おはようなぎ🐮
まさかのカルチャーショック
👇前回のお話👇
「1620続き.楽器じゃないファゴット②」



👇「コテージパイ」にも(この時は忘れたけど)
👇「ポークベリーのロースト」にも
👇「ローストビーフ」にもグレイビーソース!!お肉料理には基本かけるのかな?
そして…わたしは日本にいた頃豚バラ肉の脂身を嫌いだと思ったことはなかった。
かと言って、ドイツに来てあえて豚バラ肉を買って調理して…っていう機会も無かった。
だけど今回初めてこのドイツの分厚い脂身を調理してみて…あ、これダメなやつだと分かった。
あのグニグニゴリゴリした食感が苦手なやつだった😭😭😭😭
一応、お肉は薄切りにされて売ってないってだけで、お肉屋さんでお肉の塊を買う時に店員さんに「薄く切ってください!」ってお願いすることは出来るんだけど、正直「は?」って顔をされたり、あからさまに迷惑そうな顔をされたりすることがある(何も言わず薄切りにしてくれる店員さんももちろんいるよ)ので、わたしはそこまでして薄切り肉を手に入れようとは思わん✋✋豚肉食べるなら普通にヒレ肉のステーキか豚ひき肉でいいわ!
👇次回のお話👇
「1621続き.楽器じゃないファゴット④」

👇脂身平気なひとはクリックで応援してね😻😻😻
(クリックは一日一回有効らしいです!)
まさかのカルチャーショック
👇前回のお話👇
「1620続き.楽器じゃないファゴット②」



👇「コテージパイ」にも(この時は忘れたけど)
👇「ポークベリーのロースト」にも
👇「ローストビーフ」にもグレイビーソース!!お肉料理には基本かけるのかな?
そして…わたしは日本にいた頃豚バラ肉の脂身を嫌いだと思ったことはなかった。
かと言って、ドイツに来てあえて豚バラ肉を買って調理して…っていう機会も無かった。
だけど今回初めてこのドイツの分厚い脂身を調理してみて…あ、これダメなやつだと分かった。
あのグニグニゴリゴリした食感が苦手なやつだった😭😭😭😭
一応、お肉は薄切りにされて売ってないってだけで、お肉屋さんでお肉の塊を買う時に店員さんに「薄く切ってください!」ってお願いすることは出来るんだけど、正直「は?」って顔をされたり、あからさまに迷惑そうな顔をされたりすることがある(何も言わず薄切りにしてくれる店員さんももちろんいるよ)ので、わたしはそこまでして薄切り肉を手に入れようとは思わん✋✋豚肉食べるなら普通にヒレ肉のステーキか豚ひき肉でいいわ!
👇次回のお話👇
「1621続き.楽器じゃないファゴット④」

👇脂身平気なひとはクリックで応援してね😻😻😻
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (20)
ぱん田ぱん太
が
しました
もぐもぐしているときに得たいの知れない物があったときは恐い
魚が生臭いときはウップとなって飲み込めない
ぱん田ぱん太
が
しました
昨日コメントした苦手な物以外にも、そう言えば肉の脂身や鶏皮などのグニュグニュ系苦手です💦豚の角煮も食べられるけど、好んで食べられません。豚モモ肉は好きです。
鶏皮はレンジでパリッパリッにすると美味しく食べられます☺️
今更ですが、昔留学していた頃にホームシックや日本食が恋しくならなかった理由の一つに「食の好み」があったのかも…と思いました。
ベーコンはカリカリになるまで焼くし、肉は赤身がメイン、ローストチキンは皮までパリパリ、食事パンも固いなど、苦手な物が少なくて寧ろ大好きでした。
日本は割と柔らかい物が好きなのかなーというイメージです。
ぱん田ぱん太
が
しました
刃がなみなみしてるパン切り包丁を使うと
お家でも薄切りしやすいって聞いたことあります☺️
私もお肉の脂身のプルプルは苦手です、、
角切りの背脂をラーメンにかけるのが好きな人もいますが、
私は背脂なしの方が嬉しいくらいです😂
ぱん田ぱん太
が
しました
私がメキシコにいた時期は、すき焼き肉とかのために、わざわざ冷凍してから半解凍にして、お肉を“削り”ました。
お肉屋さんに頼むと、バンバン叩いて薄くはしてくれるんだけど、日本人の思う薄切りとは似て非なるものだったからね😅
ぱん田ぱん太
が
しました
店員がそんな態度とったかも。
アメリカでも同じ対応されるし、もしくは「出来ない」と断られます…
アメリカの日本人妻は電動スライサー(だいたい1-2万円)を買って塊肉買ってしゃぶしゃぶやすき焼き用の肉をスライスする人も結構多いです(その方がずっと安上がり)
ぱん田ぱん太
が
しました
牛肉を本格的に食べるようになった明治のころは、肉はなるべく薄くして、醤油や砂糖でしっかり味付けしたほうが日本人に食べやすかったのかなと想像しました。薄いほうがお箸で食べやすいしね。
私は「脂の旨味」というのがちょっと苦手で、豚バラ肉もしっかり脂を落としてカリカリにして(バラ肉自身の脂で揚げ焼きするぐらい)やっとおいしく食べられる感じです。夏には豚しゃぶサラダをよく作るんだけど、家族のは湯通しだけでしっかり脂が残ったやつ、自分のはカリカリと分けてます😅
バラ肉の脂身がそこまでしっかり残っちゃっうとなると、やっぱり自分にはファゴット無理かも…って思いました。
ぱん田ぱん太
が
しました
若い頃は普通に食べれたんですけどね…。
薄いお肉はドイツではメジャーじゃないんですね💡でも確かにわたしが知ってる欧米の肉料理ってステーキみたいに分厚いお肉ドーンか、煮込み料理に入ってる小さな塊はが多いですね…。豚バラでお野菜巻き巻きして焼いたのとかめっちゃ好きなんですが、こういうのはドイツでは流行らないんですかね😭
ぱん田ぱん太
が
しました