オーブンから出したばかりのパン屋の焼き立てパンは、紙袋越しだと熱すぎるレベルなので、確かにカイロにはピッタリでした。
食べたのは帰宅後ですが、確かにアレを食べたら体も中から暖まるかも。
日本で言うと、コンビニで肉まん買って食べて暖まる感覚でしょうか…。
日本ではコンビニや自動販売機でお馴染みの暖められた缶やペットボトルの飲み物ですが、ドイツでは見かけません。都会とかには売ってたりするのかな?
クリスも「どうやって缶やペットボトルを暖めるの?」って聞いてきたので、冷蔵庫の暖かいバージョンみたいなのに入れてあるの!と説明したら感心していました。
アレ、日本にいた頃本当に重宝してました…コンビニに売ってる暖かいレモネード…!
飲めば中から暖まるし、手に持っていたらカイロになるんですよね…!
寒い時期に日本に行くことになったら絶対に買わなきゃ。肉まんも一緒に。
缶のコーンスープも恋しいです。コーンが缶の中に残るのが辛いけど。
↓代替品を探してくれた優しいクリスに応援のクリック、よかったらお願いします!!
コメント
コメント一覧 (28)
今日明日で台風直撃らしいです~😭
ドイツには秋が無い感じかな?
今年の関東は夏からいきなり真冬になりました。
本当に昨日は夏みたいだったのに!ってレベルで変わりました(-.-)
おかげで体壊す人が増え続けインフルエンザまで出ました( ̄▽ ̄;)
ドイツもインフルエンザ流行るんですか?
確かに海外で缶とペットで温かいの見たことないかも。
この前あまりの寒さに自販機で娘に温かい紅茶を買ってあげたら冷たくて凹んだの思い出しました(笑)
自動販売機はお金が入ってるってのが一目瞭然なので、治安が悪いところでは簡単には置けないそうですよ。
しかし『焼きたてパン』名前を見聞きしただけでも美味しそう『焼きたてパン』…ジュルリ。
朝からラブラブほんわかエピソードで心温まりました。
今、糖質制限ダイエットが流行っているからか、糖質制限肉まんが売ってましたよ!皮の糖質がカットされてるみたいです。美味しいのかはわからないですが。笑
冬の暖の取り方は 日本独特なんですねー
最近は、缶のコーンスープも「粒が残らない」って謳い文句の形がでてますよ((ヾ(๑ゝω・ิ)ノ☆゚
確かに、イタリアでもそんな手軽なあったかドリンクは売ってなかったですね( ゚д゚)!寒いならバールに入って1ユーロのカプチーノを飲めばいい…みたいな感じだった気がします。日本だとカフェの飲み物は高いですし、携行できるペットボトルや缶がありがたいですよねぇ。
ちなみに最近のコンビニコーヒー(店内のマシンで淹れるやつ)は更に種類が増えてきて、本格ココアなんかも楽しめますよ〜!
思い出してくれていたなんて嬉しいです!私もぱん太さんのブログが恋しかった!イタリアに行っていて、あまりWifiにつなげなかったんです。ガルダ湖のお祭りにはここはイタリアかってくらいドイツ人がいましたよ。同席したドイツのおじさんがワインを一本振舞ってくれました。
コーンスープのコーン、最後に鼓を叩くようにポンポンしますよね。自販機の温かい飲み物が増えるのも日本の風物詩ですよね!
コンビニも一時期多過ぎて潰れる店までありましたもんね。
そういえばテレビで見たのですが、ドイツにはソーセージの自販機があるらしいですね。首都だけですかね?
凶暴な難民が増えてるので壊されてなければ良いのですが…。
そして、わざわざお店を探さなくてもそこらじゅうで自販機で買えるのが、またいいですよね✨
でも、「焼きたてパン」で温まるのも素敵(*´˘`*)❤
私だったら我慢できずに食べながら歩いちゃうかも 笑
日本ていい国だわぁ。
でも、ヨーロッパの国ってだけでテンション上がる自分がいる。
台風ですか!!さすがに日本の人々も大変ならば会社を休める!!って、今日はちょうど日曜ですね…ちょっと残念!?(笑)
気温がガクッと変わるのって本当に体調崩しますよね…!あっちむさんもどうかお気をつけて!
ドイツでもインフルエンザが流行る時期はあるのですが、うちの村では今年はまだ聞いていないかも…?ちょっとした風邪で流行っているようなんですけれど。怖いです…!
ウワ~!自販機でのホットorアイスの間違い、私もやらかしたことあります…本当に凹みますよね!!(笑)
娘ちゃんはその後無事にあったか紅茶を手に入れられたのでしょうか…ちなみに私は運悪くそれ以上小銭が無かったので冷たいペットボトルを持ってブルブル震えながら帰宅しました…(笑)
ドイツではそこら中であつあつパン(もちろんちょうど焼き立てが手に入ったのはタイミングが良かったからなのですが)が手に入るので嬉しいです…!
ドイツにはスーパー、もしくはものすごーく小規模なキオスクしか無く、何でも売っている日本のコンビニ的な存在はありません!ベルリンなど、都会に行くと日本を見習った24時間営業の小規模スーパーがあるとは聞いたことがあるのですが…やっぱり、都会だと24時間営業というのは重宝するんですかねえ。
最近では治安の悪さも目立ってしまいますが、綺麗な観光地もおいしいご飯も楽しいお祭り(そろそろクリスマーケットの時期です!)もたくさんありますし、ぜひぜひドイツにいらしてください…!
そうなのですか!!ますます楽しみになってきました…!!
以前ネットで「コンビニでスライム肉まん発売!」みたいなのを見たのですが、あんな感じで色んな種類が出ていたりするんでしょうか!?
そして、ドイツの人々に見慣れた私は「日本人は本当にみんな痩せてる。自称太ってる人ですら痩せてる」と思ってしまいそうですが、ダイエットは相変わらず流行ってるんですねぇ!皆美意識が高いのかな!
かくいう私も、日本に行ったらアレも食べたいコレも食べたいって言って、日本に滞在している間だけで5キロくらい太りそうですが…でも、我慢はしません!!(笑)
いつも読んでいただいているとのことで、嬉しいです!毎日の更新が楽しくなります!
缶のコーンスープがいつの間にかそんなに進化していたとは…よほど多くの方が「粒が残るのがイヤ!」と主張してきた結果の改良なのでしょうね…!(笑)
どういうシステムで粒が残らないようになったのでしょう?缶の形が変わったのかな…?日本行ったらぜひ試してみます!!
実は一週間半ほど前に風邪を引きまして、「風邪くらいなら大丈夫だけど、高熱が出ると胎児に悪影響が」と聞いていた私は薬も一切飲めないままビクビク過ごしていたのですが、幸運にも鼻水と咳と喉の痛みだけで済み、今はほとんど元気に戻りました…よかった…!葛根湯とやらを飲んだことがないのですが、日本は漢方というものがあって本当に便利ですねえ!自然が大好きなクリスにもおススメしたいものです…。
イタリアでもそうなんですね~!イタリアならドイツよりもさらにコーヒーにはこだわっていそうですし、コーヒーが缶に入っているなんてとんでもない!って思われちゃいそう…私のイメージですが!(笑)
少し前に、他の方のブログで「最近のコンビニコーヒーは缶じゃなく機械で自分で淹れるシステム」というのを読んで驚きました…試してみた~い!!
おわああ、イタリアではWifi難民でしたか…!
ドイツに来たばかりの頃、ホームステイ先にたまたまWifi環境が無く、語学学校に行っている間だけWifiで家族や友達と連絡を取り、夜にホームステイ先に帰ってからはものすご~く寂しかったのを思い出します…!
ドイツ人はイタリアが大好きで(暖かいから…?)よく旅行に行くそうなので、ガルダ湖もドイツ人の好きそうな場所なのでしょうか!ワインを振る舞ってイメージアップしてくれたおじさんに拍手を送りたいです!(笑)
コーンスープのコーンを必死に取り出すのも日本の風物詩の1つでしょうか…あ、でも、他の方のコメントで知りましたが「粒がくっつかないコーンスープ缶」が発明されたそうですね!
自販機を写真に…!その光景を見たらなんだか微笑ましくて笑ってしまいそう!(笑)
そういえば、以前ドイツの新聞に「日本は自販機天国」という記事が写真入りででかでかと載っていました…「数えきれない種類の飲み物があり、スープまである上、おにぎりや肉などの食べ物や、挙句の果てに本や衣服なども買える」と…日本文化ですねぇ。
ソーセージの自販機なんてあるのですか!!知らなかった~!一度見てみたいです!
難民の多い町だと危なさそうですねえ…ジュースやお菓子の自販機は壊されることもあまりないそうなのですが、狙われるのはタバコの自販機なんだとか…恐ろしい。
そうですよね、寒い中ブルブル震えながらコーヒー…コーヒー…とコーヒー難民になって歩き回る必要が無いのが本当に助かります!(笑)
焼きたてパン、今回はカイロ代わりに使っちゃいましたが、次回こんな機会があったら食べておなかの中から暖まってみようかなぁ…バターが欲しくなりそうです…!(笑)
私は夜中にふらりと買い物をしたりすることもないので、コンビニが無くても特に不便することはないのですが、本当に日本のコンビニや自販機の暖かい飲み物だけは恋しいです!
紙カップに入った暖かいココアや紅茶もおいしいのですけどね~!
道端ではタバコの自販機、駅内ではジュースの自販機を結構見かけるのですが、本当に治安の悪い所にいったらきっともっと少ないのでしょうねえ…怖い~!
もう、本当に、ドイツの本当に焼き立て直後のパンのおいしさはぜひ一度体験してほしいです…!
外はサクサクあっつあつの中はホクホクふわふわです。
クリスも焼き立てとはいかずとも、パン屋で「このパンはいつ焼き上がったやつ?」とその都度聞いています。やっぱり焼き上がってから時間が経っていない方がおいしいんでしょうねえ…!
本当に、「ドイツにはそんなの無いから諦めてくれよ」じゃなくて「じゃあ、代わりに僕が提案しよう」って言ってくれるところがクリスの優しいところだと思います…!私はそんな臨機応変に対応出来ないかもしれません…見習わなきゃ!(笑)
麻疹、リンゴ病も危ないから(゜ロ゜;
結局そのまますぐ電車乗らないと行けなくて電車降りてから肉まん買いました(笑)
ああ、ハプニングにより紅茶が肉まんに変身しましたか…!私ならより喜びます!(笑)
ホットの飲み物をカイロにするの、めっちゃやります!むしろカイロがわりにだけ買うので、家に帰って冷めたものをしぶしぶ(笑)飲みます。
お腹が弱いので、お腹に当ててるとホッとする~(*´∀`)
自販機、こんなに町中にあるのは日本だけみたいですね。治安がいいからといいますね。
ドイツは自販機乱立しないでほしいなぁ~と思っちゃいます(^^)
コンビにもなく、スーパーなども日曜はしまっていてほしい!
便利すぎる日本がちょっとイヤになることがあります…( ´,_ゝ`)働く人も大変だし。
焼きたてパンを紙袋で持つってなんかおしゃれ!(*´∀`)
私、アレ、どのタイミングで飲むかめちゃくちゃ迷います!
ああ~まだ手を暖めたいけどおなかからも暖まりたいし…って!私が大富豪だったらカイロ用と飲むように2本買うのに!(笑)
そして、はいじさん、私と同意見で嬉しい!!
「ドイツは日曜はスーパーが閉まってて、夜中も買い物出来ない、不便な国だ!」という在独日本人の方の意見を時々聞いたりするのですが、私は心の中で「え~、ドイツはそこがいいんじゃん!」と思ったりもするのです…!(笑)
それこそ、24時間毎日営業が当たり前になって、日本のように過労がスタンダードになって欲しくないですよねぇ。
焼き立てパンの入った紙袋を抱えて歩くのって、日本にいた頃は漫画の中でしか知らない光景でした…現実だったんだ!(笑)
アレの最後までコーンを残さず飲みきる方法が、ありますよ。
缶の飲み口の下辺りを潰して回して開缶すると中でスクリュー状態になって一粒残さず飲み切れるそうです。力のない方は潰さなくても良いみたいです。
日本に帰って来た時にお試しあれ。
そ、そんな高等テクニックがあったんですか!!
ひょっとして色んな人が色んな方法を開発しているのかな…?と思って検索してみたら案の定様々なテクニックが出て来て笑っちゃいました…みんなアレに苦労してたんですね!!(笑)
日本に行ったらぜひ試してみます~!!コーンスープの美味しい季節に行かなくっちゃ…!