「トクソプラズマに気を付けて」ってコメントいただいた記事、探したら見つかりました!
この時の記事↓でした!
「31.やだ…太い//////」

しとしとぴっちゃんさん、この時のコメントありがとうございました~!
トクソプラズマ感染防止について、婦人病院の看護師さんから「ネコの唾液やフンに触れないこと」は注意を受けましたが、それよりも食事に気を付けて!と言われました。
私はどうせドイツに住んでてちゃんとしたお寿司を食べようと思ったらめちゃくちゃ高いから手が出ないし、卵かけごはんだってドイツの生卵は怖いから妊娠してなくてもどうせ食べられませんけど、日本にいてこの二つが目の前に手の届くところにあるのに食べられないなんて辛いですね!ドイツに住んでてよかった!(精一杯の強がり)
…あ、それとも日本のお魚は新鮮だから、日本で妊婦さんが日本のお寿司を食べる分には問題無いとか…?だったら羨ましいなぁ…。
ドイツでは生たまご食べる機会なんてほとんど無いから軽くスルーされましたけど、日本だともっと念入りに注意されそう。
たまごかけごはんじゃなくたって、すき焼き食べる時とか、ビビンバ丼?に乗ってたりとか、カレーに乗ってたりとか、あらゆる場所にいますもんね、生たまご。
わたしは火を通したたまご(ゆでたまごとか、めだまやきとか)は苦手なんですけど、なぜか生たまごだけは大好きです。
しかし、この四コマ目の食品達が食べられないの、ドイツで地味に不便です。
例えば朝食を食べにパン屋さんに行って色々選ぼうと思っても、ほとんどのパンにサラミ・生ハム・カマンベールが挟まってたりするんですね…。
意外とあるんですね、生の食品って。
↓赤ぱんが産まれたら絶対に真っ先にちゃんと日本人がやってるちょっとお高めのSUSHIレストランに行くんです…それまで我慢のぱん太に応援のクリックお願いします!
コメント
コメント一覧 (30)
ダメと言われると余計に食べたくなりますよね!
私は妊娠したことないんですが、日本独特かもしれないけど、マグロやひじきなど水銀が含まれるものも控えるようにって婦人科のクリニックのポスターで見たことが。マグロはまだしも、ドイツでひじきはなかなかないですよね(笑)
ドイツでは発音が違うのかな(*^^*)
日本語表記は「トキソプラズマ」ですが、ドイツ語発音は「トクソプラズマ」なんでしょうか?
日本では、ペット飼ってる人だけ気をつけなさいと言われる気がする私は、1番新しい出産がなんせ18年前なので、情報が古いんでしょうか?(なんせ、葉酸の推奨摂取量が厚労省から、発表される1〜2年前)
生魚が危ないは「?」です。土の中に生息し、主として鳥類、哺乳類に寄生するみたいで、魚類に寄生する例があるんですかね?
また、生ハムなどの加工肉もドイツでは「生肉」扱いなんですか?食べる時加熱しないとしても「生肉」とは違う気がしますが、その辺は国によって事情が違うかもなので、なんとも言えません。
いずれにせよ、肥満より気にする必要はないと思いますが、用心に越したことはないかもですね。
健やかにお過ごしください。
前回もとても嬉しい返信ありがとうございます😊またいろいろなお話にコメントさせてもらいます!!
私もナマモノ、お寿司ダメと言われて夢で毎日みるくらいに欠乏症です(^_^;)
赤ぱんちゃんの成長が私も楽しみです!
これからも日常生活のこと、赤ぱんちゃんのこと、楽しにしています!
ドイツだと発音違うんかな??
生ハムに関しても輸入品の基準は緩いからNGですけど、日本製の生ハムはOKだったりしますよ。トキソ以外でも妊婦は免疫や抵抗力落ちてるから注意をするにこしたことはないですけどね。燻製とフレッシュチーズも注意が必要なものですよね、産み落としたらたらふく食べたいですよねー!!!笑
ありがとうございます!
マイヤーってメーカーの調理器具(フライパンとか)あるんですけど、そんな意味だったんですねw
じゃあロッテンマイヤーさんとか立派な農場主になれよ!みたいな名づけだったり・・・?
そしてナマモノ、ハム食べられなくて辛いならハムとパン別々に買って
ハムだけいっぺん蒸すといいかもですね。もしくはスチーム機能あるならスチームレンジ。
レンジだとバチバチいって端が焦げるのでダメですよ~
お寿司も、ツナとかカニカマでサラダ巻きみたいなのなら大丈夫なのかなぁ。
生で食べるもの以外にも、うなぎ、大豆製品なども食べ過ぎはダメというのを何かで読みました。りんごの皮もダメだとか…
最初は気にしていたのですが、だんだん面倒になり、我慢するのも嫌に…。夫婦で「気にしすぎてストレスになったら元も子もない」と話し合い、食べたい時は食べ過ぎないように適度に食べることにしました。
結果、お寿司はたま〜に、白身の魚を中心に食べてました。
卵かけご飯もしょっちゅう食べてた気がするし、
大豆も、納豆好きのわたしとしては我慢できず最終的に毎朝食べたり、
頂いたレアチーズケーキを躊躇なく食べたり…今考えるとやりたい放題でした。笑
唯一守ったのは生肉ぐらいでしょうか。
レアなお肉や生ハムは一度も食べなかったと思います。
日本では、「絶対食べちゃダメ!」という感じではなく、「食べ過ぎなければいい」という緩〜い感じな気がするで、なかなか我慢できませんでした。ドイツの先生のように、絶対ダメ!と言われたら我慢できたのかも…と思います。
一応、無事に産まれてきたのでよかったですが、次もそうとは限らないので、もう少し機にしようかな〜と、今日の記事を見て思いました。笑
お寿司も卵かけごはんもチーズも大好きでござる…ツライ(^q^)
そういえば友達の赤ちゃんは、
当時腎臓か何かがよくない状態だったらしく、
実家がねこ飼ってるから里帰りできないと言ってました…(今はわんぱく!!)
たまたま最近読んだねこブログでは、ねこを飼ってると、
妊娠した時にねこをどうするかでもめる原因になることもあると紹介されていました。
ねこもあかちゃんもお母さんも悪くないのに…(;ω;)
気にしすぎも良くない!なんて無責任なことは言えませんが、
これからも素敵なマタニティライフになりますように!
そろそろ呪いは届いたでしょうか~(笑)
いつものぱんたさんっぽい間違えなのかと思ってしまいました。
日本人は生ものけっこう食べてますもんね~。。
私は妊娠中でもあまり気にせず、食べたくなった時には我慢せずに食べていました(;^ω^)
トキソプラズマよりも、マグロの水銀?!が食べ過ぎるとどうのこうの・・・とかって本に書いてあったので、食べすぎには気を付けるようにはしていましたが。。
あまりストレスにならないようにほどほどに食事管理されることをおすすめします(*^_^*)
古の時代に残ったままのお婆様とか「猫処分しろ!」とか呆けたこと言うけど、猫以外からも感染しますからねー!!
by動物看護学生時代に先生から「姑に言われて目を真っ赤にして愛猫安楽死をお願いしに来たお嫁さん」の話を聞かされた三十路より。
因みに、そのお話のお嫁さん来院時には一目で妊婦とわかる人(つまり仮に猫のせいで感染してたとしても手遅れ)だったとか…。
私も妊娠前に寿司食べとけば良かったー!って後悔しましたw
もう、頭の中寿司寿司寿司になって我慢出来なくて、先生に寿司食べたいのですが・・・・・って相談したら、マグロとか大型の魚に気をつけてれば食べて良いよーって言われてwボイルした海老や焼いた魚の寿司は食べてます!
私ウニ好きなんで・・・・・ウニも食べ過ぎなければOKみたいで普通に食べちゃってますw
ストレスは良くない!って言い聞かせて我慢はあまりしてないです♪~(´ε` )
まとめての返信ですみません!!
ドイツ語で「Toxoplasmose」で、「トクソ」の方が発音が近いので雰囲気でそう書いてしまいました…日本語だと「トキソ」でしたね!(道理で予測変換されないなぁと思いました!!笑)
そうなんです!!どうせドイツではちゃんとしたお寿司食べようと思ったらお高いし、たま~にスーパーでパックのお寿司買ってちょっとお寿司気分味わうかな…くらいの頻度だったのに、「ダメ!」と言われて以来毎日食べたくなりました…理不尽!!(笑)
マグロやひじきに水銀が含まれていたことにまず衝撃です…でも、通常の体の状態で食べるには何も問題無い量、ということなんですよね!?食べ物って知らないことばっかりです…!
マグロなら冷凍のものが売っていますが、ひじき…食べたくなってきました…!!(笑)
母も「お母さんが妊娠してた頃はもっといろいろ緩かったのにね~、最新の医療ってすごいわね!全然違うのね」と言います!(笑)
ドイツ語のサイトを調べるとはっきりと「生魚もトキソプラズマの危険性がある、寿司や刺身は厳禁!」と書かれているのですが、日本語のサイトを調べると「生魚からのトキソプラズマ感染の危険性はありません」と出て来ます。
ひょっとしたら、ドイツと日本で生魚の扱いや鮮度が違う関係もあるのかもしれませんね…!
ただし、ドイツでもやはり「トキソプラズマに限定して言うなら、生魚より生肉の方がよっぽど危険」とは言われています!
ドイツでは(少なくとも妊娠に関しては)生ハム、サラミも「生肉」として分類されており、こちらは日本でもドイツと同じく妊婦にはNGと言われているそうです!
食べ物は出産までの我慢ですから、頑張ります~!!
はい!気が向いたらいつでもコメントくださいね~!!お待ちしてます!
あああ、やっぱり妊婦さんあるある…!
ダメって言われるとどうして食べたくなっちゃうんでしょうね…人間の心理って不思議!(笑)
私はもみりさんもしばらくの我慢ですね…!!お互い耐えましょう!!(笑)
今後も妊娠のことをちょいちょい書いていきますし、ぜひみりさんの参考にもなったら嬉しいです!これからも頑張りますね~!
わー!やっぱり日本国内のものなら新鮮だからそこまで厳しくないんでしょうか…!?
日本食品の安全度、すごいですね…!!
ダメ!って言われて意識してみたら以外と日常生活でアレもダメコレもダメ…と制限が多いことに気付きました…。
すでに「出産したら食べたいものリスト」が少しずつ増えつつあります…2月までの我慢ですー!!(笑)
妊娠中ってほんとに気をつけることがたくさんあって大変ですよね💦食べられないと思うとすごく食べたくなりますし..。私は妊娠中、夫が目の前でそういったものを食べたりお酒を飲んだりするのを見るとイラッときてました😤
話は変わりますが..。もうご存知かもしれませんが、今日もまた日本に向かってミサイルが発射されました。私が住んでいる場所はサイレンが鳴ったり携帯が鳴ったりしましたので、朝から家族で家の中の比較的安全な場所に集まって解除されるまでじっとしていました。なんでこんなことしてるんだろうって悲しい気持ちになりました。早く安心して暮らせるようになりたいですね。
わーい!前回の返信、お役に立てて嬉しいです!!
フライパンの会社のマイヤーさんをググってみたんですけど、アメリカの会社なんだー!
そう言えばアメリカにもマイヤーさんって名字の方が多いような…元ドイツ系の家系かもしれませんね…!
ロッテンマイヤーさんの由来は分からないのですが、ロッテンさんという名字の人もマイヤーさんという名字の人もいるので、ロッテンマイヤーさんはその両方を取ったのかもしれません!!(笑)
なるほど、生ハムをさらに加工するという手がありましたか…!
うちのレンジは暖めることしか出来ない石器時代レンジなので、スチームというオシャレなことは出来ませんが、ちょっと色々考えてみます!!(笑)
そして、お寿司に関して目からウロコです。なるほど…せめて酢飯+ツナマヨで手巻き寿司をすればお寿司の気分が…あ、ありがとうございます…!!
日本の食べ物指導、全然違うんですね~!!面白い!!
うなぎ…は元々ドイツでほぼ食べられないからとにかく、大豆やりんごの皮については何も言われませんでした!果物や生野菜を食べる時はよーく洗ってから食べてね、くらいで…。大豆とかはトキソプラズマとかではないですよね、どういう理由なんでしょう!?
私も今はドイツだから仕方ないので諦められますけど、もし日本に住んでたら大好きな納豆を我慢するなんて耐えられない~!!
漫画内に描いた通り母もお寿司食べてたって言いますし、ツイッターでは「酒とたばこをやめただけで、食べ物には一切気を遣ってなかった」という四児のお母さんからもコメントもらいましたし、やっぱり何も起きない時は何も起きないんでしょうね~。
ゆーみんさんみたいに、どうしても不安なら食べないし、食べないのがストレスならちょっと食べる…そのくらいが一番心にも体にも良さそう!!(笑)
日本人の好きなもの全滅でござる…!!
ねこさんの話、切ないです…!誰も悪くないし全員大切なのに揉め事の原因になるとは…!
お医者さんからは「唾液とフンに触れなければ大丈夫」と言われているし、確かトキソプラズマの予防注射を事前にしておく?ことも出来たはずですし、たとえねこ飼いでも気を付けていれば絶対大丈夫のはずなんですけどねえ…それでも心配になるのは仕方ありませんよね…!
ストレスにならない程度に気を付けつつ頑張ります~!
あ、もよこさんの呪い、今朝郵便ポストに押し込められてました!!ありがとうございます!!(笑)
た…確かに私ならやりかねない間違いですね!!紛らわしくてすみません…!!(笑)
日本人は島国で新鮮なお魚がいっぱい手に入るし、きっと食品の鮮度を保つ?安全性を保つ?技術が発達しているからお魚に限らず生もの全般が食べやすい食文化なのでしょうね~!
他の方のコメントでもびっくりしたのですが、マグロって水銀が含まれているんですね…!!
害の無い量なのでしょうが、改めて言われると衝撃です。マグロに限らず、一般的には毒と言われているものでも、こうして日常的に摂取したりしているんですねえ。動物って強い…。
あまり気にしすぎず、ど~うしても食べたくなったらちょっとだけ食べちゃうことにしちゃいます(笑)
ありがとうございます~!!
トキソプラズマ=猫!みたいなイメージが出来ちゃっているようですけど、そんなことないのですよね!
クリスのお兄ちゃん家族がねこちゃんを買っていて、甥っ子が私のことを心配して獣医さんに「叔母が妊婦なんだけど、僕達の猫を触っても大丈夫?」と聞いてくれたらしく、獣医さんは「ねこちゃん自身が病気の予防注射を受けているし、ペロペロ口元を舐められたりおトイレの世話をしたりしなければ大丈夫よ!トキソプラズマの心配なら、ねこよりも生肉とかの方がよっぽどヤバイわよ」と言ってくれたそうです。
お姑さんから猫を処分するように言われたお嫁さんの話、ものすごく心が痛い&腹が立ちます…!!
その頃は、今よりもっとお嫁さんがお姑さんに逆らえない立場だったのでしょうか…お姑さんも心配してのことなんでしょうけど、ひどいー!!
まさか、現代ではそんなことを言われるお嫁さんがいないことを祈るばかりです…!!
ほわ!そうか、トキソプラズマだけじゃなくて普通にそういうのの危険性もあるんですよね…!!
う~ん…やっぱり、ドイツの新鮮じゃないお魚を食べるのはやめといて、日本に行った時にお寿司屋さんでたらふく食べるまでとっときます…!!(笑)
風疹の話もそうですけど、「まだ妊活してないけど近々子供欲しい人!今のうちにやっといて!!」と訴えたいことの1つです、お寿司!!(笑)
他の方々のコメントでも「マグロにだけは気を付けろと言われた」といただいたのですが、マグロってそんなに有名な妊婦の大敵なんですね…!!
ああ~、ドイツにも日本と同じくらいお寿司のバリエーション(焼いた系のもの)があればよかったのになあ…羨ましいです!!
せめて酢飯にキュウリで巻きずしにしてわさび醤油で食べようかしら…(笑)
ヒヤ~、旦那さま、妊娠中くらいはもう少しだけ気を遣ってくれても良かったですね!!(笑)
うちはクリスが目の前でお寿司を食べるなんてシチュエーションは無いのでちょっと安心しました…!(笑)
ミサイルの話、またまた目が覚めてすぐ日本の友人達からのラインで知りました…!
また早朝にアラートが鳴ったそうですね!!
だいきちさんもご家族も再びあの恐怖を味わったのですね…本当に胸が痛いです。
一体どうしたらこの問題は解決するんでしょう。一般市民の私に考えても分かることじゃありませんが…。
「日本人は平和ボケしてる!」という非難の声ももちろん分かりますが、平和ボケしてて全然構わないくらい平和な世界で生きたいものですね…。
私も産婦人科でトキソプラズマの話を聞き、「SUSHIはダメよ!」って言われましたが、元気な赤ちゃんが生まれてくることの方がずっと大事だったので9か月ほど待つのは意外と大丈夫でした。出産してからはスモークサーモン、フレッシュチーズ、サラミを時々食べています(アルコールとカフェインはまだとっていません)。ちなみに私は産後、家で手巻き寿司をしましたよ~ ^^
やっぱりどこの産院でも言われるのですねえ。
あと3ヶ月ちょっと、ガマンガマン…出産してからの食事が本当に楽しみです…!
いつも楽しく読んでいます。
卵かけご飯がお好きという事なので
海外で暮らしていはる方のブログで
低温調理で、見た目は生卵なのですが
菌は殺せる方法があったので
貼り付けます
http://dabo4217.rakusaba.jp/
この方のブログの右上の方に検索の窓があるので
そこで「低温調理」で検索してみてください。
上から2つ目に出来る2018/01/30の内容です。
マレーシア在住の方のブログです。
参考になったら幸いです
子育て楽しんでくださいね^^
私は、18歳と5歳の男の子のママです^^