おはようなぎ✋
人間はあまりにもトンチンカンなことを言われるとパニックになる…
👇前回のお話👇
「1498続き.きよかのやらかし後輩君②」



きよかちゃん曰く…
この子はほんまに素直で人懐っこくって、ただの大学の後輩とかやったらかわいい子やったと思う。
おばあちゃん想いみたいやし、たぶん家族関係も良くてみんなからかわいがられてるんやろうなぁ。
「俺のボールペン無くなっちゃんすよ?」のくだりも、たぶん今までの人生で何かを失くしたら周りのひとが「あらあら失くしちゃったんやね、じゃあ私の使い~😻」って譲ってくれる経験しか無かったから、それが当たり前と思ってたんやろね。
だそうだ。
たしかに、入院したらもう成人した孫が手紙を書いてくれるなんて、おばあちゃんからしたらそりゃもう可愛くて仕方ないだろうなぁ。
👇わたしのおばあちゃんのお話👇
👇次回のお話👇
「1499続き.きよかのやらかし後輩君④」

※追記…コメント欄の一部がわたしにとってものすごくストレスで、それにあえて口を出したり面白がる人たちがいるので閉じました。普通のコメントをくれたみんな、ごめんね🙏
👇おばあちゃんっこのひとはクリックで応援してネ😻
(クリックは一日一回有効らしいです!)
人間はあまりにもトンチンカンなことを言われるとパニックになる…
👇前回のお話👇
「1498続き.きよかのやらかし後輩君②」



きよかちゃん曰く…
この子はほんまに素直で人懐っこくって、ただの大学の後輩とかやったらかわいい子やったと思う。
おばあちゃん想いみたいやし、たぶん家族関係も良くてみんなからかわいがられてるんやろうなぁ。
「俺のボールペン無くなっちゃんすよ?」のくだりも、たぶん今までの人生で何かを失くしたら周りのひとが「あらあら失くしちゃったんやね、じゃあ私の使い~😻」って譲ってくれる経験しか無かったから、それが当たり前と思ってたんやろね。
だそうだ。
たしかに、入院したらもう成人した孫が手紙を書いてくれるなんて、おばあちゃんからしたらそりゃもう可愛くて仕方ないだろうなぁ。
👇わたしのおばあちゃんのお話👇
👇次回のお話👇
「1499続き.きよかのやらかし後輩君④」

※追記…コメント欄の一部がわたしにとってものすごくストレスで、それにあえて口を出したり面白がる人たちがいるので閉じました。普通のコメントをくれたみんな、ごめんね🙏
👇おばあちゃんっこのひとはクリックで応援してネ😻
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (47)
家族と外の常識は違うことを学んで、
外では「普通」を演じるものなんですけどね〜…
他人との付き合いが殆ど無い人生だったのかな…
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ボールペンがないから借りよう!←勝手にはダメだけどまだわかる
「急いでるから返して」「ちょっと待ってね✨」←さっぱりわからない
おばあちゃんへの手紙←いい子だが家で書けぇぇぇ
私はちゃんと謝れる人間でいたいし、ぷちあーるんもごめんなさいとありがとうは言える子に育てたいなぁとこの記事見て改めて思ったよ😭後輩くんよ、ありがとう…
ぱん田ぱん太
が
しました
妊娠中のキレやすさが発令してる時にこれをやられたら方言MAXで罵っちゃう系のあれだ(?)
朝の番組で話題になってたんだけど、親から「そこに財布あるからお金出しといて」って言われた時、どれぐらいドキドキするかでその人の他人に対する図々しさが出るって見た!
私は親の目の前まで財布持って行って絶対渡すタイプ。皿洗いとかしてたら見えるように開けて、お札出したらそのお札も擦りながら1枚しか取ってないですよアピールしちゃう。
この後輩くんはお母さんの財布からお金抜いて買った後に「参考書必要だったから買ったから。はい、おつり」「渡したっけ?」みたいな事してそう(偏見)
ぱん田ぱん太
が
しました
どちらも、情けは人の為ならず (私のためにやるんだけど)、前者は多分ずーっと貸し続けるか あげる羽目になるし、後者はパワハラで怒られるんだろうなぁ。
ぱん田ぱん太
が
しました
きよかちゃんの時もしかり、たかだかペン一本買わない、イモあげてエビ盗む。
自分勝手な思考を元に、金銭に纏わる損得エピソードばかりね。
職場関係の人だと、縁を切ったり、関わらないようにする事ができないのが辛い😂
ぱん田ぱん太
が
しました
わかりみがハンパねぇわよ😂😢😭
他の人と自分の感覚が違うことに頭が回らない人って、いるわよねぇ~(〃゚A゚)y─┛~~
問題児について愚痴大会が開かれるって、あたしのとこもしょっちゅう💕
きよかちゃん、お疲れさまでした😉✨
ぱん田ぱん太
が
しました
一致団結つくる君なのね!!
そう考えるとめっちゃありがたいね!おばあちゃん好きなのもいいよいいよ!!
まぁ、周りが意図せず甘やかしてしまった代償やね。
でも甘やかそうと思ってるわけじゃないんだけどね、かわいいから心のままに育てるとこうなっちゃう。心を鬼にして、ってよく言うけどやってあげたくなる気持ちをぐっとこらえて、その子が今後気持ちよく生きていくにはどういう力が必要か考えて育てなきゃいけないよね。難しいんだけどね😭
後輩くんに幸あれ...✨ゴッブレッシュー
ぱん田ぱん太
が
しました
甘やかされた結果なのか、発達的にそうなったのか…
進学校ほど生徒の自主性に任せる方針だし、周りも落ち着いてるからお前面白いな〜で済ませますし、勉強だけできれば彼みたいなタイプも野放しで就職までこぎつけちゃうんでしょうね😂
彼には空気読めない方がいい職場でその性格を活かして働いてもらいたいですね!
ぱん田ぱん太
が
しました
優しくて素敵な人だなぁ。
育つ環境が違えば自分と他人の「普通」「常識」は異なっていて当然なので、怒らず、鈍くなりすぎず、冷静に説明するか諭すことが出来れば、皆が生きやすい世の中になるのかなぁと思います。
でも時間やキャパシティに余裕がないと難しいですね。
ヤマシタトモコさんの「違国日記」という漫画がとても勉強になりオススメです。(LINE漫画で一部無料で読めます。コメント欄も含めて、多様性を考えさせられます。)
ぱん田ぱん太
が
しました
社会性がまったくないだけ、自分を社会や他人に合わせた事がまったくなかったんじゃないですか?良く言えば天真爛漫、身内に可愛がられ、友人には面白がられて特にこの性格で問題なく来ちゃった気がします。
でも社会に出たらそれは許容されませんからね。今までこれで来た分、これから社会と折り合いをつけるのが大変でしょうね~😭
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
自分の問題だけサクッと解決できればいいんでしょうね。
でもそれが人の迷惑になっていると気づいてほしい〜。
「返して」って言われたら素直に謝って「ありがとうございました」って返せれば、
ちょっと困った後輩くらいですむのにな・・・
ぱん田ぱん太
が
しました
この手の話は悪気がないのが余計厄介なんですよね。「分かっててやってる」方がまだマシかもしれないと先週職場の同僚と話してたばっかり。
他の方も書いてますが、彼の鈍感力が活かせる職場に巡り会えますように🙏
ぱん田ぱん太
が
しました
なんでも人を診断名でカテゴライズするのも嫌だけど、特徴がわかると少しこちらの心が救われる気もする。特徴を知ったところで完全に理解して許せるわけではないけども。(自己性愛パーソナリティもこのブログで知ったし、そう思うとex氏の思考回路が理解できる。納得は全く出来ないが。)
この人意味わかんない、なに?わたしがおかしいの?って理解に苦しむことが苦しいんだよね…
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
前回「後輩くん、社会人ならペンは常に数本持っとけ!」ってコメントしたんですけども、きよかさんの職場の人は皆ペンは一本しか持たないの?!
急いでるんだから早く返して、って、
いや、あなたそのペンが後輩くん関係なく紛失とかしたらどーすんの?!
と、、そっちにビックリしてしまった😳💦
ぱん田ぱん太
が
しました
隠す素振りもなく、悪意もなく…育った環境なのかもともとの性格なのかは不明だけど、少し感覚が違うのかな。
「大丈夫です」「何が大丈夫やねん」のやりとりで思い出したー!!公務員時代に、わたしがいた部署へ異動してきた先輩(年齢的にも入庁時期的にも)とめっっっっっっちゃ相性悪くて💦よくわたしがブチ切れて↑のやりとりしてましたわ…。
隣の市の偉い人から電話あったときに、あまり理解していない業務にもかかわらず「あ、大丈夫です」って誰にも相談せず自分で(!)お返事しちゃうとか。
部長が倒れて救急車で運ばれた時、その場に居なかったし状況も知らないくせに、容体聞きに来た他の部署の人に「大丈夫みたいです」って返事しちゃうとか。
その度に「何が大丈夫なんですか!!!!」ってブチ切れてましたわ。
あ”ーーー思い出しただけでタイキック喰らわせたくなってきた。ちなみにその先輩、職場のストレスで胃が悪くなったって言ってましたわ。ええ、わたしのせいでしょうね。反省しませんけど。
ぱん田ぱん太
が
しました
手近のペン立てから勝手にペン取って書き物して、そのまま自分のペン立てに差しちゃう人とか普通にいた気がするなあ。
まあ職場ごとのローカルルールみたいなものもあるので、新しく入ったところでは最初はよく周りを見て…とかこの後輩くんに言ったところで、ひとことも響かないよね(^_^;)
ぱん田ぱん太
が
しました