クリスは元々辛党だし、チップスなどしょっぱい系のお菓子が好きなので、きっとお醤油のおせんべいも気に入るだろうと食べさせてみたら、思っていた以上の反応でした。
それにしても、「おせんべい」をドイツ語でどう訳したらいいのか分からないので、いつも「お醤油クッキー」「お米のクッキー」って言っているんですけど、確かにドイツ人からしたら「なんだそりゃ!?」でしょうね。クッキーって基本甘い物ですもんね…。
しょっぱいから味の方向としては「チップス」だと思うから「お醤油チップス」って呼んだ方がいいのかな?
「おもち」もドイツでは「お米ケーキ」って呼ばれているし、なんか日本の食べ物って独特過ぎて色々と語弊がありますね。
ちなみに、クリスが最後のコマでおせんべいを恋しがっているのはもちろん私がクリスにあげた一枚以外二日かけて全部完食しちゃったからです。
だっておいしくて止まらなかったんだもん…!
ちなみに、クリスが最後のコマでおせんべいを恋しがっているのはもちろん私がクリスにあげた一枚以外二日かけて全部完食しちゃったからです。
だっておいしくて止まらなかったんだもん…!
↓クリスがいつかまたおいしいお醤油クッキーを食べられるように祈ってくださる方はクリックお願いします!!
コメント
コメント一覧 (21)
辛いから口に合いそうな気がします。
余談ですが、栗煎餅というクッキーに近い瓦煎餅はギリシャ人にバカ受けでしたよ
今度は梅のチップスとか如何でしょう(ハードルを上げてみる)
日本人の心…凄く分かります!!!共感ボタンあるなら500回押したいですよ(笑)
しかしぱん太さんのイラストを見ると美味しそうで今からお煎餅を食べたくなりました…!!
米菓は日本の心(^o^)
辛党のクリスさんには長野で売っている八幡屋礒五郎の種という七味唐辛子がしこたまかかったお煎餅をオススメしたいですー
辛くてビールのつまみに最高ですw
うちの旦那さんが今週末から出張でドイツへ行きます!可愛い雑貨をお土産に欲しいな〜と思ってるんですが、何かオススメのお部屋に飾れるインテリア系のお品があれば教えてもらえたら嬉しいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
あれれ?なんだか前回のコメントから記憶が…
ところでところで、クリスさんおせんべい気に入ってくれてよかったですねぇ。
こちらもほっこりしちゃいました!
そういえば小さい時、おせんべいがおうちにないけど食べたい!っていう時に、
ラップでご飯を平たくつぶして、すこーしお醤油を塗って、
レンジで硬くなるまでチンしておせんべいもどきなものを
作って食べていたような…
クリスさんのお口に合うかわからないですが、
グーグル先生で検索すればレシピが出てきそうです~。
2歳の息子も食べますよ。 食べてるってよりも舐めてるΣ(・□・;)
日本人以外にも おせんべいって いけるんですね。
なるほど!クラッカーなら確かに数ある外国の商品の中で一番おせんべいにニュアンスが近いですもんね!!
ドイツ語に訳すのは諦めて、英語でライスクラッカーって言った方が無難なのかもしれません…(笑)
情報ありがとうございますー!!
柿の種ー!!なんて懐かしい…思いつきませんでした!!確かにアレ、辛党の人には良さそう!!
お酒のおつまみにピッタリなんですよね!クリスはお酒を飲む時に食べ物を口にしないのが惜しいところですが…!(笑)
柿の種なら昔ながらの人気商品ですから、ひょっとしたら大きめのアジアショップになら売っているかも…探してみますー!!
預言者の方ですか…!実は今日の夜に更新されるおまけ記事では、おしょうゆせんべいと一緒に入っていたぬれせんを食べてもらった時の反応を描いたので、よかったらご覧ください!(笑)
栗煎餅というものを検索してみたら、栗の形で可愛い…わたし、栗大好きマンなのでものすごく気になります…!瓦煎餅だから、味の方向としては甘いのですよね?日本に行ったら食べてみなくっちゃ!
いやあもう、嬉しい限りです…今からこうやって日本に行った時に苦労しないよう、舌を慣らしておかないとですね…!(笑)
梅干しを食べてもらった時はどうもお口に合わないようだったのですが、酸っぱいものが嫌いなわけじゃないので、大好きなチップスになっているやつだったらおいしく食べてくれるかも!!
って、私自身が日本で梅のチップスを食べたことがないことに今気付きました…まず、私が試してみます!(笑)
魔里奈さんもおしょうゆせんべい大好きっ子ですか…!やっぱりこれだけは外せませんよねぇ、日本人として!!
私もおせんべいのイラストを描きながら「ああ…おしょうゆせんべい食べたい…なんでおいしいものはあんなにあっという間に無くなっちゃうんだろう…」と虚しい気分になっていました…またお母さんに送ってもらわなくちゃ!(笑)
あっ!おにぎりとはちょっと違うとはいえ、お米の話だからまたにぎり飯子さんの出番ですね!!(笑)
八幡屋礒五郎の種というのを検索して見てみたのですが…すみません、「七味唐からしの種」はもちろんおいしそう(クリスにとって)なのですが、その他の種類の…「さんしょうの種」はまあ分かるとして、「ガラム・マサラの種」「バードアイの種」で笑っちゃいました…何でもアリですかwww
ちょっとこれは4種類全部買ってクリスに食べ比べしてもらいたい案件ですね…!!
いつも読んでくださっているということで、ありがとうございます!!
私も「お醤油でしょっぱい系だし、きっと口に合うだろう」くらいに考えていたらまさかの世界一という評価がもらって嬉しかったです!(笑)
お醤油は海外でもよく使われていますし、やっぱり食育に関わらず割と万人に受ける味なんですかねぇ!
caccaさんの旦那様、海外出張のあるお仕事ですか!しかもヨーロッパに!きっと、英語もペラペラでいらっしゃるんでしょうね…私には未知の世界だ…!
私は残念ながらインテリアには詳しくないのですが…この時期ですから、雑貨屋さんに行けばたくさんクリスマス系のインテリアが置いてあるので、きっと可愛いものが見つかると思います!
海外出張というのはどのくらいの期間滞在するものなのでしょう?(無知…)
もし11月末までドイツにいらっしゃるならば、クリスマスマーケットで本当にものすご~く可愛い小さなインテリアがいっぱい買えるのですが…さすがに一ヶ月はいらっしゃらないでしょうか…!?
なんだか大きくて真っ黒な丸い耳を見たような気がするんですけど、まあ気のせいですよね多分。
自作おせんべい…その発想は無かった…!!
グーグル先生に「おせんべい レシピ」で聞いてみたら、本当に色々出て来ました!!わー、自分で作ってみるかなんて思いつきもしなかったー!!
ちょっとこれは挑戦してみるしかないです!!情報ありがとうございます、もよこさんー!
2歳ですでにおせんべいのおいしさが分かるとは、やはり日本人…!(笑)
お醤油の味自体は外国でも浸透しているので、他の和菓子(あんことか…)に比べて割と馴染みやすいのでしょうね!
クリスママも試食してみたら「おいしい!サラダに使いたいわ~」って言ってました!(笑)
遅くにごめんなさいね(^_^;)
こういうお話しを聞くとほんまに嬉しくて、心がホッコリします~🍀🍀
世界一だなんて、ムチャ光栄やね❗️
1枚しか食べなかったんや
なら、余計に美味しく感じたでしょうね❗️
アジアンショップがあるならお醤油煎餅もあるような気がします。
早く探しに行ってクリスの口にお煎餅3枚位突っ込んであげて~(笑)
こういう小さなことでも、日本のコレがいいアレがいいって言われると嬉しくなっちゃいますね!
次回、母が送ってきてくれたら…最低二枚以上は分けてあげたいと思います…私が我慢出来たらの話ですが…!!(笑)
でも、確かにもしアジアショップで買えることが分かったら私もそこまでケチにならないかも!探してみます~!!
フレーバーとしては香ばしさが減りますが…
トライしてもらいたいですね(人´∀`*)