※リアルタイムのお話ではありません。裁判はもう全行程終了し、親権割合の結果は出ています。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※わたしは個人的な実体験を描いているだけなので、それを「ドイツ・ドイツ人」という主語に広げないよう注意してください。わたしはドイツが大好きです。
※悪意のあるコメント以外ならなんでも自由に書いてね!もちろん匿名でもOK👍
※疑問があるひとは、辛抱強く続きを待って読めばきっと答えが出てくるよ!
※よくあるコメント①「わたしが運転免許を取るべきでは」→いつか記事内でテーマになるのでとりあえずそれまで待って!
※よくあるコメント②「エックスやその親族に対しての行き過ぎた侮辱・憶測・差別的なコメントについて」→漫画で解説してるので読んでね!
※よくあるコメント②「エックスやその親族に対しての行き過ぎた侮辱・憶測・差別的なコメントについて」→漫画で解説してるので読んでね!
「1629.ドイツの国際離婚と親権323 本裁判」


👇ふりぽよはマジ人懐っこいしおしゃべりだしたしかに二つの幼稚園でもがんばれると思う
これまでのお話↓
【離婚を決める前の生活】
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰/⑱/⑲/⑳/㉑/㉒/㉓/㉔/㉕/㉖/㉗/㉘/㉙/㉚/㉛/㉜/㉝/㉞
【離婚を決めたきっかけ】
㉟/㊱/㊲/㊳/㊴/㊵/㊶/㊷/㊸/㊹/㊺/㊻/㊼/㊽/㊾/㊿/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66/67/68/69/70/71/72/73/74
【ドイツに戻ってから】
75/76/77/78/79/80/81/82/83/84/85/86/87/88/89/90/91/92/93/94/95/96/97/98/99/100/101/102/103/104/105/106/107/108/109/110/111/112/113/114/115/116/117/118/119/120/121/122/123
/124/125/126/127/128/129/130/131/132/133/134/135/136/137/138/139/140/141/142/143/144/145/146/147/148/149/150/151/152/153/154155/156/157/158/159/160/161/162/163/164/165/166
【別居後】
167/168/169/170/171/172/173/174/175/176/177/178/179/180/181/182/183/184
【初回裁判】
185/186/187/188/189/190/191/192/193/194
【初回裁判後】
195/196/197/198
【両親セラピー】
199/200/201/202/203/204/205/206/207/208/209/210/211/212/213/214
【二回目裁判前】
215/216/217/218/219/220/221/222
【鑑定結果】
223/224/225/226/227/228/229/230/231/232/233/234/235/236/237/238/239/240/241/242/243/244/245/246/247/248/249/250/
【課題】
251/252/253/254/255/256/257/258/259/260/261/262/263/264/265/266/267/268/269
【心理検査テスト結果】
270/271/272/
【鑑定人さんの結論】
273/274/275/276/277/278/279/280/281/282/283/284/285/286/287/288/289/290/291/292/293/294/295/296
【本裁判に向けて】
297/298/299/300/301/302/303/304/305/306/307/308/309/310/311/312/313/314/315/316/317/318
【本裁判】
319/320/321/322/
↓次回のお話
「1633.ドイツの国際離婚と親権325 本裁判」

👇よかったらクリックで応援してね!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (15)
高さを評価しての発言だったのか
だとすれば納得できる
さて、次はエックス氏側の弁護士のツッコミターンか…やはり痛いところをついてくるようだが、果たして…?
ぱん田ぱん太
が
しました
あと子供がある程度の年齢だったら本人の希望も加味されたりするのかな?って今回初めて思った。
ここまで徹底して「子供のためにいい環境か?」という視点があるからには、子供本人に母親についていきたい・父親についていきたいという希望があったりとか、どこの学校に通いたいとか意思があったらかなり重視されそうだよね。
ぱん田ぱん太
が
しました
と言う制度 まだドイツにあるのかな❓
ドイツ在住者に聞くと 進路についてはシビアな意見聞いております。また アメリカではギフテッド専門教育機関もあると聞いております。
子供ってあっと言う間に大きくなるから 早くフリちゃんの基盤が決まる(園の方向性)が良いと良いですね。
トルコではほぼ皆3歳から入園してました
子供あっと言う間に大きくなりますので…
フリちゃんに早く色々経験させてあげたいですね。
ぱん田ぱん太
が
しました
よっぽど「白を白」と教える園と「白を黒」と教える園を選択しないのなら。たとえ、片方がドイツ語オンリーで片方が日本語オンリーだとしても、子供の中では切替が出来そう。
やはり1番の問題は、エックス氏の環境だなぁ。
自身が生活を立て直し、仕事を探す(もしくは仕事を探す為の訓練を始める)などの具体的なプランの提示がない限り難しい気がする。祖父母はあくまでもバックアッププランだと。祖父母も年老いて稼ぎも子育ての体力も減少するのみだからね。
日本よりドイツとかの方が自立心が高いと思ったのですが、この裁判を通して違うと思いました。
なんとかフリちゃんのグローバル教育環境は確保したいですね。
ぱん田ぱん太
が
しました
もう1つ、このコメ欄でもさんざん話されているハーグ条約を破って子供を連れて帰国してしまう懸念についても言ってくる可能性は高いと思われますが、母親側がマリファナに懸念を示した様に、公平に見て上記の懸念を父親側が示したとしても至極当然だとは思います。この件もN氏は否定してくれると思われますが、S氏が混ぜっかえさなければ良いな~😅
ぱん田ぱん太
が
しました
とても良い経験になる可能性もあるし、合わなくて辛い思いをする可能性もあるし…こればっかりは実際に通ってみないとわかりませんが、ちょっとリスクが高いですね💦
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
大変でしたね。ご苦労なさって。
ひとつ、エックス氏とはどういう出会いだったのか気になります。
どの記事にのっていますか?
ぱん田ぱん太
が
しました