おつかれマウンテン🍇
好みはひとそれぞれ
👇前回のお話👇
「1626.インターナショナルディナーバトル61 チェコ編」

↓第一弾!イタリア編はこちら♪
①/②/③/④
↓第二弾!イギリス編はこちら♪
①/②/③/④
↓第三弾!フランス編はこちら♪
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫
↓第四弾!オランダ編はこちら♪
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩
↓第五弾!東ドイツ編はこちら♪
①/②/③/④/⑤/⑥
↓第六弾!デンマーク編はこちら♪
①/②/③/④/⑤/⑥
↓第七弾!ポーランド編はこちら♪
①/②/③/④/⑤/⑥
↓第八弾!オーストリア編はこちら♪
①/②/③/④
↓第九弾!ハンガリー編はこちら♪
①/②/③/④
↓イギリス編ディナーバトルで採用出来なかったレシピ消化コーナーはこちら♪
①ジャケットポテト
②ポテトブレッド
③Steak and Kidney Pie
④クランペット
⑤ビーフシチュー
⑥Toad in the hole
⑦ウイスキーソース
⑧コーニッシュ・パスティ
⑨マーマイト1/2/3
⑩トライフル
⑪アイリッシュシチュー
⑫グリルラムチョップ ヨーグルトソース添え
⑬ポークベリーのロースト アップルソース添
⑭ローストビーフ
⑮ビーフウェリントン
⑯サーモンウェリントン
⑰アップルクランブル
⑱イートンメス
⑲ローストチキン
⑳フィッシュアンドチップス
㉑ヴィクトリアサンドイッチ
㉒貴族のサンドイッチ
㉓チキンティッカマサラ
㉔ウィルキン&サンズのジャムヨーグルト

👇ソーセージすら甘くして食べるくらい甘党です
さてさて、参考にしたレシピはこれ!
~材料~
「1627.インターナショナルディナーバトル63 チェコ編」

ところで、衝撃的なコメントがあったから思わずシェア✋✋
ぷーさん:
段ボールもしっかり味付けしたら、結構食べれるんですよ〜www
中国のド田舎工場にいたとき、小さな売店で店主の奥さんお手製の肉まんを幾つか買って帰り、それとインスタント味噌汁で晩御飯〜とかしてました。
味は悪くないんだけど、なぜか噛みきれない繊維質のようなものが入ってましてねぇ。具をよく見ると、湿った紙を千切ったみたいな、繊維の筋っぽい薄茶色いものが混ざってるんですよ。
たぶんやっすい豚肉の、本来は捨てる筋の部分を刻んで入れてるんだろう、だからこんな紙っぽくて噛みちぎりにくい食感なんだわって思いつつ、しょっちゅう食べてました(だって、帰路にあるその店に寄って肉まん買って帰るので精一杯ってくらい、疲れてたりするし…)。
拳大の肉まんが日本円で一個8円、文句の言える値段ではないっす。
そのしばらく後で、中国の段ボール肉まんの存在を日本のニュースで見て、あ〜あれって段ボールだったんだ…と悟りました。
街中のレストランとかじゃなくて、出稼ぎ労働者向けの個人経営の売店ですしね。さもありなん、です。
食感はともかく、味はほんと悪くなかったですよ〜。
それに蒸してしっかり加熱してあるから、殺菌もたぶん出来てて大丈夫…だと思いたい…。
段ボールはがんばればおいしく食べれるらしい✋
好みはひとそれぞれ
👇前回のお話👇
「1626.インターナショナルディナーバトル61 チェコ編」

↓第一弾!イタリア編はこちら♪
①/②/③/④
↓第二弾!イギリス編はこちら♪
①/②/③/④
↓第三弾!フランス編はこちら♪
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫
↓第四弾!オランダ編はこちら♪
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩
↓第五弾!東ドイツ編はこちら♪
①/②/③/④/⑤/⑥
↓第六弾!デンマーク編はこちら♪
①/②/③/④/⑤/⑥
↓第七弾!ポーランド編はこちら♪
①/②/③/④/⑤/⑥
↓第八弾!オーストリア編はこちら♪
①/②/③/④
↓第九弾!ハンガリー編はこちら♪
①/②/③/④
↓イギリス編ディナーバトルで採用出来なかったレシピ消化コーナーはこちら♪
①ジャケットポテト
②ポテトブレッド
③Steak and Kidney Pie
④クランペット
⑤ビーフシチュー
⑥Toad in the hole
⑦ウイスキーソース
⑧コーニッシュ・パスティ
⑨マーマイト1/2/3
⑩トライフル
⑪アイリッシュシチュー
⑫グリルラムチョップ ヨーグルトソース添え
⑬ポークベリーのロースト アップルソース添
⑭ローストビーフ
⑮ビーフウェリントン
⑯サーモンウェリントン
⑰アップルクランブル
⑱イートンメス
⑲ローストチキン
⑳フィッシュアンドチップス
㉑ヴィクトリアサンドイッチ
㉒貴族のサンドイッチ
㉓チキンティッカマサラ
㉔ウィルキン&サンズのジャムヨーグルト

👇ソーセージすら甘くして食べるくらい甘党です
さてさて、参考にしたレシピはこれ!
~材料~
りんご…1kg
パイシート…1枚
パン粉…適量
バニラシュガー…好きなだけ
シナモン…好きなだけ
レーズン…好きなだけ
塗る用の溶き卵…適量
食べる直前にかけるパウダーシュガー…好きなだけ
パイシートにパン粉を敷いて…

すり下ろして果汁を絞ったりんごを乗せて…

バニラシュガー、シナモン、レーズンも散らして生地をかぶせる!

卵を塗ってフォークで穴を開けて…

180℃に予熱しといたオーブンで20~30分ブン!

この通り、けっこー中身少な目で薄くしちゃったから、もっと具をたっぷり入れてお砂糖も多めにして甘くすればよかったなーと思ってたんだけど、シュテフはこのくらいが好きだったみたい。わたしと同じで甘党のひとはいーっぱい具を入れてね😻😻😻

パウダーシュガーもたっぷりかけてね💖💖

👇次回のお話👇パイシート…1枚
パン粉…適量
バニラシュガー…好きなだけ
シナモン…好きなだけ
レーズン…好きなだけ
塗る用の溶き卵…適量
食べる直前にかけるパウダーシュガー…好きなだけ
パイシートにパン粉を敷いて…

すり下ろして果汁を絞ったりんごを乗せて…

バニラシュガー、シナモン、レーズンも散らして生地をかぶせる!

卵を塗ってフォークで穴を開けて…

180℃に予熱しといたオーブンで20~30分ブン!

この通り、けっこー中身少な目で薄くしちゃったから、もっと具をたっぷり入れてお砂糖も多めにして甘くすればよかったなーと思ってたんだけど、シュテフはこのくらいが好きだったみたい。わたしと同じで甘党のひとはいーっぱい具を入れてね😻😻😻

パウダーシュガーもたっぷりかけてね💖💖

「1627.インターナショナルディナーバトル63 チェコ編」

ところで、衝撃的なコメントがあったから思わずシェア✋✋
ぷーさん:
段ボールもしっかり味付けしたら、結構食べれるんですよ〜www
中国のド田舎工場にいたとき、小さな売店で店主の奥さんお手製の肉まんを幾つか買って帰り、それとインスタント味噌汁で晩御飯〜とかしてました。
味は悪くないんだけど、なぜか噛みきれない繊維質のようなものが入ってましてねぇ。具をよく見ると、湿った紙を千切ったみたいな、繊維の筋っぽい薄茶色いものが混ざってるんですよ。
たぶんやっすい豚肉の、本来は捨てる筋の部分を刻んで入れてるんだろう、だからこんな紙っぽくて噛みちぎりにくい食感なんだわって思いつつ、しょっちゅう食べてました(だって、帰路にあるその店に寄って肉まん買って帰るので精一杯ってくらい、疲れてたりするし…)。
拳大の肉まんが日本円で一個8円、文句の言える値段ではないっす。
そのしばらく後で、中国の段ボール肉まんの存在を日本のニュースで見て、あ〜あれって段ボールだったんだ…と悟りました。
街中のレストランとかじゃなくて、出稼ぎ労働者向けの個人経営の売店ですしね。さもありなん、です。
食感はともかく、味はほんと悪くなかったですよ〜。
それに蒸してしっかり加熱してあるから、殺菌もたぶん出来てて大丈夫…だと思いたい…。
段ボールはがんばればおいしく食べれるらしい✋
👇甘党なひとも甘党じゃないひともクリックで応援してね😻😻😻
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (44)
ネット経由しか同性のお友達作れへんの???
可愛いし、
セフレ作るのも賛成だし、
男友達との絡みがあるのも別に反対ではない。
……批判しているわけでも全くありません!!
(……って書き込み前提やないと質問出来ないめんどくさいの何とかしてください。)
セクシュアリティなんなのかな?って個人的に興味を持って持ちました。
私はバイで(試したことないのでそう言ってます)、結婚も妊娠も出産も子育てもしてます。
ぱん田ぱん太
が
しました
シュテフさんがベタ褒めなのも最高😆作った料理の感想をいつも褒めながら伝えてくれるシュテフさんが素敵すぎます!!
ぱん田ぱん太
が
しました
最後のコメントの方にびっくり😲
そんなニュースありましたね!でもまさか実食した方が…!
美味しくないものは食べない我が子が、空きあらば紙製品を食べようとするの、実は美味しいとかなんでしょうか…(笑)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
それだともっと甘くなると思います。ぱんたさんの好みの味になりそう。
話変わりますが、すりおろしリンゴのジュース美味しいですよね。風邪の時の贅沢ジュースのイメージ。
ぱん田ぱん太
が
しました
まぁリンゴにレーズンにお砂糖が入ってる時点でもう美味しいですね👍
わたしめっちゃ甘党なので具沢山の分厚い感じで作ってみようかな…😋
あかん、ナッツやらクリームチーズやら無駄にどんどん入れてしまいそう…。
うちのダーリンは甘さ控えめ党だから、シュテフさんと同じく、ぱん太さんが作ったのが好きそうですね🍎
Twitterみましたー😂わたしの中のあやさんのキャラとギャップが激しすぎて、その後のリプも面白すぎて、大喜利かと思いながら大笑いしました(*´Д`*)
そういえば今日、以前ぱん太さんがフリちゃんに作ってあげてた簡単クッキー🍪(片栗粉ver)を作ろうと思ったら片栗粉切らしてました…悲しすぎる。
しかも今日ネットスーパーの配達してもらったばっかりで😭次回の注文の時絶対忘れないよう気をつけねば。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
りんごをすりおろして絞るところ、あとパン粉を包むところが珍しいね。焼き上がりをサックサクにするためなのかな?
そして「段ボール実食レポ」のリアルさがすごい! 実体験は違いますね😅
ぱん田ぱん太
が
しました
リンゴを頂いたらアップルパイを焼きますが、いつも同じなので次はこちらを参考にしようと思います!ぱん太さんのように鍛えてないので大変そうですが💦
シュテフさんは日本食はどうなんでしょう?海外に住んでいると出汁を取ったりが難しそうですが、好きになってもらえたら嬉しいですね😊
ぱん田ぱん太
が
しました
段ボール肉まんが本当にあったとは!!都市伝説みたいなもんかとばかり思ってました!突き詰めれば段ボールも食物繊維…😨
ぱん田ぱん太
が
しました
当日普通にニュースでしてたけど、
いや、気付くやろ!繊維残るやろ!
って思ってたけどちゃんと食べれるなんて(๑°ㅁ°๑)‼
生ゴミギョーザとか犬がお空へ帰っちゃうドッグフードとか、赤ちゃんがお空へ帰っちゃう粉ミルクとか下水油とかほんとたくさんニュースありましたよーガク((ㆁωㆁ*))ブル
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
reibenを「擦りおろす」と理解されたようですが、アップフェルシュトゥルーデルでここまで擦りおろすことはないですね。
http://www.vanillakitchen.de/2014/02/apfel-semmelknoedel-mit-zimtbroesel/
こんな感じでチーズをおろすような物凄く荒いおろしで小片にするのだと思います。手間をはぶくために。というか、生地をパイ生地にしたり、このレシピは手抜きを前提としたレシピですね。
シュトゥルーデルは元々トルコの方から来たようなので、次のテーマにも合いますね。
ぱん田ぱん太
が
しました