おはようなぎ!!

ふりぽよはよく夢と現実が混同するタイプらしい。
わかる。わたしも。


2403.なんだよ1
2403.なんだよ2

いや、合わせた意味よ。

↓ストレスたまってると(たぶん)わたしが見る夢


ぱんてゃタウン住人フォルネウスさん:
こりゃ、ぱんてゃタウンにマック必要だね。( ´∀`)✨
ハッピーセットのおもちゃが超豪華なことで有名なマック。
Map

↓ぱんストこれまでのまとめ↓


あと、読んだひともいっぱいいるだろうけど、このコメントがすーーーーーっごく面白くて勉強になったから、みんなにもシェア!!
まさか「徒然草」が出てくるとは……こういう時にこういうものがさっと出せる引き出しがあるひとって本当に本当に本当にかっこいい。わたしももっと引き出しを作りたい!!頑張ろう✊✊🔥
雑炊職人さん:
徒然草にもありますね。

現代語訳

 これから芸を身につけようとする人が、「下手くそなうちは、人に見られたら恥だ。人知れず猛特訓して上達してから芸を披露するのが格好良い」などと、よく勘違いしがちだ。こんな事を言う人が芸を身につけた例しは何一つとしてない。

 まだ芸がヘッポコなうちからベテランに交ざって、バカにされたり笑い者になっても苦にすることなく、平常心で頑張っていれば才能や素質などいらない。芸の道を踏み外すことも無く、我流にもならず、時を経て、上手いのか知らないが要領だけよく、訓練をナメている者を超えて達人になるだろう。人間性も向上し、努力が報われ、無双のマイスターの称号が与えられるまでに至るわけだ。

 人間国宝も、最初は下手クソだとなじられ、ボロクソなまでに屈辱を味わった。しかし、その人が芸の教えを正しく学び、尊重し、自分勝手にならなかったからこそ、重要無形文化財として称えられ、万人の師匠となった。どんな世界も同じである。

そしてこの言葉の後に

「何もしないで文句だけ言うような人の言うことを聞いてはいけない」

とありました。

つまり発表する人は勇気がありその準備と努力を未来の投資と考える賢く未来が明るい人たちなのです…!


記事誘導フリッツ君

↓あめふってなくてもクリックしてね!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)

通知ボタン