クリスは「テレビで日本にドイツ料理レストランがあるのを見た!」と言うから、私が知らないだけで全国色んなところにあるんでしょう。
一度大学生の頃に梅田の「ミュンヘン」っていう店(だったかな?)に行ったことがあるんですけど、確かドイツ系ビールとソーセージは食べれたけど、ドイツ料理がメインのお店って感じではなかった記憶があります…!
日本に限らず海外で有名なドイツの料理もたくさんあるでしょうけど、やっぱり認知度としてはフランス・イタリア料理には勝てないんじゃないかなぁ…。
漫画内で紹介したお料理、せっかくなのでレシピを紹介しておきますね!
この三つは本当においしいので、もし気が向いたらぜひ作ってみてください!
~カレーソーセージ~
材料(4人分):
玉ねぎ…1個
油…大さじ4
カレーパウダー…小さじ2
トマトペースト…大さじ3
ケチャップ…200g
リンゴジュース…100ml
リンゴ酢…小さじ2
塩コショウ
でかめのソーセージ…4本
1.玉ねぎをみじん切りにして油大さじ2で炒めます。そこにカレーパウダーを小さじ1加えてちょっと炒めます。トマトペーストを加えて混ぜ、さらにちょっと炒めます
2.ケチャップ、リンゴジュース、リンゴ酢を沸騰させます。1のカレーソースを加えてしっかり混ぜ、塩コショウで味付けします
3.ソーセージを油大さじ2で10~15分中火で炒めます。いい色になったら2cmくらいに切ってお皿に盛り、2のカレーソースをかけて、仕上げに残りのカレーパウダーをかけて完成
色んなカレーソーセージがありますが、私は甘めのソースの方が好みです。
あと、日本でも買えるなら白くて大きいソーセージを使うのがおススメ…!
きちんとしたものを作ろうと思ったらこうなりますが、家で手軽にカレーソーセージ食べたい!ってなった時は簡単に玉ねぎみじん切りを炒める→ケチャップを入れて砂糖塩コショウチリパウダーで味付け→カレーパウダーかけていただきます!も全然アリです。
~シュニッツェル~
材料(4人分):
ステーキ肉(子牛、豚、鳥なんでもあり)…800g
たまご…2個
塩コショウ…適量
パプリカパウダー…適量
小麦粉…大さじ2
パン粉…一袋(?)
1.お肉の両面に塩コショウとパプリカパウダーをつけて味付けします
2.豚カツと同じ要領で、小麦粉・卵・パン粉を付けます
3.フライパンで油を熱して揚げ焼き?っぽくします
ドイツのパン粉は日本のパン粉より細かいので、トンカツよりトゲトゲしてない感じの見かけになります。
輪切りのレモンを乗せて、食べる直前にかけてもおいしい!
~玉ねぎケーキ~
材料(2人分):
※生地※
小麦粉…450g
牛乳…220ml
バター…50g
イースト…40gくらい
塩・砂糖…ひとつまみ
※具※
玉ねぎ…800g
バター…大さじ1
小麦粉…大さじ2
たまご…3個
生クリーム…200ml
ベーコン…200g
1.小麦粉、イースト、砂糖、塩をボウルに入れて混ぜ、出来た生地の真ん中に穴を開けてそこに牛乳を入れ、柔らかくしたバターを混ぜてしっかりこねた後、30分寝かせます
2.たまごと生クリームを泡だて器で混ぜ、塩をちょっと加えます
3.玉ねぎをくし切り、ベーコンをみじん切りにして、フライパンでバターで炒めます。炒まったら熱から離してからたまごを加えて混ぜます
4.生地をオーブンの板(?)の上にしっかりと広げ、その上に具を乗せて200℃で30分間焼きます
秋の定番お料理です。うちではかぼちゃスープと一緒に食べることが多いです。
元々乳製品というかクリーム系のお料理(クリームシチューとかカルボナーラとか)が大好きなぱん太、これはドストライクです。
もうドイツ料理は大したことないなんて言わせない!
皆さんぜひおうちで作って周りに「ドイツ料理っておいしいんだよ~」って広めてください。
玉ねぎケーキとか、子供達にウケるのでは!
玉ねぎケーキとか、子供達にウケるのでは!
↓ちょっと作ってみようかな…と思ってくださった方はぜひクリックください…!!
コメント
コメント一覧 (33)
ドイツ系のホテルが近くにありますが…
そのホテル関係の社宅みたいな施設は、今や〇〇が買い取った模様です~
やっぱりソーセージが有名ですよね💡
レシピありがとうございます✨
挑戦してみますね♡
ドイツ料理やさんが近くにあったら絶対行ってみたいです。あるのかなあ…??
クリスさんの「でんでん虫食べる」の言葉に吹き出しました!ぱん太さんの翻訳のセンス♡笑
シュニッツェルだったのかは不明ですが、ドイツについて初めての夕食でよく分からず頼んだらそんな感じの揚げ物が出てきて、あまりの美味しさにびっくりしたのを思い出しました。
実はわたしにとってはイタリアよりもドイツの方がご飯が美味しかったイメージです。(イタリアではほとんどパスタかピザしか食べてなかったからかもしれませんが笑)
レシピ、ありがとうございます(;o;)!
またあの味を楽しめるかと思うと楽しみです。
ただ、全然違う味になったらどうしよう!笑
でもって、あとは、、、。
何だろう?(;・∀・)
すぐには思い浮かばないっすねw
確かにドイツは食い物に情熱を注いでるってイメージないっすねw
玉ねぎケーキってキッシュとかあんな感じですかね?
ホワイトソース好きにとってはたまらないっすねぇ。
PS.ソーセージ系は何故か親近感があるポークビッツが好きですw
見た事ないです-(∵)
でもドイツ菓子は
日本で人気ですよ-!(´ω`)
バームクーヘンは勿論
ケーゼクーヘン
レープクーヘン
シュトロイゼルクーヘン…
ああ(^p^)
お腹がすいていく…笑
玉ねぎケーキも
やってみます(^ω^)/
レシピありがとう
ございます(*´ω`*)
ドイツ料理名が馴染みなさすぎて、なんの食材なのか全然想像できずお店の人にほとんど説明してもらいます笑 最初、アイスバインは冷たいパイナップルかと思ってました、アイスパイン的な笑
あとドイツの酸っぱくてぎっちりしたパンはあまり好きじゃないんですが(ごめんなさい笑)プレッツェル大好物です。(表面のテカテカを出すための材料の輸入がむずかしい?らしいです)
このレストラン以外にもドイツのソーセージとビールしか置いてない立ち飲み屋みたいなお店もありますよ〜!
ドイツといえばビールのイメージですが、私は白ワインが美味しくて大好きです。
ドイツ料理食べたことないですが、おいしいんですね!食事がおいしい国といったら、イタリア、フランス、中国のイメージだったので驚きました…!!
日本でもドイツ料理のおいしさが広まるといいですね(*´▽`*)
レシピわかりやすいですー!ぱんたさんは料理上手なんですね(*´▽`*)すごいです!
シュニッツェル、玉ねぎケーキを食べてみたいなと思いました。とんかつとか揚げ物や、クリームソース系の料理が好きなので(*´ω`*)
ドイツビール+ちょこっとドイツ料理あります、みたいなパブ?ダイニングキッチン?は増えましたよ~
オクトーバーフェストとかもあちこちで開かれたりするし・・・
シュニッツェルも聞いたことはあります
ミラノ風カツレツと似てますよね!
ところでドイツのウインナーって
日本のシャウエッセンみたいにパリッ!っとしたのは少なかったりしますか?
ちょっとお高い本格ウインナーを買うと柔らかいのが多くて。たまたまかな~
最近「オクトーバーフェスト」なるイベントも日本で始まってて(日本のは、単にドイツビールと料理を楽しむって感じのようですが)、なかなかチャンスに恵まれず行けません。
ドイツ料理&ビール&ワイン、食べたいです。
ぱん太さんは、今はアルコールはご法度ですね。脱線してスミマセン。
脱線ついでに、甘いものを控えて、食生活を見直したのは素晴らしいですが、どんな食べ物でも血糖値は上がります。甘いものに代表される、糖質は非常に血糖値を上げやすいので、控えたのは正解ですが、カロリーそのものの過剰摂取にご注意ください。太りすぎないように。食べづわりで、6年間で、3人産んで20kg以上太った私は、最後の出産から18年間たった今でも、肥満解消せず、肝機能の数値が悪いです。
脱線しまくり&長文で、すみません。
ドイツ料理屋さんてピンと来なかったけど、Siriに聞いたらさっと出てきましたよ、結構あるみたいですね〜
全部おいしそーう!!せっかくなら死ぬまでに一度本場ドイツで食べてみたいです〜〜
わたしはあまり料理のレパートリーがなくて修業中なのですが、ぱん太さんは昔からお料理好きだったのですか??
いつも素敵なレシピですね^ ^
唐揚げが名物のビアレストランです。
過去にドイツに行った時、パブで隣に座っていた現地の人が、ソーセージの食べ方を親切に教えてくれたことを思い出しました。初めての海外だったので、今でも鮮明に覚えています。
また余裕ができたら大好きなドイツに行きたいと思っています✨それまではぱん太さんのブログを見て行った気になります笑
ドイツ系ホテルとかあるんですか!朝食ビュッフェにソーセージたくさん出そう!
クリスと日本で親族だけ呼んだお披露目会+着物で写真撮りたいな~って計画してて、クリスのママパパも一緒に来てもらう予定なんですけど、そのドイツ系ホテルに泊まってもらおうかな~。
レシピ、ぜひぜひ挑戦してみてください~!私のお気に入りのお料理ばかりです!
ツイッターの方で「ドイツのスイーツレシピ編とかもいいのでは?」ってアドバイスもらったので、いずれスイーツ編も挑戦します…!!
私はクリスがドイツ語で「でんでん虫食べるような…」って言った時点ですでにめちゃくちゃ笑ったので、翻訳によってゆーみんさんにもこの面白さが伝わってよかった!!(笑)
私がドイツで知り合った人には「ドイツではどこに行ってもご飯がおいしくなくてもう嫌だ」って日本に帰っちゃった…なんてタイプもいたので、まさかの「イタリアより美味しかった」なんてものすごく嬉しい言葉です…!クリスにも伝えとこ!
同じ味のシュニッツェルになるかなぁ…ドキドキ!日本のお肉×日本のパン粉だとやっぱりちょっと違ったりするんでしょうか?
もし挑戦したらぜひ感想聞かせてください…!!
やっぱり多分多くの人がしぃなさんと同じ「ドイツ料理といえばソーセージ、ビール、あとはまあよく知らん」ですよねえww
そして、ドイツは食べ物よりも医療技術とかサッカーとか…そういう印象の方が強い気がします、やっぱり…!
そして玉ねぎケーキ、まさにそれです!キッシュ!
この記事書きながら「なんか似たような料理あったと思うんだけどなんだったかな~」ってずっと考えてたんです!
でも、キッシュよりたまごっぽさが無くて、キッシュとピザの中間みたいな感じかなぁ!
ポークビッツ……クリスのクリスはフランクフルトですかね////
そして…詳しい~!!
それらの中で、私が日本にいた頃に知っていたのってバウムクーヘンくらいですし、しかもドイツのものだということは全然知らなかったです!!(笑)
お菓子に詳しい&お菓子作りが好きな人とかはドイツ菓子もよく知っているのでしょうね~!すごい!
玉ねぎケーキ、本当においしいのでぜひぜひ作ってみてください…!秋の味覚~!
ドイツ料理レストラン、あるんですか!しかもめちゃくちゃ本格的っぽいですね…!!
全然知らない料理名聞くと、ついそれに似た単語と同じものかな?と思い浮かべちゃいますよね…めちゃくちゃ分かります!!(笑)
そして、私も同じです…ドイツの酸っぱいぎっちりパン苦手です…そしてプレッツェル大好き!アレ、本当においしいですよね!
クリスやクリスのママに「プレッツェルをおうちで作ることは出来ないの?」って聞いても「聞いたことがない。多分出来ない」って言われるし、プレッツェルのレシピはものすごい企業秘密なんだ…だからこんなにおいしいのに日本では広まってないんだ…!と本気で信じてました。
そしたらなるほど、あのテカテカに何やら特殊なものがいるんですね…勉強になりました…ありがとうございます!
日本行ったらドイツソーセージが食べられる立ち飲み屋探して行ってみようかなあ…楽しそうです!!クリスの感想が気になります!(笑)
やっぱり「世界的に有名な料理」といったらその辺の国々ですよねえ…クリスは認めてくれないけど!(笑)
ドイツ料理は多分、「おいしいものはめっちゃおいしい」けど、万人受けするタイプの料理がたくさんあるタイプじゃないんでしょうね、多分…これもクリスは認めてくれないけど!!(笑)
わ、わたしは本当に料理上手ではないです…!
「レシピさえあればきっちりその手順通りに作れる」というだけで、「これをこうアレンジすればもっと美味しくなる」とかそういう知識やセンスが全然無いんですよねえ…。
神がめちゃくちゃ料理上手で、創作料理とか普通に出来るのでめちゃくちゃ尊敬してます…ああなりたい!!
おおお、かしこまったレストランとかじゃなくて、気軽に入れるような感じの場所でしょうか!
意外とそういう所の方がおいしかったりすることもありますし、オクトーバーフェストなども開催されていたらクリスと行ってみようかな~!
ミラノ風カツレツというのを検索してみたのですが、本当だ!まさにこんな感じですね!!
パルメザンチーズ入りなのがまさにミラノ風ですね…!(笑)
ドイツのウインナー、そうなんですー!
日本だと「ウインナーと言えば、あのパキッ!という触感が売り」みたいなイメージですけど、ドイツではそんなことないんです!
それどころか、あの「パキッ」に必要な皮は剥いで食べたりしますし、大きめのウインナーが多いのでナイフとフォークを使ったりします!
日本で買えるお高い本格ウインナーってどんなのでしょう…!それこそクリスに食べさせてみたいですね!(笑)
ドイツ博なんてものがあるんですか…知らなかった!
ははははさんのおっしゃるワインを検索してみたのですが、恐らくこれ↓でしょうか!?
https://www.getraenkewelt.de/wein/wein-deutschland/mosel-weiss/zeller-schwarze-katze-qba-lieblich-0-75l-9-vol/a-111/
甘めの白ワインみたいですね~!おいしそう!
私がドイツで住んだ町は「ワインで有名!」な町が多かったので、ドイツはワインのイメージがすごく強いのですが、やっぱり日本ではそんなことないのでしょうねえ…残念!
オクトーバーフェストはぜひ行ってみたいです!
私は行ったことないものの、友達が「ビール一杯1000円するからよー行かん」って言っていたのが怖いですが(笑)
そして、体験談から来るアドバイスをありがとうございます…!!
私は特に背が低いので太りやすいし、太らないように気を付けて!と他の方からもアドバイスをいただきました…!
本当に気を付けます!!
へえええ!siriさんさすが…!なんでもご存じでいらっしゃる!(笑)
試してみてくださってありがとうございます!私のスマホには残念ながらsiriがいないけど、代わりにグーグル先生に聞いてみます…!!(笑)
そうですね…!私も日本で再現してもらうより、どうせならドイツに来て本場のものを味わってほしいです…!!
9000kmも離れてるとなかなか簡単にはそうもいきませんね!(笑)
私もレパートリーなんてまったくないです…!
本やネットやクリスのママから教えてもらったレシピ通りには作れるというだけで…!
創作料理とかオリジナルアレンジとか出来ちゃう料理上手の人をめちゃくちゃ尊敬してます!
私も頑張らなくちゃー!
ミュンヘンじゃなくて、ニューミュンヘン!うろ覚えでした!(笑)
そして、そうだー!食べたのはソーセージじゃなくて唐揚げでした!!
うーん懐かしい…!唐揚げが名物なのになぜかニューミュンヘンとは…面白いですね!(笑)
あ、だから「ニュー」なのかしら…!?
そんな風に言っていただけて嬉しいです!
また紹介出来そうなおいしいドイツ料理思い出したら書きますね~!!
わ~、私もドイツに来たばかりの頃同じような経験があります…!
初めての白ソーセージを注文して食べようとしたら、隣にいたおじいちゃんが「違うよ、皮を剥いて食べるんだよ。ホラこうやってこうやって…」と全部やってくれました。
こういうのって本当にいい意味で忘れられないですよねえ!
日本人のドイツあるあるなのかしら…ほっこりしますね~!
だいきちさんからいつか「ところで、明日からドイツ行ってくるね~!」とコメントが来る日を心待ちにしています…!!
ぱん太さん、いつも楽しく拝見しています!
今回もドイツレシピありがとうございます、
また試してみます!
ちなみに、ドイツ料理のお店ではないのですが、
日本ではオクトーバーフェストが人気だと話したらクリスさん喜ぶんじゃないか、と思いました!
日本ではドイツビールが人気でオクトーバーフェストが各地で開催されていますよ!
10月開催されるのは横浜くらいで、アミューズメント化されてしまって、
何のお祭りなのか知らずに飲んでいる人も多いように思いますが、
それでも大人気ということは間違いないと思います。
ぱん太さんはドイツで本場のオクトーバーフェストに参加していたりするのでしょうか?
(記事にも書いていらっしゃったからアルコールはしばらく飲んでないでしょうが…)
長々と失礼しました!
毎日楽しみにしています!
この間のグリーンアスパラの件、本当にありがとうございました!!
もし今回のレシピも試していただけましたら、ぜひ感想聞きたいです…!!
オクトーバーフェスト、いいですね…!!
何のお祭りか知らないけどとりあえず楽しむのはまさに日本人!って感じで笑っちゃいました…!!(笑)
出来れば元ネタがドイツの収穫祭だって知って欲しいけど、でも皆さんが楽しめるのが一番ですね!!
日本で飲むドイツのビール、クリスがめちゃくちゃ楽しんでくれそう…帰国の時期を決める時に、オクトーバーフェストについても調べますね…!!
そして、私は残念ながらドイツに住んだ4年間一度もオクトーバーフェストに参加したことがないのです…!
知り合いのドイツ人曰く「1万人の酔っぱらい達が正気を失っている場所」に1人で行く勇気が無かったので…!(笑)
でも、せっかくドイツに住んでいるのだからいつかは行ってみなくちゃです!!
いつか行ったら記事にしますね…!!
都内でしたら市ヶ谷のラインガウとかいかがですか?
ああ~なるほど…やっぱり日本ではドイツ料理よりドイツビールがメインなのですね…!
実家は都内やその周辺ではないのですが、帰国の際には必ず東京にも寄る予定なので、そのラインガウというレストラン、チェックさせていただきます!!
情報ありがとうございます~!!
ドイツ料理屋さんですが、少なくとも横浜には沢山ありますし、オクトーバーフェストやクリスマスマーケットもメジャーなので、ドイツ料理はよく食べますね。 バーとかでドイツ料理はよく出るイメージあります。
このブログを見つけてくださってありがとうございます!ゆるゆるとアホな記事ばっか描いてますが、ぜひ今後もよろしくお願いします~!
ドイツ料理、都会ではよく食べられるんですね…!!クリスと一緒に日本に行ったら東京やその周辺も観光する予定なので、調べておきます!!
バーでドイツ料理が人気なのは、やっぱり味が濃くてお酒に合うからでしょうか…!(笑)
都内で勤務していた頃は、よく日比谷の
「JSレネップ」か「バーデンバーデン」に行っていました。
どちらもJRの高架下にあるドイツ料理専門店で、ほぼ隣合っていたような記憶があります。
一昨年の新婚旅行中に、フランクフルトで食べた
グリーンソースのかかったシュニッツェルは感動する美味しさでした!
今でも夫と、またあのシュニッツェルを食べに行きたいねと話しています。
日本でも再現したいとレシピを調べたのですが、
日本では手に入らないハーブをたくさん使っていて、
ドイツの豊かな食文化が羨ましくなりました。
先日ドイツのクリスマスマーケットで、shaschlikを初めて食べて、とても美味しく魅了されてしまいました😆!
スーパーでshaschlikの瓶ソースを買って帰国しましたが、美味しい食べ方等ご存知でしたら教えていただきたいです!(図々しくもすみません)