※リアルタイムのお話ではありません。裁判はもう全行程終了し、親権割合の結果は出ています。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※悪意のあるコメント以外ならなんでも自由に書いてね!もちろん匿名でもOK👍
※疑問があるひとは、辛抱強く続きを待って読めばきっと答えが出てくるよ!
※よくあるコメント①「わたしが運転免許を取るべきでは」→いつか記事内でテーマになるのでとりあえずそれまで待って!
※よくあるコメント②「エックスやその親族に対しての行き過ぎた侮辱・憶測・差別的なコメントについて」→漫画で解説してるので読んでね!
※よくあるコメント②「エックスやその親族に対しての行き過ぎた侮辱・憶測・差別的なコメントについて」→漫画で解説してるので読んでね!
「1557続き.ドイツの国際離婚と親権284 鑑定人さんの結論」



これに関しては、鑑定人さんの結論は限りなく中立で冷静で公平だと思った。
バイリンガル教育を否定しないでくれたし、もちろん逆に、オススメです!!やるべきです!!とかでもないし、現段階で問題無いことを証明してくれたけど、ただし将来的に問題が起きないという確証も無い。
かと言って出た場合はそれはその時に適切な機関と対処するべきことであって、今の時点で指摘する部分は無い。一から十までその通りだと思う。
👇エックスはわたしが日本語でふりぽよと話すことに否定的
これまでのお話↓
【離婚を決める前の生活】
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰/⑱/⑲/⑳/㉑/㉒/㉓/㉔/㉕/㉖/㉗/㉘/㉙/㉚/㉛/㉜/㉝/㉞
【離婚を決めたきっかけ】
㉟/㊱/㊲/㊳/㊴/㊵/㊶/㊷/㊸/㊹/㊺/㊻/㊼/㊽/㊾/㊿/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66/67/68/69/70/71/72/73/74
【ドイツに戻ってから】
75/76/77/78/79/80/81/82/83/84/85/86/87/88/89/90/91/92/93/94/95/96/97/98/99/100/101/102/103/104/105/106/107/108/109/110/111/112/113/114/115/116/117/118/119/120/121/122/123
/124/125/126/127/128/129/130/131/132/133/134/135/136/137/138/139/140/141/142/143/144/145/146/147/148/149/150/151/152/153/154155/156/157/158/159/160/161/162/163/164/165/166
【別居後】
167/168/169/170/171/172/173/174/175/176/177/178/179/180/181/182/183/184
【初回裁判】
185/186/187/188/189/190/191/192/193/194
【初回裁判後】
195/196/197/198
【両親セラピー】
199/200/201/202/203/204/205/206/207/208/209/210/211/212/213/214
【二回目裁判前】
215/216/217/218/219/220/221/222
【鑑定結果】
223/224/225/226/227/228/229/230/231/232/233/234/235/236/237/238/239/240/241/242/243/244/245/246/247/248/249/250/
【課題】
251/252/253/254/255/256/257/258/259/260/261/262/263/264/265/266/267/268/269
【心理検査テスト結果】
270/271/272/
【鑑定人さんの結論】
273/274/275/276/277/278/279/280/281/282/283/
↓次回のお話
「1561続き.ドイツの国際離婚と親権286 鑑定人さんの結論」

👇よかったらクリックで応援してね!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (16)
ぱん田ぱん太
が
しました
そういうプライドみたいなものが邪魔しての事かなぁと思いました。
判定員さんが、公平な人で良かったと思う反面、ぱんちゃんとエックス氏の関係性を考慮して貰えていないのが納得いかない…理想の離婚後の夫婦関係になるには、確かに歩み寄りが必要だけど、日常的に暴言を吐いてくる相手と電話するだけでも嫌なのに…
親子の関係を良くするためには、夫婦のDV被害者側が心を殺して仲良く見せないといけないって事なのかなぁ…
なんか、まだモヤモヤする所もあるけど…
うーん…
読みきれてないのかも知れないから、読み返して来ます。。
あ、今日、仕事休みなんです🍀
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ところでフリちゃんはぱん太さんと会話してる時にドイツ語が出ることはありますか?
ルー大柴さんの「合わせるフェイスがない」みたいに、日本語の中にドイツ語の単語が混じっちゃったりとか…
ルー語ならぬフリー語があれば教えて欲しいです♪
ぱん田ぱん太
が
しました
日本のようにあからさまにどちらかに肩入れするよりはよほどいいんだろうけど
(ぱん太氏の味方をするならともかく、エックス氏に味方したら地獄みたいな結果になりそうだし)
逆にどちらの事情も公平に見るから、よほどのことが無い限り重要視されないのはどうなんだろう…とは思ってしまうなあ
だからこそぱん太氏の子育ての改善点やエックス氏の子育ての利点(と言っていいのか?)が見えてくるとは思うのでこればっかりはお国柄、とするしかないんだろうなあ
いつも楽しく見ているので、ふりぽよ氏と仲良く過ごせるよう見守っておりまするー
ぱん田ぱん太
が
しました
バイリンガル教育については色々なデメリットも言われているのも確かですが、これも成長過程で状況を見ながら対応していくものでしょうね。とりあえず現時点で問題は見られないと判断されて良かったです。
私は経験者でも専門家でもないのであくまでも一つの私見なのですが…
ぱん太さんの所では日本語、あちらではドイツ語オンリーで過ごしており基本同じ時間帯で2つの言語が混ざって飛び交う環境ではなく、2つの言語が住み分けられていると思うので意外と2つの言語をうまく取り入れられる気がするのですが…
ぱん田ぱん太
が
しました
それから「お母さんの母語で話しかけたり、歌ったりしてあげて下さい。言語が混同するなんて言う人がいるけど、それはありません。むしろ多言語にふれるというのはお子さんにとってアドバンテージなんですよ!」と励まされました。
そんな息子も12歳。そしてしっかり英語が母語になってしまいました。(´・ω・`)
学校で英語漬けだから仕方ないですけどね;
でも私以外の日本語を聞かせるべく日本のアニメを親子で観ています。
そのせいでしょうか、親子ともども“ルー大柴”です。(笑)
ぱん田ぱん太
が
しました
フリッツくんにとって母と日本語の生活は、2人だけの秘密みたいなもので、そこでしか甘えられないものもきっとあるんじゃないかなと思ったりして。
男の子って、外でしか見せない、俺は男だから!っていう部分と、親だけに見せる甘えた部分がある気がするので。
エックス氏が否定するのも、そういう自分の理解が及ばない領域についてのものかもしれないと思いました。
ぱん田ぱん太
が
しました
日本語とドイツ語の2つの言語に日常的に触れ合える環境っていいなぁって思いました。
鑑定人さんのおっしゃってる事、本当に冷静に見てらっしゃるんですね。少ない時間でここまでしっかり見極めるのは大変でしょうね💦
ぱん田ぱん太
が
しました