎた謙虚な姿勢は、時に相手を不愉快にするし、ましてや自分以外ににその姿勢を押し付けるのは絶対ダメ。
これからもドイツで生活して、ドイツ語を学んでいくぱん太さんを尊敬してます。ピアノが弾ける事、オペラに詳しい事、西川貴教大好きな事、圧倒的天使な息子フリちゃんがいる事。わたしがブログで知っているぱん太さんはほんの一部だけど、きっともっと沢山の自慢できることが、ぱん太さんにはあると思います(*´꒳`*)
これからも、たくさんのことを吸収して誇れる事をどんどん作っていってください!それがブログになって読者として読める事を楽しみにしてます(*⁰▿⁰*)
コメント欄にも語学を使ってお仕事されてる方や海外在住の方が多くてびっくり!みなさん本当に尊敬します!
とりあえずわたしは幼児用の英語教材から学び直そうかしら…( ;∀;)
一部の人(そうであって欲しい)たちはそのような解釈をして、あまつさえ本人に指摘するんですね。
私はドイツ語話せませんし、ぱんたさんのドイツ語がどの様なレベルかは解りません(そもそもブログを楽しませていただく上で重要な事では無い)が、初期のストイックなドイツ語の勉強の描写や裁判の時の通訳さんとの会話、ドイツ人の方々との交流から、語学習得への情熱にとても尊敬しています。
以前、デーブ・スペクターさんの奥様も未だに彼が毎日単語を5つ勉強しているとおっしゃっていました。
私は語学の勉強を辞めてしまいましたが、その海の広さに立ち向かえなくなったので、ぱんたさんをはじめ語学習得を続けてらっしゃる方々に尊敬しか無いです。今日もブログ更新ありがとうございます。
今日の記事にもコメントにも、首が痛くなるぐらいベコっています(*^^*)
コメント欄に外国語を習得された方や通訳・翻訳経験者の方がたくさんいて、とても参考になります。
あの騒動でぱんちゃんは嫌な思いをたくさんしたと思うけど(ほんとに「何でこんなひどいこと言うんだろう?」という理不尽な書き込みが連なって、見てるだけでも胸が痛かった…)、ちゃんとこうやって振り返って、分析して、つぎにつなげようとしているところがすごくいいなと思います(^_^)
どうしてこうなったかを考えて、じゃあつぎはこうしよう!ってできるところが、ぱんちゃんの一番の強みだと思うの。
自己肯定感って「私は間違ってない!」って思い込むことじゃなくて、「ここは間違ってたけど、私なら直して次に進める」って思えることなんじゃないかなあ。ぱんちゃんを見てるとほんとにそう感じます。
ところでアバターボディの件で質問が。目線が合うのはぱんちゃんと同じぐらいの身長って想定?おおむね日本人平均身長の私、ぱんちゃんとは目線が合いづらいかしらと考え込んでしまいました。真面目か。
あまりにも、腹がたってしまったので、どうしても書きたくなって書いてしまいました。
私は現在社内翻訳者として働いています。
翻訳者には高い語学力が必要なのはもちろんですが、辞書やネット検索などリサーチ力もかなり重要とされます。事実、私は医療機器関連ですがインターネット有料辞書プラス3つの専門辞書を常に開いて翻訳しています。翻訳者にとって、辞書はお金で買える実力とも言われています。
だから、何も分からないのに批判だけしてくる人は本当に腹立たしい!!です。
日本語でテクニカル文書を書けと言われても、書き方を知らなければ誰しも書けるものではありません。書き方を学ばなければ書けないものです。小論文や、読書感想文などですら、書き方を知る必要がありますよね。
ましてや外国語なので、より謙虚な姿勢が求められます。
ぱんてにゃさん、批判に負けないでくださいね。分かる人は、ちゃんと分かってる!
大丈夫です。
語学の勉強と、翻訳の勉強は異なるものです。
私も毎日勉強をしていますが、まだまだだと感じています。
そして純粋にぱんてにゃさんの語学力を尊敬しています。
お互い、子育てと仕事頑張りましょうね^^!
書いた人達は言葉分かる=自国の政治完璧なのかな?
国語辞典開くことない?
ネットで何も日本語の意味調べない?
↑してるなら、外国で外国語の政治について調べることなんて、自国の政治や言葉調べるより普通だって分かるはずだよ。
日本語流暢で当たり前な日本人の日本育ちでも日本語や日本政治できる人がそんなにはいないって分かる人なら、そんな事かかないと思うな。
ただパンちゃんを攻撃したかっただけの人でしょうね。
何でも揚げ足取りして攻撃する世の中悲しい。