おはようなぎ☕
お値段カルチャーショック✋✋
👇前回のお話👇
「1656続き.シュテぱん夏休み!ヨーロッパツーリング記㉒」

ツーリング記を最初から読んでみる👇
1日目-ドイツ→フランス-①/②/③/④/⑤/⑥
2日目-フランス→スイス-⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰
3日目-スイス→イタリア-⑱/⑲/⑳/㉑


👇この朝食が40ユーロ…✋✋✋
👇この朝食は5ユーロ30セント…💖💖

👇次回のお話👇
「1657続き.シュテぱん夏休み!ヨーロッパツーリング記㉔」

🥨🧀🍺昨日の動画記事へのコメント返信🍺🧀🥨
他国のプリンセス❤️さん:
聴覚障害があるので補聴器とヘッドフォンを着けて臨んだものの、悔しいかな、ほぼ聞き取れませんでした…⤵️
途中で字幕を付けられる事に気付いて設定しましたが、今度は翻訳(?)が面白過ぎて内容が全然入ってこない…。( ゚இωஇ゚)゚。
スルーする事も出来るのに、こうやって真摯に向かい合って自分の思いをしっかり伝えようとしてくれているぱん太さんの率直さが、みんなに愛され・応援される理由なんだろうな~と思いました。
一方、懸命に語り掛けてくれる姿を見ていると、鋭利な言葉の数々にどれだけ傷付いたんだろう…と、涙が出そうに…。
コメント欄を閉じることもできるのに、読者同士の交流の場をとオープンにしてくれているのはぱん太さんの厚意。それをいいことに自分の思いや考えを感情のままに勢いで書き込む人がいる気がします。
確かに個人の感想は自由。批判や反対意見を書き込んではいけないという事ではなく、「言葉を選ぶべき」だと言いたいのです。
前にも書いたのですが、例え自分に向けられたものじゃなくても、皮肉や害意を含んだ言葉を目にして心を痛める優しく感受性の高い人もいると思うのです…
ぱん太さん、毎日ありがとう。
これからも更新楽しみにしています😆
そこまでして聞こうとしてくれてありがとう😭😭
一応書き起こしたので、よかったらこれを読んでくれたら!!

お値段カルチャーショック✋✋
👇前回のお話👇
「1656続き.シュテぱん夏休み!ヨーロッパツーリング記㉒」

ツーリング記を最初から読んでみる👇
1日目-ドイツ→フランス-①/②/③/④/⑤/⑥
2日目-フランス→スイス-⑦/⑧/⑨/⑩/⑪/⑫/⑬/⑭/⑮/⑯/⑰
3日目-スイス→イタリア-⑱/⑲/⑳/㉑


👇この朝食が40ユーロ…✋✋✋
👇この朝食は5ユーロ30セント…💖💖

👇次回のお話👇
「1657続き.シュテぱん夏休み!ヨーロッパツーリング記㉔」

🥨🧀🍺昨日の動画記事へのコメント返信🍺🧀🥨
他国のプリンセス❤️さん:
聴覚障害があるので補聴器とヘッドフォンを着けて臨んだものの、悔しいかな、ほぼ聞き取れませんでした…⤵️
途中で字幕を付けられる事に気付いて設定しましたが、今度は翻訳(?)が面白過ぎて内容が全然入ってこない…。( ゚இωஇ゚)゚。
スルーする事も出来るのに、こうやって真摯に向かい合って自分の思いをしっかり伝えようとしてくれているぱん太さんの率直さが、みんなに愛され・応援される理由なんだろうな~と思いました。
一方、懸命に語り掛けてくれる姿を見ていると、鋭利な言葉の数々にどれだけ傷付いたんだろう…と、涙が出そうに…。
コメント欄を閉じることもできるのに、読者同士の交流の場をとオープンにしてくれているのはぱん太さんの厚意。それをいいことに自分の思いや考えを感情のままに勢いで書き込む人がいる気がします。
確かに個人の感想は自由。批判や反対意見を書き込んではいけないという事ではなく、「言葉を選ぶべき」だと言いたいのです。
前にも書いたのですが、例え自分に向けられたものじゃなくても、皮肉や害意を含んだ言葉を目にして心を痛める優しく感受性の高い人もいると思うのです…
ぱん太さん、毎日ありがとう。
これからも更新楽しみにしています😆
そこまでして聞こうとしてくれてありがとう😭😭
一応書き起こしたので、よかったらこれを読んでくれたら!!

👇またまたフランスが楽しみなひとはクリックで応援してね😻😻😻
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (41)
ぱん田ぱん太
が
しました
私の友人でお砂糖は入れずに飲む方が好き!というイタリアーノもいるので絶対では無いですが、
お砂糖入れて完成されるという考え方のエスプレッソ。私は最初無糖で一口飲んだ後、お砂糖入れ、あまり混ぜず、最後は底に残った最後のお砂糖をスプーンですくう様に食べます。濃厚なカフェとじゃりじゃりとした食感がたまらないのです❤︎
寒い時期はグラッパを入れる人も。
クレマ(泡)がしっかり立っているエスプレッソが美味しいです!
ぱん田ぱん太
が
しました
イタリアでcaffè(カッフェ)と言えば、エスプレッソが出てきますね。日本のようなフィルターコーヒーではないですが、caffè americano(カッフェアメリカーノ)と頼むとお湯を足して薄めたコーヒーが出てきますよ。
そのbar(バール)では、おそらく砂糖はコーヒーを受け取る時のカウンターにあったのではないかなと思います。
ちなみにイタリア人はカプチーノは朝しか飲みません。エスプレッソの苦手なパン太さんはカプチーノがよかったかもですね。cornetto (コルネット・クロワッサンはフランス語)をちぎって浸して
ぱん田ぱん太
が
しました
イタリア人はよくコルネットをカプチーノに浸して食べてますよ。
次回試してみてくださいね。
ぱん田ぱん太
が
しました
ありがとうございます
ぱん田ぱん太
が
しました
海外では、こうやってさされてくるのが一般的なのですか!?
ぱん田ぱん太
が
しました
こちらまで旅している気分になれて楽しいです☺️
あとちょっと前の記事でも気になってたんですけど
ヨーロッパのカフェって
ドーナツの穴にペーパーナプキン突っこんで出すのが一般的なんですか??🙄
最初に見た時、ミスドのエンゼルクリームみたいなタイプのドーナツがホイップ詰め過ぎて溢れてるのかと思いました!笑
だいぶ前の記事でドイツのカフェで
ケーキを倒して盛り付けてる写真見た時も
食文化(?)の違いって面白いなって思いながら見てました☺️
ぱん田ぱん太
が
しました
文字起こしありがとうございました🐜。
可視化して下さったお陰で、
ぱん太さんの思いが
細かな部分までよーーーーっく伝わりました。
心の悲鳴が聞こえるような…
読むだけで胸がキュッとなる
ツラい部分もあるけど、
じっくり目を通す事で
改めてぱん太さんの言葉の重みや
“微力でも誰かの力になれれば…”
という一途な優しさを感じました。
きっと、同じように感じた人も
いると思います。
こうやって一個人のコメントを拾って
素早く対応して下さる
“神対応”に感謝感謝です✨😄✨
微力は無力じゃない。
温かい思いに触れるだけで
きっと、
どこかで誰かが
力付けられている💪
MOG
ぱん田ぱん太
が
しました
シュテフさんとお付き合いされたのが2020年1月ですよね
2020年1月にあんこ祭りされてますけど
何時フリちゃんの食べ残ししか食べられない状態だったんですか?
https://pandapantade.blog.jp/archives/22164282.html
ここにあんこ祭りを楽しそうにされておいしいおいしいと食べてらっしゃいますけど
その後カレー祭りも15弾までされてますよね
外食はフレードともされてましたし、
ここの常連の方はたくさんいるのに誰も覚えてらっしゃらないのかなあ
ぱん田ぱん太
が
しました
クロワッサンは断然フランスが美味しい。イタリアに行くとサクサクじゃなくなった。
靴はイタリアがお洒落、パンはフランスが美味しい。
↑の人も書いていたけど、エスプレッソにお砂糖入れて、ミルク入れてちょっとだけ混ぜてから飲むと味の変化が楽しめたし、甘いパンと苦くて濃いエスプレッソが合うよね。
気になったのが、ぱんさんは相手に合わせ過ぎるのかな? 子どもも彼も大切だけど自分のことも大切にしてあげてね。
両親に大事に育てられたんだから、そのご両親のためにも大切に思ってくれない人と付き合うことはないよ。
ぱん田ぱん太
が
しました
物価高でソワソワ、駐車料金でソワソワ、山間部行くとガソリンスタンド無くてソワソワ
wifi事情にソワソワ
私達家族もスイス、イタリア間を超えた時、妙にホッとしたこと( ´∀`)
なまじ トルコの物価安の世界にいただけにもうマックで精一杯
家族のご飯はスーパーで惣菜パン買って 公園で幸せご飯(^◇^;)
家族4人だと物価事情は大切
ぱん田ぱん太
が
しました
コメダのシロノワール的なものあるなって思ってました笑
ぱん田ぱん太
が
しました
行ってみたいけどエスプレッソがちょっと苦手だから牛乳入れたら怒られるかしら🥛
ぱん太さんが日本帰って来ることがあったら、名古屋のモーニング食べに行って欲しいなー✨お店によっては採算って何?みたいなとこあります😂
名駅の地下のコンパルってとこのサンドイッチ美味しいですよ😍わたしエビフライサンド好きでした🍤
ぱん田ぱん太
が
しました
疑問に思って調べたら消費税は安いので意外でした。
どうも永世中立国と言うお国柄、軍事費が大きかったり自国の産業を守るために物によって関税がバカ高かったり、諸事情があるみたいですね。
特に家賃相場がEU平均の2倍とか移住するとなるとドイツ以上に住居探しが大変そうですね😅
ぱん田ぱん太
が
しました
動画を見てもまだ色々言う方がいるのは、残念ですが、全ての方が納得して同じ意見になることは世の中ないと思っているので、それは仕方のないことだと思います。伝え方さえ人を攻撃するようなものでなければどう思うのも伝えるのもその人の自由だと思いますし。
こうしてご自身の辛かったことにも向き合って少しでも誰かの助けになればと思って発信していく姿勢は素晴らしいと私は思います。
長くなりましたが、どこかに誹謗中傷とされる意見を書き込む人がいるなら、私は自分がいいなと思ったことを伝えることで応援している気持ちが伝わればいいなと思うのでコメントしました。
美味しそうな記事にこんな堅苦しい文をすみませんでした。
ヨーロッパのコーヒー、パン、懐かしいです!
今後も楽しみにしています!!
ぱん田ぱん太
が
しました
スイスの外食はどーーっても高いです。スイス在住者でも外食はあまりできません。労働者の賃金が高いのが大きな理由で、例えばスーパーのレジ担当の方でも月最低4300フラン(50万円越え)貰う国です…😅
わたしも周辺国特にイタリアに行くたびに、お手頃な外食とシーフード(スイスは海なしなので魚介類はないorあっても激高美味しくないです) の美味しさに悶絶してます💕😂
ぱん田ぱん太
が
しました
チーズフォンデュの夕食はいったいどれぐらいになってたんだろ?
こういう国ごとのちょっとした違いが面白いね。コメント欄で在住の方から現地情報を教えてもらえるのも、このブログのいいところだね♪
ぱん田ぱん太
が
しました
と思わずつっこんでしもーたがな!
ぱん田ぱん太
が
しました
批判的と思われるかもしれませんが💦
私はやっぱり医師の診断は重要だと思います。その有無をブログで公表する必要はないと思いますが、ネット情報の自己診断では見逃してしまうような病気って沢山あります。医師の診断が必ずしも正しいとは言えないというコメントもありましたが、それ以前の段階で原因を突き止める為の検査が行われるというのは十分価値のある事だと思うんです。ぱん太さんも裁判の時に精神疾患があると言われ、診断書もないのにって悔しく思っておられましたね。診断の有無は自分と向き合う為にも大切だと思います。(勿論診断を受け入れられない人がいるのもわかりますが)
今は克服したから語れるけれど、当時はとても苦しかったんだろうと悲しくなりました。運動を薦めて悪化する人がいるのは理解してるけど、それでも救われる人だっているんだと発信する事を決意したぱん太さんを尊敬しますし、今後も応援しています。
ぱん田ぱん太
が
しました
世界をまたにかけたローカルな話題で、今日は郷愁に浸ってしまいました。
同じ所で同じものを食べたかもしれませんね😆 素敵✨
昭和22年から続いているお店って、凄い
コロナに負けずに頑張って欲しいですね
ぱん田ぱん太
が
しました