今日の「248.ジン♪ジン♪ジンギスカーン♪」のおまけです。
ぱん太父母がドイツに遊びに来てくれた時の話です。
懐かしのこの記事↓の時ですね!
この時にちょうどクリスがアシックス(日本)のスニーカーを、ぱん太父がアディダス(ドイツ)のスニーカーを履いていたので盛り上がったのでした。
クリスはこの時までずっとアシックスをイギリスの会社だと思っていたらしいので、教えてくれたお父さんに感謝です。
↓1つ賢くなったクリスに応援のクリックよかったらお願いします!!
2013年に憧れと好奇心と勢いだけで単身ドイツに飛び、現実を知り苦労しながらも何とか生き延びた末に今ではドイツ人夫とハーフの息子を持つ能天気な日本人、ぱん田ぱん太のブログです。カルチャーショック、海外生活、海外での子育て・育児、国際結婚(国際恋愛)、ドイツ語の話などが主です。
コメント
コメント一覧 (6)
いつか旦那様が夏場に作務衣、草履の姿で団扇をパタパタさせている姿が見れそうですね( ´艸`)wktk
お父さんとクリスさんで、いいコンビですね!
全エピソードの曲、特にジンギスカンは有名ですよね。古いけど今もイギリスのドラマに使われたりする有名な曲が実はドイツグループと知ってびっくりしたんですが、Boney.MのSunnyという曲知ってますか?自分の世代より前だけど、私の好きな曲の一つです。
待ち合わせをして、日本人は30分前には到着し、ドイツ人は5分前に到着し、、イギリス人は時間ピッタリに到着…というジョークがありましたが
友人の旦那様(イギリス人)が「全く否定出来ないけど、そこに『スペイン人がいつ来るのかは誰も判らない』と付け足せ」と言ってましたwww
お国柄って、製品にも顕れると思いますよ
結婚前に使っていたコーヒーメーカーが、たまに調子悪かったのですが、デロンギ社製だからシエスタするんじゃないの?と言われ、「イタリア野郎じゃ仕方ねえな」と妙に納得した覚えがありますわ
あらまあ、なんて素敵な表現…!それ、クリスに言っておきます…!
純ドイツ人のクリスが全身日本スタイルで日本のおうちで座っていたらどんな感じなのでしょう…違和感があるようで、意外と馴染むかも…!?
ぜひぜひ試してもらいたいものです!(笑)
きちんとした共通語があったらもっと仲良くなってくれそうだったのに、残念です…!2人が英語を学んでくれることを期待します!(笑)
Boney.MのSunnyという曲をさっそくYoutubeで聴いてみて、私は残念ながらまったく知らなかったのですが、クリスが「あれ!なんでSunny聴いてるの!ぱん太、好きだったの!?僕も大好き!」と喜んで話しかけてくれました!(笑)
待ち合わせのジョーク、面白いですね~!色んな国に置き換えてみても通用しそう…!スペイン人→イタリア人とか…!(笑)
クリスがよく「僕は基本的に食べ物も機械もドイツ製品しか使いたくない」と言っていて、う~ん母国愛だなぁと思っていたのですが、つまり「イタリア製とかは信頼しない」って意味なのかもしれませんね…いざ使いたい時にシエスタされたら困りますもんね!!(笑)