2021年09月28日 摂食障害の記事についてみんなに伝えたいこと(動画) 👇この一連の記事に関するお話です(「次回のお話」をタップすることで続きへ。全6話) 動画内に出て来る「精神DV」の記事はこちら👇(こちらも「次回のお話」タップで続きへ。全8話) 「ブログ」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (130) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 16. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 15:36 正直、自分が同じような経験をしなければ分からない分野だと静観していました。 この様に動画で想いを伝えるという事は、コメントをしっかり読んで、傷ついたからかと思います。 覆水盆に返らず です。 0 ぱん田ぱん太 がしました 22. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 15:59 >>16 意図や発言をねじ曲げて捉えられた上、 皮肉や悪意に満ちた言葉を 複数から投げ掛けられて 傷付かない人はいないですよね… 匿名性を隠れ蓑に 無責任で攻撃的な発言をする人って どんな人なんだろう? もしかしたら、 自分の身近にもいるのかも… ((( ;゚Д゚)))コワイ 0 ぱん田ぱん太 がしました 36. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 18:11 >>22 意図や発言をねじ曲げて捉えられた上、 皮肉や悪意に満ちた言葉を複数から投げ掛けられて まさにここのブログ主が過去コメントされた方にしたことだね。 0 ぱん田ぱん太 がしました 90. コメント16 2021年09月29日 08:45 >>16 モヤモヤがはれなくて吐き出します。 私も人から理解され辛い持病もちです。 家族にも夫にも医者にも周りの人にも、15年間何度も本気で症状について話してきました。でも、一向に伝わらないのです。 同じ病気の人でも、環境や数値の度合い、全て違います。 経験した人でしか分からない、というのは 自分しか結局理解できない、と思っているからです。 経験を語ることは、気力がいります。 まして、伝わらない絶望感は辛いし孤独です。 何度でも、本気で話す度に傷つきます。私は、傷つきます。 同じ病気の人が身近にいる、自分も同じだ、 そう言った方が、色々思う内容だったかもしれませんが だから何だというのでしょう。 コメントとして伝えるべき? 自分が思う正しいことを伝えるべき? 価値観の押し付けになっていないでしょうか。 イジメも、初めは 自分が正しい、という価値観の押し付けから始まると思います。 私は持病が重度だった時、ネット見れなかったです。 自力で歩けもしなかったのもありますが。。 その時この様なブログを見てたとしても、この人はそうなんだ、という参考にしかしません。 私の価値観を押し付ける形になるかもしれないと思って曖昧にコメント16で書いたのですが、あまりに言葉足らずだったかと長々書いてしまいました。 色んな意見あると思います。 でも、このブログは経験談です。 人を傷つけると自分に返ってくると思います。 自分の正義を振りかざすのは、時に暴力となるのではないでしょうか。 私は、楽しくこのブログを読んでいましたが コメント欄を見てモヤモヤしてしまいました。 0 ぱん田ぱん太 がしました 91. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 09:36 >>90 訴えてもわかってもらえないのはツラいですよね…😢 分かった風な事を言われるのもツラいですよね…😢 心が重くて動けない、 深淵にいるような… 底なし沼にいるような… そんな感覚は当事者じゃないとわからないのかもしれない でも、「メンタルに傷を負っている人が見るかも」と主張するのならば、強い言葉は避ける配慮が欲しいですよね 0 ぱん田ぱん太 がしました 105. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 14:54 >>91 強い言葉は避けるべき これ、スッと入ってきました。 0 ぱん田ぱん太 がしました 26. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 16:26 「救いたい」という壮大な目標があるのであれば、国際カテではなくそれに沿ったカテゴリーで専門のブログにしてはいかがでしょうか 病名まで出しておきながら「体験談だから」では済みませんし、日常ブログの合間にちょこちょこっと扱うような話題ではありません 片手間の発信で病を自覚させよう、救いたい、というのは傲慢です 自己判断でのただの「体験談」であるなら正確な病名は伏せる、もしくは病種は読者に判断を任せる程度に留めた方がよろしいかと 本気で救いたいのであれば軽症であろうときちんと受診し、医師と相談した上で然るべき場で克服法を発信しましょう あなたは大変つらかったようですが、それを感じず無自覚な方も多いです あなたの救いたい人にこそ「摂食障害」という言葉を出すことで、かえって届かなくなってしまいます 更に、重めの病を抱えている方を傷つけてしまうので、何も良いことはありません 重度の患者を救いたいわけではないのですから、摂食障害かも?摂食障害になりかけかも?くらいのニュアンスでも、病の入り口にいる方には充分に届き、救われるのではないですか 医師の診断を軽視しておられますが、医師の診断は重要です あなたが大変つらい思いをしたことは同情しますが「自分がつらかった度数」では病名や病の重さは決まりません 診療を受けもせず病名を勝手に断定したまま、ただの民間療法を書くことはあなたの損失にしかならないと思います 0 ぱん田ぱん太 がしました 32. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 17:52 >>26 26さんは、ぱん太さんのブログから 傲慢さを感じたのですね? でも、そうは捉えず ぱん太さんの思いに共感したり 考えを肯定した方も実際いらっしゃいます。 誰が何を感じ取るかなんて誰にも分かりません。 誰かが「こうである」と決められるものでもありません。 自分もそうでしたが、どん底にいる時は 何が一条の光になるか分かりません。 長い間ツラい思いをして やっとそこから抜け出して 周りの支えもあってようやく立ち直って、 「私はこうだったよ」と 自身の体験を発信する事は、 そんなに責められる事ですか? ブロガーさんって、 発信の内容を逐一裏取りしなきゃいけないものですか? カテもそんなに厳密ですか? 0 ぱん田ぱん太 がしました 37. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 18:12 >>32 症状の比較的軽い方々、診断も無いような方々同士で共感し合ってる一方で、命の危険のある重度の方を追い詰めている事実を想像できず、心が痛まないのであれば何も言うことはありません 民間療法どころではないことを分かっている方々から苦言を呈されることは仕方ないと受け入れて、好きな事を言い合えばよろしいのではないでしょうか 「救いたい」との希望があったので提案したまでです 医療の知識もなく医師の言葉も無い治療法を拡散して「救いたい」が傲慢ではなく何なのですか? 病気としてではなく日常のライフハック程度であれば「体験談」として「救える」かもしれないとは言っていますが? 0 ぱん田ぱん太 がしました 45. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 19:26 >>37 逆にあなたからは何様?って尊大さを感じますよ。普段から他人に対してそんな口調なのですか?それとも匿名だからですか? おっしゃりたい事はよく分かりますが、モノの言いようってありますよね…? 0 ぱん田ぱん太 がしました 54. コメント46、47 2021年09月28日 20:31 >>37 コメント46、47を書いたものです。 私の思いはコメントに書いた通りです。 「命の危険のある重度の方を追い詰めている」というのは事実ではなく、あなたの感想です。 私程度が重度の摂食障害を自称するな、とおっしゃるのならば、もう何も言いませんが、私のような感想を持つ人もいます。あまり主語を大きく語らないでください。 0 ぱん田ぱん太 がしました 34. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 18:02 >>26 26さんの発言は、 いま悩み苦しんでいる人の心に寄り添っているからそこのものであることは、熱心で丁寧な文章から伝わっています。 32より 0 ぱん田ぱん太 がしました 44. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 19:09 >>34 ある意味熱心ではあるものの、 丁寧…とはちょっと違いましたね。 ただの慇懃無礼でした。 読み違えようです。 0 ぱん田ぱん太 がしました 66. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 23:41 >>26ですが面倒なのでアンカはつけません 怒りを抑えてのコメントでしたので言い方は悪いかもしれません ・過去の記事でのクリス憎しとばかりにADHDや鬱を嘲笑うかのような酷い描写 ・摂食障害だったと主張しておられるはずの時期に、食事やおやつ等よく食べていたはずの矛盾した記事 等を見ているので、ブログ主は精神的な疾患への理解など到底無いと判断しているからです その上で「救いたい」と矛盾した事をおっしゃるなら、と提案したまでです お互いに住み分けて、お互いに身を守るためです そのために摂食障害という病名を使うべきでは無いと言っています 26に書いたことは個人の感想ではなく事実です 摂食障害に限らず精神的な病を持つ深刻な状況の方に向ける言葉は慎重でなければいけません 「〇〇するといいよ!」「〇〇したら治ったよ!」等と気軽に語るのは患者を追い詰め危険です 記事にあった「食べなければシぬと自覚してください」という言葉はもってのほかです それでもただの批判や悪口にはならないよう書いたつもりです 普通の言葉で書けば批判はやめろと文句を言われ、丁寧に書けば尊大で偉そうと言われるような米欄なのは分かっているので今まで黙っていましたが、今回の動画はさすがに疑問を感じ、つい書いてしまいました もう返信はしませんのでご安心ください 0 ぱん田ぱん太 がしました 82. マナカ 2021年09月29日 02:43 >>66 そこまで必死にブログ主さんの摂食障害を否定してあなたになんのメリットがあるのかものすごく不思議です…。 0 ぱん田ぱん太 がしました 83. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 02:59 >>66 もうこのブログ読まない方がいいって。前々から色々ブログ主に思ってるのに、まだ読み続けて批判コメ残して、自分は正しいあなたは間違えてる提案したまでだと必死になってて、なんか辛い。 あなたはまだ若いのかしら? ブログってね、色んな人が書いてて、新聞じゃないから裏どりもいらないんだよ。変な人もトンチンカンな人もいるの。YouTuberと一緒だよ。誰でも発信できるの。よく、公式なんだからと文句つける人いるけど、だからって全ての人の総意を汲み取って書く義務なんてないのよ。そんなことできないでしょ。週刊誌しかり新聞ですら朝日と讀賣は全然違う書き方になってて、考え方違う読者が読んじゃうと激怒しているのよ。それくらい、色んな考え方書き方が世の中あるんだよ。センシティブな内容であっても。今のこの時代、情報の真偽を確かめたり、取捨選択は個人がしなきゃいけないの。 自分と合わない好きになれないと思ったらば離れて!執着すると疲弊するのはあなただよ。フラットな気持ちで過ごせるよう捨てることができるといいね。それじゃないと溺れちゃうよ。 0 ぱん田ぱん太 がしました 84. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 03:17 >>66 私は貴女のように矛盾点を探す為に過去記事を遡ったりはしていないので、その摂食障害の頃に食事やおやつなどをよく食べていたとされている記事がどんなものなのかは分からないのですが、それこそがぱん太さんが動画で言われていた「ブログでは絶対に摂食障害のことなど言いたくなかったから、ハッピーな自分に見せかけていた」という事だと思いますよ。 仮に「美味しい〇〇を食べた!」と書いてあったり、写真を載せてあったりしたとしても、私達にはそれ以上の事は分かりません。 食べたと書いただけで食べていなかったのかもしれない。食べたとしても、食べた後は動画で言われていたように罪悪感に苦しめられていたのかもしれない。 我々がブログ上で見られる姿がブロガーさんご本人の本来の姿なのではないと実感しました。もちろん、それはぱん太さんへの批判ではありません。 0 ぱん田ぱん太 がしました 93. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 10:38 >>84 でも自分もぱん太さんがあんこ祭りとかカレー祭りとか日本食送ってもらって食べたり色々してた記憶があって動画見てもちょっと辻褄合わないなーとは思いました。 0 ぱん田ぱん太 がしました 127. 他国のプリンセス❤️ 2021年10月04日 22:59 >>66 ……私も同じように疑問に思って不快に思っていました。 0 ぱん田ぱん太 がしました 28. しげちゃん 2021年09月28日 16:48 ぱん太さんが大変辛い思いをされたことは伝わりました。 ご自身で筋トレという解決策を見つけられ、本当に良かったと思います。 ですが今回問題になっている、「摂食障害」という病名で語る必要性がわかりませんでした。 病気は非常にデリケートなものであると思います。 「食べることができなかったり、逆に食べ過ぎたりしてしまうことがあった。この記事ではこのときの症状を便宜上「摂食障害」と呼びます」のような扱いではダメだったのでしょうか? 摂食障害で悩まれている方が、一連の記事を読んで逆に思いつめないことを切に願います。 0 ぱん田ぱん太 がしました 128. 他国のプリンセス❤️ 2021年10月04日 23:01 >>28 その通りです。自己判断での無責任な公アピールはして欲しくないです。実際苦しんでいるものからは怒りでしかありません。 0 ぱん田ぱん太 がしました 29. 初めて記念日 2021年09月28日 16:51 辛い経験を改めて語るの、辛かったのではないでしょうか?ぱん太さんの想いは、ブログで充分伝わっていたと思いますよ。(もちろん万人には届かなかったようですが…。) 私も少しだけ食事が取れない時期を経験したことがあります。側から見るといつもと変わらなく見えても(もちろんそう見えるように振舞ってました)、中はボロボロ。人と一緒だと食べるとが出来たので、その機会に目一杯食べてました。一人になるとお腹は空いても喉を通りませんでした。「お腹空いた。何か食べたい」と泣きながら過ごしていました。私の場合、長期に渡らずに済んだのですが、あのままだったら…、どうなっていたかわかりません。 ぱん太さんはキチンと克服して、筋トレも始めて健康的に戻って来られて、本当に良かったです。他の事でもそうですが、ぱん太さんのお話で勇気づけられた人はたくさんいると思います。色んな事を言われてしまう事も多いようですが、分かっている人もたくさんいますから! 長々と失礼しました。またキレイなぱん太さんの腹筋にお会いできる日を楽しみにしています😃 0 ぱん田ぱん太 がしました 35. domidomi 2021年09月28日 18:09 今回の動画を観た上にまだ苦言を呈している人へ。そのコメントで幸せになる人がいると思いますか?それでもご自身の考えを主張しないと気が済みませんか?正義感からか知りませんが、ご自身が正しいと信じていることをまだこの場に書き残す意味を、今一度考えて頂けませんか。 もしご自身の大切な人が辛い思いをすることがあったら、それでも反論したり正論を振りかざして諭したりしないで欲しいです。悩んでいる人の気持ちや求めているものを、少しでも汲み取れるようになって欲しいです。正論だけでは人を救えません。ご自身が正しいと思ってしたことが、逆に相手を追い詰めていないか考えて欲しいです。 0 ぱん田ぱん太 がしました 38. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 18:20 >>35 domiさんをはじめ、 たくさんの人が 一生懸命、気持ちを込めて 言葉も選んで語り掛けても なかなか伝わりませんね… (ノω・、) 0 ぱん田ぱん太 がしました 43. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 19:00 >>38 本当にね…(◞‸◟) 結局は記事を削除するか書き直せば皆さん気が済むのかしら。それはそれでまた色々言われそうだけど…。人気ブロガーでい続けるって本当大変なんだな…。 0 ぱん田ぱん太 がしました 39. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 18:22 >>35 ご自身が正しいと思ってしたことが、逆に相手を追い詰めていないか考えて欲しいです。 この言葉をそっくりぱん太さんへ送りたいです。 0 ぱん田ぱん太 がしました 67. 冷やしマスク 2021年09月28日 23:42 >>35 動画にまでして伝えている事の思いを感じて受けとるより、ガチガチの理屈のみを言って来る寒々しさを感じますね… 0 ぱん田ぱん太 がしました 40. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 18:36 月を指せば指を認む。 ぱん太さんの言っている事を道理だという気は無いけど、本質を見ずに言葉ばかりを気にする人は多かれ少なかれいるものですね。 0 ぱん田ぱん太 がしました 41. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 18:48 ぱん田さんが辛い経験をして今回の件で更に傷付いてしまったのは分かります。 ですがやはり…公の場に公開するブログならば「極度のストレスから食欲不振になってしまった、診断を受けていないが摂食障害だった"かも"しれない」くらいの表現にした方が良かったと思います…。 そして明らかにおかしな食欲不振の症状を自覚をしたならば、不確かなネットの情報に頼らずに医療機関への受診をすべきです。 食欲不振=摂食障害ではなく全く違う病気からくる症状の可能性もあるので、この間のブログで書かれていた「自分なりに調べてみて下さい」というアドバイスはかなり危険だと思いました。 0 ぱん田ぱん太 がしました 42. 他国のプリンス マリ兄 2021年09月28日 18:52 こんなにもコメント欄が荒れたのか分からなかった。 パン太さんの記事は別に私はこれで良かったと、書いてあるけれど。 だからと言って番人が上手くいくってみんなが解釈するわけではないし。 そうなんだ、やってみようかなって読み取って欲しい記事だと感じた。 私は個人としては摂食障害の人が筋トレ始めるのは悪いことでは無いと思う。(運動は身体とメンタルに良い影響があるから) ただし、ガリガリの人がハードな運動したあと、栄養を取らないことは危険だと思う。 しかしガリガリの人筋肉が少ないからハードな運動は難しい。 今回のコメントの中でパン太さんの記事で傷つく人が居ると言うコメントが何個かあって、もしかしてそう受け取ったのかなと思うのだけど。 「あなたの体型や摂食障害はあなたが運動しないからで、あなたの体型はあなたの自己責任、甘え!」受け取った人がいるのかも知れない。 そう受け取ってしまうと確かに傷つくね。 私はパン太さんがそんな意識で記事を書いていないと解釈するし、ただ困っている人へキッカケになればと思って記事を書いたと思います。 だから、この記事で傷ついてしまった人は、しばらくパン太さんのBlogから離れてみるのも、一つの方法かも パン太さんの記事で間違った事が書かれてる、私が訂正しなければって義務感があるのであれば、もう少し柔らかい書き方もあると思います。 長文失礼しました。また後日くまで私個人の解釈なので、そんな受け取り方はしていない、間違いを正したかっただけだと言う方も居ると思います。 0 ぱん田ぱん太 がしました 46. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 19:35 私、長い間重度の摂食障害を患っていました。 汚い話でごめんなさい。過食嘔吐です。 最初は若い女子によくある、スタイルを気にした間違ったダイエットから軽い拒食が始まり、でも体が飢えて食べずにはいられなくなり、食べた罪悪感から戻してしまう。吐きダコができて喉が切れて、大量に血が出ても、吐く事をやめられず、10年以上苦しみました。体重の増減は25キロほどありました。 入院や診断の詳細については控えさせていただきますね。 信じていただけなければ、それで結構です。 当時、不眠や気分が落ち込むなどの症状は友人や親に相談できても、「食べる事」については誰にも相談できず、自分が拒食になっている事にしばらく気がつきませんでした。 当時「摂食障害」という言葉は知っていても「自分はそんなんじゃない、まだ大丈夫」と思っていました。 まだ拒食の時点で誰かに相談できていたら、自分が気付いていたら。過食嘔吐に10年もの間苦しむことは無かったかもしれません。 今はなんとか症状は治り、普通に生活できています。 0 ぱん田ぱん太 がしました 47. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 19:36 >>46 続き ぱん太さんの記事について、センシティブな内容だけに、賛否両論あると思います。 ただ、わたしは、まだ拒食症になりつつあった当時の自分がこの記事を読んでいたら、もう少し違う道に進めたかもしれない。と思いました。 難しい言葉が出てくる専門のページではなく、かわいいキャラクターが出てくる日常の絵日記。 摂食障害を治す方法を知りたいのではなく、摂食障害に気付くきっかけ、それはちょうど、こんな感じの重すぎない内容のブログがちょうどいいコンテンツではないのかな?と思います。 摂食障害は誰にでも起こり得る病気です。 きっかけは些細な事、もう少し痩せたい、ストレスで食欲不振…。今少しでも異変を感じている人が、「自分は違う」とは思わずに「あれ?」と思うきっかけになればいいなと思いました。 あくまでわたしの個人的な感想です。 ああでも本当に、10年前に読みたかったなぁ。 0 ぱん田ぱん太 がしました 48. ご自身を変えるために思考の変化を。 2021年09月28日 19:45 それ、ビジネス嘘ですよね。 可哀想でしょ、大変なんですよ、 でも頑張ってるでしょ、ねぇ、 誰か認めてよ!!!同情して!! 嫌なコメント((⊂(。`・ω・´。)⊃))バーンするからさっ! でね!そこでこういういい商品あるんですよ。 しめしめ、アホどもが購入しとる! ヤッター!このお金でデートグレードアップしよっと♡♡ の流れが痛すぎますよ。 今まで読ませて頂きましたが 全て自分が招いたことです。 親をほったらかしにしておいて 男にサッサと逃げるより、 他人を避難したり、自分に不利益と感じた人を言葉で攻撃したりせず キチンと、精神的に成長出来るよう、 ご自身のカウンセリングなりなんなり受けた方が良いです。 他のlivedoorブロガーさん、素敵な方多いです。 ぱんさん、 何か、黒すぎです。…… 子どもをね、持つとね、仕方ないことよね、と思いながらサポート……したい……と思っていましたが しかし根本的にぱんさん、あなた自身、見かけだけじゃなくて、 内面的に変わる時期だと思いましたよ。 今彼が察して離れていったらその後どうするんですか?? ダイエット、体改造企画を持ち出されたのもきっと運営側の営業目的でしょう。 願ってた外国人とのハーフのフリちゃんと護身術でも習った方が天国にいるお母様も喜ばれるのでは? 私はオタクで外国人ではありますけれど、 最近のぱんさんのブログ、鬱鬱感じます。 人の事、悪く思いすぎ。 感情、発言見直した方が良いと思います。 0 ぱん田ぱん太 がしました 49. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 19:52 >>48 なにこの人…本気で言ってるなら自分こそ病院行きなよ。ブーメランデカ過ぎ。 0 ぱん田ぱん太 がしました 129. 他国のプリンセス❤️ 2021年10月04日 23:03 >>49 残念な方! 0 ぱん田ぱん太 がしました 130. 他国のプリンセス❤️ 2021年10月04日 23:09 >>49 病院で診断受けた上で、 客観的にみて、診断も受けてない、ビジネスネタを披露するしか子供を養う道はないのか、と患者側としてはイラッとしました。 きっと貴方様にとっては「病院行きのヤバいやっていけそうな奴」なんです。 貴方様の擁護してる方は 嘘病のもっとヤバい奴で、 貴方様の様な方をカモにしたいカモ的な考えで 子育てされてますカモね。 しかしながら毎度言葉が汚い(あなたやファンも含め)のも、全てぱんさんの呼び込んだもの。 言霊、大切に過ごして欲しいと老婆心ながら余計なコメントを残した次第でございます。 0 ぱん田ぱん太 がしました 50. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 20:01 >>48考え方が…怖いです。 0 ぱん田ぱん太 がしました 51. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 20:02 >>48 今までの賛否両論は 互いに言い分や根拠がありました。 48さんのはただの感情論。 鬱憤を晴らしたいだけに見えます。 かわそうなひとですね…(´・ω・`) 0 ぱん田ぱん太 がしました 52. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 20:06 >>48 国際結婚=親をほったらかしにすること?! Σ( ; ロ)゚ ゚ 0 ぱん田ぱん太 がしました 102. 他国のプリンセス❤️メーチロ 2021年09月29日 12:42 >>48 最後の一文、ご自分への言葉でしょうか。 0 ぱん田ぱん太 がしました 53. 他国のプリンセス❤️アプフェルクーヘン 2021年09月28日 20:29 摂食障害の記事で、匿名にて、「摂食障害を患ったことがあり、この記事は配慮が足りなかったのでは」とコメントしたものです。 あのコメントをした後、ぱんたさんの事を考えず、攻撃的な文面を送ってしまった…ととても反省しました。 動画を見ましたが、ぱんたさんがとても苦しかったことが伝わってきて、涙が出そうになりました。 私も攻撃的なコメントをしてしまい、申し訳ありませんでした… 私自身は克服しましたが昔摂食障害を患い、親戚には栄養士でありながら摂食障害でなくなった人がいます。 私が摂食障害の拒食のときどうしても運動がやめられず、摂取したカロリーが多いと思いこんだ日は真夜中でも寝ずに運動してしまうタイプだったことと、栄養の知識がありながら亡くなるまで摂食障害が治らなかった親戚がいたので、ぱんたさんの克服方と真逆だったので、摂食障害の人にぱんたさんの克服方が伝わってはいけないと思っていました。 でも、摂食障害には色んな症状と、克服法があるんだなとぱんたさんのお話を聞いて気付きました。 病名があるなしに関わらず、今つらい思いをしている人、辛かった思いをしている人に、ちゃんと寄り添って耳を傾けられるように、反省して、正していこうと思います。 この度は失礼な事をしてしまい申し訳ありません。 私もフリちゃんと一月違いの息子がいて、母してもブロガーとしても活躍しているぱんたさんを、本当に尊敬しています。 これからも応援しています。 0 ぱん田ぱん太 がしました 55. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 20:58 >>53 黙っていても誰にも分からないし、誰も咎めないのに 自分の心の声に従ってこうやってコメントするのって、 例えハンネであっても勇気がいるし、 誰にでも出来る事ではないと思います。 そんなアプフェルクーヘンさんが育てる息子ちゃんは、 きっとお母さんと同じように 人の心を思いやれる子になるんだろうな~🍀 0 ぱん田ぱん太 がしました 56. ほにゃらら 2021年09月28日 21:27 傷つけ追い込むのが目的の人や間違いを認められない人には届かいないでしょうね。 ぱんたさんの必死の言葉。 精神的虐待をするのが目的だから、”話し合う・理解し合う”、無理なんだよね。 相手はそんなこと求めていないから。 でも、素朴な疑問だとか、よく知らなかっただけの人達にはちゃんと届いたでしょう。 私は適応障害になったことがある。診断は受けていない。 当時は自分がそういう状態にあるなんて夢にも思っていなかったし、自分の体に起きている不可解な症状を逐一医師に申告していたけど、医師からは何も言われなかった。 数年経った今、適応障害について書かれた記事をたまたま読んで、そこに書かれていた典型的な症状の大半に、当時の自分が当て嵌まっていてとても驚いた。 ぱんたさんの記事や動画は間違いなく誰かの役に立つと思う。 0 ぱん田ぱん太 がしました 57. 他国のプリンセスもち 2021年09月28日 22:28 私は適応障害の診断をもらったことがあるけど… 職場でおかしくなりそうな自分を自分で助けるために、敢えて他科に先に行って「問題なし」と言ってもらってから精神科に行って、診断名を貰った。 私はそんな精神的余裕を残していてもしっかり診断を貰えた。 ぱんちゃんも言ってたけど、同じ病気でも重症度や症状の出方は人によって全然違う。 私みたいなずるい動き方する奴は稀かもしれないけど、特にメンタル面において「医者に診断されたかどうか」でどうしてそんなに意見を軽んじられるのか。 だって摂食障害自体が過食又は拒食、あるいは両方…みたいな場合もあるんでしょう? 過食で摂食障害と診断された人に、拒食のみで摂食障害と診断された人のアドバイスは有効にはならない事の方が多いのではないかしら。 メンタルがきっかけとなる不調については、「誰にでもこれが効きます」なんてないでしょ? 0 ぱん田ぱん太 がしました 58. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 22:32 摂食障害の記事で批判をしていた人たちも ぱん太さんが苦しんでいること自体を否定しているわけじゃないと思いますよ。 根本的な問題がいまいち分かっていないようですが、 自己診断に基づいた個人での治療は危険だということを指摘されているんじゃないですか? 自分では摂食障害だと思っても、もしかしたら抑うつ状態かもしれないし、うつ病かもしれないし双極性障害かもしれないですよね? ぱん太さんは摂食障害だと自分で思って筋トレをして良くなった!と書かれていますが、もしかしたら抑うつによる食欲の低下で、筋トレで抑うつが軽快したのかもしれませんよね? 病気を診断できる資格を持つのが唯一医師だけです。 医師のお給料が高いのはその診断と治療の責任を負うからです。 医師の診断を受けていない段階でぱん太さんが責任を持って発信できる内容はかなり限られていると思いますよ。ただの体験談だから自己診断でも良いとはなりません。 0 ぱん田ぱん太 がしました 62. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 22:56 >>58 「インフルエンザはすぐに医者にかかって薬を飲めばほとんどの確率で早く治るのに、医者にかからず自己判断で信憑性も無い方法で自力で治そうとすると悪化する」みたいな話じゃないんですよ、摂食障害って。 私は痩せたいがための過食嘔吐(ご存じなければ検索してみてください。壮絶な病気です)で悩みに悩んで医者にかかり、薬をもらって飲みましたが、なんの効果もありませんでした。その医師がヤブ医者だったとかではなく、その時点の私にはそれ以上にしてあげられる事が無かったのだと思います。 結局私はその後現夫と出会い、過食嘔吐の事がばれたにも関わらずそれを受け入れて「貴女が痩せているから好きになったのではない。どんな体型になっても好きでい続けるから過食嘔吐をやめよう」と励まし続けてくれて長い時間はかかりましたが克服出来ました。 「痩せていない自分も自分で好きになっていい」という、ぱん太さんの言葉を借りるといわゆる「自己肯定感」が上がった事で克服したのでしょうね。 ですから、ぱん太さんの言う「精神の根本的な部分を変える」という感覚が私には痛い程分かります。 「摂食障害に対し医者は無用、無能」と言いたいわけではないので誤解しないで下さい。 ただ、摂食障害の治療に限っては、お医者様の力や知識が通用しない事もあるという話です。 0 ぱん田ぱん太 がしました 64. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 23:12 >>62 もし傷つけてしまったらごめんなさい。 もちろん摂食障害に対して精神的な根本的な部分を変えることが大切なことを否定しているわけではないのです。 ただ、症状としては摂食障害のようにみえても、別の病気である場合もあり、それを自己診断ですすめていくのは危険では?ということが言いたかったのです。 つっかかっちゃってすみません。 0 ぱん田ぱん太 がしました 59. 他国のプリンセスもち 2021年09月28日 22:36 つづき ぱんちゃんの体験談もあくまで「私のパターンはこうでした」っていうだけなのに、どうして「いやいや私の知ってる摂食障害の方は全く違うから、軽々しくあなたのおすすめなんか語らないで」なんて言うの。 そもそもの摂食障害の定義が広義的なんだから、たくさんの体験談が集まってこそ救われる人が多くなるんでしょう。 もし「自分や自分の親しい人と全く違う!」と思うのであれば、ぱんちゃんの発言内容を「否定」するのではなく、「こういうケースもあるから、コメントしておくね」程度でいいのではないかな。 重度の適応障害で苦しんでいる、又は苦しんだ方、私の自己紹介のくだりは不快だったかもしれません。 とても苦しんでいる方がたくさんいらっしゃる事を僅かながらでも知っているからこそ、「診断されたこと」自体では、苦しみの重い軽いは 0 ぱん田ぱん太 がしました 60. 他国のプリンセスもち 2021年09月28日 22:37 測れないのだと言いたかったのです。 乱文失礼致しました。 0 ぱん田ぱん太 がしました 61. 湯川 2021年09月28日 22:50 動画見てまず最初に、ぱんちゃん可愛い😊って思っちゃった。 私はね、摂食障害の記事を読んだ時、ぱんちゃんが受けた精神的DVの後遺症だなーと思いました。 多分きっと摂食障害だけじゃなく、他の形で大なり小なり精神的DVの影響が出るかもしれないので、注意するようにした方がいいかもしれないです。 私自身、小学生の頃に叔父に胸やお尻を2、3回触られた事があり、その嫌悪感の影響が未だに残っています。男性恐怖症もないし、下ネタも大丈夫なんですけどね、男女問わず近付かれるのは不気味。叔父本人が近くに来るのは無理。(友人とのハグはOK) んで、最近ハッキリと認識したのが、子供とお風呂に一緒に入るのに苦痛なんですよね。無防備な状態で狭い空間に人と一緒にいるのが落ち着かないんです。 30年近く前の出来事なのに、変な所で影響があるんですよね。なのでぱんちゃんも、ぱんちゃん自身の事を注意深く見ていてほしいなーと思ってます。 匿名なので書いてますが、多分読んだ人の中で「もっと酷い目にあった人はいる」とか「気にしすぎ」と思う人もいるだろうと思います。ただぱんちゃんの精神的DVもそうだけど、受ける必要のない暴力をランク付する必要はないんですよね。 んで、受ける必要のない暴力のせいで出現した影響を、他の人が否定・ランク付けするのはおかしいなーと思った次第です。 0 ぱん田ぱん太 がしました 63. 他国のプリンセス もぐりん 2021年09月28日 23:10 注意書きでリスクヘッジすればいいだけの話がなぜこんな沼に… ✳︎病院で診断を受けたわけではありませんのでご了承ください ✳︎学術的根拠に基づいたものではなく、あくまで個人の体験談です ✳︎全員が当てはまるわけではないのでまずは医師や専門家の指導を優先してください などなど、健康法関連の本や記事や広告に必ず書いてあるので、それを添えておけばよかっただけのことかと。 0 ぱん田ぱん太 がしました 65. 他国のプリンセス❤A 2021年09月28日 23:21 >>63 もぐりんさん超スマートなコメント…! 私がぱんちゃんの立場だったら、無監修の個人ブログでそこまで配慮できる自信はこれっぽっちもありませんが、確かにそれが書いてあれば違いそう(°▽°) もうとんでもない量の注釈があるのに、話題が増えるたびにさらに注釈増やさないといけないというのは…ぱんちゃんの人気が故になのでしょうか。 もう、この騒ぎも祭りってことでいいですかね。 わっしょいわっしょい。 0 ぱん田ぱん太 がしました 68. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月28日 23:44 >>63 本当にねぇ…。 他のブロガーさんの医療系の記事を見ても、しつこい位にきちんとそういう注意書きありますもんね。 こうなってしまう可能性があるから例え自分が医師に受けた治療であっても皆さん慎重に表現したり「あくまで私の場合です」ってしっかり注意書きを添えるんでしょうね…。 本当に表現や伝え方って大事なんだなぁ、と思い知りました💧 0 ぱん田ぱん太 がしました 70. ほにゃらら 2021年09月28日 23:51 >>63 ごもっともですが、書かずとも分かるようなことで憤慨している人達が多く戸惑います。 憤慨するにしたって言い方ってものがありますし。 0 ぱん田ぱん太 がしました 75. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 00:17 >>70 「書かずとも分かるようなこと」ではないんですよ〜 ぱん太さんがご自身を守るためでもあるんですよ 0 ぱん田ぱん太 がしました 73. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 00:13 >>63 ほんと、それ! 0 ぱん田ぱん太 がしました 76. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 00:25 >>63 まあねぇ…結果論だけどねぇ…。摂食障害で苦しんで出口が見えない人も可哀想だし、良かれと思って善意で配信したら批判の集中砲火にあったぱんたさんも可哀想だし、やりきれないなぇ…。人生後悔は付き物で、後悔のない人生送ってる人なんてそうそういないよね。 0 ぱん田ぱん太 がしました 78. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 00:51 >>63 注釈追加されてるよ。 0 ぱん田ぱん太 がしました 81. 他国のプリンセス もぐりん 2021年09月29日 01:41 >>78 追記されてるんですね。よかったです。 ぱん太さん的にこのブログがホームというか居場所になってるんだろうなとは思うんだけど、商売である以上は「タバコを吸うと肺がんになります」の文言が求められる場面があるというか… ブログ辞める人が多いのはその辺のアンテナ貼るのが大変というのもあるんでしょうね。 0 ぱん田ぱん太 がしました 97. 他国のプリンセス梅ゆかり 2021年09月29日 12:25 >>63 まさにそうですね。 注意書きは専門分野での論文作成であったり、会社勤めのサラリーマンなら広告を載せたり顧客プレゼン資料準備する際に周りから指導を受けて自然に学ぶ機会がありますが、 個人商売で且つ媒体がブログやYouTubeだと、人を解さないのでこう言う事起きるのが難しいですね。 ぱん太さんは早速対処されたので、痛手は大きいですが、今回の学びは充分得たと思います。 その上で違法行為をしたかのようにこれ以上騒ぐ人は、距離を置いていいですね。 (ブログを読むのをやめるより、ぱん太さんの粗探しを楽しむ事を選んだ人だと思いますので) 0 ぱん田ぱん太 がしました 69. れんれん 2021年09月28日 23:49 経験者です。 若い頃に結婚した元旦那・義母からモラハラ受け 全員の借金肩代わりされ、生き甲斐だった娘と死別し 離婚。 悲しむ暇なく借金のために働き、心身患い。。。 モラハラ・借金・死別・離婚・ストレス・罪悪感…全てが引き金になり長年心療内科通ってました。 4年間無月経にもなりました。 酷い時は水道の蛇口ひねるのも一苦労で。 月日が経ち“やっぱり子育てがしたい”と思い、 けどもし子供が危険な場面で俊敏に動いて助けられる力が自分にはあるかと考えた時に“今のままでは無理だ”と思い、克服を目指し。。 15年後、再婚。からの3年後出産。からの1年後、現在妊娠中。 ぱんたさんが毎食の食事画像や詳細載せてたり、数字(体重や体脂肪等・食べ物のカロリーやグラム量、PFCバランス等)への、こだわり?執着?とらわれ?具合から “ぱんたさん、もしかして…摂…”と思ってました。 つらかったですよね よく自覚自認できて、克服に向かえましたね もしかしたら摂食障害入口の人より、 “太ってもいいから健康体になりたい”と克服へ向けて立ち向かう人が克服できそうな出口まで来れた頃に 読んでほしいブログのような気もします。(個人的な意見ですが) 摂食障害に陥ると、異常な攻撃性を持ってしまうこともあります。ワタシがそうでしたし。 なので過激なコメントも来てしまうかもしれませんが…苦しんでいる表れなのかな。。 どうか振り回されず、ぱんたさんらしく… いつも陰ながら応援してます。 0 ぱん田ぱん太 がしました 71. たば 2021年09月28日 23:59 動画見ました。思っていたより何倍も辛い事になっていたんですね… 頭では健康的な食事をしなければならないって分かってるのに心が追い付かず「自分にはそんな価値無い」って思ってしまうなんて悲しい(´;ω;`) 今は心も体も健康になったみたいで本当に良かった…😭😭 一人で相当努力したんですね…すごいなぁ また、泣いちゃう位負担があるのに動画を撮影、公開してくれてありがとうございます。 こんなに真摯に読者に向き合ってるブロガーさん初めてです。 そしてこの前筋トレを続けるコツのアドバイスありがとうございました。負担無く楽しく5分でもいい!って聞いて目からブルーギルです!(この言い回し好き) 今まで筋トレに限らず「面白そう!やってみよう!」とせっかく思ったのに全然続かなかった事ばっかりだったのは、やるならしっかりやらないといけない、と誰に言われたわけでも無いのにそう思い込んで負担になったり面倒くさくなってやらなくなっていったんですよね まー見事な駄目人間 0 ぱん田ぱん太 がしました 72. たば 2021年09月29日 00:00 >>71 続きです でも自分の事を駄目人間って思うって悲しいことですよね。ぱんたさんみたいな大変な体験は全然してないし、しかも摂食障害でも無いけれど、「自分は何をやっても続ける事が出来ない無趣味でつまらない&駄目人間だな…」とじわじわと心を蝕んでいて自己肯定感が大して無いというか全然自分を誇れない状態にあると気づきました。 なのでアドバイス通り少しでも筋トレ今日やってみました!トイレに行ったらニートゥーエルボーをして家に帰ったらカーフレイズ(むくみに効いてふくらはぎも伸びて気持ちいいんですよね) これなら仕事が忙しくても続けられます 摂食障害の途中ですら無い中途半端な状態だけれど、自己肯定感を高めて「私はちゃんと頑張ってるよ、駄目人間なんかじゃないよ」って自分を大事にしてあげられるように頑張ります! ぱんたさんきっかけをありがとうございました。 バキバキになれるように一緒に頑張りましょうね!😆😆 0 ぱん田ぱん太 がしました 74. 冷やしマスク 2021年09月29日 00:13 私は前回の記事には色々考えているうちに時間が過ぎて結局コメントしそびれてしまいました。 前回の記事を読み返して気になっていたのは、ぱん太さんが最後に補足したコメントは色々と誤解を防ぐ為にも事前に入れておけば良かったな~と言う事くらいです。今回の動画も含めてぱん太さんの真意は自分の経験を発信する事で、ただただ同じ様な体験をした人たちの一助になればと言う思いであり、皆絶対そうすべきと断定などしていません。 賛否はあると思います、内容的に言葉選びや慎重さも必要でしょう。けれどそれを気にし過ぎては何も発信できなくなってしまう。 これからもご自分の伝えたい事を臆せず発信してください。応援しています✊ 0 ぱん田ぱん太 がしました 77. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 00:31 あーすべき、こーすべき人のブログに注文ばっかで、自分達は匿名で守られてて人に何でも押しつけて自分達は正しくしてやってるんだと意見の押しつけ。少しでも擁護すれば毎回お決まりの常連さんガー!の流れ。嫌なコメント書き込んでる自分の顔鏡で見てみたらって思う。 汚い言葉で失礼しました。 0 ぱん田ぱん太 がしました 79. 他国の🦭ゴロウ 2021年09月29日 01:38 ぱんたさんの伝えたい思いが必要な人に伝われば良いなぁ。 0 ぱん田ぱん太 がしました 80. かぼ煮🎃 2021年09月29日 01:39 ぱんちゃん、記事では明るく描いていたから、こまで辛い思いをしていたなんて気づきませんでした。 きっと気持ちの部分を詳細に描くのが、まだ辛かったんだろうな…と想像しています。話していても感情が昂って泣いてしまうぐらいだもの、まだ傷が癒えてないんだよね😢 今回ぱんちゃんが動画を発信してくれたこと、辛かっただろうけど、私はよかったと思っています。 コメント欄にも、ぱんちゃんの言葉に応えて、自分の経験を打ち合あけてくれてる人がたくさんいました。 ぱんちゃんがこんなにまっすぐに自分の気持ちをさらけ出していなかったら、起きなかったことだと思う(もちろん匿名というのも大きいだろうから、匿名も悪いことばかりではないね) ぱんちゃん宛てのコメントだけど、私も読んでて何だか泣きそうになってました(年取るとほんとに涙腺がヤバい…) 辛い体験をした人が、気持ちを言葉にしてここに置いていくことって、大きな意味があるんじゃないかと私は思います。読む人にとっても、きっとご本人にとっても。 同じように辛い体験をしていても、まだ言葉にできない人もいると思います。 そういう人が、ぱんちゃんの発信を見て、誰かのコメントを読んで、傷を癒せる何かを受け取ってくれたらいいなと願っています。 私には到底できないことをずんずんやってのけるぱんちゃん、ほんとに尊敬してるし、これからもどんなときも応援しています。 0 ぱん田ぱん太 がしました 85. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 05:13 医者の診断も降りてないのに摂食障害を語るなんて言語道断!なんて人はそこまで多くなかったと思うんです。食べることに関して辛い思いを抱えているなら程度の違いこそあれ、自己診断でも摂食障害を患っていると言っていいと思う。でもブログの記事にするならそこは明確にしておいた方が良かったのかなと結果論から思いました。ブログって難しいんですね。毒にも薬にもならないコメントでごめんなさい。あと私もそうなんですが、筋トレって結構依存性があるので、あんまり自分を追い込まずにゆったりとやられてもいいのかなと思いました。余計なお世話でしたらごめんなさい。 0 ぱん田ぱん太 がしました 86. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 06:24 普段書き込まないけど見てるよ応援してる 0 ぱん田ぱん太 がしました 87. ぴーこ 2021年09月29日 06:48 パンちゃんの過去記事を見てても本当にストレスフルで激痩せして辛くて大変だったと思います。そこから自分で気づいて友人や恋人たちの助けを貰いながら回復に向かったことは本当に凄いし尊敬します。 ただ、私日本では精神病棟で作業療法士として働いた経験があります。ヘルプで一時的に精神科の閉鎖病棟で働いていただけなので、専門家ではありませんが、摂食障害のある患者さんに対して最も気をつけるべきことが運動レベルです。彼らはものすごい限界の栄養で生活してるので、運動に関しては医師からの厳密な処方が必要です。ラジオ体操ですら、座ってやる。またはさせない。などの配慮が必要でした。 食事が食べられず痩せ細っていく=摂食障害ではないです。摂食障害の患者さんというのは、ボディイメージがめちゃくちゃで、ものすごい細いのに自分では太っていると認識したり、胃液の生物が健常者と違ったりします。例えば健常者は胃にいれてしまえば数時間で食べ物がドロドロになりますが、拒食症の患者さんは数時間胃に入れても、綺麗にそのままの形で吐き出せたりします。四六時中、食べ物のこと、痩せることばかりを考えてるので、体重測定の前に水をガブ飲みしたり、いかに食べ物を隠すかなんかを考えてるんです。もちろん閉鎖病棟の摂食障害患者さんだったので、軽度の患者さんよりも症状が著名ですが、パンちゃんのは果たして摂食障害というかな?と思います。 素人ですが、その分野に少しいた身としては、食べる喜びを見つけて筋トレしようというのは摂食障害患者には禁忌です。 パンちゃんのことは心から応援してます。これからも! 0 ぱん田ぱん太 がしました 94. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 10:49 >>87 常連として名前も出してこういうコメントをできるあなたは凄いと思いました。 寄り添う所はしっかり寄り添って、でも医療関係者として言うべき事は言う。 あなたの本物の優しさと、医療関係者としての意識の高さを感じました。 「ぱんたさん凄い偉い頑張った間違ってない!!」「苦言呈す人達は自分の正義感云々!」、こう言ってただひたすらに擁護するだけの人達って無責任だと思うんです私。 これだけ苦言がきてるって事は意味や理由があるからこそなのに、苦言自体書くな、苦言=アンチコメ、と取れるような意見まであってビックリ。 ただ擁護するだけなら簡単ですもん。 相手からは感謝されて、本人は気持ち良くなれて。 言い方はあるけど、冷静な苦言は何かを考えるきっかけになるのに、それを叩き潰して本当に相手の為になるのかな、と思います。本当に、言い方は大事ですが。 でもぴーこさんはもしかしたらぱんたさんを傷つけるかも、嫌われてしまうかも、ってリスクを負っても冷静に伝えたい事はきちんと伝える。で、彼女の辛かった気持ちにはきちんと寄り添う。 本当に凄いと思います。 0 ぱん田ぱん太 がしました 99. ぴーこ 2021年09月29日 12:28 >>94 繰り返しますが、私は摂食障害は専門家ではありませんので、国家試験レベルの内容だと思ってくださいね😅 摂食障害のある患者さんは、医師は自分を太らす敵と認識したり、自分にとって都合のいい記事だけを信頼してしまうんです。さらに、自分に自信がない人がとても多く、特に、パンちゃんみたいにドイツ、ヨーロッパ、国際結婚、のように憧れる要素があると真似してしまう可能性があります。 しっかり食べて、ある程度の水準まで体重が戻って、医師の許可があって適度な筋トレに向かうならそれは適切かもしれませんが、消化器官や内蔵に問題がある可能性があるので、そこには厳密なスクリーニングがあるはずです。 安易な判断で、筋トレすると命を脅かします。健常な精神を持ってれば、パンちゃんの記事は経験の一つに過ぎず、これを全てと真似する側が未熟だと思うのですが、それができないのが摂食障害患者です。私はパンちゃんが摂食障害と思ったのならそれは否定しません。パンちゃんも言ってますが、筋トレはしっかり食べた上での話だと思います。 しかし、摂食障害の患者さんは本当に都合の良いことだけをあっちこっちから引用してくるので、パンちゃんの記事を見て、憧れ、隠れて筋トレだけをするかもしれません。同じものを、同じだけ食べても摂食障害のある患者さんは太れるわけではないのに。 なので、これらの記事が摂食障害患者さんに向けたものなら、摂食障害に関わった経験があるものとしては、強い懸念があります。 ただ、ストレスで食欲不振、体重減少に繋がった人に向けて、筋トレするとストレスがとんで、気持ち良いよ!食欲が増すよ!と発信してるならそれはパンちゃんが正しいと思います。 0 ぱん田ぱん太 がしました 106. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 14:56 >>99 ぴーこさんの仰ることはとても誠実で、信頼できるなと感じました。 私はぱんたさんがもし摂食障害ではなく、その前段階、あるいは何か別の病名がつくような状態だったとしても、ぱんたさんの苦しみは軽く見て良い訳ではなく、このブログはぱんたさんと同じ苦しみを抱える人の助けになるだろうと思っています。 しかし、摂食障害という括りに固執し、情報を鵜呑みにする人がいた時、ぴーこさんのように警鐘を鳴らす人が必要だとも思います。 今回偶然ぱんたさんが紹介したのが筋トレで、場合によっては命に関わる問題だったからこそ、黙っていられない方もいらっしゃったはずです。 今回の動画でぱんたさんの語る姿を見て、本当に辛い思いをされたことが伝わってきました。 例え冷静な意見でも、当人に心の傷があると受け止める体制が作れなかったり、たった数個の苦言でも100の擁護が見えなくなるくらい気にしたりするかもしれません。 ぱんたさんが過去に受けた傷の深さを考えると、今回の件で傷が開くのではないかと心配な部分もあります。 ただ、色々な意見をぱんたさんがどう受け止めるかは、あくまでも本人にしか分かりません。 むしろぴーこさんの話は、ぱんたさんよりも、摂食障害をよく知らない読者こそ知っておくべきことじゃないかと感じています。 摂食障害の方本人に届かない可能性があるなら、なおさら。 0 ぱん田ぱん太 がしました 115. 冷やしマスク 2021年09月30日 00:06 >>99 ピーコさんの冷静で客観的でありながらぱん太さんの気持ちを理解し寄り添う温かさのあるコメント、感じいります。 0 ぱん田ぱん太 がしました 103. うまい煎餅 2021年09月29日 13:30 >>87 摂食障害を扱った記事としての危険性を、 とてもわかりやすく説明していただいてありがとうございます。 >>94 冷静な苦言を聞く耳を持つこと、本当に大切だなと思いました。 都合のよい優しい言葉だけで、今回の件を擁護するのは、 ただ批判したいアンチコメをする人と同じくらい無責任かもと思いました。 おふたりのコメントで、発言の責任について考えさせられました。 ぴーこさんの言葉、ぱん太さんに届くといいな。 0 ぱん田ぱん太 がしました 108. ずっき 2021年09月29日 18:35 >>87 >>94 このお二方のコメントがとてもしっくりきました! コメント欄を見ていると、どうも「意見=批判」と捉えられてしまっている傾向にある気がして、、モヤモヤしていました。 もちろん、攻撃的なコメントはもってのほかです。 でも、切実な想いで意見を訴えている方もいましたよね。 その方たちの想いがぱんさんやファンの方(と言えばよいのでしょうか?)にきちんと伝わっていない気がしました。 0 ぱん田ぱん太 がしました 110. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 20:32 >>94 ぱん太さんの記事を肯定的に捉えている方々は、94さんが仰有るような「ぱん太さん間違ってない!」と盲目的に発言しているように見えますか?自身と異なる意見への敵愾心から決め付けてはいませんか?「言い方は大事」と仰有っているわりには、自身の思いを吐露しているだけで、受け取り手の事を慮って言葉を選ぶという事はなされていないように感じます… 肯定派も否定派も、自身の考えや根拠を示して 何とか伝えようと懸命に発信している方が殆どだと思いますよ。 冷静で有益なコメントを発信したぴーこさんを盾に影から石を投げているような…。虎の威を借る狐のような…そんな印象を受けてしまいました。 0 ぱん田ぱん太 がしました 112. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 22:42 >>110 反論するとき、いちいち皮肉交じり。もう見飽きましたよ。 無責任と言われて腹が立ちましたか? 懸命に発信しているとか、そんな話じゃないと思いますけど。 0 ぱん田ぱん太 がしました 120. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月30日 07:37 >>112 売り言葉に買い言葉になるのは分かりますが、無視したらどうですか。 確かに、94さんは言い方は大事と言いつつ、棘のあるコメントだと思いましたよ。 「ぱんたさん凄い凄い!!」のあたりとか、カチンとくる人もいると思います。 意見が間違ってると言いたいのではなくて、煽り合いが始まりそうだなと思ったという意味です。 そして、あなたのように返信してしまうと、いよいよただの喧嘩になってしまいますよ。 0 ぱん田ぱん太 がしました 113. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 23:15 >>110 あなた某dさんかな? 0 ぱん田ぱん太 がしました 119. domidomi 2021年09月30日 02:08 >>113 それはもしかしたら私の事ですかね?いえ、違いますよ。私はもう既にコメントしましたので。それに改行の仕方とか違いますし。 他の方の事ならごめんなさいね。 0 ぱん田ぱん太 がしました 121. ぴーこ 2021年09月30日 10:50 >>110 まとめて返信ですみません💦 名前出してコメントするのちょっと震えてだったのでみなさんから温かいコメント頂けてホッとしてます。 昔から見ていたわけではありませんが、外国で離婚、親権争い、お母様が亡くなる、この3点だけでも、耐えられないほどのストレスだと思います。私なら戦うことより、子連れで逃げ出す方を選ぶと思います。心も体も壊して当然の環境です。私はその人がどんな人を知る時に、その人よりその人の周囲の人間関係を見ます。パンちゃんの味方になった人がこれだけいたこと、その結果の裁判、それらがパンちゃんの人となりを反映してると思います。これだけ人を惹きつけるブログを書くのもまた魅力の一つです。 なので、パンちゃんが摂食障害に関する記事を書いたのも、「私可哀想なの!みんな慰めて」とかではなく、本当に苦しんでる人を助けたいという優しすぎる気持ちで思いを書いたんだと思いました。それも。あんまり暗くならないように😊 なのでパンちゃんの発想力と優しさの塊はブログからいつもドカっと伝わってます。 だだ一方で、重度の摂食障害患者の異様さも知ってるので、それだけは。。。という気持ちで書きました。特に摂食障害患者のスタッフは異様な運動等の行動を監視して止めることが仕事の一つなので、余計私の目に止まってしまったのかも?私は私で重症の摂食障害しか知りませんから、偏った極端な意見を持ってるかもしれません💦😅 長々失礼しました!🏃♀️ 0 ぱん田ぱん太 がしました 95. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 12:00 >>87 拒食と過食を繰り返す中で、過食症状に効果があるとされる運動を取り入れ 独自に認知治療療法を実施したのかと推測しました。 ttps://sndj-web.jp/news/000557.php パンさんやぴーこさんの様に、強い言葉で表現せず 淡々と経験や意見を述べたコメントが気持ちいいです。 0 ぱん田ぱん太 がしました 88. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 08:33 例えばセクハラにあったと思っても 相手がセクハラじゃなかった、敏感すぎじゃない?とか言われたら 0 ぱん田ぱん太 がしました 89. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 08:40 >>88 間違えたww変な文章途中で送ってしまった 相手にそう言われたら、そうじゃなかったのかな?辛かったのになって我慢しちゃうことあるから DVとかうつ病もそうだから、自分が辛くても 相手に違くない?とか言われたらそうか、甘えだったかって我慢しちゃうから ブログの一見の文章だけでそれは摂食障害じゃないんじゃない?って言われるのは 違うよね、って趣旨のコメントをしたかった・・・! 途中送信したせいで何が言いたいかわからなくなったから削除希望です・・・( ˊᵕˋ )w 0 ぱん田ぱん太 がしました 92. スパイスカレー 2021年09月29日 10:25 ぱんたさんお疲れさまです。 色々と大変でしたね。 アンチコメは、ただ相手の粗を探して揚げ足取りをして 相手が嫌な気持ちになったり焦ったりするところを見て楽しんでるんですよ。 ぱんたさんが間違ってるから批判するのではなく、 ぱんたさんを自分たちのレベルに落としたいから批判しているのです。 まともな人間なら、辛い思いをしてる他人に追い打ちをかけるようなことはしませんよね。 嫌いな人がいたとしても、なるべく視界に入らないように関わらないようにしますよね。 つまりアンチコメ書くような人たちって、 リアルだったら見てはいけません!って言われるレベルの人たちです。 学校なら気に食わない人をいじめるようなしょうもない人たちです。 ブログだから、文字としてずっと残り続けて見えてしまいますけど、 あまり気をやまないようにしてくださいね。 そんな人たちよりも圧倒的にファンが多いから、ぱんたさんのブログは成り立っています。 コメントは書かないけど静かに応援してるファンの人たちも、たくさんいますよ! 0 ぱん田ぱん太 がしました 96. かすみ草 2021年09月29日 12:21 以前読者だったのですが、初めてコメントします。 夫から逃げてきて、数日前に実家に逃げ帰りました。逃げるまで夫に逃げる計画が知られないように、無理やり食べて戻していたことが原因なのか、いまも眠れない食べれない起き上がれない状態で。 ぱんさんの摂食障害の記事や動画、精神DVの記事を読んで、やっと自分が精神DVを受けていたこと、摂食障害であることを認められるようになりました。そのお礼を言いたくてコメントしました。 まだ旦那がわたしに執着していて、籍もまだ抜けてないし、身の危険を感じている状態なので、いち早く食べられるようになって、離婚に向けて闘いたいので、記事を参考にして、摂食障害を克服したいです。 自分のことばかりですみません。わたしは日本国内の話だけど、音楽のことなど、境遇が似ていたので、親近感を勝手に感じています。横になりながら記事読ませていただきます。ありがとうございます。 0 ぱん田ぱん太 がしました 100. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 12:29 >>96 ツラい思いをしながらも頑張りましたね! 今はとにかく、ゆったりして心身のメンテを🔧。 一日も早く心の平穏が訪れる事を祈ってます🌠 0 ぱん田ぱん太 がしました 98. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 12:26 「ここがダメ」とか「こうあるべき」って 己の正義を貫こうと奮闘している人達は、 今苦しんでいるかもしれない 見知らぬ誰かの事は思いやれるのに どうして向き合ってくれてる ぱん太さんの事は思いやれないの…?(?ω?) 0 ぱん田ぱん太 がしました 101. 他国のプリンセス❤️メーチロ 2021年09月29日 12:32 摂食障害についてご自分の経験をご自分の言葉で、YouTubeでお話されるパンタさんを拝見し、とても勇気付けられました。 過食嘔吐で10年苦しんだ私の20代。 正直一生心に秘したまま墓場まで持って行きたい過去です。 しかし、夫に話すことを決めました。 パン太さんに背中を押していただきました。話すことで自分が癒やされるかもしれない、と思ったからです。 感謝いたします。 0 ぱん田ぱん太 がしました 104. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 14:43 ぱんちゃん、あなたは本当にステキな人です。 応援してます。 和歌山から愛を送るよ〜! 0 ぱん田ぱん太 がしました 107. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 15:03 フト疑問に思ったんだけど… 見た感じ肯定派・否定派、それぞれ拮抗してるっぽいのに、❤️の数が否定的なコメ方が伸びるのはなぜだろう?自分や同じ意見の人が躍起になって何度もポチってる?…とか邪推してしまう… 0 ぱん田ぱん太 がしました 109. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 19:24 コメントを見ると、摂食障害を患ってた人の中でも、感謝・共感してる人もいれば苦言を呈してる人もいる。 きっと、正解はないんだなと思います。 そもそも万人が賛同する内容、文章なんてありえません。 だから、賛同してる人も意見してる人も、大事なのは自分だけが正しいと思わない事だと思います。 好意的でない感想や意見を全てアンチだと思うことも、賛同しているコメントを無責任な擁護だと思うことも、同じレベルの浅はかな考えだと思います。 0 ぱん田ぱん太 がしました 111. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月29日 22:30 発言を拡大解釈して 叩く意味がわからないの… (*´・ω・) 0 ぱん田ぱん太 がしました 114. 他国のプリンス❤️ぱっさぁとの小言 2021年09月29日 23:47 なんというか、、、みなさん言葉の意味についてすごいこだわりがありますね。 (ちなみにぱん太さんが摂食障害という言葉を使うのも、筋トレを薦めるのも、 まったく問題ないという認識です。) どこにいるかも分からない 「自分に合わない情報を鵜呑みにして命に関わる事態に陥る人」を心配する 優しさがあるのなら、是非とも道路交通法を読み解いていただいて、 ただしく車を運転できていない人を片っ端から警察に突き出してほしいものです。 0 ぱん田ぱん太 がしました 116. 他国のプリンセス❤️ 2021年09月30日 00:14 >>114 切れ味!( ゚ロ゚) 0 ぱん田ぱん太 がしました 117. 他国のプリンセス✨あーる 2021年09月30日 01:05 昨日、ぱんちゃんの動画を見て胸が苦しくなりました。 今日この時間までみなさんのコメントを読んできましたが、肯定派否定派それぞれなるほどなぁと思うことばかりです。 その上で、言い方がキツいコメントは本当に読んでいて苦しいです。 きっとみなさん、人に優しくありたいという気持ちは同じなのではないかなと思います。 (ただぱんちゃんを叩きたいだけ、の方もおられるかもしれませんが…) 今一度、コメントを送信する前に自分の言葉を見直してみてほしいです。 ぱんちゃん、計り知れないくらい苦しい思いをしてきたんだなぁとようやくわかりました。ぱんちゃんの症状は軽度なのかもしれないけと、それでもぱんちゃんにとっては辛く苦しい日々。 人の苦しみはその人にしかわからない。その 0 ぱん田ぱん太 がしました 118. 他国のプリンセス✨あーる 2021年09月30日 01:08 >>117 途中送信😭 苦しみは比べるものではないということを改めて実感しました! 私はやっぱりぱんちゃんが好きです!いつも応援しています♫ 0 ぱん田ぱん太 がしました 122. エーベルバッハ少佐の妻❤️ 2021年09月30日 23:25 動画をやっと見ることが出来ました。心の準備が出来てからと思ったので。約30分、ぱん太さんお疲れ様でした。そばにいて、抱きしめていたい気分でした。ワタシはネットニュースでぱん太さんの記事をみつけて、流れてきました。ぱん太さんが死のうと森へ行った記事が忘れられません。よくぞ踏みとどまってくれました。だから、毎日ブログを開く度に、ぱん太さんが生きていてくれてよかった。ぱん太さんが生きていてくれてありがとう😆💕✨って気持ちで読んでいます。ぱん太さんにお願いがあります。これからも、辛いことがあると思いますが、絶対に自殺しないでください。ぱん太さんが、死んでしまったら、ワタシは悲しいし、何か出来なかったのかと後悔すると思う。実際何も出来ないんですが。😭 0 ぱん田ぱん太 がしました 123. ミルクレープ 2021年10月01日 00:41 私は、摂食障害についてにわかな知識しかない。だから、この記事については感想を書くべきではないなと思っていたんです。 動画を見て、実際にぱんたさんが体験して感じた辛く苦しい部分の表現は極力省いて書いていたのかなと思いました。 伝えたい事はハッキリしてる、けどあまり深刻にさせないように…そんなアンバランスさを感じて、これはまだぱんたさんにとってもデリケートな部分だったんじゃないかと。 ぱんたさんのコメント欄は、生き物みたいに感情豊かだから、自分が傾いている方に引っ張られやすいので、メンタルが落ちてる時のセンシティブな記事は避けたりしてます。 だけどすごく納得してストンと収まる意見にも出会えるから、つい読みに来てしまうのかも。 今日は暖かいもの、目からブルーギルなものにも出会いました。 毎日の更新であなたが無事に生きていると分かるから私も嬉しい。(予約投稿とかのツッコミは無しで) こちらが無理しないでと心配に思うことは許してね。 0 ぱん田ぱん太 がしました
コメント
コメント一覧 (130)
この様に動画で想いを伝えるという事は、コメントをしっかり読んで、傷ついたからかと思います。
覆水盆に返らず です。
ぱん田ぱん太
が
しました
病名まで出しておきながら「体験談だから」では済みませんし、日常ブログの合間にちょこちょこっと扱うような話題ではありません
片手間の発信で病を自覚させよう、救いたい、というのは傲慢です
自己判断でのただの「体験談」であるなら正確な病名は伏せる、もしくは病種は読者に判断を任せる程度に留めた方がよろしいかと
本気で救いたいのであれば軽症であろうときちんと受診し、医師と相談した上で然るべき場で克服法を発信しましょう
あなたは大変つらかったようですが、それを感じず無自覚な方も多いです
あなたの救いたい人にこそ「摂食障害」という言葉を出すことで、かえって届かなくなってしまいます
更に、重めの病を抱えている方を傷つけてしまうので、何も良いことはありません
重度の患者を救いたいわけではないのですから、摂食障害かも?摂食障害になりかけかも?くらいのニュアンスでも、病の入り口にいる方には充分に届き、救われるのではないですか
医師の診断を軽視しておられますが、医師の診断は重要です
あなたが大変つらい思いをしたことは同情しますが「自分がつらかった度数」では病名や病の重さは決まりません
診療を受けもせず病名を勝手に断定したまま、ただの民間療法を書くことはあなたの損失にしかならないと思います
ぱん田ぱん太
が
しました
ご自身で筋トレという解決策を見つけられ、本当に良かったと思います。
ですが今回問題になっている、「摂食障害」という病名で語る必要性がわかりませんでした。
病気は非常にデリケートなものであると思います。
「食べることができなかったり、逆に食べ過ぎたりしてしまうことがあった。この記事ではこのときの症状を便宜上「摂食障害」と呼びます」のような扱いではダメだったのでしょうか?
摂食障害で悩まれている方が、一連の記事を読んで逆に思いつめないことを切に願います。
ぱん田ぱん太
が
しました
私も少しだけ食事が取れない時期を経験したことがあります。側から見るといつもと変わらなく見えても(もちろんそう見えるように振舞ってました)、中はボロボロ。人と一緒だと食べるとが出来たので、その機会に目一杯食べてました。一人になるとお腹は空いても喉を通りませんでした。「お腹空いた。何か食べたい」と泣きながら過ごしていました。私の場合、長期に渡らずに済んだのですが、あのままだったら…、どうなっていたかわかりません。
ぱん太さんはキチンと克服して、筋トレも始めて健康的に戻って来られて、本当に良かったです。他の事でもそうですが、ぱん太さんのお話で勇気づけられた人はたくさんいると思います。色んな事を言われてしまう事も多いようですが、分かっている人もたくさんいますから!
長々と失礼しました。またキレイなぱん太さんの腹筋にお会いできる日を楽しみにしています😃
ぱん田ぱん太
が
しました
もしご自身の大切な人が辛い思いをすることがあったら、それでも反論したり正論を振りかざして諭したりしないで欲しいです。悩んでいる人の気持ちや求めているものを、少しでも汲み取れるようになって欲しいです。正論だけでは人を救えません。ご自身が正しいと思ってしたことが、逆に相手を追い詰めていないか考えて欲しいです。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん太さんの言っている事を道理だという気は無いけど、本質を見ずに言葉ばかりを気にする人は多かれ少なかれいるものですね。
ぱん田ぱん太
が
しました
ですがやはり…公の場に公開するブログならば「極度のストレスから食欲不振になってしまった、診断を受けていないが摂食障害だった"かも"しれない」くらいの表現にした方が良かったと思います…。
そして明らかにおかしな食欲不振の症状を自覚をしたならば、不確かなネットの情報に頼らずに医療機関への受診をすべきです。
食欲不振=摂食障害ではなく全く違う病気からくる症状の可能性もあるので、この間のブログで書かれていた「自分なりに調べてみて下さい」というアドバイスはかなり危険だと思いました。
ぱん田ぱん太
が
しました
パン太さんの記事は別に私はこれで良かったと、書いてあるけれど。
だからと言って番人が上手くいくってみんなが解釈するわけではないし。
そうなんだ、やってみようかなって読み取って欲しい記事だと感じた。
私は個人としては摂食障害の人が筋トレ始めるのは悪いことでは無いと思う。(運動は身体とメンタルに良い影響があるから)
ただし、ガリガリの人がハードな運動したあと、栄養を取らないことは危険だと思う。
しかしガリガリの人筋肉が少ないからハードな運動は難しい。
今回のコメントの中でパン太さんの記事で傷つく人が居ると言うコメントが何個かあって、もしかしてそう受け取ったのかなと思うのだけど。
「あなたの体型や摂食障害はあなたが運動しないからで、あなたの体型はあなたの自己責任、甘え!」受け取った人がいるのかも知れない。
そう受け取ってしまうと確かに傷つくね。
私はパン太さんがそんな意識で記事を書いていないと解釈するし、ただ困っている人へキッカケになればと思って記事を書いたと思います。
だから、この記事で傷ついてしまった人は、しばらくパン太さんのBlogから離れてみるのも、一つの方法かも
パン太さんの記事で間違った事が書かれてる、私が訂正しなければって義務感があるのであれば、もう少し柔らかい書き方もあると思います。
長文失礼しました。また後日くまで私個人の解釈なので、そんな受け取り方はしていない、間違いを正したかっただけだと言う方も居ると思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
汚い話でごめんなさい。過食嘔吐です。
最初は若い女子によくある、スタイルを気にした間違ったダイエットから軽い拒食が始まり、でも体が飢えて食べずにはいられなくなり、食べた罪悪感から戻してしまう。吐きダコができて喉が切れて、大量に血が出ても、吐く事をやめられず、10年以上苦しみました。体重の増減は25キロほどありました。
入院や診断の詳細については控えさせていただきますね。
信じていただけなければ、それで結構です。
当時、不眠や気分が落ち込むなどの症状は友人や親に相談できても、「食べる事」については誰にも相談できず、自分が拒食になっている事にしばらく気がつきませんでした。
当時「摂食障害」という言葉は知っていても「自分はそんなんじゃない、まだ大丈夫」と思っていました。
まだ拒食の時点で誰かに相談できていたら、自分が気付いていたら。過食嘔吐に10年もの間苦しむことは無かったかもしれません。
今はなんとか症状は治り、普通に生活できています。
ぱん田ぱん太
が
しました
可哀想でしょ、大変なんですよ、
でも頑張ってるでしょ、ねぇ、
誰か認めてよ!!!同情して!!
嫌なコメント((⊂(。`・ω・´。)⊃))バーンするからさっ!
でね!そこでこういういい商品あるんですよ。
しめしめ、アホどもが購入しとる!
ヤッター!このお金でデートグレードアップしよっと♡♡
の流れが痛すぎますよ。
今まで読ませて頂きましたが
全て自分が招いたことです。
親をほったらかしにしておいて
男にサッサと逃げるより、
他人を避難したり、自分に不利益と感じた人を言葉で攻撃したりせず
キチンと、精神的に成長出来るよう、
ご自身のカウンセリングなりなんなり受けた方が良いです。
他のlivedoorブロガーさん、素敵な方多いです。
ぱんさん、
何か、黒すぎです。……
子どもをね、持つとね、仕方ないことよね、と思いながらサポート……したい……と思っていましたが
しかし根本的にぱんさん、あなた自身、見かけだけじゃなくて、
内面的に変わる時期だと思いましたよ。
今彼が察して離れていったらその後どうするんですか??
ダイエット、体改造企画を持ち出されたのもきっと運営側の営業目的でしょう。
願ってた外国人とのハーフのフリちゃんと護身術でも習った方が天国にいるお母様も喜ばれるのでは?
私はオタクで外国人ではありますけれど、
最近のぱんさんのブログ、鬱鬱感じます。
人の事、悪く思いすぎ。
感情、発言見直した方が良いと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
あのコメントをした後、ぱんたさんの事を考えず、攻撃的な文面を送ってしまった…ととても反省しました。
動画を見ましたが、ぱんたさんがとても苦しかったことが伝わってきて、涙が出そうになりました。
私も攻撃的なコメントをしてしまい、申し訳ありませんでした…
私自身は克服しましたが昔摂食障害を患い、親戚には栄養士でありながら摂食障害でなくなった人がいます。
私が摂食障害の拒食のときどうしても運動がやめられず、摂取したカロリーが多いと思いこんだ日は真夜中でも寝ずに運動してしまうタイプだったことと、栄養の知識がありながら亡くなるまで摂食障害が治らなかった親戚がいたので、ぱんたさんの克服方と真逆だったので、摂食障害の人にぱんたさんの克服方が伝わってはいけないと思っていました。
でも、摂食障害には色んな症状と、克服法があるんだなとぱんたさんのお話を聞いて気付きました。
病名があるなしに関わらず、今つらい思いをしている人、辛かった思いをしている人に、ちゃんと寄り添って耳を傾けられるように、反省して、正していこうと思います。
この度は失礼な事をしてしまい申し訳ありません。
私もフリちゃんと一月違いの息子がいて、母してもブロガーとしても活躍しているぱんたさんを、本当に尊敬しています。
これからも応援しています。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱんたさんの必死の言葉。
精神的虐待をするのが目的だから、”話し合う・理解し合う”、無理なんだよね。
相手はそんなこと求めていないから。
でも、素朴な疑問だとか、よく知らなかっただけの人達にはちゃんと届いたでしょう。
私は適応障害になったことがある。診断は受けていない。
当時は自分がそういう状態にあるなんて夢にも思っていなかったし、自分の体に起きている不可解な症状を逐一医師に申告していたけど、医師からは何も言われなかった。
数年経った今、適応障害について書かれた記事をたまたま読んで、そこに書かれていた典型的な症状の大半に、当時の自分が当て嵌まっていてとても驚いた。
ぱんたさんの記事や動画は間違いなく誰かの役に立つと思う。
ぱん田ぱん太
が
しました
職場でおかしくなりそうな自分を自分で助けるために、敢えて他科に先に行って「問題なし」と言ってもらってから精神科に行って、診断名を貰った。
私はそんな精神的余裕を残していてもしっかり診断を貰えた。
ぱんちゃんも言ってたけど、同じ病気でも重症度や症状の出方は人によって全然違う。
私みたいなずるい動き方する奴は稀かもしれないけど、特にメンタル面において「医者に診断されたかどうか」でどうしてそんなに意見を軽んじられるのか。
だって摂食障害自体が過食又は拒食、あるいは両方…みたいな場合もあるんでしょう?
過食で摂食障害と診断された人に、拒食のみで摂食障害と診断された人のアドバイスは有効にはならない事の方が多いのではないかしら。
メンタルがきっかけとなる不調については、「誰にでもこれが効きます」なんてないでしょ?
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん太さんが苦しんでいること自体を否定しているわけじゃないと思いますよ。
根本的な問題がいまいち分かっていないようですが、
自己診断に基づいた個人での治療は危険だということを指摘されているんじゃないですか?
自分では摂食障害だと思っても、もしかしたら抑うつ状態かもしれないし、うつ病かもしれないし双極性障害かもしれないですよね?
ぱん太さんは摂食障害だと自分で思って筋トレをして良くなった!と書かれていますが、もしかしたら抑うつによる食欲の低下で、筋トレで抑うつが軽快したのかもしれませんよね?
病気を診断できる資格を持つのが唯一医師だけです。
医師のお給料が高いのはその診断と治療の責任を負うからです。
医師の診断を受けていない段階でぱん太さんが責任を持って発信できる内容はかなり限られていると思いますよ。ただの体験談だから自己診断でも良いとはなりません。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱんちゃんの体験談もあくまで「私のパターンはこうでした」っていうだけなのに、どうして「いやいや私の知ってる摂食障害の方は全く違うから、軽々しくあなたのおすすめなんか語らないで」なんて言うの。
そもそもの摂食障害の定義が広義的なんだから、たくさんの体験談が集まってこそ救われる人が多くなるんでしょう。
もし「自分や自分の親しい人と全く違う!」と思うのであれば、ぱんちゃんの発言内容を「否定」するのではなく、「こういうケースもあるから、コメントしておくね」程度でいいのではないかな。
重度の適応障害で苦しんでいる、又は苦しんだ方、私の自己紹介のくだりは不快だったかもしれません。
とても苦しんでいる方がたくさんいらっしゃる事を僅かながらでも知っているからこそ、「診断されたこと」自体では、苦しみの重い軽いは
ぱん田ぱん太
が
しました
乱文失礼致しました。
ぱん田ぱん太
が
しました
私はね、摂食障害の記事を読んだ時、ぱんちゃんが受けた精神的DVの後遺症だなーと思いました。
多分きっと摂食障害だけじゃなく、他の形で大なり小なり精神的DVの影響が出るかもしれないので、注意するようにした方がいいかもしれないです。
私自身、小学生の頃に叔父に胸やお尻を2、3回触られた事があり、その嫌悪感の影響が未だに残っています。男性恐怖症もないし、下ネタも大丈夫なんですけどね、男女問わず近付かれるのは不気味。叔父本人が近くに来るのは無理。(友人とのハグはOK)
んで、最近ハッキリと認識したのが、子供とお風呂に一緒に入るのに苦痛なんですよね。無防備な状態で狭い空間に人と一緒にいるのが落ち着かないんです。
30年近く前の出来事なのに、変な所で影響があるんですよね。なのでぱんちゃんも、ぱんちゃん自身の事を注意深く見ていてほしいなーと思ってます。
匿名なので書いてますが、多分読んだ人の中で「もっと酷い目にあった人はいる」とか「気にしすぎ」と思う人もいるだろうと思います。ただぱんちゃんの精神的DVもそうだけど、受ける必要のない暴力をランク付する必要はないんですよね。
んで、受ける必要のない暴力のせいで出現した影響を、他の人が否定・ランク付けするのはおかしいなーと思った次第です。
ぱん田ぱん太
が
しました
✳︎病院で診断を受けたわけではありませんのでご了承ください
✳︎学術的根拠に基づいたものではなく、あくまで個人の体験談です
✳︎全員が当てはまるわけではないのでまずは医師や専門家の指導を優先してください
などなど、健康法関連の本や記事や広告に必ず書いてあるので、それを添えておけばよかっただけのことかと。
ぱん田ぱん太
が
しました
若い頃に結婚した元旦那・義母からモラハラ受け
全員の借金肩代わりされ、生き甲斐だった娘と死別し
離婚。
悲しむ暇なく借金のために働き、心身患い。。。
モラハラ・借金・死別・離婚・ストレス・罪悪感…全てが引き金になり長年心療内科通ってました。
4年間無月経にもなりました。
酷い時は水道の蛇口ひねるのも一苦労で。
月日が経ち“やっぱり子育てがしたい”と思い、
けどもし子供が危険な場面で俊敏に動いて助けられる力が自分にはあるかと考えた時に“今のままでは無理だ”と思い、克服を目指し。。
15年後、再婚。からの3年後出産。からの1年後、現在妊娠中。
ぱんたさんが毎食の食事画像や詳細載せてたり、数字(体重や体脂肪等・食べ物のカロリーやグラム量、PFCバランス等)への、こだわり?執着?とらわれ?具合から
“ぱんたさん、もしかして…摂…”と思ってました。
つらかったですよね
よく自覚自認できて、克服に向かえましたね
もしかしたら摂食障害入口の人より、
“太ってもいいから健康体になりたい”と克服へ向けて立ち向かう人が克服できそうな出口まで来れた頃に
読んでほしいブログのような気もします。(個人的な意見ですが)
摂食障害に陥ると、異常な攻撃性を持ってしまうこともあります。ワタシがそうでしたし。
なので過激なコメントも来てしまうかもしれませんが…苦しんでいる表れなのかな。。
どうか振り回されず、ぱんたさんらしく…
いつも陰ながら応援してます。
ぱん田ぱん太
が
しました
頭では健康的な食事をしなければならないって分かってるのに心が追い付かず「自分にはそんな価値無い」って思ってしまうなんて悲しい(´;ω;`)
今は心も体も健康になったみたいで本当に良かった…😭😭
一人で相当努力したんですね…すごいなぁ
また、泣いちゃう位負担があるのに動画を撮影、公開してくれてありがとうございます。
こんなに真摯に読者に向き合ってるブロガーさん初めてです。
そしてこの前筋トレを続けるコツのアドバイスありがとうございました。負担無く楽しく5分でもいい!って聞いて目からブルーギルです!(この言い回し好き)
今まで筋トレに限らず「面白そう!やってみよう!」とせっかく思ったのに全然続かなかった事ばっかりだったのは、やるならしっかりやらないといけない、と誰に言われたわけでも無いのにそう思い込んで負担になったり面倒くさくなってやらなくなっていったんですよね
まー見事な駄目人間
ぱん田ぱん太
が
しました
前回の記事を読み返して気になっていたのは、ぱん太さんが最後に補足したコメントは色々と誤解を防ぐ為にも事前に入れておけば良かったな~と言う事くらいです。今回の動画も含めてぱん太さんの真意は自分の経験を発信する事で、ただただ同じ様な体験をした人たちの一助になればと言う思いであり、皆絶対そうすべきと断定などしていません。
賛否はあると思います、内容的に言葉選びや慎重さも必要でしょう。けれどそれを気にし過ぎては何も発信できなくなってしまう。
これからもご自分の伝えたい事を臆せず発信してください。応援しています✊
ぱん田ぱん太
が
しました
汚い言葉で失礼しました。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
きっと気持ちの部分を詳細に描くのが、まだ辛かったんだろうな…と想像しています。話していても感情が昂って泣いてしまうぐらいだもの、まだ傷が癒えてないんだよね😢
今回ぱんちゃんが動画を発信してくれたこと、辛かっただろうけど、私はよかったと思っています。
コメント欄にも、ぱんちゃんの言葉に応えて、自分の経験を打ち合あけてくれてる人がたくさんいました。
ぱんちゃんがこんなにまっすぐに自分の気持ちをさらけ出していなかったら、起きなかったことだと思う(もちろん匿名というのも大きいだろうから、匿名も悪いことばかりではないね)
ぱんちゃん宛てのコメントだけど、私も読んでて何だか泣きそうになってました(年取るとほんとに涙腺がヤバい…)
辛い体験をした人が、気持ちを言葉にしてここに置いていくことって、大きな意味があるんじゃないかと私は思います。読む人にとっても、きっとご本人にとっても。
同じように辛い体験をしていても、まだ言葉にできない人もいると思います。
そういう人が、ぱんちゃんの発信を見て、誰かのコメントを読んで、傷を癒せる何かを受け取ってくれたらいいなと願っています。
私には到底できないことをずんずんやってのけるぱんちゃん、ほんとに尊敬してるし、これからもどんなときも応援しています。
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
ただ、私日本では精神病棟で作業療法士として働いた経験があります。ヘルプで一時的に精神科の閉鎖病棟で働いていただけなので、専門家ではありませんが、摂食障害のある患者さんに対して最も気をつけるべきことが運動レベルです。彼らはものすごい限界の栄養で生活してるので、運動に関しては医師からの厳密な処方が必要です。ラジオ体操ですら、座ってやる。またはさせない。などの配慮が必要でした。
食事が食べられず痩せ細っていく=摂食障害ではないです。摂食障害の患者さんというのは、ボディイメージがめちゃくちゃで、ものすごい細いのに自分では太っていると認識したり、胃液の生物が健常者と違ったりします。例えば健常者は胃にいれてしまえば数時間で食べ物がドロドロになりますが、拒食症の患者さんは数時間胃に入れても、綺麗にそのままの形で吐き出せたりします。四六時中、食べ物のこと、痩せることばかりを考えてるので、体重測定の前に水をガブ飲みしたり、いかに食べ物を隠すかなんかを考えてるんです。もちろん閉鎖病棟の摂食障害患者さんだったので、軽度の患者さんよりも症状が著名ですが、パンちゃんのは果たして摂食障害というかな?と思います。
素人ですが、その分野に少しいた身としては、食べる喜びを見つけて筋トレしようというのは摂食障害患者には禁忌です。
パンちゃんのことは心から応援してます。これからも!
ぱん田ぱん太
が
しました
相手がセクハラじゃなかった、敏感すぎじゃない?とか言われたら
ぱん田ぱん太
が
しました
色々と大変でしたね。
アンチコメは、ただ相手の粗を探して揚げ足取りをして
相手が嫌な気持ちになったり焦ったりするところを見て楽しんでるんですよ。
ぱんたさんが間違ってるから批判するのではなく、
ぱんたさんを自分たちのレベルに落としたいから批判しているのです。
まともな人間なら、辛い思いをしてる他人に追い打ちをかけるようなことはしませんよね。
嫌いな人がいたとしても、なるべく視界に入らないように関わらないようにしますよね。
つまりアンチコメ書くような人たちって、
リアルだったら見てはいけません!って言われるレベルの人たちです。
学校なら気に食わない人をいじめるようなしょうもない人たちです。
ブログだから、文字としてずっと残り続けて見えてしまいますけど、
あまり気をやまないようにしてくださいね。
そんな人たちよりも圧倒的にファンが多いから、ぱんたさんのブログは成り立っています。
コメントは書かないけど静かに応援してるファンの人たちも、たくさんいますよ!
ぱん田ぱん太
が
しました
夫から逃げてきて、数日前に実家に逃げ帰りました。逃げるまで夫に逃げる計画が知られないように、無理やり食べて戻していたことが原因なのか、いまも眠れない食べれない起き上がれない状態で。
ぱんさんの摂食障害の記事や動画、精神DVの記事を読んで、やっと自分が精神DVを受けていたこと、摂食障害であることを認められるようになりました。そのお礼を言いたくてコメントしました。
まだ旦那がわたしに執着していて、籍もまだ抜けてないし、身の危険を感じている状態なので、いち早く食べられるようになって、離婚に向けて闘いたいので、記事を参考にして、摂食障害を克服したいです。
自分のことばかりですみません。わたしは日本国内の話だけど、音楽のことなど、境遇が似ていたので、親近感を勝手に感じています。横になりながら記事読ませていただきます。ありがとうございます。
ぱん田ぱん太
が
しました
己の正義を貫こうと奮闘している人達は、
今苦しんでいるかもしれない
見知らぬ誰かの事は思いやれるのに
どうして向き合ってくれてる
ぱん太さんの事は思いやれないの…?(?ω?)
ぱん田ぱん太
が
しました
過食嘔吐で10年苦しんだ私の20代。
正直一生心に秘したまま墓場まで持って行きたい過去です。
しかし、夫に話すことを決めました。
パン太さんに背中を押していただきました。話すことで自分が癒やされるかもしれない、と思ったからです。
感謝いたします。
ぱん田ぱん太
が
しました
応援してます。
和歌山から愛を送るよ〜!
ぱん田ぱん太
が
しました
見た感じ肯定派・否定派、それぞれ拮抗してるっぽいのに、❤️の数が否定的なコメ方が伸びるのはなぜだろう?自分や同じ意見の人が躍起になって何度もポチってる?…とか邪推してしまう…
ぱん田ぱん太
が
しました
きっと、正解はないんだなと思います。
そもそも万人が賛同する内容、文章なんてありえません。
だから、賛同してる人も意見してる人も、大事なのは自分だけが正しいと思わない事だと思います。
好意的でない感想や意見を全てアンチだと思うことも、賛同しているコメントを無責任な擁護だと思うことも、同じレベルの浅はかな考えだと思います。
ぱん田ぱん太
が
しました
叩く意味がわからないの…
(*´・ω・)
ぱん田ぱん太
が
しました
(ちなみにぱん太さんが摂食障害という言葉を使うのも、筋トレを薦めるのも、
まったく問題ないという認識です。)
どこにいるかも分からない
「自分に合わない情報を鵜呑みにして命に関わる事態に陥る人」を心配する
優しさがあるのなら、是非とも道路交通法を読み解いていただいて、
ただしく車を運転できていない人を片っ端から警察に突き出してほしいものです。
ぱん田ぱん太
が
しました
今日この時間までみなさんのコメントを読んできましたが、肯定派否定派それぞれなるほどなぁと思うことばかりです。
その上で、言い方がキツいコメントは本当に読んでいて苦しいです。
きっとみなさん、人に優しくありたいという気持ちは同じなのではないかなと思います。
(ただぱんちゃんを叩きたいだけ、の方もおられるかもしれませんが…)
今一度、コメントを送信する前に自分の言葉を見直してみてほしいです。
ぱんちゃん、計り知れないくらい苦しい思いをしてきたんだなぁとようやくわかりました。ぱんちゃんの症状は軽度なのかもしれないけと、それでもぱんちゃんにとっては辛く苦しい日々。
人の苦しみはその人にしかわからない。その
ぱん田ぱん太
が
しました
ぱん田ぱん太
が
しました
動画を見て、実際にぱんたさんが体験して感じた辛く苦しい部分の表現は極力省いて書いていたのかなと思いました。
伝えたい事はハッキリしてる、けどあまり深刻にさせないように…そんなアンバランスさを感じて、これはまだぱんたさんにとってもデリケートな部分だったんじゃないかと。
ぱんたさんのコメント欄は、生き物みたいに感情豊かだから、自分が傾いている方に引っ張られやすいので、メンタルが落ちてる時のセンシティブな記事は避けたりしてます。
だけどすごく納得してストンと収まる意見にも出会えるから、つい読みに来てしまうのかも。
今日は暖かいもの、目からブルーギルなものにも出会いました。
毎日の更新であなたが無事に生きていると分かるから私も嬉しい。(予約投稿とかのツッコミは無しで)
こちらが無理しないでと心配に思うことは許してね。
ぱん田ぱん太
が
しました