おはようなぎ🖌
高校の頃のお話。


👇ちなこの記事に出てるのがAちゃん
👇次回のお話
「1527続き.自信が無い理由②」

ぱんてゃタウン住人Aさん:
スパッツ履くだけで
簡単に痩せるはやはりムリなんですね
ぱんてゃタウン住人Aさん:
>>3
スパッツだけじゃ痩せれないことを証明しちゃったらPRにならないよね
大丈夫かな…
グラマラスパッツだけ履いてても、筋肉はつかないし代謝のいい体にもならない!
筋トレだけしてても、むくみ解消・着痩せ・腹部圧迫による食欲抑制効果は無い!
つまり、グラマラスパッツと筋トレは効果が全然違うものであって、しかもお互いの効果を邪魔することなく、むしろお互いに励まし合うというかすごく相性がいいので、ぜひぜひ両方併用してね💘💘💘わたしももちろん両方とも毎日続けてる💖💖
👇ここから購入できるよー😻😻😻👇

高校の頃のお話。


👇ちなこの記事に出てるのがAちゃん
👇次回のお話
「1527続き.自信が無い理由②」

ぱんてゃタウン住人Aさん:
スパッツ履くだけで
簡単に痩せるはやはりムリなんですね
ぱんてゃタウン住人Aさん:
>>3
スパッツだけじゃ痩せれないことを証明しちゃったらPRにならないよね
大丈夫かな…
グラマラスパッツだけ履いてても、筋肉はつかないし代謝のいい体にもならない!
筋トレだけしてても、むくみ解消・着痩せ・腹部圧迫による食欲抑制効果は無い!
つまり、グラマラスパッツと筋トレは効果が全然違うものであって、しかもお互いの効果を邪魔することなく、むしろお互いに励まし合うというかすごく相性がいいので、ぜひぜひ両方併用してね💘💘💘わたしももちろん両方とも毎日続けてる💖💖
👇ここから購入できるよー😻😻😻👇

👇続きが気になったらクリックで応援してね💘💘💘
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (45)
ぱん田ぱん太
が
しました
それだけ親からの影響が大きいというか。
私の親はいつも褒めてくれたりとか愛してるって言葉で表現を常にしてくれる親では無かったですし、特に母親から面と向かって褒められたりなんかすると、ちょっと違和感というか、それくらい面と向かって褒められたりとかはなかったんですけど・・・
それでも絶対私の事否定したりしなかったし、やりたいことはやらせてくれたので、今では親が「なんであんたはそんなに自信がある性格なのかねぇ」って不思議に思うくらいの性格になりました(笑)
逆にブログの子みたいに否定されて育ってきたとしたら、本当に自己肯定感の無い子になってたと思います。親からの影響って良くも悪くも性格の芯の部分に深く関わるんですよねぇ。
ぱん田ぱん太
が
しました
その後でフォローされても全然響かなくて、働き出して自分の口癖が「すみません」「ごめんなさい」なのに気付いてビックリした
ぱん田ぱん太
が
しました
私も大人になって、度々 自己評価低すぎない?って友達に言われて気づいたけど 親が謙遜しすぎる(親自身も親から目立つな!控えめにおとなしいのが美徳って育てられてた)と、子供は自分なんてってなる みたい。
高校の進路を決める三者面談で、大学行くか?って先生の提案に Aちゃんママと同じ様に、うちの子なんてそんな頭無いし無理ですよーと、ウチの親は先生に言っちゃって。
それに先生が呆れて 親が子供の可能性を否定したら何もできなくなりますよ?と忠告されてたのを隣で聞いてて、その時は先生に対してウチの親にそんな事言うの酷い!って思ったけど 今なら親にはやっぱりまずは応援して欲しいし、味方でいて欲しいって思う。
謙遜と遠慮ができないと、空気が読めないって思われがちだけど、加減って難しいね。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
祖母はよく褒めてくれる人なので、何がどこであーなったのかわかりません…
母の影響で私も褒められても素直に受け取れず、褒め言葉も出ない人間だったんですが、大学で一人暮らしを始めて友達とだけ交流するようになり一気に扉が開けました。
同じ家の中にいるとどうしても悪影響受けるんですよね。
Aちゃんが今自由に楽しく生きてることを願います🥺
ぱん田ぱん太
が
しました
日本語では「それ」などに訳されますが本来は「おぞましい化け物」などの形容し難い嫌悪するものに使う意味もあって母親からそう呼ばれ
こちらでは表記しにくい虐待を受けた子が
恐ろしい虐待から救出されても「自由」の世界では親から受けた言葉に縛られて価値観がわからなくなる、自分がしていることが良いことなのか偽善なのか混乱する、酷い目に合わせた家族なのに懐かしくなるなど
虐待を受けた子は生涯ずっと人生を苦しめられるのです。
大半が言葉による暴力が多いかもしれませんね…
目に見えない分ずっと染み付いてしまうものですから
一種の呪いです。
ぱん田ぱん太
が
しました
せっかくのGWの朝なので…
あと質問だけど、この話ってシリーズですか?何日かかけて連載するんでしょうか。
きよかちゃん婚活の時も後輩君の時もモヤモヤ、イライラとしたまま日を跨いで続いていたので、今回は終わってからいっぺんに読みたいです。
ぱん田ぱん太
が
しました
娘達は自分の事を大切に出来る人間になって欲しい。
日本人は謙遜で子供の前で子供を貶しやすいってよく聞くけど、褒められたらまず、ありがとうって子供の前で自然に言えるようになりたいです😌
ぱん田ぱん太
が
しました
98点とってもなぜ2点の部分がダメだったのか考えさせられるような。
お陰様で、100点じゃないと・完璧じゃないと自分に対して「よくやった」ってなかなか思えないし、やるからには全てをキチンとしないとダメっていう軽い強迫観念みたいなのが未だ抜けない😓
よく「子供に生きる力を」って言ったりするけど、ぱんちゃんみてると親からの最高の贈り物の1つが自己肯定感だなってすごく思うし、だからぽんたのことは大袈裟に褒めたり、サラッと褒めたり、意識してやってるよ。
あとこれは元美大生としてだけど、美大受験の最初の難関は「親」だったりするんだよね、ホント。
それなりの決意表明を求められたり、理解が得られなかったり、家のお金の問題だったり・・・
予備校は私立高校にもう1つ通ってるくらいお金がかかるし、画材や材料は言わずもがなだから。
同じ高校の先輩では、親の理解が得られなくて学業との両立(普通の受験でトップ校を目指しつつ、美大受験をするように)を求められた結果死んじゃった人もいる。
ただ、蓋を開ければ分かるけど、案外みんながみんな全面的に親に応援してもらってる人ばっかりじゃない。
今はどうか分からないけど、自分の時は私大でも2浪3浪当たり前、芸大なら5浪くらい当たり前。
バイトしながら通ってる人、予備校の奨学金使ってる人なんかもいたから、本当にやりたかったらどうかあきらめないで欲しいなと、過去のことだけど記事を読んでいて思いました。
続きがとっても気になります。
ぱん田ぱん太
が
しました
金が掛かる割りには将来的に食べる為の資格とか無さそうだし、芸大をあきらめさせる気だと思うわ。
ぱん田ぱん太
が
しました
子どもは親を愛するように出来てるし、自動的にそうなることはすごく卑怯なことだ。
だから親がそれを解っていないといけないって思う。
ぱん田ぱん太
が
しました
あまり、他人の前で自分の子の自慢を
する人はいないと思います
家での姿がわからないのに
どう思われるかは自由ですが
それを他人に言うのはひどいと感じました
私がAちゃんならそれを
Aちゃんのお母さんこう言ってたって
その場にいない人、特に同級生に
広めてほしくない
それがひどい発言と思うなら尚更
自分の心の中にしまってほしかったです
ぱん田ぱん太
が
しました
想像してAちゃんが謙遜する理由を
自己肯定感が低いからだ!と
決めつけているように見えます
加えてAちゃんが自己肯定感が低くても
親のせいじゃないかもなのに、
その理由も決めつけてますよね、残念
家での様子も単なる想像だし
1回親が謙遜しただけで
そこまで裏で言われるなんてモヤモヤ
としちゃいます。
ぱん田ぱん太
が
しました
「親の言葉って半分呪いだよね」と言われました。
親に言われたこと、言われ方、行動は私の生き方、性格に確実に影響してると言われ、思い当たる節が多々ありました…
お子さんのいる皆さんにどうか響いて欲しい内容です。
ぱん田ぱん太
が
しました
14さんのためにも、パン太さんのためにもストレスの無い感じになればいいなぁと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
自分が子供にやっていないか、我が身を良く振り返って欲しいです…
ぱん田ぱん太
が
しました
だけど、他人の批判を子どもに聞かせる親も嫌です。
A母みたいな親が毒なら、他人の批判を子に聞かせる親も毒だと思います。
つまり、どっちもどっち。
ぱん田ぱん太
が
しました
社会人になった今では「他人に褒められやすいタイプ」という自認です
ぱん田ぱん太
が
しました
だから私もこどものことについて他人に聞かれたとき謙遜したり卑下はしてなかったのに、保健師にこのこ今人見知りしたわ!って言われたときはテメェ…ってなりました(下品でごめん遊ばせ)
ぱん田ぱん太
が
しました
素直に喜んでくれた方が褒めた相手だって嬉しいのになー
ぱん田ぱん太
が
しました