2017年07月20日 148おまけ.日本にも取り入れてほしいもの ちょうかっこいい…!クリスが「そんなの当たり前じゃないか」みたいな感じで言ったのがますますかっこよかった。国ごとに当たり前って違うんですよね、今更だけど。日本も中世ヨーロッパと同じで、戦国時代はいつもお馬さんに乗ってたはずなのに、どうしてその文化が廃れてしまったんでしょう。残念…。日本のおまわりさんにもお馬さんに乗ってほしいです。かっこいいし、エコで便利だと思います。↓ぱん太と同じでお馬さんかっこいい派の人はよかったらクリックください!よろしくお願いします!絵日記ランキング 「ドイツ生活」カテゴリの最新記事 タグ :カルチャーショック < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (12) 1. Maki Nishio 2017年07月20日 19:09 最近Facebookおやすみしてるので、LINEの通知登録して読んでまーす!この日記だけは、毎日の生活に外せない!笑 私は馬のおまわりさん見たことないなー。同じドイツでもカッコいい街とそうでない街がありそう。 2. こっこ 2017年07月20日 20:30 初めまして! 私はイギリスに留学してた時、初めて馬で移動するおまわりさん見ました(^^) でも馬、う●こしながら移動してた…(笑) これは日本では結構問題になりそうですよね;; 3. ぱん太 2017年07月20日 20:52 Nishioさん、そうだったんですかー!ありがとうございます!! 一日一回たまに二回、暇つぶしに最適!ぱん太の日記!(笑) Heidelbergとかは行かれましたか? ああいう古い町並が残ってるような場所でお馬さんで闊歩してる人や馬車を見かけると、タイムスリップしたみたいで楽しいです…! 4. ぱん太 2017年07月20日 21:05 こっこさん、初めましてー!! イギリスにいらっしゃったんですね! 今ドイツではイギリスのWilliam王子がうちの近くの町に来ていてテレビはその話題で持ち切りです…! そうですね、う〇この問題がありましたね……… 日本人は綺麗好きですもの……ちょっと無理そうですね…… 5. SUN 2017年07月20日 22:30 日本人は衛生面に厳しいから、お馬パトロールは廃れたんですかねぇ??( ´△`) 本当にカッコいいと思うのですが。 人混みに怯えないお馬さんも賢いですね!!! 6. ぱん太 2017年07月21日 01:08 SUNさん、こんばんは~! やっぱりお馬さん達の大きな…アレとかの…衛生面の問題でしょうか…! お馬に乗ってる警察官かっこい~!!という部分ばっかり注目してましたけど、そうですね! あの人混みの中でもおまわりさんの指示の通りにぱっぱっと動けるお馬さん達がめちゃくちゃ賢いです…! 昔から人々の心強いパートナーなんですねえ。 7. (*^^*) 2017年07月21日 01:33 パトロールの お馬さんは その…あの…ウンチはしないのでしょうか?💩 8. ぱん太 2017年07月21日 03:24 (*^^*)さん、コメントありがとうございます~! や、やっぱりそこ気になりますよね…! でも、街中にウンチが落ちているのは見ないので…警察のお馬さん達はそこらへんでしないようにしっかり教育されているのかも…!?賢いですね! 9. たま 2017年07月21日 07:25 パンタさんはじめまして! いつも楽しく読んでます! 日本にもお馬に乗った警察官、いますよー。 騎馬隊っていうんじゃなかったかな。 小学校の朝の登校の見守りとか、交通イベント出たりとかしてますよ。 私の通ってた小学校には毎日来てくれていたので(30年くらい前ですが)、小学校の朝には馬がいるものだと思ってました。 ちなみに東京都世田谷区です。 お馬さんも毎日住んでいる公園から小学校まで通ってて、アスファルトの普通の公道を通ってお馬さんが朝から通勤していく姿はとても不思議です。 10. ててん 2017年07月21日 07:47 日本にも馬の警察官いますね。 皇族や外国の大使が天皇から常任状を受ける際の馬車とか。 ただ馬って「馬糞」めっちゃするんですよ。 馬糞処理係が後ろについていないと馬糞が道路に広がる広がるw むかーし北海道では冬の間馬糞が雪の中で固まって春になるとそれが粉末になり、馬糞風邪と言って春のアレルギー症だった(開拓時代) とか。 つまり馬糞処理係のために人件費さらにかかるから日本では特別な事以外では使わないかと思います。 でも馬の闊歩する音いいんですよね〜 競馬の馬もすぐ食肉にされる日本なのでなんか第二の人生ないのか〜って思っちゃいます。 11. ぱん太 2017年07月21日 20:26 たまさん、はじめましてー!! いつも読んでいただきありがとうございます!嬉しいですー! 「騎馬隊」って名前がもうすでにめちゃくちゃかっこいいですね…!! 他の方からいただいた情報では京都の騎馬隊だったので、それが日本唯一かと思っていたら東京にも!! 私が知らなかっただけで、全国で騎馬隊は有名なんですね!! ううーん、日本にいた頃に見られたらよかったのにー! 私が小学生だったら、毎日小学校にお馬さんが来てくれたら大興奮です…! それが「当たり前」なのがまたかっこいい…! アスファルト×お馬さんのミスマッチ感がたまりませんね…! 12. ぱん太 2017年07月21日 20:31 ててんさん、こんにちはー!! あああ、やっぱり歴史から来る文化なんですね…ロマンを感じる…!! そして…他の方々からもご指摘いただきましたが、やっぱり「馬糞」の問題があるんですね…! それにしても馬糞風邪とは…症状はともかく、衛生的な面でかかりたくないアレルギーですね…。 それにしても前回のコメントといい、ててんさんはやっぱり医療系のことにものすごくお詳しいんですね!お勉強させていただき本当にありがとうございます! 最後はおいしく頂いて終わるとは、まさに日本人…!お馬のお刺身?おいしいですもんね…。
コメント
コメント一覧 (12)
私は馬のおまわりさん見たことないなー。同じドイツでもカッコいい街とそうでない街がありそう。
私はイギリスに留学してた時、初めて馬で移動するおまわりさん見ました(^^)
でも馬、う●こしながら移動してた…(笑)
これは日本では結構問題になりそうですよね;;
一日一回たまに二回、暇つぶしに最適!ぱん太の日記!(笑)
Heidelbergとかは行かれましたか?
ああいう古い町並が残ってるような場所でお馬さんで闊歩してる人や馬車を見かけると、タイムスリップしたみたいで楽しいです…!
イギリスにいらっしゃったんですね!
今ドイツではイギリスのWilliam王子がうちの近くの町に来ていてテレビはその話題で持ち切りです…!
そうですね、う〇この問題がありましたね………
日本人は綺麗好きですもの……ちょっと無理そうですね……
日本人は衛生面に厳しいから、お馬パトロールは廃れたんですかねぇ??( ´△`)
本当にカッコいいと思うのですが。
人混みに怯えないお馬さんも賢いですね!!!
やっぱりお馬さん達の大きな…アレとかの…衛生面の問題でしょうか…!
お馬に乗ってる警察官かっこい~!!という部分ばっかり注目してましたけど、そうですね!
あの人混みの中でもおまわりさんの指示の通りにぱっぱっと動けるお馬さん達がめちゃくちゃ賢いです…!
昔から人々の心強いパートナーなんですねえ。
や、やっぱりそこ気になりますよね…!
でも、街中にウンチが落ちているのは見ないので…警察のお馬さん達はそこらへんでしないようにしっかり教育されているのかも…!?賢いですね!
いつも楽しく読んでます!
日本にもお馬に乗った警察官、いますよー。
騎馬隊っていうんじゃなかったかな。
小学校の朝の登校の見守りとか、交通イベント出たりとかしてますよ。
私の通ってた小学校には毎日来てくれていたので(30年くらい前ですが)、小学校の朝には馬がいるものだと思ってました。
ちなみに東京都世田谷区です。
お馬さんも毎日住んでいる公園から小学校まで通ってて、アスファルトの普通の公道を通ってお馬さんが朝から通勤していく姿はとても不思議です。
皇族や外国の大使が天皇から常任状を受ける際の馬車とか。
ただ馬って「馬糞」めっちゃするんですよ。
馬糞処理係が後ろについていないと馬糞が道路に広がる広がるw
むかーし北海道では冬の間馬糞が雪の中で固まって春になるとそれが粉末になり、馬糞風邪と言って春のアレルギー症だった(開拓時代) とか。
つまり馬糞処理係のために人件費さらにかかるから日本では特別な事以外では使わないかと思います。
でも馬の闊歩する音いいんですよね〜
競馬の馬もすぐ食肉にされる日本なのでなんか第二の人生ないのか〜って思っちゃいます。
いつも読んでいただきありがとうございます!嬉しいですー!
「騎馬隊」って名前がもうすでにめちゃくちゃかっこいいですね…!!
他の方からいただいた情報では京都の騎馬隊だったので、それが日本唯一かと思っていたら東京にも!!
私が知らなかっただけで、全国で騎馬隊は有名なんですね!!
ううーん、日本にいた頃に見られたらよかったのにー!
私が小学生だったら、毎日小学校にお馬さんが来てくれたら大興奮です…!
それが「当たり前」なのがまたかっこいい…!
アスファルト×お馬さんのミスマッチ感がたまりませんね…!
あああ、やっぱり歴史から来る文化なんですね…ロマンを感じる…!!
そして…他の方々からもご指摘いただきましたが、やっぱり「馬糞」の問題があるんですね…!
それにしても馬糞風邪とは…症状はともかく、衛生的な面でかかりたくないアレルギーですね…。
それにしても前回のコメントといい、ててんさんはやっぱり医療系のことにものすごくお詳しいんですね!お勉強させていただき本当にありがとうございます!
最後はおいしく頂いて終わるとは、まさに日本人…!お馬のお刺身?おいしいですもんね…。