日本人男性「馬が好き(賭博)」
嬉々としてドイツ人とお馬さんの歴史を話すクリスに「馬が好き」という言葉の認識の違いがあることをなんとなく告げられずにいます…。
もちろん、日本でも賭博ではなく乗馬としての馬が好きだったり、ブリーダーをやってる方もいるんでしょうけれど。
日本で「馬が趣味です」と言ったらやっぱり競馬の方が浮かんじゃいますね。
ちなみにMy little Ponyは確かアメリカのアニメだったはずですが、ドイツの女の子達にも大人気です。
日本で「馬が趣味です」と言ったらやっぱり競馬の方が浮かんじゃいますね。
ちなみにMy little Ponyは確かアメリカのアニメだったはずですが、ドイツの女の子達にも大人気です。
女の子=馬が好きというのは欧米全体でそうなのかな?
↓「日本人男性も馬(乗馬)が好きなんだ!」と信じるクリスに応援のクリック、よかったらお願いします…!
コメント
コメント一覧 (6)
競馬でもオーナーになるのはステータスって感じがしますもんね。
日本だとやっぱり馬券を握りしめるオッチャンって感じですかねw
ひところよりは、女性も楽しんでるイメージではありますが(;・∀・)
神騎乗の馬が出走してたら一点買いしちゃいそうですw
これだけ乗馬が日常に浸透しているドイツですら「趣味でお馬を習うのはちょっとだけいいとこの子」って感じがありますから、日本だともっと敷居が高い感じがします…!
競馬って、女の人もするんですね!!知らなかった!
神の乗るお馬さんには一気に10万賭けますww
いつも楽しく拝見してます。
私もドイツの帰国なので懐かしくて~~❤
日本にも実は騎馬警官がいます。
パレードやお祭りなど特別な時しか出動しませんが、警視庁所属でそのままの騎馬隊と言います。
日本の乗馬(日本での乗馬に使う馬の総称です)は元競走馬が多く、なかなか人混みでの警護とかは難しいのが現状です。
頭数も少ないですしね。
ドイツのような馬文化が日本にも根付いてくれればと切に願います🐱
ドイツにゆかりのある方にこのブログを見ていただけるの、すごく嬉しいですー!
私がうっかり何か間違った情報書いたらご指摘ください…!(笑)
日本の騎馬隊は、産まれた頃から騎馬隊ではないんですねぇ。
競走馬さん達の第二の人生(馬生…?)が騎馬隊…うーん波乱万丈…。
馬糞などの問題はあるようですが、ガソリンいらず(って言い方もアレですが)でエコですし、何よりかっこいいし広まってほしいな…!!
わたし、馬刺し大好きなので残念…!