※リアルタイムのお話ではありません。裁判はもう全行程終了し、親権割合の結果は出ています。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※悪意のあるコメント以外ならなんでも自由に書いてね!もちろん匿名でもOK👍
※疑問があるひとは、辛抱強く続きを待って読めばきっと答えが出てくるよ!
※よくあるコメント①「わたしが運転免許を取るべきでは」→いつか記事内でテーマになるのでとりあえずそれまで待って!
※よくあるコメント②「エックスやその親族に対しての行き過ぎた侮辱・憶測・差別的なコメントについて」→漫画で解説してるので読んでね!
※よくあるコメント②「エックスやその親族に対しての行き過ぎた侮辱・憶測・差別的なコメントについて」→漫画で解説してるので読んでね!
「1625続き.ドイツの国際離婚と親権322 本裁判」



※分かりにくいけど、エックスは1コマ目のセリフを叫んだあと部屋を出て行きました
両親のサポートへの期待大やん
わたしなりにADHDのこと色々調べたけど、たしかにADHDはじっとしていることが苦手だったり、衝動で行動してしまったりするってあった。
でも「僕はADHDなんだぞ!」って言えば自分の行動が許可されると思うのはやっぱり違うと思う。
👇「衝動的な言動はよくない」のは子育てでも一緒だね
これまでのお話↓
【離婚を決める前の生活】
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰/⑱/⑲/⑳/㉑/㉒/㉓/㉔/㉕/㉖/㉗/㉘/㉙/㉚/㉛/㉜/㉝/㉞
【離婚を決めたきっかけ】
㉟/㊱/㊲/㊳/㊴/㊵/㊶/㊷/㊸/㊹/㊺/㊻/㊼/㊽/㊾/㊿/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66/67/68/69/70/71/72/73/74
【ドイツに戻ってから】
75/76/77/78/79/80/81/82/83/84/85/86/87/88/89/90/91/92/93/94/95/96/97/98/99/100/101/102/103/104/105/106/107/108/109/110/111/112/113/114/115/116/117/118/119/120/121/122/123
/124/125/126/127/128/129/130/131/132/133/134/135/136/137/138/139/140/141/142/143/144/145/146/147/148/149/150/151/152/153/154155/156/157/158/159/160/161/162/163/164/165/166
【別居後】
167/168/169/170/171/172/173/174/175/176/177/178/179/180/181/182/183/184
【初回裁判】
185/186/187/188/189/190/191/192/193/194
【初回裁判後】
195/196/197/198
【両親セラピー】
199/200/201/202/203/204/205/206/207/208/209/210/211/212/213/214
【二回目裁判前】
215/216/217/218/219/220/221/222
【鑑定結果】
223/224/225/226/227/228/229/230/231/232/233/234/235/236/237/238/239/240/241/242/243/244/245/246/247/248/249/250/
【課題】
251/252/253/254/255/256/257/258/259/260/261/262/263/264/265/266/267/268/269
【心理検査テスト結果】
270/271/272/
【鑑定人さんの結論】
273/274/275/276/277/278/279/280/281/282/283/284/285/286/287/288/289/290/291/292/293/294/295/296
【本裁判に向けて】
297/298/299/300/301/302/303/304/305/306/307/308/309/310/311/312/313/314/315/316/317/318
【本裁判】
319/320/321/
↓次回のお話
「1629続き.ドイツの国際離婚と親権324 本裁判」

👇よかったらクリックで応援してね!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (34)
いや、現状ではなんの問題もないんでしょうけど、1年後に完全に同じ状態かって言われたらそうじゃないわけですよね?
より良い状況に変化すればいいけども、より最悪な方に変わっていったら??例えば義両親がコロナにかかって重症化したら?何かしらの病気に疾患したら?サポートどころの話じゃないですよね。
もちろんこれはぱんたさん側にも言えることなんでしょうけど・・・
あまりにも楽観視しすぎてるように思っちゃいました。
ぱん田ぱん太
が
しました
少なくともフリちゃんの薬物に対する影響を考えると、関わらせない方が良いと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
もう意固地になって悪役を絞って怒りの矛先と自分の弱さや矛盾を敵にぶつけているだけなら救いようがないな…。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
と、ブログの上部に書かれていますが、今回の記事に限らず、パンタさんのADHDの描かれ方はADHDの方への差別や偏見を助長しています。
個人的に恨みがあるのは理解しますが、エックス氏の常軌を逸した行動は、あくまでエックス氏個人の問題であり、"ADHDだから"ではありません。
ADHDの多くの方は、社会的にも成功し人格的にも素晴らしい方も多いです。
ぱん田ぱん太
が
しました
これからどんどん活発になっていく幼児の世話を完璧にこなすのはしんどいのではないでしょうか?
元夫にはもちろん無理だと思います。
彼の衝動性がフリッツ君に向いてしまったらと思うとゾッとします。
全面的にぱん太さんが育てて、たまに父親に会わせるくらいが妥当に思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
最初は親ありきじゃ~んって思って読んでたのですが最近、当事者に課題があるけど、フォローできる体制があれば考慮しそれも含めて判断してくれる社会って、育てやすそうだなと思ったり、子供にとって一番良い選択とは何なのか、考えるきっかけになりました。
しかし薬がない時のことを考えるとやはり子供を預けるのは怖い。。。
結果は出でいるようなので、どのようになるのか
引き続きダイエット日記等と共に楽しみにしています!(きよかちゃんのお話も好きです♥)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
正直、親の両親も養育環境として考慮されるっていうのはいいかもしれないって思った。
日本だったら、お父さんはフルタイムで働いてて朝早く夜遅いけど、祖父母が全面的にサポートできるとか、お母さんは専業主婦だったから今は無職だけど、祖父母がフルタイムで働いてて経済的に問題ないとか。
マリファナの扱いとS氏の言動に関しては本当、理解しようとしてもかなり難しいけどね。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ADHDで落ち着きがないのと、理性なくして大事な裁判を途中で退席するのは別問題だよ
…と、ADHDの私は思います
ただでさえ生きずらさ感じてるのに、X氏みたいなやつがいるから余計に肩身が狭くなる
ぱん田ぱん太
が
しました
薬がなかったら、義両親が亡くなったら、パンちゃんが倒れたら、もしも明日一文なしになったら、、、
等々考えるとキリがないので、モヤモヤすることはあっても、あくまでも現状をみて親権を決めるんですね😲
パンちゃんの記事読んでると、国際結婚で子供産むのを警戒してしまいます。(良い意味です)
パンちゃんは仕事もお金も持ってるのに対し、Xが無職のアル中とADHDでもサポートによって対等扱い。専業主婦で国際結婚からの離婚とかだとかなり地獄じゃないですか😅
国際結婚しても、安定した仕事を持つまでは子供作れんな。。。と警戒します😂
学ぶことの多い記事です🤔
ぱん田ぱん太
が
しました
夜は息子の世話を。
昼は孫の世話を。。。
ご高齢なのに大変だわ
ぱん田ぱん太
が
しました
中立ならボソっと言うたらあかんて。
心に思うのは自由だけども口に出したらあかんて!
こっちをイライラさせるのが目的だとしたらとても陰湿な人でどちらにせよ、態度が中立の立場の仕事としては失格!
まぁ、前のグイグイ行くとこから思えばボソっと言うまでにとどめているので成長したのかな??
ぱん田ぱん太
が
しました
ちょっと思ったんですが、この日彼はマリファナを吸ってから裁判にのぞんだのでしょうかね?(ぱん太さんには分かり様はありませんが)
ストレスがかかる事は当然予想出来るので使用してきたと考えるのが自然だと思うのですが、もし使用しているのに開始からあの様な態度をとったのなら、あまり上手くコントロール出来てないと感じますが…😓
S氏はマリファナについて今さら掘り下げる事はないと言ったり、マリファナが切れた時の感情コントロールに問題ないかの様に発言してます。
しかし子供のいる家庭にマリファナが存在している事、感情がコントロール出来ない時の懸念を母親側が問いただすのは至極自然の事だと思います。この裁判は親権の割合を決める以前に大前提として、子供により良い養育環境を提供する事を考えると言う事のはずです。マリファナの存在は最大の懸念材料の一つであるはずなのに、それを軽視して弁護士に「何も分かっていない」とまで強弁する事には「中立」の立場からの意見を超えた感情的な強い違和感を感じます。
ぱん田ぱん太
が
しました
しかし、論点はあくまで今現在の養育環境であると。。。
この裁判の結果が出たあと、環境が大きく変わった場合はどうなるんだろう?
ぱん田ぱん太
が
しました
自分で自分の面倒をみられないのであれば、育児どころじゃないでしょうし…。
たしかにぱん太さんだって体調が悪くなったりしてフリちゃんの面倒をみられない時があるかもしてないけど、それとこれを同列に語ってよいものか…。
もちろんエックスさんの両親のサポートがあるのは心強い事だけど、仮にエックスさんがマリファナが切れて、いっぱいいっぱいになってしまった時、フリちゃんを確実に引き離して安全な場所へ連れていってケアができるのかな。
「悪影響は少ない」と言い切るには問題があり過ぎる気がします。
ぱん田ぱん太
が
しました
3歳のふりぽよに必要なものーーたくさんの愛情とか、身体的のお世話とか、遊び相手とかは、ex氏(と両親)にも与えることができる。でもふりぽよがどんどん成長して必要とするものが変わってきたら、彼は果たして対応できるのかな?と思ってしまいます。
ぱん田ぱん太
が
しました