おはようなぎ!!
みんなのとこはクリプレの形態どんな感じだった?
↓前回のお話
「1419続き.2020年のクリスマス⑫」



↓この家族とか、子供三人×それぞれにプレゼントいっぱいで、本当に山のようにプレゼントがあったわ!
↓次回のお話
「1420続き.2020年のクリスマス⑭」

↓クリプレもらった数だけクリックで応援してね!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
みんなのとこはクリプレの形態どんな感じだった?
↓前回のお話
「1419続き.2020年のクリスマス⑫」



↓この家族とか、子供三人×それぞれにプレゼントいっぱいで、本当に山のようにプレゼントがあったわ!
↓次回のお話
「1420続き.2020年のクリスマス⑭」

ぱんてゃタウン住人になりたいペンギンさん:
ぱんてゃタウンの住人になりたい、住民票も書きたいけどやり方がわかんないポセイドン←指定された語尾!
ぱんてゃタウン住人フォルネウスさん:
ゴロウさんとこはぱんつ以外も扱ってんのかな?(ФωФ)
ぱんてゃタウン住人ゴロウさん:
>>1
下着全般と、部屋着なども扱っておりまする。
↓クリプレもらった数だけクリックで応援してね!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (69)
フリッツ君のプレゼント、沢山あるかな?
開けるのが楽しそうだね。
ぱんてゃタウンのクリスマスはあちこちでプレゼントの応酬がありそうだわぁ♪(*>∀<*)
わちからのプレゼント?水揚げしたカニ好きなの一杯プレゼント。毛ガニ、花咲ガニ、ズワイガニとか。( ´∀`)
年末に食材はありがたい。(ФωФ)✨
でもぱんてゃんとこはいくら1㎏で足りるかね?
ぱん田ぱん太
が
しました
真夜中に教会で静かにお祈りをして終わり^ - ^
その代わり、お正月に家族でプレゼントを贈り合います
(^∇^)
南米やポルトガル、スペインがこのスタイルです(╹◡╹)
ぱん田ぱん太
が
しました
お金は少なかったけど、駄菓子屋とかにあった30円で1枚買えるモー娘のランダム写真の束(新品)とかだったから無駄にセンスあって、兄弟やるやん…✨みたいに思ってたなぁ。どう考えても親祖父母の方が明らか高いのに笑
だから、ダドリーまでいかないけど山ほどあって特別だったなぁ、、 しかもサンタさんまでくれてたし…戻りたい。
言っちゃったのはしょうがないよ!焦るもん笑
甥っ子がサンタからもらったSwitchを用意したの私で(なかなか無いのを発見して買っただけだけど)、私からのプレゼントはソフト買ってて、買ってから「(おいおい私、サンタにまず貰ってなのにソフトあげたらおかしいじゃん。ネタバレ人間じゃん!!)」ってやっと気付いて、またプレゼント買い直したよ😂ソフトはしょうがないから、サンタからってSwitchとセットで貰った事にしてもらった。痛い出費… ただのあほ😂😂😂
ぱん田ぱん太
が
しました
プレゼントを選び終わった後、急に母親に「じゃあ今度はサンタさんの分、どれが良い?」と聞かれ、「え?」と思いつつもう1つプレゼントを選び、それからサンタさんが来なくなったことを思い出しました笑
上の兄弟がサンタさんを信じなくなったタイミングだったのかなと思いますが笑
サンタさん論争には参加できませんでしたが、特に不便なく成長しました(^^)
でもフリちゃんは覚えてないかもしれないし、今年は上手くできると良いですね!!
ぱん田ぱん太
が
しました
小さい頃に数年間、両親が離婚してて(離婚の数年後に両親が再同居を経て再婚で現在は生まれた時と同じ両親が一緒に暮らしてます)父からと、母からで別々にもらってましたが、再同居した時にこれからは両親まとめて一個になりました!
だからかなりもらってたと思います‥でも遠方だったりでもらうタイミングが前後するのでプレゼントに囲まれるのはなかったですね‥
日本の場合、その直後にお年玉がありますし‥
ぱん田ぱん太
が
しました
私も今年はカナダで彼氏の家族と過ごしたのですが、プレゼントの山に驚きました。彼氏家族とは初めて過ごすクリスマスとあってか、プレゼントが家族よりも多くて嬉しいやら申し訳ないやら・・・(笑)
勿論わたしもプレゼントはあげたんですが、日本人感覚なもんで、次回はもっと数を増やすか悩み中・・・
多分、今年のプレゼントの数は子供の時より個数で言ったら多いと思います。
こんだけもらえる北欧の子供達羨ましい〜!とおもいつつ、日本にはお年玉とかもあるし、カルチャーの違いですよねぇ。それだけクリスマスが一年の中で一大イベントというか。
スーパーで働いているんですが、やっぱりクリスマス前はいっぱいものを買う人が多くて・・・
例えば普段は$50-$150のお買い物が平均とすると、$300-$500が多発・・・
すごいですよねぇ
ぱん田ぱん太
が
しました
おじいちゃんがあまり好きではなかったらしい😭なのでサンタさんも物心ついた時から普通に架空の人物だったなぁ。
その分お年玉奮発してるわよ❤️と母に言われていました!
おじいちゃんが他界し、母は孫(私の娘や姪っ子たち)にはクリスマスプレゼントを用意してくれます。母は本当はクリスマスしたかったんだろうな😂
ぱんちゃん、ここでも嘘つけない素直さが出ちゃってますね〜😂😂
ぱん田ぱん太
が
しました
一つだけだったなぁ。
年末年始のメインはお年玉だったからだと思うんだけどね(; ・`д・´)
ぱん田ぱん太
が
しました
実は旦那さんはシロクマさんで、とっても仲良しなんですが旦那さんは暑がりで、私はぱんてゃさんと同じ寒がりなので、氷のおうちは寒そう!笑
でも可愛いしちょっとエルサみたいで気に入ったので、かまくらみたいに中はあったかいってことで!(o^^o)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
おジャ魔女どれみのおもちゃや、ハム太郎のゲームなどを貰ってすごく嬉しかったのをまだ覚えてます☺️
ハム太郎のゲームは大人になってから買い直しました!
今は彼氏と毎年プレゼントを贈りあってます🎁いつもフライングして渡したくなってしまいますが笑
ゴロウさん、寿司柄パジャマは売ってますか?🍣
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
複数個貰うのは珍しいことでは無いのですね。
我が家も次回からはメインになるものとは別に、ちょっとしたものを別に用意してみようかな😆
今日の記事と関係ないのですが、D-MER(ディーマー・不快性射乳反射)について紹介されている方が居て、ぱんたさんが以前授乳時に鬱な気持ちになるという記事を書かれていたことを思い出しました。この事だったのか…!と読んでから約1年の時を経てあれとこれとが繋がってなんだかめっちゃ気持ちよくなりました笑
今日のお話もですが、ぱんたさんのブログを読んでいると気づきや勉強になることがとても多くて楽しいです♡
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ただ、イギリスだと一個のプレゼントにかけるお金が違う(安いお菓子や100均レベルの玩具とかも一個一個包んでプレゼントとして渡す)ので、一個のプレゼントで高いものを買う日本と比較しても、値段的には日本とそこまで変わらないんですよ。
てか、ぱん太さんも(当日ではないですけど、シュテフさんからアドベントカレンダーという形で25個プレゼント貰ってるから、実はフリッツ君より貰えてるのでは説。笑)
小さくても沢山プレゼント貰えるのはテンション上がりますよね。包装紙を開けるあの瞬間が何より好きです。
ぱん田ぱん太
が
しました
シュテフプレゼント大公開編からふりぽよ編、ワクワクして目が離せないよ。
読んでると、私も身近な人にこのワクワクのペイフォワードが出来るようにしたいなって思うの。
いつもなら今時分はライブドア忘年会の話題を追ってる頃で、あれは読んでるこちらも胸熱になっちゃうから誰のを読んでも本当好きな記事でね。
会えない、集まれないことを我慢できた美しさが芽吹くのもう少し後なんだろうけど、確実に一斉にそれは来るだろうから、それも楽しみ。
ぱん田ぱん太
が
しました
友達も「誰々からは○○……」なんて言ってる子は記憶にないので、それが普通かと思ってました……。
その代わり祖父母からはクリスマスにお小遣いが届きました。サンタさんからという名目を守るためにプレゼントは親からだけだったのかな?
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱんてゃタウンの皆のお家探しがウォーリーめいてきた!これで個人のアバターを配置したらかなり面白い事になりそうですね😆
ぱん田ぱん太
が
しました
うちも今年はサンタさんからなのか親からなのか、対応をミックスさせてしまって「あああああー・・・」ってなったワッサン。
自分が子供の頃はプレゼントはサンタさんからの1つだけで、あとは母方の祖父母や叔母からのお小遣いだったワッサンなぁ。
父方の祖父母は私たち姉妹の年齢に合う本を毎月送ってくれてたせいか、クリスマスプレゼントはなかったワッサンね〜
「たった1つのプレゼント」を選ぶためにめちゃくちゃ悩んだのもいい思い出ワッサン☺️
今思い出したけど、そういえば実家では一時期、「欲しいプレゼントを短冊に書いてクリスマスツリーにさげる」っていう謎習慣もあったワッサンww
ついでに書くと、小学校に上がるまでは七夕のときも欲しいものを短冊に書いて飾ってた(そしてもらってた)ので違和感なかったワッサン。
ただし、なぜか七夕のプレゼントは少額。欲しいものがそのままもらえるわけではなくて、希望と違うものが届くことも多かったし、夜じゃなくてお昼寝のあとに枕元に置いてあることが多かったワッサン(笑)
小学校上がってから「そういうイベントじゃない」って知ったワッサンwwww
※もちろん織姫彦星のお話は知ってたワッサンよ。念のため😉
ぱん田ぱん太
が
しました
ウチはずっと親(を通したサンタさん)からの一個だけでした(笑)
小5小6に至っては図書カードでした😂
私は夢みがちなタイプだったので、薄々サンタは親だろうと思いつつも心のどこかでサンタさん信じてたのでショックでした(笑)
ぱんたさんも欧米の子供たちも、プレゼントいっぱいもらえるの羨ましいです😂
ぱん田ぱん太
が
しました
小さい頃、テレビの外国の映像とかでツリーの下にいっぱいプレゼント置いてあるの、あれ全部ツリーの飾りの一部だと思ってフォカッチャ🎁🎄🎁
うちは祖父母と両親との3世代同居で、基本的にプレゼントは両親から(もしくはサンタさん)から1個でフォカッチャ。
同居の祖父母はたまにお小遣いくれるのと、何か頑張った時のご褒美を買ってくれる役だったフォカッチャ。
同居してない祖父母や親戚からは、お年玉をもらっていましたが、プレゼントはもらった事ないフォカッチャ。
小学校に上がる前のクリスマスプレゼントで、スヌーピーの腕時計をもらって、サンタさんからのお手紙に「時計を読めるようにお勉強しようね」って書いてあって、「サンタさんまでわたしに勉強しろって言うのか…」ってクリスマスの朝から咽び泣いた思い出がフォカッチャ。゚(゚´ω`゚)゚。
お受験何それな田舎だったけど、確か保育園の年中さんから親が買ってきた教材をやってて、それ自体は楽しかったけど、サンタさんは楽しいおもちゃやぬいぐるみのプレゼントをくれると思ってたから、子ぬんたは絶望したフォカッチャ_:(´ཀ`」 ∠):
多分サンタさんもやっちまったと思ったのか、次の年からは普通のプレゼントに戻りフォカッチャw
ぱん田ぱん太
が
しました
当時はマンション住まいだったので、サンタさんからのプレゼントはクリスマスの朝にベランダに置いておきました(息子は気にしてないのに、辻褄合わせにこだわる私)
ベランダのプレゼントを発見して大喜びする子どもに、親も心の中で「やったー!」とガッツポーズでした(*^^*)
誰かのサンタさんになるってホント幸せなことですよね~。
ぱん田ぱん太
が
しました
わちその辺書けないから、サンタ気分が味わえる。
クリスマスプレゼント、貰ったことないんよ( ;∀;)
ぱん田ぱん太
が
しました