おはようなぎ!!
ドイツのおもちゃは世界に誇れるクオリティだと思う。
ただ1つのおもちゃを除いて。(経験上)


「香り付き消しゴム」とかはさ、分かるじゃん。
文房具にそういう工夫して、子供の勉強のモチベーションを上げられるように、みたいな。
でもスイーツの匂い付き粘土って何よ。メリットに対するデメリットの大きさよ。
↓ピアちゃんのお気に入りエピソードはこちら
豆大福さん:
ヘアサロン豆大福の入るスペースはまだあるでしょうか…?
週休2日で毎日シエスタ2時間いただきますが、開いてるときに是非ご来店ください!💇♀️

↓ぱんストこれまでのまとめ
↓粘土好きなひとはクリックで応援してね!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
ドイツのおもちゃは世界に誇れるクオリティだと思う。
ただ1つのおもちゃを除いて。(経験上)


「香り付き消しゴム」とかはさ、分かるじゃん。
文房具にそういう工夫して、子供の勉強のモチベーションを上げられるように、みたいな。
でもスイーツの匂い付き粘土って何よ。メリットに対するデメリットの大きさよ。
↓ピアちゃんのお気に入りエピソードはこちら
豆大福さん:
ヘアサロン豆大福の入るスペースはまだあるでしょうか…?
週休2日で毎日シエスタ2時間いただきますが、開いてるときに是非ご来店ください!💇♀️
わかばさん:
元美容師としてはやっぱり、皆んなを綺麗で笑顔にする美容師さんがいる美容院を置いてほしいなぁと思っちゃいます🥺
ヘアサロンができた!これで髪がモサモサになっても前髪が遊戯王になっても安心だ😍元美容師としてはやっぱり、皆んなを綺麗で笑顔にする美容師さんがいる美容院を置いてほしいなぁと思っちゃいます🥺

↓ぱんストこれまでのまとめ
↓粘土好きなひとはクリックで応援してね!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (68)
粘土は香りつけたらいかんやつだとわちも思うわ。
せめて無臭にしてほしい。
小学校で使ってた粘土の臭さと言ったら………
ぱん田ぱん太
が
しました
小学生の頃、今のニャンちゅうのお粘土お姉さんが少女漫画誌に特集作ってて、新型インフルの休校時に色々作ってました!
口に入れる年齢を過ぎても粘土は使いますが、年齢が上がると繰り返し遊べる粘土から紙粘土など固まる粘土に変わるので、繰り返し遊べる粘土だと口に入れる世代の方が多いし子供のこと考えてる?ってなりますね。
ぱん田ぱん太
が
しました
一歳の子に粘土遊びは選ばないかなぁと思います。
まだまだ早いかなと思います…何でも口にする時期ですからね。
ぱん田ぱん太
が
しました
1月3日ウドちゃんの旅してゴメン
西川貴教と冬の琵琶湖 新しいフェスが誕生?
公式HPの詳しくはこちらで色々な写真が有りました。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
こういう製品作る人は子供を育てた経験とかではなく『想像力の欠如』なのだと思います。
確かに子育てしていない人には分からない事もあると思いますが、これは少し考えたら分かる事だと思うので。
ぱん田ぱん太
が
しました
粘土食べちゃうなんて…おそろしや😰
ぱん田ぱん太
が
しました
ピアちゃんは末っ子ですもんね。
末っ子の、上の兄弟と同じように遊べる!って思ってる感覚すごくわかります。
それに、一人目の時に思ったんですが、子供は年上の子が使うものにすごく興味を持つし、祖父母は孫への期待からか、月齢が上のものを買ってくれたりしたんですよね。(小さいパーツがあるとか)
よく見てくれる人が一緒じゃないと、子供と祖父母だけでおもちゃでは遊ばせられませんでした。
外遊び最強だったな。
粘土、日本だとしょっぱかったり苦い味がついてますよね。
大掃除で出てきた小麦粘土から、塩の結晶が生まれてたことがあります。
ぱん田ぱん太
が
しました
美容師、リアルでは泣く泣く辞めることになったので、ぱんてゃタウンで豆大福さんと一緒に頑張ります!
粘土、誤飲待った無しですね…
なんで会社はこれにGOサイン出したんですかね?
香り付き消しゴムですら、小学校時代に齧りたい衝動に駆られまくってた私は、幼児でこの粘土に出会ってたら間違いなく食べてますね。
ぱん田ぱん太
が
しました
小学生の頃、アイスの匂い付きティッシュが大ッ好きで友達と交換しあったり、主にスーハースーハーするだけに消費して、まともにティッシュとしての利用はしてなかった記憶があります😂 ねんども匂いが気になって、製品そのものの使い方を誤りそう…!
そういえば、今では娘が友達から分けて貰ってきた匂いティッシュ一枚を、大切なもの入れポーチに入れてます、遺伝なの?!あるあるなの??と笑ってます😂
ぱん田ぱん太
が
しました
粘土って色付きの奴はただでさえ口に入れたくなりそうなのに。子供のおもちゃは何かと気をつけないとですね。我が家は猫ですが、紐系が付いているおもちゃだと紐を食べてしまうので気をつけてます。紐付いてる方が良く遊ぶんですけどね…😓
前にリアルなネズミのおもちゃを反対している人の記事を読んだ事ありました。その人はリアルなネズミのおもちゃだと、飲み込む危険がある!そんなモノは販売するな!と言っていました。でもウチの子は大好きだし飲み込まないんだけどなぁ、そもそも買わなきゃよいのでは?と思ったんですが、初めて猫を飼ってみて、普通に売っているおもちゃのネズミを与えたら飲み込んでしまって大変な事になった…と言う事だと考えたら、売ってる方がおかしい!となるかもしれませんね。我が家の場合は危険なおもちゃが紐で、ネズミはたまたま平気だっただけで。なので、初めて遊ばせるモノの時は目を離さないようにして、もし危険な可能性があるならば別の物に変える様にしようと思いました🤔
ぱん田ぱん太
が
しました
昨日コメントできなかったので、ここで全部まとめてコメントします!
パーティーの絵素敵ですねーーーー✨✨
ベーグルたくさん🥯🥯🥯みんなに食べてもらえたなら幸せです💕
鮭フレーク食べてる雨さんの娘ちゃんかわいい😍
つっこ飯食べたい😍甘いものもたくさんで幸せな年明けです!花火も素敵!!この絵だけで一日中語り合えるわ…😆
自分がプリンセスで攻撃してくる人がヴィランズって考え方、すっごくいい!
楽しいし、自分の心に余裕がでますね😊ぱんちゃんのどんなことでも楽しもうとする考え方が好きです!
フォッさんの物語が最高すぎて…😭✨感動&感動の大作になる予感ですね!!原作はフォッさん、絵はぱんちゃんで絵本化してほしい〜!!✨
雨さんのGERI NOTEめちゃくちゃ笑いました🤣新春初笑い😂😂😂
雨さんのそういうところ大好きです😍今年も雨さんのコメント楽しみ〜✨
そして今日の記事。
バニラとチョコの匂いがついてたら食べちゃいますねぇ〜😭💦💦そんなん私でも食べるわ…
豆大福さんとわかばさんのヘアサロン嬉しい〜❤️❤️天パで遊戯王になっちゃう前髪をサラサラにしてもらいに通いますー!
ぱん田ぱん太
が
しました
仮にバニラの匂い付きの粘土でパンケーキを作ったりしたら、そりゃ小さい子には食べる以外の選択肢がないですよね!
そう言えばドイツで子育てしていた友だちも、おもちゃのクオリティの高さを絶賛してたなぁ。やっぱりドイツと言えば木のおもちゃ!私が子育てしてたころは、おもちゃの9割方がプラスチックだったので羨ましかったな~。木製はおしゃれで高いイメージ。間違ってもおまけで付いてきたりはしなかった(^▽^;)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
木のおもちゃいいですよねぇ✨小さな子は絶対口に入れちゃいますし😭できれば安心安全な木のおもちゃをたくさん買ってあげたいけど、日本だとお財布と相談ですね笑
食べ物の香り付きの粘土は難しい💦だってバニラの香りの白い粘土にチョコの香りの茶色い粘土でアイスとか工作したら、今でも食べたくなりますもん🍨🍫
今甥っ子が泊まりに来てますが、色々お口に入れないかヒヤヒヤしております💦
ぱん田ぱん太
が
しました