おはようなぎ👠
自分を知るってだいじ!


ちなみに「バカガチョウ」はニュアンスがよーワカランドイツ語の悪口のひとつ。
ニュアンスがよーわからん悪口と言えばこれも👇
👇次回のお話👇
「1533続き.疲れた心のシグナル②」

自分を知るってだいじ!


ちなみに「バカガチョウ」はニュアンスがよーワカランドイツ語の悪口のひとつ。
ニュアンスがよーわからん悪口と言えばこれも👇
👇次回のお話👇
「1533続き.疲れた心のシグナル②」

👇シンデレラ好きはクリックで応援してね💘💘💘
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (24)
ぱん田ぱん太
が
しました
私は26歳の時まではこんな感じでしたが26歳の時 私 女性系の病気を癌と勘違いして余命1月【知り合いが大腸癌発病して1月で亡くなったばかりだったので】と思った時、人に気を使ったりクヨクヨしたり顔色伺うのがバカらしくなり、ほぼ本能【下ネタはありません】で過ごすようになりました。
結果 そこから楽に生きてられますね。心身共に
自分の身体や心は自分自身が 慈しみ大切にしてあげないと反動くるので…特に女性は生命に関係ない弱い臓器に反動くるみたいですね
メンタルやられた時は早めの応急処置を 早ければ早い程効きますよ
おかげで今、先日 学校である人に【ほんと意見変えないね】
と言われた時、【なぜ意見を変えなければいけないか
相手の意見を変えさせるにはちゃんとした理由と根拠が 必要なのでは】と言ったら、相手黙りました…
正論をいい 返答を待っていたのだが…日本人と外国人の対応の違いについ❓と思う自分もいて
日本人って全ての方とは言えませんが ディベート弱いなあと思いました。
メンタルが弱った時はぜひ好きなことに没頭することと忘れる事これに限りますよー
身体に不調が 出る前にね
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん太さん、本能的にこれを実践してるってことですね。(予告ページの先取りの感想です、先走ってごめんなさい)
辛いとき涙がでてしまう、ぱん太さんが受けている深刻なストレスを思うと、こうやって日本でやきもきするしかできない自分がもどかしくなります。5月6日の記事とか本当に読んでてつらくって(当事者のぱん太さんの方が何千倍も辛いのに・・・)なにかコメントしてぱん太さんを励ましたいな思っても、結局うまく表現できなそうなので、やめてしまいました(ごめんなさい))
ここしばらくまだまだ続であろうx氏とのこと、これからのフリちゃんの未来を守り続けること、一人でがんばっているぱん太さんに心からエールを送ります。
フリちゃんの未来を導いていくためには、つらいときやしんどい時、泣けるって本当にすばしいことだと思います。x氏サイドのダークなオーラに引っ張られないように、常に劇ポジで、素敵なお母さんとお父さんから愛情を受けて育ててもらった思いを胸に、時には涙を流してリフレッシュしながら、心をリセットしながらがんばってくださいね。
PS.グルメ記事やふりちゃんのほっこり記事とか、時に考えさせてれる記事とか、本当にすべて楽しみにしております。
ぱん田ぱん太
が
しました
テンポよく読めるかも!
なら読むなって言われたらごめんなさい。
でも、間延びしてる気がして、
私もオチを次回予告で見ちゃって
そんな感じがしちゃいました。
ファンの皆さんも気を悪くしたらごめんなさい
ぱん田ぱん太
が
しました
私は中学生の頃によくハリポタのDVDを流しつつ長期休暇の課題をやってました(笑)
何回聴いても飽きないというか、なんだか落ち着くんですよね🤭
ぱん田ぱん太
が
しました
まず落ち込んでることを自覚して、落ち込んだ原因を自分なりに分析して、対処法を考えておく。これができるのが、「自分の機嫌を取れる人」なんだろうな~。
ぱんちゃんはそういうのがすごく得意だよね。
私は「自覚」→「原因の分析」まではわりにできるんだけど、浮上するのが下手くそなので(^_^;)、ぱんちゃんを見習いたいっていつも思ってるよ!
ぱん田ぱん太
が
しました
ガチョウの英単語gooseにはおバカとか間抜けなどの意味もあるそうなので、日本語に訳した時に「このガチョウ!」だけじゃ意味が伝わらないから「バカガチョウ!」なんですかね( ;∀;)
リアルに言われても「お、おう」みたいな反応しかできなさそうです(゚ω゚)🦢
同じ音楽をBGMでずっと聞き続けるの、めっちゃわかります\(//∇//)\わたしも通勤や作業中はひたすらおんなじ曲聞き続けてます♬なんか、同じ音楽が安心するんですよね…。
ぱん田ぱん太
が
しました