「Siegfried(ジークフリート)」も「Ludwig(ルートヴィヒ)」もめちゃくちゃかっこよくないですか?
(ちなみにLudwigが気に入ったのはもちろんかの有名な「Ludwig van Beethoven」からです)
でも、ドイツでは今ではおじいちゃん世代の名前らしいです。
クリス曰く最近の子がそんな名前だったらみんなからからかわれるよ!って。
私が気に入るのはその他にも「Wolfgang(ヴォルフガング。もちろんモーツァルトから)」とか「Heinrich(ハインリッヒ)」とか「いかにもめっちゃドイツっぽい名前」なんですが、それがいつもおじいちゃんネームらしいです。
かっこいいのになぁ…残念だなぁ…。
ちなみに男児名ばっかり挙げていますが、まだこの時点で性別は判明していません!!
性別のご報告はもう少しお待ちくださいまし。
性別のご報告はもう少しお待ちくださいまし。
ちなみに「Schutzstaffel」については、日本語のウィキペディアページもあったので、興味のある方はぜひ読んでいただけたら嬉しいです!↓
「ドイツでは未だにナチス関係のことがめっちゃタブー」という話は、以前にもいくつか描きましたね!↓
「49.YOGOBOについて心当たりのある方はぜひ教えて下さい」

「113.三└(┐卍^o^)卍 異文化交流の注意点!」

「124.割と写実性を求めるクリス」

まさか名付けにまでナチスタブーが絡んでくるとは思ってもみませんでした。
これからもナチスタブーを経験するたびに記事にしていったら、すごい量になりそうですね…!
↓赤ぱんがステキにな名前になりますように祈って下さる方はクリックいただけたら嬉しいです…!!
コメント
コメント一覧 (29)
ルードヴィッヒ!ジークフリード!ヴォルフガング!めっちゃかっこいいじゃないですか~(*´ω`*)
古き良き!って感じで素敵だと思います♡
うちのダンナは、アニメのキャラの名前を付けたいそうです。。。
サスケとかナルトとか…そんなDQNネーム絶対阻止ですw
ミドルネームに日本名考えたりしますか??
名前考えるの楽しいですよね~
私はまだ先の話なのに妄想だけが膨らんでいきます(^_^;)
ドイツオペラに出てる名前。片っ端から言って見て欲しいなー。どんな反応するか。笑
あ、そういえば劇場に来てた子供コーラスの1人、ルートヴィヒって名前だったよ!シワシワネームなのかー。
候補に挙がってる名前がクラシックからきてて、ぱんたさんが音大生だったことを思い出しました!
おじいちゃんネームって言われても仕方ないかもしれないけど、でもドイツ名ってなるとクラシックの人の名前が一番馴染み深いですよね。
私だったら、ウィーンミュージカルが好きなので、その辺りの人の名前を出すだろうなぁ、なんて思いました!
ネット上でドイツ語かっこよすぎ!と話題になったりしているのを見たことがありましたが、名前もやっぱりかっこいいですね。わたしはクラシックなど音楽は疎く、全然知りませんでした(^^;
今日の記事を見て思い出しましたが、何ヶ月か前に日本のサッカーのとあるチームのサポーターがSSのエンブレムに酷似したデザイン旗を作って掲げていたことが問題になってました。意味を知らなかったからしょうがないという言い分でしたが、そんなわけないだろうと結構批判されていました。
でも、実はわたしはその騒動でそのマークの意味を知ったので、知らないことが一番マズイことだな、と思いました(*_*)ぱん太さんのブログ、そういう点でもとっても勉強になります…!
そうか~海外の名前にも流行り廃りみたいなのあるんですね。
英語の教科書にトムとかルーシーとかよくあるけど
あれも最近じゃあんまり付けないのかな?
あとルートヴィヒって
スペルで見たらラドウィグみたいだなぁと思ったんですが、間違いではないんでしょうか。
ミカエルとマイケルみたいに、国によって変わる名前みたいな・・・
この話が本当かどうかはともかく、パン太さんの感覚もそれに近いのだと思いますよ。
かっ、かっこいい…!!そんなにかっこよくてもシワシワネームなんですね!!( ; ロ)゚ ゚ドイツの名前を全く知らなかったのであまりのかっこよさにときめきました!(笑)
今どきのドイツの名前は、どんな名前なんでしょうか?気になりました…!!
名づけ問題にまでタブーが絡んでくるんですね( ˘•ω•˘ )
ジークフリードもルードヴィッヒもドイツっぽくてカッコいいと思うんですが、ドイツ人からしたら古い世代の名前なんて~~!
日本でいう太郎とか一雄とかそういう雰囲気の感じなんでしょうか……?
私も妊娠すらしてませんが、以前ドイツ語の教科書でkarinでカーリンって名前が出てきて、日本ではかりんちゃんだし、こっちではカーリンっていうのも良いなぁ…なんて妄想したりしてました♡笑
名前は1つだけですが、考えたり相談したりするのって楽しいですよね~!クリスさんの考える候補はどういう感じなのかも気になります~!!
私のフランス留学中に出会ったドイツ人にいましたよ、ウォルフガング。今30代前半だと思うけど、シワシワだったとは(笑)そしてドイツ人5人くらいのうち二人がミヒャエルでした。はやってたんですかね~
名前考えるの楽しいですよね~( *´艸`)
おじいちゃんみたいな名前・・・・・日本風にしたら、虎之助とか?五座衛門?的な感じなんですかねw
じゃあ逆に今風の名前って?w
特に日本でタブーとされている名前はないけど、キラキラネームブームも去ったみたいだしw
光宙(ピカチュウ)とか・・・・・読めないしw子供が大人になった時可哀想って思ったりしますよねw
私も、名前考えるの楽しくて、、でも何故か男の子の名前ばっかり考えてましたねw
名前も決まったら良かったら教えて下さいねー!
共有のおかげで
わーい!かっこいいと言ってもらえて嬉しい!!
かっこよすぎてちょっと名前負けしちゃうかしら!(笑)
旦那さん、アニメお好きなんですね…!!
実は今日のおまけで「ゲーム好きなクリスが提案した名前」について描いたのですが…よかったら見てください!ちゅるりさんの旦那さんといい、アニメやゲームの名前を付けたがるのは男性あるあるなのかしら…!(笑)
クリスは元々ミドルネームに意味を見出さない人らしく、「ミドルネームを付けるならただ単に好きな名前じゃなくて、日本で使える日本名もしくは親族から受け継いだ名前のどちらかじゃないとダメ」らしいので、今必死に考えています…!
妄想、しちゃいますよね!わたし、大学生の頃から「子供になんて名前を付けるか」よく妄想していました…もちろん、そのころはドイツネームを付けることになるとは思っていませんでしたが!!(笑)
ジークフリートいいじゃないですか。私今36歳ですが、テュービンゲンにいた時、小学校のクラスに2人いましたよ。おじいちゃん世代とか言われると、ショックです笑。
そうなんです!本当に分からないです!!
たとえばバッハから取ってゼバスティアンって名付ける、と言ったらそれはオッケーなんですよ…確かに古い名前だけど最近でもよく使われてるからって。
(ただ、クリスの友人に同名の人がいること、甥っ子がほぼ同名なことから却下されましたけど)
なぜルートヴィヒは廃れてゼバスティアンは生き残ったのか…基準が謎です。
本当に時々、幼稚園の子とかでもそういう昔ながらの名前の子がいるんですよね!うちもそうしたいです…!
音大出身で日本人の私がよく知っているドイツ人名って、クラシックの作曲家かドイツオペラの登場人物くらいしかいないことに今更ながら気付きました…!(笑)
ウィーンミュージカル、お好きなんですか~!!やっぱりドイツやオーストリア、その周辺のヨーロッパと言えば音楽ですよね…!
実はこれを書いている現在、すでに名前が決定しているのですが、クリスの一番好きなとあるドイツの有名なクラシック作曲家の名前になりました…!(と言っても、それがメインではなく他にも色々な理由があるのですが)
前に日本で「かっこいいドイツ語単語を紹介する講座」みたいなのが開かれた、というニュースをネットで見て笑っちゃいました…確かに講座を開けるほどかっこいい単語が多い!!(笑)
日本でそんな事件があったのですか~…多分以前も記事に書いたことがあるかもしれませんが、ドイツ人って本当に「ヒトラーに関すること、そしてそのタブーは世界中の人が知っていて当然」って思っているんですよねー…。
まあ、ドイツに近いヨーロッパ諸国では知っていて当然なのかもしれませんが、日本人も当然のように知っていると思われても困ります、本当に…!(笑)
「知らないこと」がトラブルに繋がるのは確かですけど、知らないことを知らないと言って「そんなわけないだろう!」はちょっと理不尽です。
私も日々ドイツについて勉強中なので、ぜひ皆さんとシェアさせてください…!!
アメリカの名前には詳しくないですけど、アメリカにもシワシワネームとか、「教科書に載ってるありきたりな名前なんて嫌!」とかあるんでしょうねえ!
そしてドイツよりももっと名前の幅が広そう!
以前ネットで「アメリカにもキラキラネームが流行!?子供に"Excel"と名付ける親」なんてニュースの見出しを見たことがあるのですが、アメリカでもあるんですかね…そういうの…!(笑)
まさにそうです!!ルートヴィヒは英語ではラドヴィグ、いわゆる「スペルは同じもしくはほぼ同じでも言語で読み方が変わる名前」の1つです!
Georg(ドイツ語圏でゲオルグ)とGeorge(英語圏でジョージ)とか、色々ありますよね~!
まず、もう「〇子」って日本では古いのですか…!
もちろん「よし子」「とし子」とかはあんまりだと思いますけど、「桃子」「亜子」とか現代でも可愛いのになぁ…と残念に思います。私の感覚も古いのかしら!
すべてネットで読んだだけなので信憑性には乏しいのですが、最近は子供がグローバルに育つように!と海外名を付けることが多い、というのを見て、それなら〇子の方が海外に通用するのでは…とこたつ男さんのコメントを読んでふと思いました…!
ね!かっこいいですよね…!?シワシワネームなんてとんでもない…と日本人の私は思ってしまいます(笑)
最近の名付けランキング10を見てみたのですが、こんな感じみたいです。
1.Liam
2.Milan
3.Jonas
4.Elias
5.Julian
6.Levi
7.Tim
8.Michael
9.Linus
10.Luca
短い名前が流行りなのかな…?
ちなみにクリスは「人気ランキングに載っている名前を付けるなんて死んでも嫌。それならジークフリートって付ける方がマシ」って言います!!(笑)
本当に、日常生活のあらゆる場面でタブーが出て来るんですよねえ…根強い…!
あ!日本で言うと確かにそんな感じかもしれません…!
「絶対に付けられないことも無いけど、付けたとしたら同い年の子にはほとんどいない名前で、おじいちゃん世代によくある名前」的な感じですね…!
カリンって珍しく日本でもドイツでも通用する、素敵な名前ですよね~!!多分これもクリス世代~もう少し上世代の名前で、クリスのお仕事の同僚にすでに2人カリンさんがいます!!
ちょっと面白おかしく描いちゃいましたが、今日のおまけ記事で「クリスの名前案」について描いたのでよかったら見てやってください!(笑)
いつも読んでくださってありがとうございます!コメントもしていただいて嬉しいです~!!
のんさんの出会ったヴォルフガングさーん!クリスはシワシワネームだって言うけど私は素敵な名前だと思ってますよ…すみません!!(笑)
ミヒャエルって名前、本当にものすごい根強いんです!
おじいちゃん世代はもちろん、クリス(35歳)世代にも多い上に、2016年人気名付けランキングトップ10にも入っているんです…!
きっと典型的なキリスト教の名前なので、あまり廃れることがないんでしょうねえ。
いやもう本当に楽しくて、性別が分かった日から毎日朝から晩まで(大袈裟)名付け本を繰り返し繰り返し読んでいましたよ…!!(笑)
日本風にするとそんな感じなんですかね~!でも、日本でも未だに「〇太郎」「〇史郎」みたいな、あまりにも古すぎないけど、でも古き良き名前みたいなのが廃れてないみたいで、私は素敵だと思うんですけどねえ…それらとSiegfriedはまた違うのでしょうけど!(笑)
あ、キラキラブーム去ったんですね…よ、よかったですね…!
日本を離れて日本の流行を全然知らない私が日本の名前に文句付ける筋合いはないですが、でもあまりに突飛な名前だと、ええ~!と思っちゃいますもん…!
ピカチュウ君が実在するんだとしたら、本当に気の毒です…!
ブログでは出産後に本名をもじったあだ名を紹介しようかと思っています~!!2月まで頑張りましょう…!
コメントありがとうございます!
ブログを読んでいただいて嬉しいです!
共有…ということはSNSのシェアなどで来ていただけたのでしょうか…!?
このブログは今後も毎日更新を続けますので、よかったらまた見に来てやってくださいね!
確かに!
ドイツのクラシック作曲家の名前ですから、日本で言うと武将など歴史人物の名前、と当てはめてみるのが一番しっくり来るかもしれません!
文化の違いは本当に国際結婚する上での難しいところですね~!それでケンカをすることはほとんど無いですが、ドイツに住んでいる以上私がしっかり文化を学んでいかなければ!と思います~!
コメントありがとうございます~!!
子供時代にテュービンゲンにいらっしゃったんですね!帰国子女の方でしょうか…!?
私も素敵な名前だと思うし、本当に時々今の小さい子でも古い名前の子とかいるんですけどねえ…おじいちゃん世代なんてひどい!(笑)
たまたま読んだ記事がとてもおもしろくて、遡って一気読みして、今ここまで来ました。
私もヴォルフガングとか、ハインリッヒとかとてもかっこいいと思うのですが…
日本で言ったら勘兵衛ばりのシワシワネームなんでしょうか。
外国人から見ると外国人らしい名前が良いと思うのですが、難しいですね。
一気読みしてくださったんですね…!毎日更新なもので全部読むとなると大変でしょうが、ぜひぜひゆっくりでも読んでいただけたら本当に嬉しいです!!
ヴォルフガングやハインリッヒ、日本人からしたら「えー!めちゃくちゃドイツっぽい名前でかっこいいじゃん!」と単純に思っちゃうのですが、クリスが「シゲルっていい名前じゃないか!古い?ヴォルフガングだって古いのに何が違うんだ!」と納得しないのと同じなのでしょうね…!本当に難しいです!(笑)
私もぱん太さんと同じような感じで海外に出て、夫と出会い、現在はフィンランドで暮らしています。
名付けの話が我が家にそっくりで、思わずコメントしちゃいます(笑)
うちの場合は義母(夫の実母)に、胎児が女の子らしいと伝えたら、「タミコって名前にしない!?」って言われました。
昔日本のドラマ?か小説?だかを友人と見て、日本人ごっこをしていたそうです。
友人さんが「フミコさん」で、義母は「タミコさん」だったとか…。
オブラートにも包まず却下しましたが。
まぁ私の推し名もことごとく却下されたんですがね…。