おはようなぎ🕷
映画の主人公は破天荒系の方が絶対に好き👏
👇前回のお話👇
「1542続き.【ネタバレ注意】スパイダーマン3種類比較レビュー⑥」

🔥🔥🔥WARNING🔥🔥🔥
この記事シリーズにはサム・ライミ監督の映画作品「スパイダーマン1・2・3」の酷評が書かれています。
それを読んで気分を害することが予想できるひとは読まないでください。
🔥🔥🔥WARNING🔥🔥🔥


ワンパンマン、知ってるひとも多いと思うんだけど、ホント面白いマンガなんだよ。
絵もめーーーーっちゃくちゃ上手でバトルシーンとかの迫力ハンパ無いし、お話も面白いし、キャラかっこいいし。
でも唯一、ワンパンマン(主人公)は実はどんな敵でもワンパンで倒せるくらい強いんだけど、風貌が弱そうなせいで、どんな敵を倒してもワンパンマンのおかげだってほとんどの人が気付かない、みたいな設定がマジで地雷すぎて、読むのやめちゃった😭😭
みんなのマンガとか映画とか、創作作品の地雷とかあったらぜひコメント欄で語ってね✋(人のそういうの聞くのめっちゃ好き)
👇ちなみに男の友情もいいけど女の友情もいいよ
👇次回のお話👇
「1544続き.【ネタバレ注意】スパイダーマン3種類比較レビュー⑧」

ぱんてゃタウン住人Aさん:
>>3
私の記憶でもそうですし、このブログでの記録でもそうなっています
DVというのも「ハラスメントだと思ったらハラスメント理論」の上でのことなので、言葉は悪いですけど「ぱん太さんがそう思ってるだけ」で、警察も司法も認めてないんじゃないのかなあ…。弁護士さんもそれについて同調してないようですし。
フリッツ君には何の危害も行ってないのに連れ去り、出てけといっても居座る姿はエックス一家からは意味不明だったと思います。
やたらと公認を受けていなさそうなDVを連呼しているのが、ちょっと気になります。
昨日付いたこのコメントに関連して、わたしがどうしてもこの場を借りてみんなに向かって、世界に向かって主張したいことをブログ記事に込めたので、5月23日と24日に更新します。
普段の記事は「興味がある人が読んでくれたら嬉しいな」くらいに思っていますが、この記事はなるべく多くの人に読み、何かを感じ、そして実行してほしいです。
「1546.精神DVについて①」

👇ワンパンじゃなくてワンクリックよかったらしてね💕💕
(クリックは一日一回有効らしいです!)
映画の主人公は破天荒系の方が絶対に好き👏
👇前回のお話👇
「1542続き.【ネタバレ注意】スパイダーマン3種類比較レビュー⑥」

🔥🔥🔥WARNING🔥🔥🔥
この記事シリーズにはサム・ライミ監督の映画作品「スパイダーマン1・2・3」の酷評が書かれています。
それを読んで気分を害することが予想できるひとは読まないでください。
🔥🔥🔥WARNING🔥🔥🔥


ワンパンマン、知ってるひとも多いと思うんだけど、ホント面白いマンガなんだよ。
絵もめーーーーっちゃくちゃ上手でバトルシーンとかの迫力ハンパ無いし、お話も面白いし、キャラかっこいいし。
でも唯一、ワンパンマン(主人公)は実はどんな敵でもワンパンで倒せるくらい強いんだけど、風貌が弱そうなせいで、どんな敵を倒してもワンパンマンのおかげだってほとんどの人が気付かない、みたいな設定がマジで地雷すぎて、読むのやめちゃった😭😭
みんなのマンガとか映画とか、創作作品の地雷とかあったらぜひコメント欄で語ってね✋(人のそういうの聞くのめっちゃ好き)
👇ちなみに男の友情もいいけど女の友情もいいよ
👇次回のお話👇
「1544続き.【ネタバレ注意】スパイダーマン3種類比較レビュー⑧」

ぱんてゃタウン住人Aさん:
>>3
私の記憶でもそうですし、このブログでの記録でもそうなっています
DVというのも「ハラスメントだと思ったらハラスメント理論」の上でのことなので、言葉は悪いですけど「ぱん太さんがそう思ってるだけ」で、警察も司法も認めてないんじゃないのかなあ…。弁護士さんもそれについて同調してないようですし。
フリッツ君には何の危害も行ってないのに連れ去り、出てけといっても居座る姿はエックス一家からは意味不明だったと思います。
やたらと公認を受けていなさそうなDVを連呼しているのが、ちょっと気になります。
昨日付いたこのコメントに関連して、わたしがどうしてもこの場を借りてみんなに向かって、世界に向かって主張したいことをブログ記事に込めたので、5月23日と24日に更新します。
普段の記事は「興味がある人が読んでくれたら嬉しいな」くらいに思っていますが、この記事はなるべく多くの人に読み、何かを感じ、そして実行してほしいです。
「1546.精神DVについて①」

👇ワンパンじゃなくてワンクリックよかったらしてね💕💕
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (57)
このありがちなパターンに入った瞬間、それまでずっと面白く読めていたのが一気にしらけてしまいます
困難を乗り越えさせたい作者の気持ちは分かるけど、他の方法は思いつかないのかなぁ?
ぱん田ぱん太
が
しました
「本当の事を伝えたら心配するから」と言う“思いやり” で嘘をついたり隠し事をして、その為に誤解がうまれてドラマが起こる…
もう、刀を構えてテレビの画面に斬り込みたくなります
大切な人だからこそ、良い事も悪い事もきちんと一緒に向き合おうよ、と言いたい😤
ぱん田ぱん太
が
しました
映画やドラマなど創作物に求めることって本当に人それぞれだなぁって☺️
賞を受賞したからといって、視聴率が良いからといって、自分にとって「面白い」「感動する」作品であるとは限らないですよね!
私は作品に『リアルさ』を求めるので(世界観ではなく、登場人物の心理描写、言動と行動に矛盾がないか、整合性が取れているか、など)
割と簡単に困難を越えられることが予想できる作品は合わないことな多いかな…(多分ぱんたさんと逆ですね!)
しんどい展開大好き❤️笑
ですが
未成年の妊娠、教師と禁断の恋、結婚式で略奪
の三つは、前世で何かあったの?思うくらいに何故か受け付けません😅
ぱん田ぱん太
が
しました
私の地雷は子どもが酷い目に遭う系のものすべてです…。
有名な映画だとA.l.が無理無理アンド無理で無理!!!
何か救いがあるはずと頑張って最後まで見ましたが本当に後悔したしすごく嫌な気持ちになりました。記憶を消したいです。
泣ける映画って良いものとしてカテゴライズされてますけど泣かせればなんでもいいと思わないで欲しい!
人かどうかに関わらず子どもには親に愛されてわがまま言ってたくさん遊んで少し勉強してお腹いっぱい食べてぐっすり眠ってもらいたいと思ってるので、フィクションであっても苦労するのはハイティーンくらいからにして欲しいなぁと常々思っています…。
ぱん田ぱん太
が
しました
サイタマってドラゴンボールの悟空と似ていて、
称賛されようと戦ってるわけじゃなくて、みんなが見てないところで戦って、
戦っていくうちに人が集まって、世間的には主人公は無名で他の誰かがヒーロー(DBならミスターサタン)だけど、
主人公の周りの人達や読者は本当のヒーローを知っていて、
主人公もそれで十分幸せなんですよね。
ぱんたさんがどこまで読んだかにもよるんですが、
最近のサイタマは徐々に認められつつありますよ!
さいたま達を見てヒーローを目指すようになった人や、さいたまがいるから勇気を出して敵と戦おうとする人もいて、
世間的にはまだまだ無名だけど、徐々に出会った人たちに認知されていく様子が嬉しかったです!
公式で無料で漫画読めるので、また気が向いたら読んでみて欲しいです笑
長文失礼しました笑
ぱん田ぱん太
が
しました
正体オープンな奴はヒーローに非ず。
単なるカッコつけ、目立ちたがりのバカ。
だと私は思います。
でも、最近の戦隊やライダーは
人前でも変身しているし…。
取り憑かれてカッコいい化したピーターを
良し!とは思わない。
と、ライミ監督は思ったのではないでしょうか。
多分、監督はピーターに近いネガティヴ男(私もそう)かもしれません。
こういう男になりたかったけどなれなかった。
せめて映画の中では!と、考えたけど、何か違う。そうじゃない。
やっぱり、
ネガティヴ男だって好かれたい。愛されたい。
だから、こうしたんだ。
そう考えたのかもしれません。
あくまでも個人的意見ですが。
ぱん田ぱん太
が
しました
ナード時代が長かったからこそギャップに萌える。
リズムに乗りながら街を闊歩するシーンがほんと好きで、つい真似してしまうw
ぱん田ぱん太
が
しました
この予告見て、すごく悲しい気持ちになっちゃった。
ハラスメント被害者が、どれだけ傷付いて思いを巡らせて「自分は被害者だ」と自覚するのか、分からないひとには分からないものなんだね。
私がデートDVに遭っていた当時、「自分は被害者だ」と思うのはすごく傲慢に思えたし、「加害者から被害者として選ばれた理不尽さ」に耐えられなくて、必死で「自分の落ち度」を探してました。「自分たちは普通だ」って思いたかったよ。
自分が被害者だと思えるようになったのは、何年も経ってパニック障害とうつ病を発症してからだった。
自分語りごめんなさい。
ただ、「セカンドハラスメント」になりうる発言について、もうちょっと考えて欲しいなって思っちゃいました。
ぱん田ぱん太
が
しました
ccさくらはr-18同人も出ましたが、
小狼も知世ちゃんもずぶずぶに
なってしまってエロ以外の感情を
持ってしまいました。
あとはドラえもんののび太と静香が
結婚したらハッピーエンドも
地雷です。
出木杉は手負いになってますます力を
えたのではと思いました。
で、のび太に介入していそう
それよりはのび太が気持ちの上で、
乗り越えるツボを見つけて
出木杉の介入を防ぐ男になって欲しかった。
ぱん田ぱん太
が
しました
同じくコメント欄にて、何がその人の地雷になるかわからない怖さも感じます。
日本では、去年社会現象を起こした漫画に鬼滅の刃というものがあって、とても話題になったから、子供と一緒に楽しみたいおじいちゃんとおばあちゃんが読んでくれました。
だけど、おばあちゃんは自分の娘さんを早くに亡くしている経験から、一巻一話で受け付けなかったし、お仕事柄理不尽に傷つく人をたくさん見てきたおじいちゃんの感想も、「何でこんなに人気になっているのかわからない」でした😂
大好きな人がこのコメント読んだらきっとおもしろくないでしょうけど、うちの子達は祖父母と共通の楽しいものが他にあるのだし、家で親と感想を話すよりも、学校の友達と話題を共有できたのだからそれで良いと思ってます。
好きか嫌いかはあるけれど、そこで議論しながら子供達もいろんな気持ちを学んでいくから、創作物を読んだり見たりするのはやめられないなあ。
ぱん田ぱん太
が
しました
地雷は付き合ってもいないし告白もしてないくせに自分の恋心に気付かないヒロインや主人公を責めてくるキャラが恋のお相手の話(お前は俺の気持ちなんか気付いてなかったんだろ!ってキレられると「はあ?告白もされてないのにわかるわけないわ!キレる前に告白してこい!」と思って冷めます笑)
ドロドロしてて何の救いもない話、
ネチネチと人の成功や恋を妬み、ただ友人が今の幸せを話してるだけなのにそれを自慢してると愚痴ってばかりの主人公が出てくる話です。単なる現状報告の会話を悪く取りすぎだろ、って思うし別に仮に自慢だったとしても友人が幸せになるならそれでいいじゃん?ほんとは友人じゃないんじゃないの?って感じで常に幸せな人を妬んで勝手に悪者にして悲劇のヒロインに浸ってる感じがたまらなく苦手です。
地雷話私も聞くの好きなので思わず書いちゃいました笑
これからも応援しています。
ぱん田ぱん太
が
しました
すごく下品に思えてそれ以降視聴しませんでした
別にお色気シーンが嫌な訳ではないんですが、絵柄も色使いも派手過ぎない作風で、思い切りパンツをどアップにしたシーンを持って来られたのが分かりやすくお色気メインのものより下品に見えて嫌だったんです
ぱん田ぱん太
が
しました
ここまでくると作品の細部までよく観てて、好きなんじゃないのかとさえ思えてくる😂
なんなら全作品観てるし笑
ぱん田ぱん太
が
しました
私はホラー・スプラッター系がほんとにムリで、過去にうっかり見ちゃったホラー映画のシーンが未だにトラウマの超怖がりです。
さすがに今はそういう映画は避けてるんだけど、たまに普通の映画で痛そうなシーンに出くわすと(拷問とか事故とか拷問とか)マジで地雷を踏んだ気分になります(>_<)←固く目を閉じて終わるのを待つ。
あと、映画の前半で(ここポイント)主人公が調子乗ってイキってるとき。「あー絶対中盤でしっぺ返し来るやつ」と予想がついて、何ともいたたまれない気持ちになります。その後無事に(?)大恥かいたり大失敗したりのシーンが過ぎ、主人公が地道な努力を始めると、やっとホッとするっていうね(^_^;)
あと、子どもと動物が可哀そうな目に遭う映画も絶対ダメ。地雷多いな…。
ぱん田ぱん太
が
しました
あなたがそうやって読者を侮辱するのもDVですよ?
想像が暴走しちゃいます!!
ぱん田ぱん太
が
しました
人間の出産シーンも同様。その前後を見ていなくても何故かべべちゃんが産まれるシーンで必ず涙が出る。自分でも変やなぁと思う😅
ぱん田ぱん太
が
しました
ドラえもんのアニメ自体は好きでよく見てたし、ドラえもん本人も好きなのですが😭
基本困った時にはドラえもんの道具頼りなのに、たまに映画でドラえもんが水没したりしてポンコツになる時があって、「え、これもう現代(or地球)に帰れなくない?」みたいなシチュエーションみると「ヒィィィィ😱」ってなります😭
絶望だったり、予測できない事態が苦手なのかな…💧
ぱん田ぱん太
が
しました
あとグロくて痛いシーンがあるのは見ないです。怖い話は好きですが、スプラッタは苦手でw
ぱん田ぱん太
が
しました
「モテない設定」にリアリティがなさすぎると入り込めなくなるのも分かり哲也ー。
ぱん田ぱん太
が
しました
あそこでボディーガードに重症負わせるまで乱暴するくらいまで踏み込んだ方が分かりやすかったのかなあ
ぱん田ぱん太
が
しました