筋トレに必要な知識をマンガで解説シリーズ第十一弾!💪
第一弾はこちら👇

第二弾はこちら👇

第三弾はこちら👇

第四弾はこちら👇

第五弾はこちら👇

第六弾はこちら👇

第七弾はこちら👇

第八弾はこちら👇

第九弾はこちら👇

第十弾はこちら👇



日本なら納豆とかお豆腐とかいろいろあるもんねー。
わたしは豆乳から摂ってます。
このアミノ酸スコアを知るまで、お野菜やナッツや大豆以外のお豆さんもたっぷり食べて植物性タンパク質〇g摂ったぜ!と思ってたけど、以降は摂取タンパク質量は記事内に書いた通りお肉やお魚、チーズやヨーグルト、豆乳とかからのみ計算してるよー!
👇参考にしたサイト👇
👆ちなみに、上の水野先生のサイトでは「大豆がスコア100というのは間違い」ってあって、実際にサイトによって大豆のスコアが「86」とされてたり「100」とされてたりバラツキがある。
その理由が説明されてるサイトも出て来た👇
というわけで、結局わたしみたいな素人には何が本当か分かんないんだけど、一応大豆も摂るようにしてるよー!!
でも、あくまで確実にスコアが100とされてるお肉やお魚やチーズメインでタンパク質を摂って、大豆タンパクはおまけで摂るくらいのイメージにしてる!!
これまでに公開した
・筋トレ・有酸素運動・食生活記録
・筋トレ・ダイエットに役立つ知識やデータ
・筋トレレシピ集
はここにまとめてあるよー👇(バナータップで飛べるよ!)
第一弾はこちら👇

第二弾はこちら👇

第三弾はこちら👇

第四弾はこちら👇

第五弾はこちら👇

第六弾はこちら👇

第七弾はこちら👇

第八弾はこちら👇

第九弾はこちら👇

第十弾はこちら👇



日本なら納豆とかお豆腐とかいろいろあるもんねー。
わたしは豆乳から摂ってます。
このアミノ酸スコアを知るまで、お野菜やナッツや大豆以外のお豆さんもたっぷり食べて植物性タンパク質〇g摂ったぜ!と思ってたけど、以降は摂取タンパク質量は記事内に書いた通りお肉やお魚、チーズやヨーグルト、豆乳とかからのみ計算してるよー!
👇参考にしたサイト👇
👆ちなみに、上の水野先生のサイトでは「大豆がスコア100というのは間違い」ってあって、実際にサイトによって大豆のスコアが「86」とされてたり「100」とされてたりバラツキがある。
その理由が説明されてるサイトも出て来た👇
というわけで、結局わたしみたいな素人には何が本当か分かんないんだけど、一応大豆も摂るようにしてるよー!!
でも、あくまで確実にスコアが100とされてるお肉やお魚やチーズメインでタンパク質を摂って、大豆タンパクはおまけで摂るくらいのイメージにしてる!!
これまでに公開した
・筋トレ・有酸素運動・食生活記録
・筋トレ・ダイエットに役立つ知識やデータ
・筋トレレシピ集
はここにまとめてあるよー👇(バナータップで飛べるよ!)

コメント
コメント一覧 (2)
アミノ酸スコアとプロテインスコアは別なんです。
以前の記事は、タンパク質量を計算すると意外と少ない量しか食べれないとあったので、アミノ酸スコアではなく、プロテインスコアで計算すると、もっと食べないといけなくなりますよって書いたんです。
記事の真ん中あたり、「アミノ酸スコアとプロテインスコア 〜タンパク質の評価方法〜」をご覧ください。
https://www.orthomolecular.jp/nutrition/protein/
プロテインスコアとアミノ酸スコア ~タンパク質の「質」~
https://physiqueonline.jp/health_care/nutritional_science/page6377.html
プロテインスコアが最も厳しい
https://rainafterfine.com/2019/03/31/post-1128/
プロテインスコアで100なのは、卵とシジミだけなんですね。
水野先生もプロテインスコアで計算するべきと言う立場の人です。
(ちなみにヤバイことを書くと、人間の肉もプロテインスコア100です。流石に人間に必要なアミノ酸がバランス良く詰まってますw でも食べちゃダメですよ!絶対に!
ぱん田ぱん太
が
しました