おはようなぎ!!
ジェネレーションとか性別に関わらず、とんでもない謎理論展開してくるひとはいる!!仕方ない!!
↓前回のお話
「1471続き.きよかのモンブラン②」



ぴえん越えてぱおん🥺🐘
↓きよかちゃんの気の強い同僚さん
↓ハイパー理不尽上司さん
↓次回のお話
「1472続き.きよかのモンブラン④」

ジェネレーションとか性別に関わらず、とんでもない謎理論展開してくるひとはいる!!仕方ない!!
↓前回のお話
「1471続き.きよかのモンブラン②」



ぴえん越えてぱおん🥺🐘
↓きよかちゃんの気の強い同僚さん
↓ハイパー理不尽上司さん
↓次回のお話
「1472続き.きよかのモンブラン④」

↓モンブランの代わりにクリックください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (56)
やっぱり勝手に自爆しましたね😅
ぱん田ぱん太
が
しました
バナナマン好きだと『ぱおん越えてどたん』もありますよ😊
深夜ラジオ面白いので、いつかヒマがあれば聴いてみてください😊
ラジオクラウドのアプリや、radikoアプリ、かなり使えますよ〜
ぱん田ぱん太
が
しました
どんな教育したらこんな考えができるんだか。
わちらも反面教師にして我が子に教えてかんならんね。
とりまこの兄ちゃんのケツばいっぺんひっぱたかんかったら気がすまんわ。(#・∀・)
ぱん田ぱん太
が
しました
モンブラン買ってこなかった理由それかいっ!!
これ関西弁だからまだ笑い話的に聞けるけど、標準語だったら第三者の自分でもイライラMAXだろうなぁ😓
本人の中では筋が通ってるのが厄介🌀
ぱん田ぱん太
が
しました
ADHDや発達障害の人にはわからないから
こういう例結構ある気がする。
あとお金持たせちゃいけないんだよねこういう子には
きっと貯蓄や管理が出来なくて全部使っちゃう人
残念ながら救えない…。
ぱん田ぱん太
が
しました
どう育てればそんな斜め上に進むんだww
ぱん田ぱん太
が
しました
宇宙人なら致し方な…くないよ!
モンブランとラテ買ってこい!w
ぱん田ぱん太
が
しました
医療事故起こす前にやめてくれてよかった😱
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
節約してるって理由にするなら、リクエスト通り買ってきて おつりを返すんやで?って教えてあげなあかんのかなぁ…🤔
もしくは、節約してるんですよね?って後輩が親しくない先輩には言わないもんなんやってトコからかな。今回みたいな親しければネタになりそうな会話も、親しく無い人から 節約してる は ケチな人 って言われたみたいで私は嫌やなぁ。
ぱん田ぱん太
が
しました
裏切らないそこに痺れる憧れるうッッ!(憧れません)
一体どういう自分中心な思考回路でそうなるん?
ゴリ山さんの意見楽しみ!
ぱん田ぱん太
が
しました
先輩のお金を使う→百歩譲ってみんなで食べるお菓子買うならわかるけど、言われたからって先輩(他人)のお金を勝手に使うのは無いです。せめておつりは返したいな。
無断欠勤からの退職→わからん
新人君はお金で苦労したことが無いのかな。一生懸命稼ぐのはここからじゃないのかい?
という感想です。
ぱん田ぱん太
が
しました
しんどいんでやめまーす!!笑笑
最強じゃん!!笑笑
たぶん何年か後に学ぶであろう、自分の愚かさを...!そうであってくれ!
しかしおつかいできない大人がいるって、世界は広いな😊私も子どもたちがこんなんならないように気をつけなきゃと学べてよかった!きよかちゃんも、世の中にはいろんな人がいるって身をもって学んだね❤️今後の子育てで、共に役立てようね❤️
新人よ、この地球に反面教師として存在してくれてありがとう❤️❤️❤️🩲✨生きづらいかもしれんけど、がんば❤️
ぱん田ぱん太
が
しました
自分が良いと思う事=相手も喜ぶと本気で思っている気がします。多分悪い奴じゃない気がしますが一緒にいるといらっとするタイプ。一歩進むと単なる自分勝手、善意の押し付けに発展するから、下手をするとエックス氏気質もあったのかもね😅
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
前の職場でチームメンバーの採用面接した時の話で、面接の場所が職場近くの喫茶店で(お客様先に常駐するお仕事だったので会議室とか使えない)、営業さんと新人くん(転職だったので26、7歳)が先に到着してて、わたしと上司が急ぎのお仕事が入って15分ほど遅れて到着したら、新人くんがフルーツ盛り盛りパンケーキとミックスジュースを堪能してまして。
確かに、喫茶店を使わせてもらってるから飲み物は1人1つ頼むようにしてるし、今回は待ってもらったから暇だったんだろうけど…だいたいみんなコーヒーか紅茶だけどなぁ…。と思いつつドン引きしてたら、新人くんが「あ、自分全然気にしないんで、始めてください」ってめっちゃ食べながら言われましたわ。
喫茶店で面接の時点でフランクな感じだけど、どんだけ適当やねんwww会食じゃないんだからwwwてかなんでお前だけ食べとんねんwww
いやいやでもスキルは一流かもしれん…って面接したけど、スキル全然大した事ないし、しゃべりも上手くないし、なのに何故か自身満々だし、ぶっちゃけわたしの好みの顔じゃないしで、開始5分で終了しましたわ。
んで彼には別席に移動してもらって(まだ食べてた)、平謝りの営業さんに「ああいう子はもう二度と連れてこないで」って釘刺して。
もう二度と関わらない人だから注意もしなかったけど…。
こういう常識とまでは言わないけど、まぁ普通はこうだよねっていう暗黙のルールみたいなのって、どこかで身につくもんだよね…?それともわたしが「普通」「常識」に囚われすぎてるの?って悩みました。
彼は今もどこかで面接中にパンケーキ🥞食べてのかな…。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
昨日書いた奴らも同様でしたわ(^◇^)
親の顔を見てみたいとも思いますが 多分親も似たタイプだと思いますよ
海外 駐在中 本当に親と子供 考え方そっくりなので…
息子が よく 【母さんのガサツさ 似たくなかった…】とつぶやかれています…
母は否定はしないが…
ぱん田ぱん太
が
しました
いけないこと(他者への迷惑行為、相手を傷つけることなど)をする子どもに笑顔、または、わざと高い声で優しく話しかける保護者や保育者がいます。
「全く怒られない子どもが大人になると相手が何故、怒るのか理解できない。怒られることに慣れてないから職場で怒られると直ぐに仕事辞める」と子育てを終えた母親たちの投稿を昨日、見つけました。
子どもは、注意されていることが分からないまたは、別に怒られてないからめげないのか色んな問題行動を起こします。
怒鳴る必要性は、全くないですが、叱る(怒りなどの感情はなく、相手の目を見て、簡潔に物事を教える)ことは、必要な時があると私は、思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
なんとかイイ話にならないかなと思ったけど、もう救いがない……😅
結局、自分大好き&周りが見えないタイプの後輩クンだったんだね。やれやれ……😳
ぱん田ぱん太
が
しました
一緒に仕事をしたくはないですねぇ。
でもこの無邪気さ、ちょっとうらやまし・・くないか・・・どうだろ。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
何故彼を雇ったのか採用担当の方に聞きたいです(笑)
ぱん田ぱん太
が
しました
きよかちゃん大変だったけど、まあ確実にウケる鉄板ネタをひとつゲットしたと思うしかないか…。
でもその後輩君の態度を受け入れられる人、かなーり少数派だろうし、本人はいろいろ生きづらいかもね~。なまじ自分が悪いと思ってないから、落ち込んだりしなさそうだけど(;・∀・)
ぱん田ぱん太
が
しました
と思うしかないかな。
こんなのに仕事任せられないでしょ
よく分かりませんが芸術的な仕事ならこういう発想から良い物が生まれたりするんでしょうか
違ったらごめんなさい
ぱん田ぱん太
が
しました
意味わからな過ぎて驚愕しますね!!!
元職場の学生バイトも、仕事教えてたら前で腕組んで聞いてたから注意しました…最近の若え衆は斜め上を行っているなぁ
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
親に責任があるとすれば、特別学級に入れなかったとかそういう所だろ
自分の子がーって認めたくないから他人に迷惑かけさせてやれだもんな
ぱん田ぱん太
が
しました