洋画とか見てても思うんですけど、外国人のケンカって飛び出す言葉のチョイスなどがウィットに富んでいて面白いなぁと思います。
私にはなかなか思い付けない!
ちなみにママは過干渉とかではなくて(クリス的にはそれでも「放っといてよ!」となるらしいけど)たまーに私達の二階に来た時に一階とのあまりの差に呆れて「まずお掃除してからゲームなりなんなりしなさいよ!」って言ってくるだけです(完全にママの方が正論)。
ズボラなのを自己肯定するわけじゃないですが、クリスの意見としては「綺麗すぎる部屋に住むのは息が詰まる。あれだけ綺麗だと、常に綺麗にしておかなきゃって気が抜けないし、短い人生の大半を掃除に費やすなんて僕は絶対に嫌だね」という感じらしいです。
私も同意です。
いつも綺麗~に掃除されて整理整頓されている一階ももちろん居心地いいんですけど、それは掃除するのが自分達じゃないからですね、きっと!
↓ズボラなぱん太とクリスがちょっとだけ綺麗好きになれるように応援のクリック、お願いします…!
コメント
コメント一覧 (7)
そこまで汚れないっすよね(;・∀・)
床スパで思い出しましたが、某国ではインスタントラーメンを床で食うらしいですよw(ネタでしょうが)
私は掃除は私しかしないので作業するたんびに整理整頓はしますけど、床磨きとかは週一かなw
クイックルワイパーの髪で家具の埃拭いてそのまま床掃除に使ってポイですw
次に使う自分のために料理道具や趣味の道具はその都度綺麗にしときますけど^_^
両親と暮らしていると色々違い出てきますよね。
私は親は捨てない派でしたが、私はバンバン捨てる派です。
不思議ですね
ギク……整理整頓……は出来ているかといえば、まあそうでもないんですけどね……
えぇ…?
某国って多分某国のことですよね…
でも、全くシチュエーションが想像出来ないのですが…?
怖すぎるのでググらずにおきます…!
こまめな整理整頓はやっぱり大切なんですねえ…私達は掃除が一週間に一度なのに加え、整理整頓もきちんと出来ているタイプではないので反省します…!(笑)
私は毎日色んなブログを読んでいるのですが、20~40代の方が「母が断捨離の出来ない人なので娘の私が代わりにやってきた!」という記事を何度か見たことがあります。
少し上の世代の方は物を捨てづらい方が多いのかも…!?
その話でおもったんだけど、ドイツって(ドイツに限らずだけど)、床は土足ありなんだよね?でも、めっちゃ床綺麗よね。入り口で靴は脱ぐの?
あるお家で、旦那さんの方は、「そのままでいいよー」的な感じで、奥さんが「まー脱いで」的な感じだったんだけど、どっち?とおもったし、脱ぐ場所が分かんないし(スリッパくれたわけじゃないから)、困ったの。あんなに綺麗だからやっぱり脱いだ方がいいよね。
って、その辺の事情を また機会があったらおしえてー!
その流れだったら私はやっぱり脱ぎますね…!
大抵どこの家も確定した「靴置き場」って無いと思うので、脱いだ靴はその場に適当に置きますww
ドイツの土足事情(?)って、確かに私にとっても面白いテーマでした!!
改めて記事にして書かせていただきますね…!!こういうの、すごく助かります!!
3日前から一気に読み出してここまできました。
ホコリを駆逐って言い回しがめちゃくちゃ気に入ったので使わせていただきます!
(主に進撃好きな友人相手)
そして明日の休みにはさっそくホコリを駆逐したいと思いますw