おはようなぎ!!
ピザ屋さんの配達バイトって実は一回やってみたかったりする。
でも運んでるうちに自分もピザが食べたくなって仕方がなくなって太りそう…って思ってたんだけど、実際にピザ屋さんで働いてるひとによると、そんなにピザ食べたくならないらしい!!笑


いや、な~~~~~んも解決してないんだけど。
そのお仕事理不尽すぎん?ってお話。
30分過ぎたらタダ!ってサービス自体は、まあそれでお客さん集められそうだしいいんじゃない!?って思ったけど、本当にタダになった場合にその配達のアルバイトのひとのお給料から引くってひどすぎない??🤔🤔🤔
↑に書いた通り、ピザの配達のお仕事自体はけっこー楽しそうって思ってるんだけど、絶対そのお店ではバイトしたくないわ…。
↓配達のお仕事って大変そうだよね

↓ぱんストこれまでのまとめ
ぱん友さん:
おはようございます
時々コメントしている者です
ぱんてゃタウンのことですが、読者古参の人たちやぱん太さんのお友達だけでどんどん盛り上がって大きくなり過ぎて私のような新参者は入って行けません。たまにタウンのことをコメントしても埋もれてしまいます。(まぁ、私のコメントが面白くない&うざいのかもしれませんが)コメ欄がその日の感想よりタウンの話で盛り上がっていると、その日の漫画の感想を書いては白けるかなとコメントを諦めることもあります。(これも私が書かないだけで強制されていないので、私が悪いのですが)
私の勝手な疎外感ですし、見たくなければ見なければ良いのですが、ぱん太さんのブログは漫画のすぐ下にはタウンのことや、注作やオマケの写真も載っているのでスクロールすれば嫌でも目に入って来てしまいます。
ぱん太さんのお友達と古参の皆さんだけで盛り上がるのならブログと関係ないので別にページでも作って遊べば良いのになぁとも思ったりもします。
皆さんが楽しんでる&サイトマスターのぱん太さん許可のもとタウン建設をブログで楽しんでるのですから私の感情だけでどうこうできないことも分かっています。
勝手な言い分、嫌ならブログを見なければいいコメ欄を見なければいい、そう言われればその通りですが、それでは文句があるなら見に来るなな言い分になり、それももどうかと思います。
何か解決策はありますか?
やはり、私はブログを見ない方がいいのでしょうか?
アンチではありませんし、タウンの話をするなとか言っているわけではないのでそこはご承知おきください
長文失礼しました
アンチじゃないことちゃんと伝わってるよ😻😻
他にも同じようなことを思ってるひとがいるかもしれない&今後も出てくるかもしれないからこうやって紹介する形でコメントするね!!👍👍
うまくまとめられるか分かんないけど、わたしが思ったこと…👇
>たまにタウンのことをコメントしても埋もれてしまいます。(まぁ、私のコメントが面白くない&うざいのかもしれませんが)
「コメントが埋もれる」っていうのがよく分かんない(書いてくれたコメントはわたしが意図的に削除・非公開にしない限りずーっと順番通りに残るわけだから)んだけど、多分「自分のコメントには返信がつかずポツンとしていて、他のひとのコメントにはずらっと返信が並ぶ」状態のことを指してるのかな??
もしそうだとしたら「自分のコメントに誰かの返信がつくのはイイコト・つかないのはワルイコトって考える必要は無い」と思う!👐
わたしのブログ機能の返信欄から読んでも、普通にみんながブログのコメント欄から読んでも、コメント欄がどれだけ盛り上がっていようとあなたのコメントは埋もれずにちゃんと残ってるし、わたしも含めコメント欄をチェックしてるひとはみんな読んでると思うよ!👍
>コメ欄がその日の感想よりタウンの話で盛り上がっていると、その日の漫画の感想を書いては白けるかなとコメントを諦めることもあります。(これも私が書かないだけで強制されていないので、私が悪いのですが)
ここで声を大きくして言いたいのは「コメント欄全体の空気を読んでコメントする必要はまったく無い」っていうこと!
なんなら、他のひとのコメントには興味無いからまったく見ずに、わたしの記事だけを読んでその内容(メインコンテンツ/サブコンテンツ(=ぱんてゃタウン等)関わらず)に対する感想をぽんとコメントするだけ、っていうひともいっぱいいて、それは非常識なことでも失礼なことでもなんでもないんだよ!個々の自由😻😻
もしも誰かがあなたに「今日はみんな〇〇のことで盛り上げってるので××についてコメントするのはやめましょうよ」なーんてトンチンカンなこと言うひとがいたら、それが例え古参の常連さんであってもわたしがすぐに注意するよ!🔥👆😠🔥
>ぱん太さんのお友達と古参の皆さんだけで盛り上がるのならブログと関係ないので別にページでも作って遊べば良いのになぁとも思ったりもします。
わたしは「🤩仲良しの常連さんはもちろん、別によくコメントするわけじゃないひと・なんなら今日初めてブログを読んだひとでも大歓迎🤩」ってスタンスだから、それは絶対にしないよ!
実際に、今までぱんてゃタウンの何かしらに参加して絵なり文字なりで残ってるひとたちの中には、もちろん毎日のようにコメントしてくれるような仲良しさんもいれば、これまでに数回だけやり取りしたひと、ほとんどやり取りしたことないひとだって含まれてるよ!
>何か解決策はありますか?
それがしっくりくるかは分かんないけど、一応わたしの解決策アイディアを書くね!
あなたはぱんてゃタウンに全く興味が無いわけじゃなくて「新参者は入っていけない」「疎外感がある」っていう点から「本当は一緒に参加して楽しみたい」んだと思うんだけど(この時点でわたしの思い上がりだったらゴメン😂)、もしそうだったらやっぱり必要なのは「積極性」だと思う。
忘れないで欲しいのは、今の常連さんたちだって最初はご新規さんだったわけで、じゃあなんで今は常連さんなのかと言うと「積極性」があったから。
「常連さんだから積極的に参加出来る」んじゃなくて「積極的に参加できるタイプだから常連さんになった」んだと思うのね。
他のみんなもアドバイスしてる通り、自分でハンドルネームをつけて、自分の返信にコメントがつくのを待ってつかなかったら落ち込んだりコメントを諦めたりするんじゃなく、他のひとのコメントに自分から返信をつけてみる。複数のひとたちで盛り上がってる返信欄に自分も参加してみる。
実際にコメント欄で「横からすみません!それいいですよね!!!!!!!(シュバッッ)」って横入りして、どんどん盛り上がっていくのをよく見るし、わたしはそれをすごく楽しいと思ってるよ!
横入りしたひとに「あなた誰ですか?わたしたちだけで話してるんで入って来ないでください💦」なんてとんでもないこと言う常連さんがいたらわたしがお仕置きするし、そんなひとはうちの常連さんの中に絶対にいないと思うよ!!👍👍
参考になったらいいな😻😻😻
↓宅配ピザ食べたくなったひとはクリックで応援してね!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
ピザ屋さんの配達バイトって実は一回やってみたかったりする。
でも運んでるうちに自分もピザが食べたくなって仕方がなくなって太りそう…って思ってたんだけど、実際にピザ屋さんで働いてるひとによると、そんなにピザ食べたくならないらしい!!笑


いや、な~~~~~んも解決してないんだけど。
そのお仕事理不尽すぎん?ってお話。
30分過ぎたらタダ!ってサービス自体は、まあそれでお客さん集められそうだしいいんじゃない!?って思ったけど、本当にタダになった場合にその配達のアルバイトのひとのお給料から引くってひどすぎない??🤔🤔🤔
↑に書いた通り、ピザの配達のお仕事自体はけっこー楽しそうって思ってるんだけど、絶対そのお店ではバイトしたくないわ…。
↓配達のお仕事って大変そうだよね
ぱんてゃタウン住人ぽんたの母さん:
ぱんてゃタウンにおもちゃ屋さんどうかな?
世界中のありとあらゆるおもちゃが所狭しと並んでる素敵なお店✨
もちろん少年少女の心を持った大人もウェルカム👍
ぱんてゃタウン住人R あーるさん:
タウンのどこにいけばごはんちゃんぬいぐるみ売ってますか!?ごはんちゃんち?西松屋?ゴロウさんの下着屋さん??
ぱんてゃタウンのおもちゃやさんは年中売り上げがすごそう😻😻
↓ぱんストこれまでのまとめ
ぱん友さん:
おはようございます
時々コメントしている者です
ぱんてゃタウンのことですが、読者古参の人たちやぱん太さんのお友達だけでどんどん盛り上がって大きくなり過ぎて私のような新参者は入って行けません。たまにタウンのことをコメントしても埋もれてしまいます。(まぁ、私のコメントが面白くない&うざいのかもしれませんが)コメ欄がその日の感想よりタウンの話で盛り上がっていると、その日の漫画の感想を書いては白けるかなとコメントを諦めることもあります。(これも私が書かないだけで強制されていないので、私が悪いのですが)
私の勝手な疎外感ですし、見たくなければ見なければ良いのですが、ぱん太さんのブログは漫画のすぐ下にはタウンのことや、注作やオマケの写真も載っているのでスクロールすれば嫌でも目に入って来てしまいます。
ぱん太さんのお友達と古参の皆さんだけで盛り上がるのならブログと関係ないので別にページでも作って遊べば良いのになぁとも思ったりもします。
皆さんが楽しんでる&サイトマスターのぱん太さん許可のもとタウン建設をブログで楽しんでるのですから私の感情だけでどうこうできないことも分かっています。
勝手な言い分、嫌ならブログを見なければいいコメ欄を見なければいい、そう言われればその通りですが、それでは文句があるなら見に来るなな言い分になり、それももどうかと思います。
何か解決策はありますか?
やはり、私はブログを見ない方がいいのでしょうか?
アンチではありませんし、タウンの話をするなとか言っているわけではないのでそこはご承知おきください
長文失礼しました
アンチじゃないことちゃんと伝わってるよ😻😻
他にも同じようなことを思ってるひとがいるかもしれない&今後も出てくるかもしれないからこうやって紹介する形でコメントするね!!👍👍
うまくまとめられるか分かんないけど、わたしが思ったこと…👇
>たまにタウンのことをコメントしても埋もれてしまいます。(まぁ、私のコメントが面白くない&うざいのかもしれませんが)
「コメントが埋もれる」っていうのがよく分かんない(書いてくれたコメントはわたしが意図的に削除・非公開にしない限りずーっと順番通りに残るわけだから)んだけど、多分「自分のコメントには返信がつかずポツンとしていて、他のひとのコメントにはずらっと返信が並ぶ」状態のことを指してるのかな??
もしそうだとしたら「自分のコメントに誰かの返信がつくのはイイコト・つかないのはワルイコトって考える必要は無い」と思う!👐
わたしのブログ機能の返信欄から読んでも、普通にみんながブログのコメント欄から読んでも、コメント欄がどれだけ盛り上がっていようとあなたのコメントは埋もれずにちゃんと残ってるし、わたしも含めコメント欄をチェックしてるひとはみんな読んでると思うよ!👍
>コメ欄がその日の感想よりタウンの話で盛り上がっていると、その日の漫画の感想を書いては白けるかなとコメントを諦めることもあります。(これも私が書かないだけで強制されていないので、私が悪いのですが)
ここで声を大きくして言いたいのは「コメント欄全体の空気を読んでコメントする必要はまったく無い」っていうこと!
なんなら、他のひとのコメントには興味無いからまったく見ずに、わたしの記事だけを読んでその内容(メインコンテンツ/サブコンテンツ(=ぱんてゃタウン等)関わらず)に対する感想をぽんとコメントするだけ、っていうひともいっぱいいて、それは非常識なことでも失礼なことでもなんでもないんだよ!個々の自由😻😻
もしも誰かがあなたに「今日はみんな〇〇のことで盛り上げってるので××についてコメントするのはやめましょうよ」なーんてトンチンカンなこと言うひとがいたら、それが例え古参の常連さんであってもわたしがすぐに注意するよ!🔥👆😠🔥
>ぱん太さんのお友達と古参の皆さんだけで盛り上がるのならブログと関係ないので別にページでも作って遊べば良いのになぁとも思ったりもします。
わたしは「🤩仲良しの常連さんはもちろん、別によくコメントするわけじゃないひと・なんなら今日初めてブログを読んだひとでも大歓迎🤩」ってスタンスだから、それは絶対にしないよ!
実際に、今までぱんてゃタウンの何かしらに参加して絵なり文字なりで残ってるひとたちの中には、もちろん毎日のようにコメントしてくれるような仲良しさんもいれば、これまでに数回だけやり取りしたひと、ほとんどやり取りしたことないひとだって含まれてるよ!
>何か解決策はありますか?
それがしっくりくるかは分かんないけど、一応わたしの解決策アイディアを書くね!
あなたはぱんてゃタウンに全く興味が無いわけじゃなくて「新参者は入っていけない」「疎外感がある」っていう点から「本当は一緒に参加して楽しみたい」んだと思うんだけど(この時点でわたしの思い上がりだったらゴメン😂)、もしそうだったらやっぱり必要なのは「積極性」だと思う。
忘れないで欲しいのは、今の常連さんたちだって最初はご新規さんだったわけで、じゃあなんで今は常連さんなのかと言うと「積極性」があったから。
「常連さんだから積極的に参加出来る」んじゃなくて「積極的に参加できるタイプだから常連さんになった」んだと思うのね。
他のみんなもアドバイスしてる通り、自分でハンドルネームをつけて、自分の返信にコメントがつくのを待ってつかなかったら落ち込んだりコメントを諦めたりするんじゃなく、他のひとのコメントに自分から返信をつけてみる。複数のひとたちで盛り上がってる返信欄に自分も参加してみる。
実際にコメント欄で「横からすみません!それいいですよね!!!!!!!(シュバッッ)」って横入りして、どんどん盛り上がっていくのをよく見るし、わたしはそれをすごく楽しいと思ってるよ!
横入りしたひとに「あなた誰ですか?わたしたちだけで話してるんで入って来ないでください💦」なんてとんでもないこと言う常連さんがいたらわたしがお仕置きするし、そんなひとはうちの常連さんの中に絶対にいないと思うよ!!👍👍
参考になったらいいな😻😻😻
↓宅配ピザ食べたくなったひとはクリックで応援してね!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (152)
私は離婚騒動前から読んでるけど、基本ROM専だしコメントも滅多にしない派だからちょっと違うかもだけど、気持ちわかるよ~と思って。
感じる必要ないよ!と言われても感じちゃうのが疎外感てやつの厄介な所だよね。笑
その日のネタに特別興味があって一生懸命考えてコメントしたんだろうなぁってコメントが、タウンの話で盛り上がっててスルーされてるのを見ると、この人悲しいんじゃないかなぁとは思わずには居れらないんだよね。
もちろんタウンで盛り上がってなくても返事は無かったかもしれないし、ぱんちゃんはどのコメントもちゃんと読んでるだろうけど、その日のネタの内容のコメントがほとんどの中でスルーなのと、違う話で常連さんが盛り上がっててぱんちゃんがそっちにはたくさん反応しててスルーなのとじゃ同じ気持ちで見るのはやっぱり難しいんじゃないかなと思うかな。
あ、私はタウン可愛くてぱんちゃんらしくてとっても素敵だと思うし、見てるだけで勝手に仲間になった気になれるタイプだから楽しく読んでるよ|ωΦ*)✧チラッ
解決策はどうだろうね、誰も悪くないし、そんなつもりないよ!と、でもそう見えちゃうんだよ!は相容れるのは中々難しい…( ´・ω・`)
でもぱんちゃんが反応しなくても常連さんがそういうコメントにサラッと返信してたりするの見て、このブログならではで素敵だなぁと思う(*´`)
こうやって色んな意見を聞いて、どんどん変化して、たまたま通りがかった人も、常連さんも、ROM専もみんな楽しく参加できるブログになってくのを何年もかけて見ていられて、とっても嬉しいよ~☆*°
ぱん田ぱん太
が
しました
3時間とかは待てないけど、35分とか40分とか、待てない時間ではないから事故になるようなのはなくなって欲しいな😭
そして、パン友さんのコメント、もうすっごい共感!
私も参加したいなーでもいいのかなーって、ウロウロしてたパン友の1人です🤣
それでも参加したくて1回こういうの欲しい!ってコメントして結構リアクションがなくて凹んで、でも負けない!(意外としつしつこい笑)ってもう1回コメントして…
今、どの辺りのコメントの建設してるのかな、自分のコメント拾ってもらって建設してもらえるのいつかなって毎日ハゲるくらい思ってた🤣笑
そうとうやばい奴🤣
しかも建設してもらったあとは、なんだかんだまたコメント欄から遠のいてる…(基本人見知り笑
時間がかかってもしっかり全部のコメント拾って(私が2回したコメント2つとも拾ってネイル&寿司サロン建設してくれたよ!)少しずつ絵を追加してくれてるのがわかったら気持ちが変わったよ✨
入りにくいなって思う気持ちも、なかなかコメント拾ってもらえなくてつらいなって気持ちもすっごく分かるし、過去の私がそうだったから踏み出す勇気を持つのもすごく大変なのもわかるけど、全部拾ってくれるから大丈夫だよ❗️
ぱん田ぱん太
が
しました
それこそ今はウーバーイーツなど配達が多くなりましたけど、超スピードで走る方を見るたびに「急いでるの?お気をつけて!」と思います。
あとコメント、私も初めて書いた時はドキドキしたなぁ、名前も迷ったなぁって思い出しました^ ^
その時の自分の勇気と、皆さまの優しさを忘れずこれからも書きます!
ぱん田ぱん太
が
しました
今も「積極的に」絡むのは苦手(やっぱり気おくれしちゃって😓)
コメントし始めてからは自分もしばらくは他のぱん友さんとかぱんちゃんからのコメントが付かなくて「空気読めなかったかな」って落ち込んだりもしましたが、その後は「レビューのつもりで書こう」「自分のことも交えて書こう」と開き直りました。
この記事のここが面白かった!とか、◯◯といえば自分は△△したことがありますが〜とか。
「レビューなら返信が来なくて当たり前」ですからね。
そうするうちにぱんちゃんとか他のぱん友さんとの絡みも出てきたみたいな感じですが、今の感じで馴染むまでには半年〜1年はかかった気がします(頻繁にコメントされる方々の中では最長かと・・・)
でもそれも、リアルな人間関係と同じかなーって今では思います。
すぐに打ち解けることもあれば、仲良く話すまでに時間がかかることもあるし、仲良くなって友達になることもあれば一定の距離はあることもある、みたいな。
とりあえずは固定のハンドルネームからですかね?🤔
私の場合は自分のコメントに責任を持つという点で付けましたけど、自分が頻繁に見てますよ〜っていうアピールにもなりますよね。
ここのコメント欄は好きな食べ物に関するハンドルネームの方が多めなので、そこからとるとか🍒
それで頻繁に書き込んでればどこか何かの拍子に馴染むキッカケが出てくるんじゃないかなと思いました😌
ぱん田ぱん太
が
しました
ってことは、作る時間とか考えると実質15〜20分で配達できるのがそのお店のエリア?
今だったらドライブレコーダーで渋滞とか記録して不可抗力は証明をするのかな?
大昔・まだ小学校低学年くらいだったとき、ピザだったか何か他の出前だったか忘れちゃったけど、届かなくて家族で2時間待った事があったので、30分保障されてるのはいいなと思っちゃいました。配達員さんは大変だけど。
あと玩具屋さんありがとう!
この色合いと丸み、昔好きだったファーストママシリーズを思い出すわ〜
あとメーカーとか名前忘れちゃったかど、ピンクの大きなハートに小さい赤いハートをくっつけられる形の宝石箱?のおもちゃ思い出した✨
たまに画像検索して懐かしのおもちゃを眺めて楽しんでるけど、ぱんてゃタウンは魔法がかかってるらしいからこのおもちゃやさんに行けば昔のおもちゃも買えそうね?☺️
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
私のコメント内容が失礼だったのかもしれませんが💦正直、やっぱり常連さん優先なのかな?と思ったこともあります。
ぱんたさんがコメ返する基準?とかってあるんですかね?あったら知りたいです🤭
ぱん田ぱん太
が
しました
市内に出てきた時ですら配達圏外でしたわ…
私はブログを読み始めて2年くらいですが、コメントを残したのは去年の6月頃、気持ちが爆発した時だったので、新参者のくせにだって見てきたもん!みたいなわけのわからないテンションでした。イタい。
最初は、自分が絶対関わりを持てないタイプだからこそ気分転換や笑わせてもらいに覗くって感じだったので、遠くの人たちが楽しそうにしてる姿を見るのが好きだったんですよね。
私もコメントまで全部読んで、ああおもしろかった、や参考になったなー!って自己満足してたので、中に入るとこんなにも伝えたい欲求が自分にあったんだと驚きました😅
人見知りなのに馴れ馴れしいって、どういうことなんでしょうね。
いろんな人たちがいて、集まったり話したりしてるのが、教室みたいだなあって思ってます。
仲良くないけどいつも見てる、知ってる、あわよくば話しかけたいみたいな。
学生時代は当然陰キャです。
ぱん田ぱん太
が
しました
まずは食べて落ちつきんさい♪
んまいもん食べたら気分も変わるよ。
何だかいろいろ皆考えとるねぇ。
わち田舎者のおばさんだで、深く考えたことないんだけど、
陰キャ陽キャは気にせずキャッキャ♪と楽しんどる。(*´▽`*)
冬場はとくにそうなんだけど、雪で閉じこもってしまうから、ここでどうにか人と繋がれとる。いやぁ、有難いもんだね。(*´ω`)
で、田舎者のおばさんなもんだから、
良くわからんだけど「陰キャ」「陽キャ」の境界線ってどっからなんかね?(ФωФ)?
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
このシステムってまだどこかにあるんですかね?( ゚д゚)
この前某ドミ◯ピザ頼んだ時に、うちの住所がまだGooglemapに登録されてなくて(似たような建売住宅が並んでる)、配達員さんが迷って電話かけてきた事があって。家の場所説明して、電話の声から察するにバイトの若いおにーちゃんだなぁって思って待ってたら、まぁイケメンのおにーちゃんが「お待たせしました!(^_−)−☆キラッ」って感じでやって来まして。予期してなかったイケメンの登場にカオナシ状態になりながらピザ受け取ったら、「お姉さんの住所、ちゃんと覚えたので、また是非注文してくださいね!次はもっと早く持ってきますね(^_−)−☆キラッ」って言って帰ったのでうちはもうド◯ノピザの虜ですってエピソードを話したくてウズウズしてたのでピザ関連って事で思わず書いちゃいました、失礼しました笑
ああピザ食べたい🍕(*´Д`*)
ぱん田ぱん太
が
しました
お返事来たら「やだ…好き💕」ってなるし、なくてもまぁ独り言だしな🤗って感じで。
横シュバどころか、自分の話したがり屋で割と図々しいわたしですが、妊娠中の不安な気持ちを聞いてもらったり、出産のお祝いの言葉を頂いたりで本当にありがたいです…。
リアルだとワイワイしてる輪に入るのって結構ドキドキして尻込みしちゃうのですが、コメント欄だとハードルが低くて、えーいって感じで飛び込んでいってます(*´꒳`*)
ただ、色んな価値観の人がいると思うので、それを否定するつもりは全くなくて、わたしはこう思ってますって事で書かせてもらいました💡
ぱん太さん、まとめお疲れ様でした✏️
これからも無駄にアグレッシブに絡みに来ますが、わたしのコメントが公序良俗に反したら、遠慮なくお仕置きしてください_(:3」z)_
みんなが気兼ねなく書き込める、楽しいコメント欄が今後も続きますよう願いを込めて(=´∀`)人(´∀`=)
ぱん田ぱん太
が
しました
まだ全部コメント読めてないけど、私は今日のぱんちゃんの記事読んでやっぱり好きだなーーー❤️❤️と思いました!!
だからこれからもうざがられようが無視されようが絡んでいきたいです!(こころ折れない限り)
ちなみに私もリアルでは友達の少ない陰キャというやつです🤔超絶人見知りです!!人の目が見れないのです👀
でもここでは言いたいことも考えてから言えるし、みんな優しいのでついついコメントしちゃいます😊
ちなみに私も何か質問した時にコメ返なかったこと、もちろんありますよ!私はそういう時は「あ、答えにくいこと聞いちゃったなぁ」と思います。誰でも言いたくないことはありますよね😣ぱんちゃんごめんねーっと思います🙏
何が言いたいのかまとまりがなくて申し訳ないです😣
私もよかったら今回の「ぱん友」さんのハンネを知りたいな🥰
ぱん田ぱん太
が
しました
ブログは毎日見てたけどちゃんと下の方まで見てなくてタウン?て思ってちゃんと見たら街ができてる!私はお気に入りの街に住んでるから住人にはなれないけどぱんてゃタウンに劇場があればなー…
バレエやオペラを上演できる劇場ができたらツアーでバレエ踊りに行きたい🩰ピアニストのあやさん(合ってる?!)がツアーで来たり是非芸術が身近にある街にしてほしい💓
ぱん田ぱん太
が
しました
たしかに初めてや久しぶりの方が少しは思ってしまうであろうことを正面から答えてくれてる🥺
ぱんちゃん優しいなぁ。
かくいうわたしも、時々コメントさせてもらうくらいで出現率ピカチュウくらいなので、同じくタウンの話に突っ込んでいいのかしばし悩んだなぁ🤣
根が人見知りでネガティヴもやしなので、なんかこれもしかして迷惑では…とか、先回りしすぎて考えすぎちゃう人の気持ちめちゃくちゃわかるw
でも実際、みんなそんなに気にしてないんだよね。
気にしてるのは本人だけ、わかっちゃいるけど気にしちゃう…のループ笑
でもとりあえず自分で一歩踏み出すくらいしか解決できないから、わたしもちょびっとタウンの開発について書かせてもらったらしばらくして拾ってもらえて嬉しかったなぁ。
返事やリアクションを期待しすぎるとハートブレイクするかもしれないから、オープンな独り言書かせてもらいます♡って気持ちで書き込みすることにしたよ₍₍ ᕕ(´ ω` )ᕗ⁾⁾
ぱん田ぱん太
が
しました
YouTubeでコメントする様になってから、ブログにもコメント出来る様になった者です!
ここのコメント欄の皆さんは素晴らしい方ばかりです!
ぱん太さんがいっぱいファンサして下さるので、皆さんもマスコットみたいに優しく接して下さります!
アテクシが描いたフレードさんの拙いファンアートをぱん太さんが紹介して下さった時も、皆さん、優しいコメントばかり下さりました!
こんな下手くそなファンアートなんて出過ぎた真似をしたら怒られるかな、ブログ内でも目立つと嫌われちゃうかな、と思ってましたが、いつも皆さん暖かく優しいです!
だから、何も気にせずコメント出来ますし、ぱん友の皆さんが大好きです!
毎日コメントはなかなか難しいですが、こうやってコメント出来るの嬉しいです!
何も恐れる必要も気後れする必要も無いと思います!
ぱん田ぱん太
が
しました
あと、お店でチーズピザの上にハチミツをかけて食べたピザが衝撃的に美味しくて、それを思い出しましたー(^^)また食べに行きたい!
ぱん友さんのコメント、送るときすごく勇気を出したんじゃないかなと思いました。でもちゃんとご自分の感じたことを述べられていてすごいです!
離婚記事の辺りで、何のアドバイスもできない私がコメント送るより、博識な常連さん・古参ぱん友さんがコメントした方がいいだろうな〜と思って、離婚記事の辺りは見守りスタイルを取っていました。
ただ、やっぱりぱん太さんとも交流したい!という気持ちが大きくて、落ち着いた頃コメントを再開しました。久々だと結構緊張しますね💦でもぱん太さん始め、ぱん友の皆さんもとても優しくて、コメント送って良かったなって思います。
記事と関係ないこともコメントついでに書いちゃってます(娘のことや旦那さんとの惚気とか、全く需要ないやつww)
今でも寝落ちしてコメント送れない日が結構あるし、コメントを考えて下書きして全体の文章をチェックする間もなくやっぱり寝落ちして送れなかったり(ほぼ寝落ちによるコメント未送信が多いですww)してますが…
今は読み専門のぱん友さん方も、ちょっと参加してみようかなって思って、コメントやぱんてゃタウンで交流できたら嬉しいです😊
ぱん田ぱん太
が
しました
陰キャとか勇気が出ないとかではなく、既にコメントしたり仲間に入ろうと試みたけど何回もスルーされてちょっと傷ついたな寂しいなっていう人が多いんだと思います。
それは、全てのコメントに返信出来ないことはわかった上でです。
じゃあどうしたらいいのって言われると答えは出ないのですが、仲良しの人はいつもイラストに描かれたりコメ返率が高いなって疎外感を感じてしまうんです。
答えが出ないのに不満を言って申し訳ありません。
気になってたことが話題になったので正直にコメントしてしまいました。
読者もコメントも多いのでみんな平等にといかないことは充分わかってますので、こんな人も少数だけどいるんだなと思ってもらえれば幸いです。
ぱん田ぱん太
が
しました
"「常連さんだから積極的に参加出来る」んじゃなくて「積極的に参加できるタイプだから常連さんになった」んだと思うのね。"
ってところ、目からウロコがバサバサ!と落ちました🐟というのも、今私は子育て奮闘中で 支援センターや公園などで疎外感を感じることがありまして。仲良く交流する皆さんを見ては、いいなぁと思っていたけれどまずは自分の"積極性"を高めていかなければ!ですね。
ただの自分語りになってしまいましたが、パン太さんのブログにくるといろんな気付きや癒しがもらえるので これからもパワースポットとして参拝させていただきます(ღ♡‿♡ღ)
ぱん田ぱん太
が
しました
よっっっくわかります‼️😅
私はたまーにコメントしてた超新参者ですが、
やっぱり疎外感凄くて感想書き込むの
やめちゃいました💦
「仲間に入りたいなら自分から動きなよ」というご意見が多いようですが、私は仲間に入りたいとかではなくただただ「感想をぱんたさんに伝えたい!」って思う時がありまして。でもそこに常連さん同士のチャットのようなやり取りが続いていると「ん?お邪魔かしら?」と思って躊躇してしまいます。
あと、アンチコメならまだしも、ちょっと辛辣な意見が書き込まれると常連さん達がワーッとその意見に反応してコメ返してるのを見ると、ただの純粋な疑問を書き込むのも「常連さん達に否定されちゃうかなぁ💦」とか思って怖くて書き込めなかったり💦
もちろんそれぞれ意見があるのだから否定は悪い事ではないけど、仲良しの複数人にワッと否定
ぱん田ぱん太
が
しました
現在、毎日の記事とぱんてゃタウンの更新情報が同じページに記載されているため、コメント欄も記事についてのコメントとぱんてゃタウンについてのコメントが入り混じった状況になっています。
私もですが、正直ぱんてゃタウンには興味がない(否定ではなくぱん太さんと常連だけで楽しくやってほしい)読者もいると思われるので、この際ページを分けたらいかがでしょうか。
つまり①7時の記事 ②ぱんてゃタウン(更新状況によってあったりなかったり) ③19時のおまけ記事の1日3記事制にしたらどうでしょうか? ②が不要な人は①から③へ飛べるようにすればスッキリします。
あるいは、記事内では最後に「タウン更新あり」程度の一文に留め、タウンに興味のある人だけ「ぱんスト」ページに更新を確認しにいき、意見交換はぱんストのコメント欄を使うようにすればさらに良いと思います。
ぱん太さんの手間が増えてしまうかもしれませんし、PV数もどうなるのか予想できませんが、タウンも大きくなってきましたし、力も入れているのが分かりますので、ぜひ毎日の記事とタウンの分割の検討をお願いします。
ぱん田ぱん太
が
しました
申し合わせたように出てきましたねぇ
見るのやめました!
読者が減りますよ!
私に配慮してください!
ここはひとつ、リクエストに優先的に応える権利を
1ヶ月いくらとかで販売してみるのもいいかもしれませんね?
ちなみに私はタウンに居場所がありません。
クソインキャだし、そもそも地上に居ないのでw
たまにゴマ粒サイズでぱたぱた飛んでるところが
映るかも←
ぱん田ぱん太
が
しました
似たような話で、「効果が感じられなかったら使用後でも全額返金いたします‼」みたいな通販でよくあるヤツ、ほんとに全部使って「効果なかったからお金返して」って言える人おるんか…と見るたび思ってしまう小心者です(;・∀・)
ぱん田ぱん太
が
しました
私はここのほかにもいくつか巡回しているブログがあって、自分以外の人生を垣間見て、学んだり笑ったりほろっとしたり、いろんな楽しい時間をいただいています。こちらが返せるものは人気ランキングを「ぽちっ」と一押しのみ。それでお互いに十分な関係(変な言い方💦)ですよね。
でもぱん太さんのブログって、何というか読者に差し出してくれるものがすごく多いんです。今日の本文でも、いろんな立場の読者を想定して、一生懸命解決策を考えてくれている。ここまでしてくれるブログって、あまりないのではないでしょうか?
私もこのブログから本当にたくさんのものを受け取っています。
「ぱんちゃんにどうやって感謝を伝えよう?」という思いはいつもあって……毎日ちょっと時間をかけてコメントを書くことが、私が差し出せるささやかなお礼なのです。
ちょっと前のフードバトルイギリス編のとき、普段あまり見ないハンドルネームの方々がシュバッと参上されて(シュバの使い方合ってる?)レシピを披露されていった姿を見て、「なんてかっこいいの…」と実はひそかに感動してました。
「あ、その知識あるよ。教えてあげる」と自然に思って、手間と時間をかけて差し出せる。自分もそういう姿勢でいたいなと思いました(^_^)
たくさんの読者の方がいて、ブログに対するスタンスは人それぞれです。考え方も生活もわからない相手に「こうしてみたら?」というアドバイスは、ちょっと難易度が高い。結局それぞれの人が、自分が楽しめるような付き合い方を考えていくしかないのかなって思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
顔を合わせてするやり取りではないから、全員平等にってのは無理があるし、だからこそ不満も出ますよね…仕方ないですね!
私もブログの内容によってはコメント出来ない事もあるので、他の方のコメントを見る事に徹する日もあります。これからも、ぱんたさんに伝えたい事やコメント欄の皆様に聞きたい事があればコメントを書き込んで、ブログに参加して行きたいと思います!そして、それに対して返信があろうが無かろうが変わらずコメントしようと思います!
(でも返信貰えない事が続くと凹むのは否めない😂ww)
ぱん田ぱん太
が
しました
今日のコメ欄はいつもみたいに絡みたい人に絡んだらなんか駄目な気がして、午前中(仏時間)まではいつものように返コメしたりしてたけど、後はちょっと遠慮してた。私がいつも通りにキャッキャウフフと絡んでいたら嫌な思いをする人がいるんかなぁと思って。
でもなんか違わない?そりゃ皆楽しく仲良くできたらいいよ?
でも学校でも職場でもみんな仲良しなんてありえないし、しかもここは顔も見えなければ声も聴こえない場。文字でやり取りするしかない。
昨日のぱん友さんへの私の長文コメ、仏時間の寝起きの朝6時に読んでしばらく思案して、7時から書き出して8時に完成したの。別に誰に頼まれた訳でもなくお金貰える訳でもなく、ただ純粋にここのブログで皆楽しい思いが出来たらいいなぁと思って。さっきのかぼ煮さんのコメだってゴロウさんのコメだって、日本時間の遅い時間にちゃんと考えて長文コメしてあって。
別にみんな時間とってきちんと長文コメ送ろうよって言ってる訳ではないよ。それぞれ努力はしてるって言いたいだけ。おまけ記事に間違えて投稿したけど、私も返事貰えない悲しさはよくわかるよ。反対意見だけど真摯に時間割いて書いたコメが反映さえされなかった虚しさ、他のブログで私だけブロガーさんから返事貰えなくて拗ねて見るのを辞めたことも。
でも仕方ない。ブロガーさんだって人間だもの。好き嫌いだって当然あるもの。だから私は明日からまた一読者として、ぱんちゃんに返事貰えなくても何度もコメするし、絡みたい人には絡むし、アンチコメには反論するし、悩んでいる人には何か考えついたらコメする。以上!
ぱん田ぱん太
が
しました
常連さん達の輪に入りたいのか、それともただぱん太さんにコメントしたいのか、それによってすることが変わると思います。
常連さんたちの輪に入りたければ、リプライで積極的に話しかけていく必要があります。
ただぱん太さんとお話ししたいのなら、(これは私がよく行っていることですが)他の人たちのコメントを見る前に先にコメントするのもいいのではと思います。
ぱん太さんに伝えたいことは、コメント欄を見て変えるものでもないですし、
ブログの内容に対しての感想やその他の感想、人それぞれですからね。
リプライが無い時も読まずに無視してるわけではなくて、一人の人間が返せる返事には限度があるのですから、返事するものを選択するのは仕方のないことです。
ラジオDJに手紙の返事貰えたら嬉しい、と同じくらいに考えれば幸せではないでしょうか
長文失礼いたしました。
ぱん田ぱん太
が
しました