おつかれマウンテン✋
スイスSUGEEEEEEEEEEE
👇前回のお話👇
「1639.シュテぱん夏休み!ヨーロッパツーリング記⑪」

ツーリング記を最初から読んでみる👇
1日目-ドイツ→フランス-①/②/③/④/⑤/⑥
2日目-フランス→スイス-⑦/⑧/⑨/⑩

ということは、スイスフランス語とフランスフランス語、スイスイタリア語とイタリアイタリア語もかなり違うのか?🤔
👇この時寄ったお店はここ💖静かな村で、店員さんはスイスドイツ語こそ聞き取れなかったもののすっごく優しくてニコニコしてて食べ物もおいしかった😻😻


サラダもおいしかったし、衣無しのシュニッツェルにジェノベーゼソースを添えたのがめちゃくちゃ絶品だった💖💖💖
もっとお料理をちゃんと見たいひとは👇この記事の128日目をみてネ💖💖💖
👇ドイツの方言もかなりすごい
👇次回のお話👇
「1644.シュテぱん夏休み!ヨーロッパツーリング記⑬」

スイスSUGEEEEEEEEEEE
👇前回のお話👇
「1639.シュテぱん夏休み!ヨーロッパツーリング記⑪」

ツーリング記を最初から読んでみる👇
1日目-ドイツ→フランス-①/②/③/④/⑤/⑥
2日目-フランス→スイス-⑦/⑧/⑨/⑩

ということは、スイスフランス語とフランスフランス語、スイスイタリア語とイタリアイタリア語もかなり違うのか?🤔
👇この時寄ったお店はここ💖静かな村で、店員さんはスイスドイツ語こそ聞き取れなかったもののすっごく優しくてニコニコしてて食べ物もおいしかった😻😻


サラダもおいしかったし、衣無しのシュニッツェルにジェノベーゼソースを添えたのがめちゃくちゃ絶品だった💖💖💖
もっとお料理をちゃんと見たいひとは👇この記事の128日目をみてネ💖💖💖
👇ドイツの方言もかなりすごい
👇次回のお話👇
「1644.シュテぱん夏休み!ヨーロッパツーリング記⑬」

👇スイスの語学に興味あるひとはクリックで応援してね😻😻😻
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (26)
ホテルのレストランなのかな??
シルバニアとかでありそうな外観です!
ぱん田ぱん太
が
しました
シュテフさん=ネイティブなら聞き取れるのかな?
日本だと鹿児島弁が訛り強いって言うよね。
友達(東京生まれ東京育ち)が、「おばあちゃんとお母さんが何を話してるのか全くわからない」って言ってたなぁ。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
しかしそうなると以前のオリンピック時に韓国&北朝鮮代表が急遽混合パーティになった際、同じハングルでも言葉通じてなかった可能性もあるのかしら
ぱん田ぱん太
が
しました
私はスイスのフランス語圏に住んでいます。
イントネーションが違ったり、数字の数え方とか、いくつかの単語は違ったりしますが、フランスのフランス語とスイスのフランス語で大きな違いはないと思います。フランスの人達の方が、話すスピードが早い気はします。
ただ、スイスのフランス語圏の人たちはフランスと一緒にされるのを嫌がる人も多いです。(スイスのドイツ語圏の人たちも、ドイツと一緒にされるのを嫌がる人もいると聞いたことがあります)
こないだまで行われたサッカーの欧州選手権でも、スイス対フランスの試合で、スイスが勝ったときは一晩中お祭りさ
ぱん田ぱん太
が
しました
母方のおばあちゃんが奄美で、子供の頃電話かかってきても方言が凄くて分からないので「うんうん、ウフフ」みたいな感じでやり過ごしてました(^-^;
パンの話題も楽しかったです!
最近お気に入りのパン屋さんはハード系がおおいので、固いパンの美味しさに目覚めました✨
ぱんちゃん紹介の美味しそうなパンリクエストしてみようかなぁ🎶
ぱん田ぱん太
が
しました
時期は違っていたかもしれないけど、もしかしたらどこかですれ違っていたのかも✨←妄想
スイスのドイツ語圏の人々はみな親切に英語で話しかけてくれたよ。ま、こちらがアジア顔だからね。綺麗な英語の人が多かった👍私には綺麗でも訛っていても分かんないんだけどね😂
一度私一人で行動した時に、英語では分からないから「フランス語話せますか?」と聞いたら即フランス語に切り替えて話してくれたマダムがいて、「すごーーい✨」て思った。一瞬で多言語を話せる人々の頭はどうなっているのやら…😅
ぱん田ぱん太
が
しました
学生時代、北京出身の留学生と広東出身の留学生がお互いに「お前の中国語全然わかんない!」と主張しあって、結局常に日本語で会話していたのを思い出しました…。
ぱん田ぱん太
が
しました
ドイツ語とスイス・ドイツ語、発音が違うだけで、書き言葉は同じなのかな?
ドイツ人シュテフさんの回答が気になります。
ぱん田ぱん太
が
しました
確かに日本語でも方言きついとちょっと理解するのに難しい時ありますもんね😂
寒い地方の方言が聞き取りづらいのは、寒いから口をあまり開けずにしゃべれるように進化した方言だからだ…って理由らしいとどこかで聞きましたが、本当でしょうかね🙄
ぱん田ぱん太
が
しました
それにしても、シュテフとの生活の写真見ると毎回毎回安心してしまう。なんでだろ?
離婚記事の合間だから余計にそう感じるんだろうか。そして久々のフレードにちょっと興奮笑
ぱん田ぱん太
が
しました
ハイジ村で終了するつもりがスイス迂回ルートがないためにスイス東側観光する羽目になった記憶あります
心も身体も余裕がないと観光出来ないと言う苦い思いが…
またハイジの村で腰痛めたりあまり身体的にも
途中の村は可愛かったのですが そこで腰をやすめつているヤバいアジア人は私でした。【周りはキャピキャピしている中燃え尽きた老婆のようなアジア人)
ハイジではなく、杖ついたおばあちゃん的な気分でスイス観光してました(身も心も財布(物価が高い)もクタクタで)
確かツェルマット 辺りのマックバーガー3つとコーヒーが3千円ぐらい【家族4人の昼ご飯】
おまけにスイスは中立国なので、携帯wifi別申請で、スイスからトルコの会社の人にスイス追加で遠隔申請してもらった記憶が…
コモ湖辺りでwifiがぶち切れて家族パニック(^◇^;)
トルコ感覚で行くとものすごく高く感じてしまって…
ただツェルマット に抜けるカートレインはよかったです。
車の窓を全開にして、ドリフ的コント的なオチ(ススだらけ)を期待したのでですが、髪が乱れただけでした(^◇^;)
そういえば、スイスでフォンデュ食べると言う発想なかったです
チーズは好きなんですけどね 物価の高さにめんくらって…
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました