おはようなぎ🕷
30超えると映画見てても現実的に考えます👏
👇前回のお話👇
「1541続き.【ネタバレ注意】スパイダーマン3種類比較レビュー④」

🔥🔥🔥WARNING🔥🔥🔥
この記事シリーズにはサム・ライミ監督の映画作品「スパイダーマン1・2・3」の酷評が書かれています。
それを読んで気分を害することが予想できるひとは読まないでください。
🔥🔥🔥WARNING🔥🔥🔥


結婚式ブッチはMJの全ての行動のうち、もっともドン引きした。
👇昔話ですらハッピーエンドじゃないとイヤ
👇次回のお話👇
「1542続き.【ネタバレ注意】スパイダーマン3種類比較レビュー⑥」

👇現実見えちゃうひとはクリックで応援してね💘💘💘
(クリックは一日一回有効らしいです!)
30超えると映画見てても現実的に考えます👏
👇前回のお話👇
「1541続き.【ネタバレ注意】スパイダーマン3種類比較レビュー④」

🔥🔥🔥WARNING🔥🔥🔥
この記事シリーズにはサム・ライミ監督の映画作品「スパイダーマン1・2・3」の酷評が書かれています。
それを読んで気分を害することが予想できるひとは読まないでください。
🔥🔥🔥WARNING🔥🔥🔥


結婚式ブッチはMJの全ての行動のうち、もっともドン引きした。
いや、例えば「誰かに強制された愛の無い結婚」「相手の男は最悪な奴」みたいな展開で、このタイミングで逃げ出して自由を手に入れたらそりゃスタンディングオベーションよ?
でもこの映画の場合「全部自分の意思で進めた結婚」「相手の男も多分普通にいい奴」でブッチの理由は「やっぱ他の男の方が好きだから」だよ!?ひどすぎ!!ぜんぜんドラマチックじゃねぇわ!!😭😭
あと、昨日描いた「婚約者がいるにも関わらず主人公にキスを迫った」シーンで、わたしがちゃんと解釈しきれてなかったことが判明!!👇
あと、昨日描いた「婚約者がいるにも関わらず主人公にキスを迫った」シーンで、わたしがちゃんと解釈しきれてなかったことが判明!!👇
ぱんてゃタウン住人わかばさん:
あんまり覚えてないから違ってたら申し訳ないのですが、MJがキスをお願いしたのは1作目のスパイダーマンとのキス(俗にいうスパイダーキス)があって、薄々パーカーの正体に勘づいているMJが確認の為にキスをお願いしたんだと思います🤔(つまりキスの感触が同じだったらパーカーの正体はスパイダーマン!)
少なくとも当時私はそう解釈した記憶が…🙄
そういうことだったのかーー!!(わかばさんありがと😻😻😻)あんまり覚えてないから違ってたら申し訳ないのですが、MJがキスをお願いしたのは1作目のスパイダーマンとのキス(俗にいうスパイダーキス)があって、薄々パーカーの正体に勘づいているMJが確認の為にキスをお願いしたんだと思います🤔(つまりキスの感触が同じだったらパーカーの正体はスパイダーマン!)
少なくとも当時私はそう解釈した記憶が…🙄
だからそこから「あなたがスパイダーマンだってなんとなく知っていたわ」に繋がるわけだ…。
だったらまあ…いや待って、そうだとしてもやっぱ婚約者いるのに他の男にキス迫るのは浮気だわ🤣✋✋
👇昔話ですらハッピーエンドじゃないとイヤ
👇次回のお話👇
「1542続き.【ネタバレ注意】スパイダーマン3種類比較レビュー⑥」

👇現実見えちゃうひとはクリックで応援してね💘💘💘
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (35)
アメスパやMCUスパイダーマンのレビューの良い点悪い点も気になるところです😳
ぱん田ぱん太
が
しました
まあでもこんな女とは結婚しない方がいい。
自己中心的すぎる。
勝手すぎる。
えらい女に目付けられたもんですね。
(現在ではなく映画ですが)
みんなもこの映画で学んだかな?
学んでほしいものです。
ぱん田ぱん太
が
しました
映画は受けとる人の解釈で全然違う感想があるから、今回のレビュー楽しいです(ちなみに私は鬱々とした映画結構好きなので、初代が1番好きです笑)
そうなんですよね、結局浮気なんですよ😂
他に確かめる方法あったろってめっちゃ思うんですけどね笑
ぱん田ぱん太
が
しました
経費 人間関係 慰謝料 信頼関係全て破壊する行為 嫌だったら断れよな やらなきゃ良いのに…と思うのですが… こういう輩に限って だって…の言い訳ばかりするんですよね(自分の正当化)
身内にブッチはしないが似たタイプいるので…
ぱん田ぱん太
が
しました
サム・ライミはスプラッタ映画から始まった人です。スパイディの監督をやると知った時は出世したなぁと自分のことのように喜んだものでした。
ライミ版は原作重視しているのと思います。なので、主人公は悩めるばかりのヒーローで、ヒロインは主人公を振り回す役割と決まっているのでしょう。
アメコミは日本のマンガのように恋愛を重視していないでしょうし。
ぱんたさんレビューではヒロインをボロクソに貶してますが、私もちゃんと見ていないのでそちらの評価は避けます。
後で観てみようと思います。
ディズニー版はアイアンマンや他のキャラと絡ませてひたすら話を大きくしているだけ!って気がします。
そのために主人公を陰キャラから陽キャラに変えて、ヒロインもそれにふさわしっぽい娘にした。
と、解釈しています。
スターウォーズもそんな感じですし。
おまけ。
スパイダーマンはライミ版の遥か前に旧コロンビア映画版があります。でも、こちらはスーツの出来が悪いのでそれだけで観る気しなくなります。
だけに、東映版のスーツは出来が良くてカッコいいです。糸を飛ばして移動はしませんが、壁や天井に張り付いているさまは絵になります。
ぱん田ぱん太
が
しました
ホント、式ぶちこわしてその後の責任どうとるんだろって、大人になった今は考えちゃいますね💦
ぱん田ぱん太
が
しました
MJが恵まれない境遇で健気に生きている美女で、僕が守ってあげたいと思って育って来た少年達が、昔の卒業アルバムを開いてみたら、世界で一番可愛いと思っていたあの子が大した事無かった、しかも今はメンヘラの軽い女に成長した現実を突きつけられて受け入れられない世代が我が家の夫やその友人。
映画から入った人は健気なヒロインよりも面白みがあると受け取った人も多い様ですし、グダグダが許せない人も多い。
今回、私とは反対の肯定派の人が解説してくださる意見一つ一つが興味深かったです。
また、パンたさんが「嫌い」を発信する事自体が許せないと言う人がいる事も興味深い、と言うか、ああ、日本だなと懐かしく思いました。
人生の半分以上をアメリカで過ごしているので、普通に「私はこう思う」「私はそうは思わないな」と言う意見交換をしてしまうのですが、和を重んずる日本人女性の会話って、そう言えば良い事だけを言って、皆で「そうだよね」「そうだよね」と共感し合うものでしたね。
色々な意味でとても興味深かったです。
ありがとうございます😊
ぱん田ぱん太
が
しました
メリージェーンもさ、いろいろあるんだよ、きっと、、、と思いつつパン太さんの勢いのあるイラストと感想がとても面白く、自分の感想との違いを考えるのもすごく楽しかったです。
また、その違いをコメントに書いてもきっとパン太さんは怒ったりしないで面白がってくれるんじゃないかなって思うので、安心して書きました😃
ぱん田ぱん太
が
しました
私はサム・ライミ版の第一作しか見てないんだけど、その後こんな展開になってたのね。現実にこんな子がいたら、そりゃ引くわ(^_^;)
ヒロインの人物造形には、多少なりとも監督の女性観が投影されるだろうから、サム・ライミ自身のなかに「ナードを振り回す美人で身勝手なプロムクイーン」というステレオタイプがあったのかなあ。1しか観てないから勝手な想像だけど。
あと他の方も書かれてますが、「結婚式当日に花嫁逃走」はドラマや映画で結構定番だよね。ヒロインが二人の男の間で揺れたまま結婚式を迎える展開になると、「あードタキャン来るぞ」ってなります(^_^;)
大好きだったドラマの「フレンズ」も、初回から結婚式ブッチのヒロインが、ウェディングドレス姿でカフェに登場してたっけ。
ぱん田ぱん太
が
しました
ビッチの恋愛ストーリーのみで、話が成立してる笑
ぱん田ぱん太
が
しました
と言う言葉を思い出しました。
運営とかプロデューサーとかいう生き物が、
“これはハッピーエンドだ。”と押し付けがましい
物差しを押し付けられるけど、
一方引いた所から見ると、主人公より
力がある奴は”損してとくとれ”で、
主人公よりおいしい立場を手にしてと思われる
結末の小説か漫画を思い出します。mj 何か
怖い。
ぱん田ぱん太
が
しました
結婚式ブッチはあかーん!!
新郎かわいそうやん!家族とか親族とか友達とか、出席者の迷惑とか考えないんかい😱
「そっか、幸せになりな😉」なんて思えんわい!
なんかこう、基本的に色恋は自由だと思うんですが、周りに迷惑かける奴は好かん!
ドラマや漫画とかで、親の紹介とかで知り合った婚約者がいるけど、元カレが忘れられない…とかいうシチュエーションで散々揺れ動いた挙句、最終的に元カレとくっついてるのを見ると、「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ」ってなってバケツいっぱいのタコスミぶっかけたくなる🐙🪣
ぱん田ぱん太
が
しました
まず、パンたさんが「酷評してるから苦手な人は読まないで」と書いてあるのに敢えて読んで不快感を敢えて書き込むのは、議論ではなくて単なるマナーが悪い人です。
今回驚いたのは、1人や2人ではなくてそれに同意している人や似たような意見が割と多い事。
否定的な意見を発信される事自体が不愉快な人が多い事に驚き、それは相手の意見を尊重し、思いやり、その場で「私はー」と自己主張するよりも、人との会話と言う楽しい時間を共有する事に重きを置く日本の優しい文化の中にるからこそ拒否反応を示す人もいるのだろうなと感じました。
日本人全員が意見を言えない、言わないなどとは思っていません。
ただ、ディベートの訓練や、子供事だから自分の意見を肯定的に表現する訓練を受けていない日本人に、私も含めて、議論が苦手な人が多いのも事実です(勿論、全員ではありません)
海外に出て外国人がはっきりと意見を言うのに感化されて勘違いして「はっきりと意見を表明する」と「ずけずけ相手を傷つける」の違いが分からず、反対意見を出した人に対し人格攻撃、侮辱して勝とうとする人が多いのも事実です。
私も自分の意図を表現出来ずに、何人かの人に読み取って頂けないコメントを書いてしまいました。
パンたさんの表現はとても面白いし、ここでMJ の良さを語ってくださったコミュ力の高い皆さんに感謝します。
ぱん田ぱん太
が
しました