※リアルタイムのお話ではありません。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
前回のお話↓
「1445続き.ドイツの国際離婚と親権228 鑑定結果」



↓2~3コマ目のエックスが言ってた通り、わたしは当初バイリンガル教育はしないつもりでいたけど、このバイリンガル教育シリーズ記事にある通り、小児科のお医者さん、エックスのお友達①(この人も小児科のお医者さん)、エックスのお友達②(この人も子供にバイリンガル教育をしてる)、エックス自身の意見などなどを聞いてバイリンガル教育をする方向に考えを変えた。全部忘れちゃったんだろうな。
↓2018年に日本旅行に行った時、確かに5コマ目に描いたあやさんやきよちゃんや、色んな友達に会ったよ。
でも後半からはずっと家族と一緒だったし↓
でも仮に家族と会う時間をほとんど取らなかったとして、だから何?
お姉ちゃんとは1日しか会わなかったし、お兄ちゃんとちょっとケンカしたけど、だから何???
「日本はちょっとメイクに厳しくて、メイクしないで外を歩くと変な目で見られちゃうし、色んな友達に会うから日本ではしっかりメイクしたいんだ~💄」ってちゃんとエックスに説明して、毎日メイクしてたよ。だから何????????
これまでのお話↓
【離婚を決める前の生活】
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰/⑱/⑲/⑳/㉑/㉒/㉓/㉔/㉕/㉖/㉗/㉘/㉙/㉚/㉛/㉜/㉝/㉞
【離婚を決めたきっかけ】
㉟/㊱/㊲/㊳/㊴/㊵/㊶/㊷/㊸/㊹/㊺/㊻/㊼/㊽/㊾/㊿/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66/67/68/69/70/71/72/73/74
【ドイツに戻ってから】
75/76/77/78/79/80/81/82/83/84/85/86/87/88/89/90/91/92/93/94/95/96/97/98/99/100/101/102/103/104/105/106/107/108/109/110/111/112/113/114/115/116/117/118/119/120/121/122/123
/124/125/126/127/128/129/130/131/132/133/134/135/136/137/138/139/140/141/142/143/144/145/146/147/148/149/150/151/152/153/154155/156/157/158/159/160/161/162/163/164/165/166
【別居後】
167/168/169/170/171/172/173/174/175/176/177/178/179/180/181/182/183/184
【初回裁判】
185/186/187/188/189/190/191/192/193/194
【初回裁判後】
195/196/197/198
【両親セラピー】
199/200/201/202/203/204/205/206/207/208/209/210/211/212/213/214
【二回目裁判前】
215/216/217/218/219/220/221/222
【鑑定結果】
223/224/225/226/227
↓次回のお話
「1449続き.ドイツの国際離婚と親権230 鑑定結果」

それから、引き続きコメント欄について!
名前は伏せて、複数のひとのコメントの一部を少しずつ引用する形でわたしの考えを書くね😻😻😻
私は何回か質問も含めてぱんたさん宛にコメントしたことがあるんですが、全部返事がなかったのでコメントするのやめちゃいました😅
私のコメント内容が失礼だったのかもしれませんが💦
ぱんたさんがコメ返する基準?とかってあるんですかね?あったら知りたいです🤭
ぱんたさんには全ての質問に答える義務はありませんし、お忙しいでしょうから、返信がなくても当たり前だと思います。
ただ、常連の皆さんへの長文の返信がある中で、自分のささいな疑問に対する返信がスルーされていたのが、少し悲しいなと思ったので…。😓
私も何か質問した時にコメ返なかったこと、もちろんありますよ!私はそういう時は「あ、答えにくいこと聞いちゃったなぁ」と思います。誰でも言いたくないことはありますよね😣ぱんちゃんごめんねーっと思います🙏
質問にはなるべくお返事したいと思ってるんだけど、やっぱり返答率100%じゃないのはゴメンねー😭😭それはやっぱり「答えにくいから」ってこともあるし、もしくは「他の人が同時に、もしくは過去に同じような質問をしていたので(それはこの質問者に無関係だとしても)答えなかった」とかだったかもしれないし、でもそれだけじゃなくてウルトラ単純に「全体的にコメント返信にあまり時間を割けなかった」「疲れてた」「返事しようと思ったけど忘れてた」とかめちゃくちゃ人間的な理由だったりすると思うので許してほしい😂
一日にだいたい50件~今日みたいな日には100件以上のコメントを読むから、コメント数が多ければ多いだけそういうのも増える傾向にある!
タウンに参加したい内容のコメントもスルーされたこともありました。
見逃しただけかも、と思われるかもしれませんがそのコメントには返信を頂いてますのでその可能性は低いかと思われます。
タウンに参加したい系のコメントはなるべく全部拾うようにしてるし、ましてちゃんと返信したのならタウンに加えるつもりだったんだろうから、ひょっとしたら「返信しただけでメモ(ぱんてゃタウンに加えるものメモっていうテキストデータがある)にコピペし忘れた」とか「コピペはしたけどなんかの拍子に消しちゃった」とかそういうのかも😨😨
これもわたしは人間なので、そういうミスは無限に考えられるから、ゴメンね😭😭
素朴な疑問には大抵回答されているので、たまたま抜けただけかなぁと私なら勝手に前向きに考えて、またしつこく質問してしまいそうです(^_^;)
参加したくて1回こういうの欲しい!ってコメントして結構リアクションがなくて凹んで、でも負けない!(意外としつしつこい笑)ってもう1回コメントして…
↑は「質問への答えが無かった場合」
↓は「タウン移住希望への返信が無かった場合」
の常連さん2人の反応なんだけど、やっぱり常連さんでいるひとたちはこういう積極性があるなぁと思う。
リアル生活でもそうだと思うんだけど、場によって適した対応って変わるじゃん?
例えば大学の授業で言ったら
「この教授は授業の流れを学生に乱されるのを嫌うから分からない場所は授業後に質問しよう」
「この教授は授業が学生の質問で盛り上がるのを好み、授業後に引き留められるのを嫌うから授業中に積極的に発言しよう」とか!
そういうのと同じイメージで「ぱん田ぱん太っていうブロガーのコメント欄では、ちょっぴり図々しい、馴れ馴れしいのでは?と思っちゃうくらいグイグイ行くのがちょうどいい」って感じ。
だから、わたしが質問・タウン要望を何らかの理由でスルーしちゃった場合、いくらでもポジティブに「前に〇〇って質問したんだけどスルーされちゃって、でもどうしても気になるのでもう一度質問させて💕」「タウンの要望出したけどスルーされちゃったから、もう一度要望させて💕」みたいな感じで書いてくれれば、そっか、スルーしちゃってゴメンね😭😭って謝った上でもう一度対応させてもらうよー!!
でも、そういうのが出来ないってひともいるよね↓
ぱんちゃんのいう、積極性を!ってのは十分わかってるんです。
ただ、積極性を持てない方もいらっしゃるのも事実なのです。
積極的に参加してね!は解決策になる人ならない人がいるな、と思っただけです。すみません。
その積極性に欠ける人たちは、置いてけぼりだと感じる方も出てきますよね、きっと。
それを自分で解決できないから悩んでらっしゃるのかな、と今回思いました。
わたしがみんなに提案出来るのは「わたしのコメント欄では積極的に行くとうまくいくことが多いよ」ってところまでであって、「じゃあ元々積極的じゃないひとはどうすればいいのか」っていうところまでフォローするのはわたしの役目じゃないというか、わたしじゃ役に立てないので難しいね😭😭
わたしにその質問をするのは、(幸運にも)人生で一度も生理痛に苦しんだことがないわたしに「生理痛が重い時ってどう対処すればいい?」って聞くようなもので…🤔🤔
周りの誰かに聞いてみたらどうかな😻😻もしくは、「わたしはこんな感じで常連になったよ」っていうすっごく丁寧なコメントがいっぱいあるから、それ読んでみるのめっちゃいいと思う!!
正直、やっぱり常連さん優先なのかな?と思ったこともあります。
いつもコメントのある古参の読者さんと、新規のまたはたまにしかコメントできない読者さんでは対応の仕方も変わるでしょうが、それも疎外感を感じる要因の一つな気がします。
仲良しの人はいつもイラストに描かれたりコメ返率が高いなって疎外感を感じてしまうんです。
ぱんたさんもスーパーウーマンでなく普通の人間なのだから、誰にでも(匿名の人にでも)平等に接する事は難しいのではないでしょうか。
これははっきり言っちゃうんだけど、常連さんは優先してるよ😻😻
だってそれはわたしにとって普通のことだもん。例えるなら、個人経営の小さいお店やさんとかレストランみたいな感じ!
よくお店に来てくれて売り上げに貢献してくれて、もう名前も顔も覚えてて来るたびに少しお話をするようなお客さんには、やっぱり特別に小さなサービスをしたりするでしょ?そういうイメージ!
そういうのが嫌い!っていうひともいると思うけど、それはわたしと価値観が合わないってだけで、わたしはそういうのが大事だと思ってるからブログでもそうしてるよ!
具体的に言うと、時間や体力が無い時は、申し訳ないけど名無しのひとたちは基本読むだけで返信無しにさせてもらって、常連さんたち中心にコメント返信をしたりとか、そういう感じ。おまけでイラストを描いたりするのも!
それらは、いつも来てアクセス数やランキングに貢献してくれて、さらにわたしを喜ばせたりコメント欄を盛り上げたりしてくれる常連さんたちへのお礼の気持ちの一部だからね!そこに差があるのは当然だとわたしは思うよ!👍👍
でも誤解しないで欲しいのは「常連さんを優先してる」=「それ以外のひとを不要に・疎ましく思ってるわけではない」っていうこと。
荒らし以外ならどのコメントだってありがたく思ってるし、すごく嬉しいし、大事だよ!
もちろん一度限りのコメントでも嬉しいし、半年に一回でも一年に一回のコメントでも嬉しいし、名無しのひとたちがいつかハンドルネームを持って、わたしが「あー、この間〇の話してたあのひとだ」ってどんどん印象がつけられるようになっていったらいいなぁっていつも思ってるよ!
カニカマさん:
はじめまして。これまでROM専でしたが、いい機会なので提案があります。
現在、毎日の記事とぱんてゃタウンの更新情報が同じページに記載されているため、コメント欄も記事についてのコメントとぱんてゃタウンについてのコメントが入り混じった状況になっています。
私もですが、正直ぱんてゃタウンには興味がない(否定ではなくぱん太さんと常連だけで楽しくやってほしい)読者もいると思われるので、この際ページを分けたらいかがでしょうか。
つまり①7時の記事 ②ぱんてゃタウン(更新状況によってあったりなかったり) ③19時のおまけ記事の1日3記事制にしたらどうでしょうか? ②が不要な人は①から③へ飛べるようにすればスッキリします。
あるいは、記事内では最後に「タウン更新あり」程度の一文に留め、タウンに興味のある人だけ「ぱんスト」ページに更新を確認しにいき、意見交換はぱんストのコメント欄を使うようにすればさらに良いと思います。
ぱん太さんの手間が増えてしまうかもしれませんし、PV数もどうなるのか予想できませんが、タウンも大きくなってきましたし、力も入れているのが分かりますので、ぜひ毎日の記事とタウンの分割の検討をお願いします。
これ、いいかも!!って思ったから今日からやってみるねー😻😻😻
おまけ。
ぱんてゃタウン住人おしるこさん:
>>60
授乳は頭脳戦…の中身が知りたいです!
かくいう私も、未だに授乳に四苦八苦しております。夜中の孤独授乳つらくて、寝付けないとここ見て書き込みしちゃいます^ ^
あとイケメンピザ屋のお兄さん、素敵すぎる…!ゴロウさんとか、間違って来てくれたりしないかな(笑)
ぱんてゃタウン住人ぬんた¥授乳は頭脳戦さん:
>>79
おしるこさーん( ;∀;)
リアル授乳ファイターの同士がいて嬉しい…そしてHMにツッコミ入れてくれてさらに嬉しいです(〃ω〃)わたしも四苦八苦してて💦めっちゃしょうもない話ですけどいいですか?(真顔
わたし母乳+メデラのSNSで粉ミルクあげていて、普段は粉ミルクの量は30ccで、夜どうしても寝ないと1回だけ40ccに変更してます💡
んでうちの子だいたい夜11時頃から3時半頃まで全然寝てくれない時間帯があって、どの授乳のタイミングで40ccへ変更するか?早すぎると赤ちゃんの体力が勝って40cc飲んでも全然寝てくれないし、遅いとミルク残して授乳中に寝ちゃうし、あとわたしのHPがゼロになるし…って毎晩相手の動きを読みながら「そこだぁ!」ってタイミングで40ccカードを使うようにしています。ちなみに今日はわたしの敗北です。赤ちゃん今も元気にバタバタしてます_:(´ཀ`」 ∠):
確かに、ゴロウさんに来て欲しい…(*⁰▿⁰*)✨
「もう配達終わったし、どうぞ上がってください!」とか強引に誘ってしまいそう(*´Д`*)
一見微笑ましいやり取りなんだけど…
ぬんちゃんが「今日のコメント欄でおしるこさんへの返信コメントの下書きしながら寝落ちしてたんだけど、なんか色々ヤバいもの撒き散らしながら寝落ちしてたわ」って送ってきた画像大草原wwwwwww

↓よかったらクリックで応援してね!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (127)
って、発達障害の方達はいつもと違ったことがあると違和感を強く感じてしまうらしいから、メイクをしないならいつもしないで欲しいし、するならいつもして欲しいのかも……?
でも、過去記事見た時に、エックスちゃんはぱんちゃんにメイクして欲しくなさそうだったから、メイクしてることが嫌だっただけかもねん💄💋✨
ちなみにあたし、最近メンズメイクなるものをたまーにするようになったの✨
印象が変わるのって何か面白くて、「ああ、女性がメイクするのってこれがあるからか⤴️」って納得よ~☺️
そう言えばね、ぱんちゃんがしがないヲカマの初コメにお返事してくれた時は嬉しかったの、覚えてるわん💕
そんで、コメ返がなかった時にちょっぴり寂しく感じて、ぱんちゃんのお返事には中毒性があるなぁとちょっぴり自分で笑っちゃったw
読者に返事が出来ないブロガーさんなんて、ザラなのにねw
みんながわいわい楽しくやってる中で、自分がぽつんとしてて寂しく感じる人の気持ちも分かるわ~。
みんながわいわいやってること自体、鬱陶しく感じる人がいるのも分かるわ。
色んな意見があって当然だけど、その意見全部に応えるのはちょっと無理よね😅
「アイスクリームを冷え冷えのまま、熱々に加熱して♪」みたいなものだものね。
それでもみんなの要望に精一杯真摯に答えようとするぱんちゃんは、とっても素敵だと思うわ~💞
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
お空の彼方の別世界の住人になっちゃいましたね…
( ゚д゚)ポカーン
アルコールで脳が侵されているゆえの記憶の忘却なのか、精神疾患の二次障害の妄想なのか…
いずれにせよ、彼に親権を持たせことは危険極まりないような…。
フリッツくんの人生にかなりの影響(悪い方の)を与えることは明白です。
パン太さんふぁいとー
ぱん田ぱん太
が
しました
毎日化粧しちゃだめなのかよー。
コロナ前は幼稚園の送迎だけで化粧したぜぇー。
自分にとっていい記憶だけピックアップできる才能よ。
呪術ができればなぁ(笑)
ぱん田ぱん太
が
しました
「だから何?」っていう言葉、キツイ切り返しでも使うけど、この場合ホントそのまんま「だから何?」ですね。
「夫婦関係破綻と何の関係が?そこ書こうよ。」と思いました。
まぁきっとあれですね、自分とおんなじ小さな村で暮らしてると思ってたぱんちゃんの日本での交友関係・「違う世界」を文字通り目の当たりにして、しかもそれが自分の村より大きな都市?町だったのもあってショックが大きかったんでしょうね。
あとこうして振り返ってみると、ブログってこういう面でも役に立つんだなと今回も思いました。
ほぼリアルタイムで記録しておいたことで「あれ?私の勘違い?記憶違い?」って自分を疑うことはないもんね!
ぱんちゃんは本当に「継続は力なり」の人だなと思いました👍
ぱん田ぱん太
が
しました
ただ、当初ぱん太さんは「自分の母国語である日本語は伝承しない、日本の名前でなくドイツの名前をつけたい(過去記事によるとむしろ日本贔屓だったXさんが日本名をつけたい!と言ってぱん太さんが何でドイツで育つのに日本名?と反対した感じでしたよね。両方つけるという選択肢も一般的ですが結局はドイツ名のみになった?)、生後3ヶ月以内の日本国籍の留保を行わずドイツ国籍のみ」という条件下で表面的には完全にドイツ人として育てるつもりだったのですよね。
もっと内面の部分、フリッツ君のアイデンティティ等については当時どうお考えだったのかな、何となくそれがいいとかではなく、ぱん太さんなりの考えとそれに基づく「上辺も中身も徹底してドイツ!日本的要素は排除!」という固い意志があったのかなという点が個人的には気になるところです。
結局言語については他人の意見を聞いて考えを変えたようですが、(国籍はなくとも)日本にルーツを持つ人間としてのアイデンティティという点については今は日本人親としてどうお考えなのかと。
国際結婚で海外在住の人をたくさん見てきた中で国籍も留保しないほど徹底してる方はほとんど知らないので(プラクティカルな部分で留保しておいた方がいい、というのもありますが)。
何が正しい間違ってるという問題ではなく、個人的に興味を持ったまでです。
Xさんは逆に「日本名つけたい、日本語も話させよう」とフリッツ君を日本人として「も」育てようとしてたのがどういうわけかこうなっちゃったのだから、皮肉なことですね。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぬんた姫最高ーー!!朝から爆笑をありがとう🤣!!
しっかり寝てねーー!!
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
アクセス数とかランキングってどこからアクセスしたかによって差異ってありますか?
私はぱんたさんのこのブログ見るときに、
Twitterもインスタもフォローしてるので先に見かけた方のアプリから飛んだり、トップページのブックマークから飛んだりしてるんだけどどれが1番ありがたいとかはあるのかな??
ぱん田ぱん太
が
しました
逆恨みに夢中でフリちゃんのこと見えなくなって無いか?と心配になりますね
以前の記事の「誰よりも祖父母に懐いている」との発言辺りでも思ってましたが、あなたまさかフリちゃんと主体的に関わって無いんかい!
とツッコミたい気持ちでいっぱいです。
X氏親権のメリットは家と祖父母なんだろうし、いちばん好きな大人が両親以外の子は普通にいると思うけど
実際の父親が母親への対抗に夢中じゃ、そのメリットも微妙なんじゃ...
むしろそれ、協力的なパートナーにも友人知人にも恵まれてるぱんたさんのメリットなんじゃ...
ぱん田ぱん太
が
しました
ここまでエックスは比較的客観的な主張をしていたんで逆に驚いてたんですが、ここでちょっと作文なのか妄想なのかが入ってきた感じですね。まだ正直かわいい方だと思います。。。私のダンナ(ドイツ人)の友達でも離婚は結構あるので色々裁判の話も聞いていますが、お互いあることないことすごい主張をしてますし、離婚後も事あるごとにお互いを訴えたり。笑 マヨルカに何軒も豪邸を持っているような超リッチファミリー出身で元配偶者はコネで働かせてもらっていたところ、離婚後解雇に、その上子どもの養育費を請求されるなど。。最後裁判所に認められるかは別にして、言ったもん勝ちのところもあると思うので、もしパン太さんが今後裁判などで主張する機会がまだあれば、日本の「恥じらい」「慎ましさ」を気にせず堂々と戦っていかれることをお薦めします。ドイツは欧米の中でもモノをはっきり言うので有名なので。陰ながら応援してます〜
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱんたさんが息子さんと少しでも長く有意義な時間が過ごせますように。
ぱん田ぱん太
が
しました
X氏、わざわざ自分が支配的で女性差別的な人間か説明してくれている…!!
とはいえこれを読むのは辛かっただろうな…😢本当におつかれさまです…
ぱん田ぱん太
が
しました
お圭さんも言ってるように、メイクや友人家族との付き合いは本来全て自分で決めることですよね。それを配偶者であれど批判するのは違うと思うし、今の私はNOと言えます。おそらくぱんちゃんも今はNOと言えるから幸せな時間を取り戻したんだと思います。
これを破綻の始まりというなら、それは違う。一時的にでも彼はぱんちゃんやここの読者さん達に好かれていたはずなのに、とても残念ですね…。
と、真面目なことを考えていたのに。
最後にぬんたさんにやられました!(笑)
眠いところ沢山書こうとしてくださってありがとう!書き損じたワードにもいろんな意味で共感して更に笑いました!いやぁ、大好きです^ ^
ぱん田ぱん太
が
しました
化粧した→男がいる! 浮気だ不倫だ!
って解釈したんか?
子どもで癒される癖に妻が自分以外に目を向けるのが我慢できない逆コナンだろ
ぱん田ぱん太
が
しました
コメ欄の事、以前もコメ欄でぱん太さんが返信くれない等のコメが複数あった際、私は個人的に自分の考えを書いているだけなので返信無くても気にしない、あれば嬉しいけどそれはぱん太さんの自由なので…と言ったコメを書いたと記憶してます。確かに他の多くのかたに返信がついて自分にないと疎外感を感じるのは分かるのですが、やはりそこはぱん太さんの自由としか言い様がない、疎外感を感じる事が悪い訳でもなく、ぱん太さんが悪い訳でもない、難しいですね…
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
去年の6月頃から肌断食みたいなことを始めて、メイク落としやクレンジングを使いたくないのでほぼ毎日すっぴんで過ごしてるんですが、日本はやっぱり女性がメイクをしていないといけないんでしょうか?
肌に良くないとわかってるものを肌につけたくないし、さらにそれを落とすために良くないものをつかうのもイヤだなと。メイクをしないことを失礼だとか不快に感じる人もいるのかもしれないけど、そもそもメイクをしないといけないという考え方も国が変われば当たり前じゃないわけですし…その人のありのまま、自由にメイクをしたい人はして、したくない人はしないことが許される世の中になればいいなぁ。
ぱん田ぱん太
が
しました
だめだ、最後のブシャアアァアアアで腹筋崩壊ですよ…
授乳というミッションがそんなに頭脳戦だとは!母である人達は戦士なのだなと頭が下がります!
私で良ければいつでもピザ持って押しかけますのでw
ぱん田ぱん太
が
しました
そして多くの皆様と同じく、最後のぬんちゃんのブシャァアアアで全部持ってかれました! 笑うの耐えたけど、ものすごく変な顔になってたと思う…:( ;˙꒳˙;):プルプル
マスクで半分隠れててよかったわ~。
ぱん田ぱん太
が
しました
あの旅行、楽しそうでぱんたさんが羨ましいとさえ、思っちゃってました。時に子連れ、時に子供を預けて、沢山の人とあちこち出掛けて…。それをサポートしてくれる夫と義家族。うちだったら子供が泣く度に電話来ます。
でもまさか、後に夫婦関係悪化の引き金になったと言われるなんて❗うーん、何がどうなるかって分かんないですね。
ぱん田ぱん太
が
しました
ごめんなさい、こういう時どんな顔すればいいか分からないの…( ;∀;)
なんか、当事者しか分からないその場の空気とか雰囲気があるとは思うけど、一つ一つは些細な出来事(メイクとかお兄ちゃんと喧嘩したとか)だと思うんだけどなぁ。
あと日本語をどうするかについての話し合いのくだりが全く無しになってしまっている事、これは双方の認識の相違…ってのは考えにくいけど、X氏の中でそれが事実だと思ってしまっているのか、嘘をついているのか…?
今後明らかになるのかなぁ。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました