というわけで、赤ぱん出産後に時間が取れたら、この入浴剤を使ってゆっくりお風呂に浸かって、出産と育児の疲れをしっかり取りたいと思います。楽しみ!
もし皆さんも外国の友人にプレゼントを贈る機会があったら、日本食と一緒にこういうチョイスも素敵だと思います!私はすごく嬉しかった!
ちなみに、何故熱い長風呂がダメなのかと言うと、単純に妊娠中はただでさえ貧血などになりやすいので、熱いお湯に長時間浸かることで貧血になって転倒の危険性があったりすることや、子宮が収縮して危険だったりするから、ということらしいです…!
特に危険なのは妊娠初期で、妊娠中期ならそこまで気にしなくてもいいと書かれていたりもしたけど、念のためやめておきます!
ぬるめのお風呂に短時間なら全然オッケー、とも書かれていたけど、せっかく入浴剤を使うならゆっくり浸かりたいし!
それにしても、私はドイツ住みなのでもう長い間シャワーのみの生活に慣れているけど、日本には長風呂大好きな女の人も多いでしょうし、妊娠したらダメ!って言われたら辛そう…!
ちなみにいれたお風呂は仕事から帰ってきたクリスが入ってくれました。
「あっつ!!日本人はこんなのに入るのか!!」って言ってました。
一緒にシャワー浴びててもクリスは「君の温度設定は熱い!」って言ったりするので、ひょっとしたらドイツ人は日本人より熱いお湯に慣れてないのかも。
ちなみにいれたお風呂は仕事から帰ってきたクリスが入ってくれました。
「あっつ!!日本人はこんなのに入るのか!!」って言ってました。
一緒にシャワー浴びててもクリスは「君の温度設定は熱い!」って言ったりするので、ひょっとしたらドイツ人は日本人より熱いお湯に慣れてないのかも。
ちなみにワニぴっくすがくれたプレゼント全貌はこちら↓
クリスのために入れてくれた七味唐辛子が予想通り大ウケでした。相変わらずなんにでもかけて食べてます。
真ん中のが「ゆず入り七味唐辛子」とかいうやつなんですけど、まだ試してない…どんな味なんだろ…!!
そしてらーめんやお茶漬けの合間合間にさり気なく入っていた「蒲焼さん太郎」がめちゃくちゃおいしかったです…甘じょっぱくて…!こんなにおいしいものでしたっけ…!子供の頃の私は駄菓子屋でおいしいお菓子をたくさん食べていたんだな…。
ワニぴっくすが私のプレゼントを受け取った時の話はこちら↓
↓皆さんからのクリックが日本食を食べられるのと同じくらい嬉しいです!!
コメント
コメント一覧 (30)
「日本人ってホントに毎日風呂入るんだねえ」と言われた事もありますし
気候と水質の違いもあるのかもしれませんが
ドイツの入浴剤というとクナイプでしょうか
尚、乳幼児ものぼせやすいので、お気をつけくださいませ
日本の駄菓子、レベル高いの多いですね
よっちゃんイカでワイン空けてた外国人を見て思いました(笑)
そーいえば、日本っぽいモノで、カルディという店にある「おやじ味噌」という辛い調味料は、恐らくクリスさんにウケそうな気がします
次回リクエスト出来そうな時に如何でしょうか
実は姉がトルコに住んでてあたしも色々送ってました!
味噌汁、お茶漬け、ふりかけ、鰹だし、カップラーメン、お菓子。
入浴剤は送ったことないですねー!
凄いチョイス!
子供の箸練習に割りばしを送ったことありました。
あと普通のお箸とトレーニング箸。
割りばしは滑らないから大人でも使いやすいらしいです。
赤パンが生まれると、今度はゆっくり浸かる時間の方がないかもです。
ワンオペ育児の方が多いのは日本だけなのでしょうか?鏡を見る時間もないとか、髪の毛洗う時間も惜しいから短くしたとかも、よく聞く話です。
私は、里帰りはしなかったものの近居の実母がよく手伝ってくれたのですが、それでもゆっくりは入れなかったように思います。
なので37週入ったら、解禁して入っちゃっても……とか思っちゃいます。
それと、ぱん太さんは旦那さんのご両親と同居ですものね。ご両親に見てもらってる間にゆっくりもありか……とにかく生まれると時間の速度が違いますから、今のうちにのんびりしてくださいね。
それは残念でしたね(^_^;)
ドイツは硬水でしたっけ?確か硬水を軟水に変える技があるとか何とか聞いたことがありますが…。
是非赤パンちゃんが生まれたら3人で入浴剤を楽しんで欲しいです(゜∀゜)
赤ちゃんはへその緒が乾いてない等の理由でベビーバスでお風呂に入れるんです。
日本だと1カ月後の検診でお風呂に浸かって良いかどうか言ってもらえるのですが…ドイツだとどうでしょうね?
あと大人が入る用の入浴剤は赤ちゃんには使えない事もあるはず…1度調べてみてくださいねー。
妊娠後期は足がむくんだりするので、入浴剤入れて足湯をするのはセーフだと思いますよー。
私はペットボトルとケータイ、本を持ち込んで、10分浸かったらバスチェアで5分位冷ましてまた浸かる、を繰り返してますよ。笑 でもお風呂場の構造が日本と違うのかもしれないから、産んでクリスさんが長時間子守可能になったら堪能する方がいいかもしれないですね!
今のうちにゆっくりお風呂もいいんでないかなと思いますん。
日本では妊婦も温泉浸かってます
私の住む所では共同浴場があります(温泉)
なので妊娠中でも入ってました。
わたしはいま9か月の娘持ちなのですが、他の方もコメントされているように、産後のゆっくりお風呂、なかなか難しいと思います。
旦那さまの協力があって時間が取れたとしても、
お湯につかってあったまるとお風呂の中でとめどなく乳が流れ出して乳風呂になったり、
お風呂にも聞こえる子どもの泣き声で慌てて出ないといけなくなったり。(涙)
ちなみに生後数ヶ月の間はお風呂に入るとき髪も体も洗えず、髪は子どもを寝かしつけたすきに洗面台でサッと洗ったり…なんてことも。
妊娠後期に入ってから、ぬるめのお湯で入浴剤を使われることをおすすめします。
妊娠中って長風呂
駄目なんですね!(°Д°)
私、毎日長風呂で
がっつりのぼせてました…。笑
妊娠後期に使うのは
どうですかね?(°ω°)
出産後だと赤ぱんちゃん
気になってクリスさんが
見ててくれても
すぐ出ちゃうかもです><
まあ、私が現在そうなん
ですけどね(;°;ω;°;)笑
私の方は
そろそろ予防接種が
始まるので病院探したり
してますよ-><
任意の予防接種とかも
あるので、何を打つかちゃんと
決めとかないと
私は頭がアレなので訳解らなく
なっちゃいそうです(´ω`;)笑
で。みなさん書かれてますが、生まれたらゆっくり入浴剤つかってお風呂〜♪なんて時間ないです!どんなに旦那さんが協力的でもない!
なので、後期に入ったら入っておくのをお勧めしますよ😄
うちの子、お風呂に入ると気持ちいいのか、私がリラックスしたからか、よく動いてました!
熱々、はやめておいて2人でゆっくり最後の妊婦生活の思い出にしてください
そういうタイプの人もいるんだ!
今までお世話になってきたドイツの家族なんかは「風邪を引いたら体を暖めるために湯船に浸かる」とか「冬場に体がものすごく冷えてしまった時は浸かる」とか「週末の楽しみ」みたいなタイプが多かったけれど、全然興味が無い人もいるんですねえ…なんだか立派なバスタブがもったいない…!(笑)
以前、とあるブロガーさんがドイツの入浴剤「クナイプ」を紹介していて、へええドイツにも有名な入浴剤があるんだ!?とびっくりした覚えがあります…いつか使ってみようかな…!
日本の駄菓子は欧米人にもウケるんですねえ。お安いし、ぜひとも箱買いしてほしいです!
おやじ味噌、検索してみたのですが、本当においしそう…!どのくらいの辛さなのか分かりませんが、ぜひ私も挑戦してみたいです…!!
美味しいです。甘いもの好きな旦那さんはクックパットの甘いのんが好きみたいですが、私は、ぱんさんレシピが大ヒット!!
ワニシちゃんのプレゼント見て、送りつけたくなるくらい、超美味しかったですー
ちなみに、唐辛子好きな私、ゆず七味はお勧めですよー。
出産直前に、1回位長湯して出産に臨んでも良いと思いますー。しばらくはゆっくりできなくなるんですからさ。
お姉さま、トルコ在住ですか!トルコといえば、ケバブ大好きなクリスがお世話になっております!(笑)
近くの町に私達夫婦が「絶対ドイツ一おいしい」と確信している小さなケバブ屋さんがあるのですが、店主のトルコ人のおっちゃんが本当に気の良い人です…!
クリスが、以前母が送ってくれた日本のお箸を使って練習をしていて、家ではそれなりに使えるようになっていたんですけど、とある中華レストランで使ったお箸はちっともうまくいかなくて、なんでだろうと思ったらひょっとしたら滑りやすいタイプだったからなのかも…!?
次は割り箸のあるレストランに行くことにします!(笑)
ワンオペ育児という言葉、最近になってネットで知りました…!
日本で大きな問題になっているそうですね。
核家族で、旦那さんのお仕事時間が長く、奥さん1人で一日中子供のお世話をしなければならない状況、といった感じで合っていますでしょうか?
私は幸いにも基本的に昼間は一階にクリスのママがいますし、クリス自身も昼過ぎ~夕方には帰ってきますので、なるべく普段は母親として可能な限り子供に時間を使いたいとは思うけれど、緊急の時は頼ることが出来ると思います!
だけど、それは当たり前ではなくて、私がたまたまラッキーな環境にいるだけなのですね…日本のワンオペ育児問題が改善することを祈っています…!
硬水を軟水に変える、そんな手品のような技があるのですか!!
そもそも硬水と軟水の何が違うのか私は全く理解していないけれど、硬水でおなかを壊しちゃうタイプの日本人にはめちゃくちゃ有用そうな技ですね…!(笑)
本当ですね!すっかり一人で楽しむこと前提で考えていたけど、赤ぱんが1歳くらいになったら三人でのんびり入浴剤のお風呂に浸かりたいです…想像しただけで色々と幸せ…!(笑)
「産後時間が取れたら」というのは「産後半年~1年くらいして、クリスに任せて私は目が離せるようになったら」くらいのつもりで書いたのですが、具体的に書いていなかったので紛らわしかったですね…すみません~!!
日本は毎日湯船に浸かる方が多いですから、きちんとそういったことも教えてもらえるのですね!
ドイツだとそもそも湯船に浸かる習慣が無いので、ひょっとしたら言われないかも…?
色々なアドバイスありがとうございます!足湯、気持ちよさそう…ぜひ試してみます~!!
おおお、現役妊婦さんの体験談!!
ず~っと体を外部から高温で暖め続けているのがNGなだけで、定期的に冷ませばOKなのですね!参考になります…!
それにしても、めちゃくちゃ準備の整った入浴方法で感心しちゃいました。お風呂、お好きなのですね!!
でも、うちのお風呂場で想定してみたのですが、確かにみーちゃんさんのおっしゃる通り構造が典型的なヨーロッパなので、湯船から出ると速攻で湯冷めしちゃうかも…(洗面所、トイレ、シャワーが全て備わっているバスルームに湯船も置いてある、というタイプなので…)産んで半年くらいしたら堪能することにします~!!
幸いにも入浴剤は賞味期限(賞味じゃない!?…消費期限?笑)が無いので、産まれて半年~1年くらいしたらクリスに赤ぱんお任せして堪能したいと思います~!!楽しみ…!
それにしても、さすが温泉大国の日本、妊婦さんも入るのですね!
最近寒くなってきたし、体が重いな~と感じ始めてきたところなので、ゆっくり日本の温泉に浸かれたらどんなにいいか…夢にまで見そうです…!
日本に行ったら絶対に温泉に行かなくちゃですね!あ、でも、まだ1~2歳の小さい子連れは共同浴場はご遠慮した方がいいのかな…!?
いつも読んでいただいてありがとうございます!楽しんでいただけているならすごく嬉しいです…!!
そして、産後の体験談からのアドバイス、すごく参考になります!!
乳風呂がすごく衝撃的で感心してしまいました…産後はお乳から勝手に溢れ出してくるからと、クリスママのアドバイスで授乳ブラとパッド?を買ったのですが、そうですよね、もちろんそれは入浴中だろうと構わず起きますよね…!!(笑)
そう言えばクリスの従兄の奥さんから「もういつ生まれても大丈夫、という頃になったらあえて湯船に浸かって出産を促す」と話してもらったことを思い出しました…私もそうしてみたいと思います~!!ありがとうございます!!
美和さんは構わず長風呂していたんですか!!(笑)
ものすごく危険!!というわけではないけど、まあ念のため気を付けた方がいいよ~ってくらいのことなのでしょうねー!
美和さん、そんなにお風呂好きだったなら、今は長風呂出来なくて辛いですね…!早く長風呂できるくらいの時間旦那さんに任せられるようになるといいな…!
予防接種、大事な問題ですね~!!それこそ私が風疹の予防接種を受けていなかったことを思い出すと、任意のものはなるべく受けさせたい!とも思うけど、何も考えずやたらめったらぜ~んぶやっちゃう!というわけにはいかないですもんね…!
私も産前からしっかり情報集めときます!ありがとうございます~!!
おおお、息子ちゃんが寝ている間に!!無事に全読み出来てよかったです!(笑)
貴重な日本の入浴剤だから独り占め!としか考えていませんでしたが(卑しい…)、そうですよね、クリスとおなかの赤ぱんと一緒にゆっくりぬるめのお湯に浸かるのもいいですよね…!(笑)
お湯の中でポコポコ動く赤ぱん、ぜひ見てみたいです…!!ぜひぜひそうします~!!
やったああ、嬉しいご報告ありがとうございます!!
ドイツのレシピはちょっと甘さ控えめでしたか!色んなクリスマスマーケットでグリューワインを試してみましたが、確かに場所によって甘さが違ったなぁ~。作る人の好みによるんでしょうね…!
ゆず七味、まだ封を開けていないのですが、おススメですか!!
楽しみです!ぜひクリスに試してもらわなきゃー!
皆さんからのアドバイスを受けて、2月くらいになったらガッツリお風呂に浸かりたいと思います!!それも楽しみ…!!
風呂はゆっくり浸かりたいよね。
でも「妊婦 入浴」とかでネット検索すると、キュレーションサイトの記事がズラーーっと上位に並んで、いずれも入浴は短時間で!!と書かれていますね。あの手のサイトは無難なことしか書けないので仕方ないとは思います…
ちゃんと家族のいる時間に、長風呂と転倒に気をつけさえすれば大丈夫ですよ!
妊娠中の冷えの方が大敵です。ドイツは寒いですから、お風呂でしっかり温まるのもいいと思います。
みなさん書かれている通り、赤ちゃん産まれたらお風呂はもう戦いですもんねヽ(´o`;うちもまさに戦いを終えたところです、今日も自分の体は途中までしか洗えてない…\(^o^)/
確かドイツって、とてもお寒くなる国だったような?
もちろんセントラルヒーティング等で室内はバッチリでしょうけど、
これからの冬に備えて、他の方もおススメされているように、
今から足湯を始めてみたらいかがですか?
湯気が室内の乾燥を和らげてくれるし、
香りが立ち上ってリラックスできるし、
貧血、のぼせの心配がなく血行が良くなり、
末端冷え予防になるし、
妊娠後期のむくみ予防にもなるんじゃないかな?
何よりも、お母さんがリラックスすると、
お腹のベイビーも気持ち良くなるのでは?
きっと良いことずくめですよ♪
何よりも良いことは…ケチって使えば一袋で10回分は足湯できますぞwwwww
一カ月毎日足湯をしても、たったの3袋wwww
やだわおトクよ奥様wwwww
びっくりしました!
へえええ!早め入浴の人用!
お風呂は好きだけどゆっくり浸かる時間が無い、でも入浴剤で癒されたい…そんな方々のためのものでしょうか!?ちょっぴり切ない…!(笑)
普段シャワーで済ませている分、たまにお湯を貯めたならゆっくりじっくり気が済むまで入りたいですねえ!
他の方からも「妊娠中も温泉に入っていたよ~」とコメントを頂きましたが、そういうことだったのですね~!
そして、「キュレーションサイト」という単語もycさんのコメントで初めて学びました…なるほど、どこも同じようなことが書かれている理由がなんとな~く分かりました…!
入浴剤を使うならせっかくだから長風呂したいので、とりあえず妊娠後期までは入浴剤無しで普通に暖まりたいと思います~!!
そして、お風呂での戦い、お疲れ様でした…!!どうか、ゆっくりお風呂に入れる日がなるべく早めに来ますように…!
ワニぴのとこから来てくださったんですか!嬉しい!!
ワニぴのブログに加え、私のブログも今後も覗いていただければ嬉しいです~!!
実は私、日本にいた頃にも足湯というものを経験したことがないのです。
そんなに効果があるならぜひぜひやってみるべきかなぁ…ものすごく気持ちよさそうだし、おなかの赤ちゃんにも良さそうだし…でも、足湯のためだけにせっかくワニぴが送ってくれためっちゃ良さそうな入浴剤を使っちゃうの、なんだかもったいない気がするなぁ…な~んて思いながら読み進めていったら、そんな私の葛藤を吹き飛ばす文が後半に書かれていて笑っちゃいましたwwさすがワニぴのブログから来られた方、私の思考回路をよく分かってらっしゃる…!!
さっそく明日、試してみます!!楽しみだ~!!
わああ、妊婦仲間さんですか!体調はいかがですか!?お互いに出産まで頑張りましょう…!!
他のコメントでも「妊娠中も妊娠前と変わらず毎日しっかり湯船に浸かっていた」という方がいらっしゃったので、念のため気を付けてね、くらいの認識でいいのでしょうね~!
何にせよせっかくの入浴剤、ガッツリ長風呂で使いたいので出産直前まで楽しみに待つことにします…ちょうどものすご~く寒い時期なのでものすごく期待…!(笑)