昨日の「176.英国紳士達の振る舞い」があって、家に帰った後の話になります。
私はこの時全く状況が理解出来なかったのですが、テレビに詳しい方ならすぐ分かったんでしょうか。
クリス、サッカー中継のチャンネルを点ける
↓
録画を開始し、画面を一時停止する
↓
30分後、画面(録画中のサッカー中継)を再生し、生中継から30分遅れで観始める(この時点で私には未っ知未知)
↓
生放送のサッカー中継がハーフタイムに入った瞬間、録画が自動的に停止されてしまう
↓
焦ったクリス、録画を再開させるために画面を「録画中のサッカー中継」から「生中継」に戻す
↓
ハーフタイムの時点での点数(つまりネタバレ)を見てしまい絶叫
という流れだったそうです(クリスが落ち着いてから教えてくれた)
ポチっとボタンを押すだけで録画が出来るのは便利ですけど、こういう悲劇も起こりやすいんですね…。クリス、かわいそう…。
ちなみに私はいまだに録画といえば「ビデオレコーダーに空のビデオテープを突っ込み、なんやかんや色々操作をしてやって撮れるもの」というイメージが拭えません。
ふと思ったんですけど、今の子供達って「リング」観てもビデオテープを知らないから理解出来ないんじゃないだろうか…!
最近のテレビのリモコン渡されても、本当に何が何だかさっぱり分からないです。
あの四つの色(赤、緑、黄、青)のボタンとか何に使うんだろう。
最近のテレビのリモコン渡されても、本当に何が何だかさっぱり分からないです。
あの四つの色(赤、緑、黄、青)のボタンとか何に使うんだろう。
↓諦めて録画を中止、ハーフタイムの後から生中継で観始めたかわいそうなクリスに慰めのクリック、よろしくお願いします…!
コメント
コメント一覧 (6)
あの4つの色のボタンはクイズ番組で大活躍ですよ~
ネットにつながってればリアルタイムで投票率に反映されたりします。
あとニュース番組とかで、世論調査みたいなときに使ったり・・・
なんせ投票に使うボタン、という認識ですね!
ほおおお、最近のテレビはものすごい視聴者参加型なんですね…!!
昔は「クイズミリオネア」とかを見てテレビの前で「絶対Aだよ!!Bじゃないよ!!」とか叫んでましたが、今やその意見をちゃんと反映させられるんですね…!それなら楽しそう。
「自分の意見がリアルタイムで目の前のテレビに反映される」ってテンション上がりますね…やってみようかな!!
ばんわ(^o^)
私もパン太ちゃんと同じく、この数年間テレビを全く見なくなって~すっかり巷の情報などに疎くなってヤバいです(苦笑)
じゃあ~見れば良いやん!!って所ですが、なんか最近ではテレビの音がうるさく感じて、つい消してしまうんですよね~終わってるわ~(笑)
それと、このクリスさんの録画しながらビデオを見るって、私もなぜ?じゃあ~リアルタイムで見ないの?????ってハテナがいっぱい出るんですよね~( ̄▽ ̄;)
お風呂も試合開始前に入れば良いのでは?って思ってしまう💦💦
これって男の人特有の行動なんかな?
私の回りでもよく聞きますわ~(>_<)
ネットなどその他の情報網や娯楽の発達によってテレビの需要が薄れている、なんて聞いていましたが、SUNさんもそうなんですね…!
テレビの音って、なぜだかやたらと耳に刺さる気がします…。
本当に、私も不思議でたまらないんですが…クリス曰く「大好きなサッカーを観るのには、シャワーを浴びて綺麗サッパリした最高の状態でなければならない」らしいです…(笑)
なんとなくですが、女性の方が「時間が無いな、じゃあシャワーはテレビの後で」と臨機応変な対応をする気がします…!
そもそもサッカー中継を録画するのにハーフタイムで一度番組が終了したことになるんですね~\(^o^)/
最近は引きこもりすぎて、テレビものすごく見るのでボタンの多いリモコンには慣れちゃいました☆
最近の子達は、巻き戻し伝わらないみたいですね。
ドイツのサッカー中継はハーフタイムの間にニュース(と言ってもサッカーの解説)が入るので、それが別番組の扱いになってるんですよねえ。ややこしい…!!
すずしろさん、お詳しそう…!!私をおばあちゃんだと思って手取り足取り使い方教えて欲しいです(笑)
巻き戻しの話、面白い…!そうですね、アレビデオテープのあの…ビニールテープみたいな部分を巻き戻す、って意味ですもんね…!!(笑)
ということは、最近の子って巻き戻しのことなんていうんでしょう…?