おつかれマウンテン🕷
それ普通に浮気ですよね?
👇前回のお話👇
「1542.【ネタバレ注意】スパイダーマン3種類比較レビュー⑤」

🔥🔥🔥WARNING🔥🔥🔥
この記事シリーズにはサム・ライミ監督の映画作品「スパイダーマン1・2・3」の酷評が書かれています。
それを読んで気分を害することが予想できるひとは読まないでください。
🔥🔥🔥WARNING🔥🔥🔥

おやおやおやおや?(歓喜)
というわけで、3のMJもヒステリー&浮気性っぷりを発揮してたわけなんだけど…
ここでまたまた前回までの記事のコメントを引用!!
ティラミス食べたいさん:
初代びいきの私目線だと、MJは
心の弱さから男性依存症傾向のあるメンヘラ女子
という感じに映ります。
さるるさん:
にわかなので間違ってたら申し訳ないですがMJは確かお父さんのDVとか育った家庭に問題があった設定?だった気が。
私も子供の頃はMJが尻軽で嫌悪感あったけど、大人になってそれなりに人生経験積んだ今思うと、家庭に問題のあった女の子がいろんな男の人とっかえひっかえみたいな恋愛しちゃうのは現実にも結構あることなのでリアルだなあと。
どの作品でもそうですが、嫌いなキャラとか意味不明な言動が出てきたときに、なぜそうなったのかという背景を想像したり知ろうとすることは大事だと思います。現実の人間関係でもですが…。
👇次回のお話👇
「1544.【ネタバレ注意】スパイダーマン3種類比較レビュー⓻」

👇次回作に期待なひとはクリックで応援してね💘💘💘
(クリックは一日一回有効らしいです!)
それ普通に浮気ですよね?
👇前回のお話👇
「1542.【ネタバレ注意】スパイダーマン3種類比較レビュー⑤」

🔥🔥🔥WARNING🔥🔥🔥
この記事シリーズにはサム・ライミ監督の映画作品「スパイダーマン1・2・3」の酷評が書かれています。
それを読んで気分を害することが予想できるひとは読まないでください。
🔥🔥🔥WARNING🔥🔥🔥

おやおやおやおや?(歓喜)
というわけで、3のMJもヒステリー&浮気性っぷりを発揮してたわけなんだけど…
ここでまたまた前回までの記事のコメントを引用!!
ティラミス食べたいさん:
初代びいきの私目線だと、MJは
心の弱さから男性依存症傾向のあるメンヘラ女子
という感じに映ります。
さるるさん:
にわかなので間違ってたら申し訳ないですがMJは確かお父さんのDVとか育った家庭に問題があった設定?だった気が。
私も子供の頃はMJが尻軽で嫌悪感あったけど、大人になってそれなりに人生経験積んだ今思うと、家庭に問題のあった女の子がいろんな男の人とっかえひっかえみたいな恋愛しちゃうのは現実にも結構あることなのでリアルだなあと。
どの作品でもそうですが、嫌いなキャラとか意味不明な言動が出てきたときに、なぜそうなったのかという背景を想像したり知ろうとすることは大事だと思います。現実の人間関係でもですが…。
わたしは「同時進行で色んな男にフラフラする性格」と「心が弱くて男性依存症の傾向があるメンヘラ女子」っていうのが全然結び付いてなくて(美人でモテる=心が弱いとか依存症とかじゃなくて楽しんでやってるんでしょ?ってイメージが強かったからかも)
「心が弱くて男性依存症」の原因と「父親からのDV」がぜんっっっっっぜん繋がってなかったから
この2人のコメントを読んでなるほげーーーー😲😲😲って感動した!!
「心が弱くて男性依存症」の原因と「父親からのDV」がぜんっっっっっぜん繋がってなかったから
この2人のコメントを読んでなるほげーーーー😲😲😲って感動した!!
そうか、だからそういうキャラ付けなのか!!
父親からDVされてるっていう設定の必要性もイマイチ分かってなかったんだけど、そこからこのMJのキャラが出来てるのか!!👁👁🐡🐡
2コマ目に書いた通り「心が疲れて慰めや励ましが欲しいなら女友達のとこでもいいだろ、なんでわざわざ浮気すんだ!!」って疑問に思ってたのも、やーっと解決した。MJはそういう理由から、女友達とか家族とかじゃなくて必ず男に慰めてもらわないとダメなんだな…。
👇寄生で思い出した話👇次回のお話👇
「1544.【ネタバレ注意】スパイダーマン3種類比較レビュー⓻」

👇次回作に期待なひとはクリックで応援してね💘💘💘
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (18)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん太さんの意見に確かに!!って思うことも多くて面白いです!
他のスパイダーマンがどんなのか気になったので見てみよっと
ぱん田ぱん太
が
しました
そのまんま「ヴェノム」っていうんですけど、こっの映画はヴェノムがとても可愛いキャラになってて結構人気がありました💪
でもこの作品もコメディータッチではあるんですけど、三角関係だったりするんですよね😂
興味があったら見てみてください!
ぱん田ぱん太
が
しました
確かに人気ありますね、こいつ。
現にこいつが主役の映画ありますからね。
ある意味、仮面ライダー電王はこいつのオマージュだったりして。
キャラ変わりまくるし。バカばかりだけど。
見た目不気味なのに変に人気あるキャラって結構います。
DCのジョーカーもそうだし、
日本ならバルタン星人かベリアルかな?
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
いただいてます。
私は初代スパイダーマン至上主義😂で、他の人も絶対そうだ!と思い込んでいたので、ぱんたさんの感想をとても新鮮な気持ちで読まさていただいています。
たしかにそうだな!って思うこともあって、1人でつぶやいてます笑
そしてまたスパイダーマンみたくなって、今ネトフリで見てるところです☺️
ぱん田ぱん太
が
しました
なんかこう、今まで築き上げてきた信頼とかが一気に崩れていく感じがぞわぞわぞわ…😱
なんか日本は早くも梅雨入りしたらしく、なかなかお外に出られないしスパイダーマン観ようかな…🕸
ぱん田ぱん太
が
しました
息子たんはどうしたの?おむぴっぴ取れた?
ぱん田ぱん太
が
しました
厨二病と呼ばれる物語などを好むのは若者が社会や身の回りに「反骨精神」を抱いているから楽しいそうです。
10代向けはこの反骨精神を利用してくすぐる商品や作品開発をしていますが、逆に社会で部下や子供を持つと
複雑で反骨精神のものは受け入れが難しくなり
観ている視聴者や読者が「若いもの」と区別してしまって疲れてしまうので勧善懲悪のものを好むそうです。
でも人間不思議なもので1番感性が鋭いとき(若い時)に感動した映画や作品の影響を受けます。
自分にとっての永遠の名作は他人にとってはただの作品の一つだったりもします。
恐らくそのスパイダーマンは広い範囲の大衆ではなくある程度対象のマーケティングを絞って制作されたかもしれません。
実は制作前は「スパイダーマン」の作品の古さとダサさでかなり成功するわけないという前評判がありました。
ですがスパイダーマンを背が高くない細身の俳優にし、弱い少年にしたのも
多分ナードで大人しくいまいち自分を外に表現できず苦しんでいる若者でも「苦しんでももがいても自分が信じているとおりに生きればいいんだよ」というメッセージが込められている気がします。
私も親から虐待を受けて育ったのでヒロインが自分でもコントロールできない父性の穴埋めを無意識にしてしまうという描写は理解できます。
彼らが作るこのシリーズは「僕たちこんな時代もあったんだよあの時は辛かったね」の過程が観られる人生讃歌な気がします
ぱん田ぱん太
が
しました
今回のスパイダーマンの記事に限らず
ぱんたさんはただ批判するだけでなく、
どうして苦手なのかとかを詳しく書いてたりするので
こういう見方や感じ方があるのか!と発見になります☺️
あと、上の方にコメントされてる方が書いていますが、
『ヴェノム』私もおすすめです!!
もうすぐ続編も公開されるみたいです
アクションもあって、とにかくヴェノムが強くてスカッとするし、ヴェノムの可愛い一面ともあったりして面白いです☺️
ぱん田ぱん太
が
しました
コメント欄で少し前にふりちゃんも元気に幼稚園通ってる、ぱんちゃんも毎日笑顔で過ごしてるとおっしゃっていたので、そこは大丈夫なのではないでしょうか😊
定期的にフリちゃんの記事を載せなきゃいけないというルールもないですし、普通に「最近フリちゃんお元気ですか??」と聞いてみてはいかがでしょう?
ぱん田ぱん太
が
しました