おつかれマウンテン☕
わたしには分からない不思議な感覚がEUのひとにはあるのかもしれない…??
👇前回のお話👇
「1656.シュテぱん夏休み!ヨーロッパツーリング記㉑」

ツーリング記を最初から読んでみる👇
1日目-ドイツ→フランス-
①/
②/
③/
④/
⑤/
⑥2日目-フランス→スイス-
⑦/
⑧/
⑨/
⑩/
⑪/
⑫/
⑬/
⑭/
⑮/
⑯/
⑰3日目-スイス-
⑱/
⑲/
⑳
そーなの!?☕
👇エスプレッソに生クリーム乗せて飲みたい
👇次回のお話👇
「1657.シュテぱん夏休み!ヨーロッパツーリング記㉓」

👇エスプレッソ好きなひとはクリックで応援してね😻😻😻
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (11)
ぱん太さんを通して色々な景色や美味しい物を見られたり、コメ欄でみなさんから色々な情報を得られるこのシュテぱんシリーズの更新は、私の癒し&楽しみの1つです♪
(勿論、他のエピも♪)
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
私だったら普通のコーヒー出てくると思って頼んだのに、
エスプレッソの小さいカップが出てきたら、なんか損した気分になっちゃいそう😂
ヨーロッパの陸続きならではの本当に素敵な旅ですね〜🥰いっしょに旅行してる気分になります💖
ぱん田ぱん太
が
しました
白人至上主義だとか、人種差別といった場合、白人と有色人種の間にはまるで暗黙の了解のように上下意識が生じますよね?それが正しいかどうかは別にして。
例えば、私の場合、白人の方が日本人より上だとは思っていませんが、白人は勿論、世界の人々の大半は、白人の方が上で日本人の方が下であるという意識があるんだろうなという思いは抱いています。
白人にとって、特に欧州の人々にとって、スイスってのは白人社会の中でも上位国家という潜在意識があるのではないでしょうか。無意識の萎縮。
ぱん田ぱん太
が
しました
逆にドイツでは違うのかという発見😆
ぱん田ぱん太
が
しました
子供が巣立ったら、英語勉強してお金貯めて、夫婦で外国に行って見識広げたい…
ドイツ語勉強して、ぱんちゃんの旅行の追体験するのもいいなぁ(もはやストーカー)
とりあえずチーズフォンデュは食べに行く。
ぱん田ぱん太
が
しました
いいなぁ、老後にのんびりこんな旅行してみたいなぁ😍
ぱん田ぱん太
が
しました
言葉も価格も風土も違う。
日本にいると海外は言葉通り海の向こう側なので、陸続きの国って面白いなって思います👍
ぱん田ぱん太
が
しました