おはようなぎ!!
またちょっとしたフェチの話。
きっとみんなにもいるだろう。


↓この記事のコメント欄にて
「国によって罫線文化が異なるみたいですが、ドイツっぽいなって罫線の引き方あるんですかね?」っていう鬼のように視野の広い新しい質問をもらって感動したんだけど、さすがに罫線の傾向については考えたことがなくて、質問には答えられないけど、その代わりに思い出した話が今日のこのお話。
マス目をきっちり埋めていくのってワクワクしなかった?
↓次回のお話
「1432続き.罫線の文化②」


↓ぱんストこれまでのまとめ
またちょっとしたフェチの話。
きっとみんなにもいるだろう。


↓この記事のコメント欄にて
「国によって罫線文化が異なるみたいですが、ドイツっぽいなって罫線の引き方あるんですかね?」っていう鬼のように視野の広い新しい質問をもらって感動したんだけど、さすがに罫線の傾向については考えたことがなくて、質問には答えられないけど、その代わりに思い出した話が今日のこのお話。
マス目をきっちり埋めていくのってワクワクしなかった?
↓次回のお話
「1432続き.罫線の文化②」

ぱんてゃタウン住人Aまいつんさん:
私カレー屋やってるのでぱんてゃたうんにカレー屋がなければ出店したいです~。
プリンセスぱんデレラのために超甘口でお野菜いっぱいのカレーお願い😻😻😻😻
↓ぱんストこれまでのまとめ
↓マス目1つ分だけクリックください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (24)
小学生のノートの定番だよね。
升目の仕切りが着いた菓子箱にカップケーキうめるのもぱんてゃん好きそう。
カレーは中辛かな。日清のカレーヌードルくらいの辛さが好きなん。
あれもそうだけど、カレーは自分以外が食べてるとやたら腹が空けるから不思議だよねぇ
ぱん田ぱん太
が
しました
建築系の学校に通ってたので、製図の下書きの時とかで方眼紙使いまくってて幸せでした笑
未だにメモ帳とかノートとかは方眼派😂
ぱん田ぱん太
が
しました
そして、高校生の時に、初めて本気で好きになったひと(部活OBの理系大学生)から、「罫線無しの方がいいよ!大学は、入学テストからそうだけど、線なんてない白紙使って、数式埋めたり整った図を書いたりしないといけないし。そもそも大人になれば、誰も線を引いたりして助けてくれないんだから、今から自分で文字幅なりを決める事に慣れておかないとね」って言われてめちゃめちゃときめいた甘酸っぱい気持ちを、いま一気に思い出しました😳😳
ぱん田ぱん太
が
しました
--
私は少しでも漢字は書きたくなくて、ミスって同じ字を2回書いてしまいました みたいなせこいミスをわざと作ってマスを埋めていってた笑
「学校に行きます」→「学校にに行きます。」
。まで使って少しでも多くのマスを埋める←
授業ノートも適当だったなぁ。綺麗に書くのに必死になりすぎて聞いてない時の方が多い気がして、ノートはメモ代わりとして、基本前向いてた気がする。ノートには重きを置くというより、提出物として怒られない程度に。おかげでガリ勉爆誕\( 'ω' )/
あと、厨二病爆発して筆記体を覚えて、英語のノートすべて筆記体にしたり、単語分からないけど筆記体描きたい、内容バレたくないってだけで、筆記体(ローマ字)なんだけど人の悪口を書いてストレス発散してた…(陰湿) あと、授業中暇で好きな歌詞を筆記体(ローマ字)で書いたり……。
他から見たら英語わかるんだスゲー✨されたいand内容はバレたくないっていう、今考えたらクソ厨二病だったなぁと恥ずかしい思い出\(//Д//)/
ぱん田ぱん太
が
しました
これは部活帰りの子達で賑わうに違いない!
子供にとっての「大人っぽい」は超重要ポイントっていうのめっちゃわかる!www
私長女だったのもあってだいたい波に乗り遅れたから余計に(笑)
・みんながディズニーとか無地の筆箱を新調してた小4の新学期、一人だけキキララの筆箱持ってってからかわれる。
・みんながショウワノートのシンプルな罫線ノートを新調していた小5の新学期、一人だけ例年通りジャポニカ学習帳を・・・(以下略)
ぱん田ぱん太
が
しました
きっとほかにも、想像もつかない性癖・嗜好が世の中にはあるんだろうな~(@_@)
友だちと話してて、何かの拍子にそういうのを発見したり(されたり)すると、「マジで?面白ーい!」とはなるけど、なかなか「私も私も!」ってならないじゃない?
でもこのコメント欄だと、大抵「私もです!」って言う人が出てくるのがすごいな~と思って読んでます(^_^)それだけ分母が大きい(=読者がめちゃ多い)ってことだものね
学校の隣にカレー屋さん! 毎日カレーテロ!(^▽^)
ぱん田ぱん太
が
しました
お恥ずかしながら、字があまり綺麗でないのですが、マスがあると文字の大きさがある程度揃って綺麗に見える気がして💦横罫線だけだと自由度が高すぎて文字と文字のバランスがうまくとれないんですよねー_(:3」z)_
んで、ぱん太さんに超おすすめなのが、オキナのプロジェクトシリーズ✨(←勝手にプレゼン開始)
薄い色の方眼はマス、罫線、軸として使えるし、書きやすい紙質で、ノートタイプ・ペーパータイプがあってサイズバリエーションも豊富…😍
大学生の時はノートとして、お仕事の時はメモ以外にもフローチャートなんかも書きやすくて重宝してました!
ご参考までに↓
http://www.okina.co.jp/projectpaper/
私事ですが、今朝7時ごろ無事にぬんべべを出産しました。産院到着後20分くらいの超安産で、母子ともに健康です✨
コメント欄では不安な気持ちを聞いていただいたり、温かい言葉や応援の言葉、素敵な物語も作っていただき🐳、いつも嬉しい気持ち、励みになりました。感謝の気持ちでいっぱいです。
いつもお話しさせていただいているみなさま、そして素敵なコメント欄を提供してくださってるぱん太さん、本当にありがとうございました✨
これからもよろしくお願いします(*´꒳`*)
ぱん田ぱん太
が
しました
私、文具&紙フェチ。
快感の度合いで言うと、いちばんは売り場で出会ったとき(興奮しすぎてしんどくなるから売り場には月に一度くらいしか行かない)、2番目が家での陳列。
あとは時々パラパラっとめくって愛でるくらい。俺色に染める勇気が出ない…!
ので、普段使うのが本物のチラシの裏っていう、訳のわからないことをしているよ。
だから、こういう‘埋める幸せ’は羨ましい。私もそれぞれのマス目を活かしてやりたい!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
作文は書きすぎるというより、最後のマスまでぴったり埋めたくなるタイプでしたね。お財布の中にある小銭をぴったり使い切るような感覚なのでしょうか。
ぱん田ぱん太
が
しました